『民主文学』2024年5月号 目次
創作
不知不識 仙洞田一彦
三分の一の権利 黒田健司
こころの眼 和合恭子
道行 木曽ひかる
連載小説
峠を越えて 第二回 最上裕
この国は誰のもの―クヴィスリングのいけにえ― 第四回 草薙秀一
連載エッセイ つなぐのはことば
大阪発・声を上げる女性たち(第二回) 川本幹子
「無言館」だより (第七回) 窪島誠一郎
インタビュー
ガザのジェノサイドにどう言葉を発するか
岡真理 聞き手 乙部宗徳
第28回全国研究集会への問題提起
対談への問題提起
創造と理論――その体験的考察 能島龍三
戦争か平和かの岐路で文学の役割とは 宮本阿伎
第一分科会報告
「敗戦」という歴史的転換期を描いた「播州平野」の創作方法 澤田章子
第二分科会報告
浅尾大輔『立春大吉』が描く現代の闘いと連帯 松田繁郎
第三分科会報告
ジェンダー、外国人労働者、障害者の人権をめぐって 北村隆志
第四分科会報告
若い世代が描く現代と生き方 石井正人
第五分科会報告
小説の基礎講座 青木陽子
文学運動の歩みを名作で振り返る⑤
稲沢潤子「紀子の場合」の場合 新船海三郎
第11回若い世代の文学研究集会に参加して
文学は「ひと」を書く力がある 北岡伸之
自作の講評を受けて 机文明
詩 何処へ行くのか 南浜伊作
俳句 能登地震 金子まさ江
短歌 希望の経済再生プラン 竹中トキ子
文芸時評 『戦争語彙集』のことなど 松木新
支部誌・同人誌評 日常の体験を小説としてどう書くか 風見梢太郎
随想四季 コロナじじい 瀬峰静弥
アンケート=若い世代の好きな作品(追加)
第21回民主文学新人賞第一次選考結果について
民主文学の目次配信サービス
民主文学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!