2019年は,司法制度改革の開始から20年,さらに,裁判員制度の開始から10年の節目の年に当たる。本特集では,これを契機として,司法制度改革および裁判員制度のこれまでの歩みを振りかえるとともに,その課題やこれからの展望を考察する。
【特集】司法制度改革20年・裁判員制度10年
1 司法制度改革20年の軌跡と展望
〔座談会〕司法制度とその担い手…山本和彦・大坪和敏・大貫裕之・酒井 圭・中川丈久
民事司法--執行・ADR・人訴・家事…山田 文
司法制度改革と労働事件…山川隆一
知的財産関係訴訟と司法制度改革…茶園成樹
民事司法アクセス分野における司法制度改革の成果と課題…石田京子
司法制度改革20年に寄せて…佐藤幸治/久保井一匡/但木敬一/寺田逸郎
2 裁判員制度と刑事司法改革
〔座談会〕裁判員制度10年──その成果と課題…大澤 裕・岡 慎一・小池信太郎・笹倉宏紀・島田 一・西谷 隆
取調べの録音・録画記録媒体の証拠としての使用…小川佳樹
争点整理と証拠開示…宇藤 崇
証拠の整理・採否…池田公博
控訴審の審査…川出敏裕
刑事司法改革と裁判員事件の運用──裁判の立場から…長瀬敬昭
刑事司法制度改革の中核をなす裁判員裁判の現状と課題──検察官の立場から…和田澄男
刑事司法改革の軌跡と展望──弁護の立場から…宮村啓太
【連載】
AIと社会と法──パラダイムシフトは起きるか?…宍戸常寿ほか
リーガル・ラディカリズム…瀧川裕英/大西楠・テア/馬場健一
【判例詳解】
知財高判令和元・6・7…田村善之
季刊 論究ジュリストの内容
- 出版社:有斐閣
- 発行間隔:季刊
幅広い法分野・法事象を対象に核心にせまる理論考察を行う法律学究誌としてデビュー
重厚な特集と学術研究欄を中心に,より高度な法知識の理解と獲得に向けた,資料性の高い1冊を目指します。より掘り下げた専門知識が得られます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
季刊 論究ジュリストの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!