CONTENTS◆どうします? 60歳からの働き方
精神科看護師としての次のキャリアに向けて
―下を向かず働き続けるために
木下孝一(こころの訪問看護ステーションai 所長)
プラチナナースが輝く職場環境の実現に向けて
森川 晋(一般財団法人仁明会仁明会病院 看護副部長)
手島美津子(同 看護師)
春名美穂(同 看護師)
プラチナナースへの期待
―熟練と挑戦
菊池 薫(医療法人向聖台會當麻病院 理事長)
【座談会】
病院を支えるプラチナナース
―斎藤病院の場合
片平真悟(医療法人財団赤光会斎藤病院 看護部長/精神科認定看護師)
相馬 厚(同 副看護部長)
湊 美代(同 看護師長)
ANGLE
災害における子どものこころのケア
―令和6年能登半島地震の発生によせて
佐藤利憲(福島県立医科大学看護学部 講師)
研究報告
家族心理教育がひきこもりの家族に与える変化
御手洗みどり(福岡県立大学看護学部/元 山口大学大学院医学系研究科保健学専攻)
石橋花音(社会医療法人天神会新古賀病院)
竹内優梨(山口大学医学部附属病院)
田中瑠羽(福岡県京築保健福祉環境事務所健康増進課精神保健係)
平田若菜(宮崎大学医学部附属病院)
山根俊恵(山口大学大学院医学系研究科保健学専攻)
特別記事
令和6年能登半島地震レポート(第1報)
宮本満寛(株式会社れん らいず訪問看護ステーション 代表/精神科認定看護師)
連載
姉と過ごした最後の日々とがんから還ってきた私と看護について
第3回 ウナギ5カケラ,ケーキ3カケラ
宮川香子(特定非営利活動法人精神医療サポートセンター訪問看護ステーションいしずえ 理事)
精神科看護の臨床判断MSEガイダンス
第5回 仮説思考とMSEでアセスメントは整う
武藤教志(宝塚市立病院 精神看護専門看護師)
崔 明玉(トキノ株式会社訪問看護ステーションみのり 看護師)
一般社団法人日本精神科看護協会 にっせいかん
シリーズ 精神保健福祉法の改正と虐待防止
6 3団体による「精神科医療現場における虐待防止」の取り組み
中庭良枝(一般社団法人日本精神科看護協会 業務執行理事/本部事務局 本部長 )
せっかくなので学びをエンターテイメントだって思うことにしませんか?
第11回 L&M
深田徳之(精神科認定看護師)
日々のやりとりから始める認知行動療法
第17回 どうしてそんな行動を取り続けるのだろう?
細川大雅(ストレスケア東京上野駅前クリニック 院長)
病棟看護師さんへの手紙
第2通 当事者の抱く感情,その共有論
常本哲郎
学の視点から精神保健(メンタルヘルス)で地域をひらく46
48th Step にも包括の「協議の場」2
安保寛明(山形県立保健医療大学看護学科 教授)
どん底からのリカバリー―WRAP(R)を使って。
第52回 「Recovery(リカバリー)」2
増川ねてる(アドバンスレベルWRAP(R)ファシリテーター)
坂田三允の漂いエッセイ 216
ロボットは東大に入れるか
坂田三允(多摩あおば病院 看護部顧問)
精神科看護の目次配信サービス
精神科看護最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
精神科看護の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!