Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)

この商品は現在休刊となっております。

Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)のバックナンバー

Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)の内容

銃・射撃の専門誌「月刊ガンプロフェッショナルズ」
本誌は、「月刊アームズマガジン」の増刊として発売、2012年8月号より独立創刊し月刊誌となりました。実銃専門誌で活躍してきた海外ライターが一挙集結し、日本では見ることのできない海外の銃器に関する最新情報を毎月発信する銃と射撃の専門誌です。≪メインコンテンツ≫★海外実銃レポート★上記ライター陣による各地での取材レポート。★アームズマガジン誌とはコンセプトの異なる角度からの国内トイガンレポートを掲載。

Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)の商品情報

商品名
Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)
出版社
ホビージャパン
発行間隔
月刊

Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)取扱い開始コール♪

「Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)」定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ) 2025年3月号 (発売日2025年01月27日) の目次

Gun Professionals 2025年3月号は、紙媒体で発行する最終版です。巻頭記事は、“TTI最新型コンバットマスター大集結” で、これまでに何度か誌面を飾ってきたタラン タクティカル イノベーションの各種コンバットマスターについて、その最新モデルを一挙公開します。銃の世界もどんどん進化しており、その最先端のトレンドに合わせた改良がコンバットマスターには加えられています。そんなコンバットマスターの今をお楽しみください。
 新しい銃をお見せする一方で、大きくクラシックに振った銃もご覧頂きましょう。51 NAVYパーカッション レプリカです。コルトが約175年前に発表した51 NAVYは、36口径の中型リボルバーですが、2025年に日本でエアソフトガン化されることでも大きく注目されています。そんな51 NAVYを現代の技術で再生産したモデルをご紹介します。現代の銃とは大きく異なるクラシックリボルバーの魅力を味わってください。

【実銃レポート】
TTI最新型コンバットマスター
51 NAVY パーカッションレプリカ
.50口径スナイパーライフル マクミランTAC-50C
コングスベルグ1914 Part 3
実寸Gunファイル Final

Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 3.74
  • 全てのレビュー: 35件
日本語媒体で、ただ一つの銃器専門誌
★★★★★2024年10月26日 一読者 医者
旧GUN誌と同様に、銃器に関して新旧問わないマニアックな情報を載せているだけでなく、銃器大国である米国にとっての銃器のとらえ方や、あちらの法律、民間人の考え方などが掲載されており、旧GUN誌よりもさらにマニア向けになった一方で、特に近年は載せる情報がマンネリ気味(銃器自体が収斂進化してるので仕方なくもありますが)になっており、読み飛ばすことも少なくなかったです。更には広告がなくなったり、読者投稿等いくつかのコーナーが消えたり、TURK高野が居なくなったりと、不安を感じることがありましたが……WEBマガジン化ですか。読者として期待する一方で、長く続くか不安でもあります。しかし、PRO誌が消えてしまうと、日本語でマニアックな情報を綴った雑誌は消えることになります。これからも、長く続いてくれることを祈るばかりです。
銃器専門誌として最も優れている
★★★★★2022年11月02日 HAL 自営業
創刊号前のVol.0から愛読しています。旧GUN誌の「永逝」休刊からGUNプロフェッショナル、GUNマガジンの2誌に分かれ、GUNマガジンも「永逝」休刊、最終的に統合される形で10年以上続いています。最新の銃器から古いものまで幅広く扱っており、特にアメリカの銃器最新トレンドをわかりやすく知ることができる唯一の雑誌です。一部ページでトイガンを扱っていますが、メインは実銃です。同出版社からアームズマガジンが出ていますが、こちらはトイガン、サバゲーがメインでアニメやゲームなどトレンドに流されやすいネタですが、GUNプロフェッショナルはそういったことにはブレずに貫き通していますのでとても好印象です。B5サイズで読みやすいのも特徴でこのままのサイズで行ってほしいです。半面誤字脱字は確かに気になると思います。私は非常におすすめの雑誌です。
必要なのか…
★★★★☆2022年06月26日 カズ 社長
最近はネットで世界中の情報が手に入る時代ですが、ガンプロでしか知り得ないものもあります。もしそれがなくなったら買う意義はなくなるでしょう。 そうならないように願ってます。 しかし、最近は値段高くなったなあ…
定期購読
★★★★★2021年07月06日 maiko nakatani 公務員
毎月発売日に書店へ行く手間が省けました。
海外支局レポーターの実銃レポートと国内トイガンについて
★★★★☆2021年06月05日 たぬき 会社員
旧gun誌から引き続いて購読しています。タークさんのメカについてのハイレベルの記事が最も魅力がありますが、toshiさんのオタク的タメ口文にも癒されます。
価格に見合うだけの内容が・・・
★★☆☆☆2021年04月25日 竹内 会社員
国際出版が倒産後にライターを引き継いだ此方を長期で定期購読しております。 最近は号毎に記事のクオリティに差が大きいように思います、文章力とでも言うのか読ませる記事が少なく思います。 それよりも写真の出来が非常に残念な事があります、ライターの差はあるでしょうが一定のレベルが保たれていないように感じる事も多いです。 取りあえず写真を掲載しとけばいいのかもしれませんが、拘りの感じられない薄暗い写真だったり修整してデティールが分からないような 写真が平気で掲載されています。 昔のナガタイチロー氏のような引き込まれる写真は僅かばかりです、デジタルで修正が出来るので それに甘んじているような点も見られます。 読み捨てるような値段の本でもないですし紙の本として出版するのであれば価値のある絵だけ載せて欲しいです。 1年くらいで購買層が変わる本では無いので一定のクオリティは保って下さい。
貴重です
★★★★☆2021年01月04日 nekoma 会社員
実銃の記事は、貴重です。このまま、他紙に無い情報を期待します。古い銃もお願いします。
情報満載!
★★★★☆2020年11月05日 オヤジ 専門職
実銃情報満載!!  写真もきれいです。 コーヒー片手に紙媒体で楽しめます。
相変わらず
★★☆☆☆2020年09月29日 71boss351 会社員
相変わらず誤字、脱字、誤植が目立つ 政治に絡んだ記述は不要です
最悪
★☆☆☆☆2020年09月26日 jerk 会社員
毎月どんどんつまなくなる上、ライターの質が一人だけ宗教、嗜好をやたらとパブリッシングに平気で載せる人が居て 今月は最悪だった 世界の情勢を見てないんだろなと、読んでいて不快になった。発言の自由と公正な雑誌の立場がわかってないんじゃないのか?質の悪い雑誌になったな
レビューをさらに表示

Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)をFujisanスタッフが紹介します

Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)は、「月刊アームズマガジン」の増刊号です。2012年から銃と射撃の専門誌としてこれまで数々の情報を発信してきました。日本では見ることのできない海外の銃器に関する最新情報を、海外で活躍しているライターが丁寧に説明してくれます。

取り上げられる記事は、銃に関する内容のみ。銃をよく知ってもらえるように、細部の写真を織り交ぜて、わかりやすく説明されています。また、初心者の方でも興味を持ってもらえるように、映画やドラマなどで使用された銃も取り上げられています。

銃の歴史や、各メーカーのこだわり、銃の特徴などあらゆる角度から、銃の魅力に迫る誌面が多く、実際に手にとることはできなくても、その銃の良さを実感することができます。また、最新の銃事情のみならず、昔懐かしい実銃の紹介記事もあり、幅広い世代が関心を持てる内容になっています。

銃そのものの紹介だけでなく、現在の銃社会の問題なども積極的に取り上げ、銃について深く考える機会を与えてくれます。日本では、見ることも触ることもできませんが、Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)を読めば、あなたも銃のプロフェッショナルになること間違いなしです。

Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.