◆---------------------------------------◆
特集 おいしい野菜が食べたい!
農的グルメのすすめ
◆---------------------------------------◆
「おいしい」ってそもそも、どういうこと?
その秘密が「食べる」と「作る」の距離にあった。
作るひと(農民)がいて、作れる環境(農村)があって、
そこまでひっくるめて食べるからこそ、おいしいのだ、と。
地域創生、農協や農業法人改革、TPP──
巷では、にわかに農業への注目が集まっている。でも、
こうした大事な感覚は案外、置き去りにされていないかな?
「食べる」と「作る」の距離にまつわる、いくつかのストーリーを拾い集めていったら、
野菜の話はコミュニティの話へと辿り着き、「地産地消」なんて言葉にぶつかりながら、
やがて「未来」の話へと繋がった。
「農的グルメ」とは、農村そして日本の「未来」を味わう愉しみなのだ。
Outstanding in the Field(アメリカ)/Moyo souk(南アフリカ)/キテマス! 人気店の農的グルメ♪ みのる食堂×田無野菜/農業女子が一流店を動かした!/三越伊勢丹×農業女子PJ/タニタ食堂×農業女子PJ/本当においしい野菜パウダー おっとち農法×水素加工/食する人と農する人のおいしいカンケイ/エネルギーも地産地消がおいしい/COLUMN お金で買えない梅干し
-------------≪イチオシ企画≫-------------
■SOLAR CELEBRITY:
ポール・マッカートニー/地球環境を保護する週に1日だけの試み
■USAソーラー事情 -ソーラーガーデン-
欧州の経験から見える、日本の再エネ市場の未来
■Peace On Earth Report
未来へ、つながる
■SMART GADGET:
ガジェットで彩る明日の暮らし
--------------≪COLUMN≫--------------
自然エネルギー基礎知識
田坂広志の「風を語る」
八百万INGの「Global Furusato」
末吉里花のRIKANNECTION
PHOTOVOLTAIC ENERGY「太陽光発電の達人」
RENEWABLE ENERGY「再生可能エネルギーの達人」
再エネVISION 吉原毅氏
EARTH JOURNAL(アースジャーナル)の内容
- 出版社:アクセスインターナショナル
- 発行間隔:不定期
- 発売日:不定期
サステナブルな「食」と「農」を楽しむライフスタイルマガジン
誰もが農業を楽しむ時代がやってきた!
持続可能な「食」の選択にまつわる話題とともに、クラインガルテンや週末田舎暮らしなどの本格派から、家庭菜園・市民農園・バルコニーガーデン・キッチンガーデンといったお手軽農活まで、農活ライフを充実させるための情報を国内外から厳選してお届けします。
EARTH JOURNAL(アースジャーナル)の無料サンプル
vol.05 (2017年09月30日発売)
vol.05 (2017年09月30日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
EARTH JOURNAL(アースジャーナル)の目次配信サービス
EARTH JOURNAL(アースジャーナル)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
EARTH JOURNAL(アースジャーナル)の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
EARTH JOURNAL(アースジャーナル)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!