ドラえもん もっと ふしぎのサイエンス 創刊号 (発売日2012年07月06日) 表紙
  • ムック:ドラえもん もっと ふしぎのサイエンス
  • 出版社:小学館
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4変形
ドラえもん もっと ふしぎのサイエンス 創刊号 (発売日2012年07月06日) 表紙
  • ムック:ドラえもん もっと ふしぎのサイエンス
  • 出版社:小学館
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4変形

ドラえもん もっと ふしぎのサイエンス 創刊号 (発売日2012年07月06日)

小学館
君のパワーでドラえもんが飛ぶ!創刊号の特集は「空を飛ぶしくみ」

ドラえもん もっと ふしぎのサイエンス 創刊号 (発売日2012年07月06日)

小学館
君のパワーでドラえもんが飛ぶ!創刊号の特集は「空を飛ぶしくみ」

ご注文はこちら

2012年07月06日発売号単品
  • 売り切れ
この商品は現在取り扱っておりません。

ドラえもん もっと ふしぎのサイエンス 創刊号 (発売日2012年07月06日) の目次

ドラえもんのふろくとまんがで科学がわかる

ふろくとまんがで「ふしぎ?」がわかる、知的おもしろ科学本、創刊! 毎号、すごいふろくと本誌がセットの豪華仕様の全10巻シリーズです。
 第1号のふろくは「空飛ぶドラえもん 手回し発電タケコプター」。きみのパワーでドラえもんのタケコプターが回り、空に舞い上がる! 見てびっくり、遊んでクセになるふろくです。ただの玩具ではなく、半完成品キットになっているので、組み立てながらしくみが理解でき、興味が深まります。
 本誌はオールカラー68ページ。ドラえもんのかきおろしまんがと記事で、科学ネタをわかりやすく紹介します。
 特集は、ふろくに連動して「空を飛ぶしくみ」。飛行機・鳥・ヘリコプターの飛ぶしくみ、空飛ぶイカからライト兄弟まで、様々な飛行ネタを取りあげます。ふろくのタケコプターのプロペラがなぜ2枚なのか、そのナゾもしっかりわかりますよ。
 他にもサブ特集として地震予知最前線「地震に挑む!」、おもしろネタ満載の「動物世界一をさがせ!」や、ひみつ道具のタマゴ的最新技術の紹介、科学の偉人の名言、おうちでできるおもしろ実験などなど盛りだくさん。
 ドラえもんといっしょに科学の楽しさを味わってください!

編集者からのおすすめ情報
ふろくの「空飛ぶドラえもん 手回し発電タケコプター」、本当に気持ちいいぐらい飛びます! 手にとっていただければ、その軽さにびっくりなさるでしょう。簡単に飛ばせるように極限まで軽く、しかしドラえもんとしてのかわいさはキープ! そして、「なんでプロペラは2枚なんだろ?」と思ったら、本誌を読んで解決してください。子どもはもちろん、大人も深く楽しめる、おもしろ科学本です。

空と飛ぶしくみ~揚力のひみつ…3
ふろく・空飛ぶドラえもん手回し発電タケコプターの組み立て方…26
おもしろ実験・自分ちサイエンス「1分間でふわふわアイスクリームを作る」…31
地震に挑む…35
21世紀ひみつ道具のたまご「ひとり乗りヘリコプターGEN-H4」…48
偉人名言伝説「ライト兄弟」…50
動物世界一を探せ!!…52
なんでもブッタ切り!「リニアモーターカー」…62
ドラえもん探偵団…64

ドラえもん もっと ふしぎのサイエンスの内容

  • 出版社:小学館
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4変形
近い未来、ドラえもんを作るのはキミかもしれない。 毎号楽しい!!ふろくとマガジンで科学好きになる!!
【2013年7月発売号より「ドラえもん ふしぎのサイエンス」から 「ドラえもん もっと ふしぎのサイエンス」にタイトル名が変わります。】 毎号楽しい!! ふろく+まんが+記事で遊びながら科学に強くなる!! 毎号楽しい!!ドラえもんの科学ふろく付き!!特集テーマにちなんで、毎号付くオリジナルのドラえもんのふろくは、半完成キット。組み立てながら構造を把握し、科学の知識を深めていくことができます。ドラえもん学習まんがとカラー記事ページで構成!まんがは、楽しいストーリーで興味をかきたてる完全新作オリジナル。記事ページは、写真や精密イラストをふんだんい使って、科学の構造をわかりやすく解説してます。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ドラえもん もっと ふしぎのサイエンスの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.