増刊 うかたま 発売日・バックナンバー

全6件中 1 〜 6 件を表示
解説
軽くてさわやかで飲みやすいリンゴのお酒「シードル」。ジュースとイーストでできる身近なお酒のつくり方を本邦初公開。度数を高めたり生リンゴからつくる応用編、蜂蜜酒「ミード」やフルーツビールのつくり方も。

著者
相澤宏之(あいざわ・ひろゆき)
手づくりビールキット専門店「アドバンストブルーイング」。小規模醸造所のコンサルから趣味の「ビール教室」まで主宰。
櫻井なつき(さくらい・なつき)
アドバンストブルーイングのフルーツ系飲料の設計担当。ワイン検定ブロンズクラス認定講師、チーズプロフェッショナル、ティーインストラクター。

目次
はじめに

■シードル

 シードルとはどんなお酒?

・基本のシードルをつくる
 基本の材料
 基本の道具
 シードルづくりの流れ
 [基本のシードル1]微発泡+ドライタイプ
 [基本のシードル2]スパークリング+ドライタイプ
 [基本のシードル3]無炭酸+スイートタイプ

・リンゴジュース+フルーツのシードル
 ベリーのシードル(スパークリング&無炭酸)
 洋ナシのシードル(スパークリング&無炭酸)
 梅のシードル(スパークリング&無炭酸)
 ブドウのシードル(スパークリング&無炭酸)
 みかんのシードル(スパークリング&無炭酸)

・リンゴ果実のシードル
 リンゴ果実+ジュースのシードル(スパークリング&無炭酸)
 リンゴ果実のシードル(スパークリング&無炭酸)

・シードルを使ったカクテル
 フレーバーを楽しむシードルカクテル
 度数を高めるシードルカクテル

■ミード

・蜂蜜のお酒ミードをつくる
 [基本のミード]ミディアムスイートミード
 アップルミード
 ラズベリーミード

■ビール

・手軽にできるフルーツビール
 [基本のビール]ゴールデンエール
 ストロベリーエール

■お酒づくり応用編

 応用①仕込み記録をつける
 応用②テイスティングシートをつける
 応用③サイホンの原理
 応用④もっと楽しくなる道具
 応用⑤度数と味わいのこと

◆column
 品種の違いを楽しむ
 リンゴの天然酵母をおこす
 シードルづくりQ&A
 ミードづくりQ&A
 お酒づくりに合う果物
 ビールづくりQ&A~仕込み編
 ビールづくりQ&A~味わい編
農家が教える産地のイチオシ旬レシピ
子どもを守る自然な手当て-農薬、添加物、放射能etc.環境には不安がいっぱいだから・・・/からだを癒やす療法-整体、操体、イトオテルミー、楽健法、他/手当てになる料理-自然食、自然療法、陰陽、断食、他
手づくりのおやつレシピ100

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

増刊 うかたまの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.