第1特集では,第198回国会で成立した民事執行法改正と特別養子縁組に関する民法改正,さらには法制審議会(親子法制部会)にて,見直しが検討されている嫡出推定制度や懲戒権など,親子法制に関する新動向について,研究者・実務家それぞれの視点から解説・検討を行う。第2特集では,行政不服審査会答申を取り上げる。これまで出された審査会答申の中から重要なものをピックアップし,その内容に検討を加えることを通して,不服審査制度の課題や審理・答申のあり方を考察する。
【特集1】親子法制の新たな展開
親子法制をめぐる現状と課題……窪田充見
1 未成年養子
未成年養子制度の制度的課題……鈴木博人
特別養子縁組制度の改正……山口敦士
特別養子縁組制度の課題――実務の視点から……磯谷文明
2 親子関係
嫡出推定・否認制度の再検討……石綿はる美
生殖補助医療をめぐる課題……小池 泰
親権者の懲戒権への家庭裁判所の関与について……久保野恵美子
3 子の福祉に適った権利の実現
民事執行法等の改正の概要――子の引渡しを中心に……内野宗揮
子の引渡しの強制執行……山田 文
子の引渡しをめぐる実体法上の問題……早川眞一郎
養育費の支払確保に向けて……今津綾子
【特集2】行政不服審査会答申を読み解く
行政不服審査会答申の法学研究の必要性と意義……大橋洋一
通達の硬直的適用――平成29年度答申第21号……田中孝男
特別弔慰金を受ける権利――平成29年度答申第25号……原田大樹
高等学校等就学支援金の受給資格認定――平成28年度答申第1号……興津征雄
業務災害等支給決定と労働保険料認定決定における違法性の承継――平成29年度答申第27号……大田直史
申請期間設定の合理性――平成29年度答申第47号……飯島淳子
平等原則と審査庁・処分庁の協力義務――平成29年度答申第44号……野呂 充
【連載】
AIと社会と法――パラダイムシフトは起きるか?……宍戸常寿ほか
日本国憲法のアイデンティティ……林 知更
リーガル・ラディカリズム……瀧川裕英/桜井英治
〔追悼〕竹下守夫先生のご逝去を悼む……伊藤 眞
季刊 論究ジュリストの内容
- 出版社:有斐閣
- 発行間隔:季刊
幅広い法分野・法事象を対象に核心にせまる理論考察を行う法律学究誌としてデビュー
重厚な特集と学術研究欄を中心に,より高度な法知識の理解と獲得に向けた,資料性の高い1冊を目指します。より掘り下げた専門知識が得られます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
季刊 論究ジュリストの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!