ハンナ(HANNA) 発売日・バックナンバー

全45件中 16 〜 30 件を表示
HANNA SPECIAL TALK35 向野由美子(メゾ・ソプラノ)

特集1 歌う人びと~バルト三国の合唱
歌う人びとの歴史と歩み ■堀口大樹
バルト三国の出版事情 ■山地孝佳
ユネスコ世界無形文化遺産 2万人が歌う! 歌と踊りの祭典 ■佐久間恭子
ミシュキニス氏来日 第7回JCAユースクワイアin松江
もっと知りたい! バルト三国のこと

特集2 新国立劇場開場20周年
開場20周年記念ラインアップ
新国立劇場お気に入りプロダクション
積み重ねて、円熟の時へ~新国立劇場オペラ部門「芸術監督」の軌跡 ■加藤浩子
新国立劇場マメ知識


SERIES
フィギュアスケートの歌声 13 ■野口美惠
世界の街でうたをうたおう♪22 ■竹多倫子 ■竹之内淳子
第11回 舞台美術展
オペラの観かた 35『蝶々夫人』 ■青島広志
声楽家たちはいま
CD新譜紹介
第九アジア初演100年
オペラよりオペラな人びと 35 ■歌劇ラララ
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第29話「つう」 ■萩谷由喜子
アイテムから読み解くオペラの深い話 23「ファラオの王錫」 ■中村敬一
僕の人生賛歌備忘録 35 ■松下 耕
名曲で味わう季節 11 ■北中正和
私と童謡 28 ■大庭照子
聞く目見る耳 17 ■ミック・イタヤ
雑誌「合唱界」を読む 6
〈最終回〉あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室21 ■下司愉宇起
ジャミン・ゼブのしまうま珍道中24 ■jammin’Zeb
〈短期新連載〉333HBS記念祭~ヘンデル・バッハ・スカルラッティ生誕333年に寄せて 1 ■三ヶ尻 正


REVIEW
新国立劇場『こうもり』
藤原歌劇団公演『ナヴァラの娘』&『道化師』
交声曲『海道東征』
アルベルト・ゼッダに捧ぐ! 日本ロッシーニ協会演奏会2018
望月哲也・青山貴テノール&バリトンコンサート
ひろしまオペラ『班女』
合唱団じゃがいも第44回定期演奏会 東京公演

TOPICS
びわ湖ホール四大テノール 東京公演 ■土肥かやこ
新国立劇場2018/2019シーズン オペラ ラインアップ
追悼―多田武彦 タダタケ作品よ永遠に ■伊東恵司 ■山脇卓也
話題の新刊「『蝶々夫人』と日露戦争」著者・萩谷由喜子インタビュー
プロムジカ女声合唱団 ジャパンツアー2018
松下 耕『合唱のためのエチュード』全6巻+導入書 徹底解剖!
Intermezzo―間奏曲―

巻末
読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 女声合唱とテノール独唱のための「たしかなこと」(田中達也・編曲)


読者プレゼント 

1.
書籍「バルト三国 愛しきエストニア、ラトビア、リトアニアへ」
3名様

2.
書籍「『蝶々夫人』と日露戦争」
2名様

3.
「藤村実穂子 リサイタル」CD
3名様

4.
書籍「イタリア・オペラを疑え!」
2名様

5.
jammin’Zeb「Your Songs Vol.2」サイン入りCD
5名様

応募締切:2018年3月31日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK34 伊藤 晴(ソプラノ)

特集1 よみがえる古楽
中世・ルネサンスの作曲家
日本国内古楽演奏グループ
ルネサンス音楽の記譜法 ■花井哲郎
ソルミゼーション 旋律から音をとらえる六音古式階名唱 ■辻 康介
古典調律入門 ■上羽剛史

特集2 『赤い鳥』100年~歌い継がれる童謡
赤い鳥が翔んだ ■織江りょう
白秋と童謡、『赤い鳥』
子どもと楽しむコンサート情報

SERIES
第10回 舞台美術展
マエストロの海外修行 5 ■上田絢香 ■山﨑志野
フィギュアスケートの歌声 12 ■野口美惠
オペラの観かた 34『ディドとエネアス』 ■青島広志
声楽家たちはいま
CD新譜紹介
〈短期新連載〉第九アジア初演100年
オペラよりオペラな人びと 34 ■歌劇ラララ
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第28話「エウリディーチェ」 ■萩谷由喜子
アイテムから読み解くオペラの深い話 22「ピストル」 ■中村敬一
僕の人生賛歌備忘録 34 ■松下 耕
名曲で味わう季節 10 ■北中正和
新うたのものがたり 10 ■下司愉宇起
私と童謡 27 ■大庭照子
聞く目見る耳 16 ■ミック・イタヤ
雑誌「合唱界」を読む 5

REVIEW
第2回 オペラ歌手紅白対抗歌合戦
藤原歌劇団公演『ルチア』
北欧・バルトのクリスマス
北とぴあ国際音楽祭2017『オルフェオとエウリディーチェ』
平成音楽大学2017華麗なる音楽の祭典 交響詩曲『伊東マンショ~時を越える祈り~』
熊本シティオペラ協会30周年記念公演『笛姫』
東京混声合唱団第245回定期演奏会
オペラ彩『トゥーランドット』

TOPICS
ウィーン音楽日記 ■佐野光司
Kardemimmit インタビュー ■北中理咲
ディミトリ・ホロストフスキー追悼 ■加藤浩子
ミューザ川崎シンフォニーホール オルガンの未来へⅣ
新宿文化センター×東京フィルハーモニー交響楽団『カルミナ・ブラーナ』
八王子市学園都市文化ふれあい財団『万葉集』明日香風編
フォンス・フローリス古楽院2018年度講座内容発表!
Intermezzo―間奏曲―

巻末
読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 「メンバー募集!」(安東みどり・作曲)
   「もう春ね」(岩下周二・作曲)


読者プレゼント 

1.
「近藤譲:合唱作品集」CD
2名様

2.
「冬の旅 高橋悠治+波多野睦美」CD
1名様

3.
第九楽譜&パート別CD(ご希望のパート)
1名様

応募締切:2018年2月28日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK33 藤木大地(カウンターテナー)

特集1 第九アジア初演100年
ベートーヴェンの生涯と第九の演奏史
第九そこまで言って委員会! リターンズ
国内第九のふるさと・鳴門
第九シネマ『ルートヴィヒに恋して』
第九シネマ『バルトの楽園』
第九シネマ『ダンシング・ベートーヴェン』
第九演奏会情報

特集2 2018年度来日アーティスト
ベルリン・コーミッシェ・オーパー来日 ■中 東生
エストニア国立男声合唱団 日本人歌手 西村英将 インタビュー
2018年度来日アーティスト 公演情報まとめ


SERIES
第9回 舞台美術展
世界の街でうたをうたおう♪21 ■竹多倫子 ■竹之内淳子
フィギュアスケートの歌声 11 ■野口美惠
オペラの観かた 33『ヘンゼルとグレーテル』 ■青島広志
声楽家たちはいま
CD新譜紹介
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第27話「ノルマ」 ■萩谷由喜子
アイテムから読み解くオペラの深い話 21「スパッツ」 ■中村敬一
オペラよりオペラな人びと 33 ■歌劇ラララ
名曲で味わう季節 9 ■北中正和
僕の人生賛歌備忘録 33 ■松下 耕
私と童謡 26 ■大庭照子
聞く目見る耳 15 ■ミック・イタヤ
あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室20 ■下司愉宇起
ジャミン・ゼブのしまうま珍道中23 ■jammin’Zeb
雑誌「合唱界」を読む 4
はじめてのオペラ 10


REVIEW
日生劇場NISSAY OPERA 2017『ルサルカ』
東京二期会オペラ劇場 NISSAY OPERA 2017提携『こうもり』
東京都交響楽団 第842回定期演奏会Aシリーズ
合唱団ゆうか 演奏会 日本の混声合唱 珠玉の名作展
読響創立55周年&メシアン没後25周年記念 メシアン『アッシジの聖フランチェスコ』

TOPICS
第8回 静岡国際オペラコンクール
全日本合唱コンクール全国大会大学職場一般部門ミニレポート
樋口達哉「あこがれ Ti adoro」12月6日リリース!
第1回ハンナ作曲賞 入賞者発表
藤原歌劇団公演『ナヴァラの娘』&『道化師』 ■土肥かやこ ■河野典子
「日本公演は最高の思い出」―フロシャウアーさんを訪ねて― ■戸倉みゆき
党 主税バリトンリサイタル
『天国と地獄』へのごあんない ■萩 京子
Intermezzo―間奏曲―

巻末

読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 ハンナ作曲賞優秀賞受賞「私と小鳥と鈴と」(首藤健太郎・作曲)


【読者プレゼント】 
1.
静岡国際オペラコンクールのおみやげ
2名様

2.
第九楽譜&パート別CD(ご希望のパート)
4名様

3.
映画「ダンシング・ベートーヴェン」報道用プレス
5名様

4.
樋口達哉サイン入りCD「あこがれ Ti adoro」
2名様


応募締切:2018年1月31日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK32 西村 悟(テノール)

特集1 ロシア音楽に惹かれて…
歌曲の宝庫 ロシアの作曲家と作品 ■高橋健一郎
日本のロシア民謡 ■伊東一郎
ボーカル・アンサンブル“ボーカデミア”来日迫る
ロシア語の発音 ■堀口大樹

特集2 オペラを彩る合唱
隠れた主役、オペラの「合唱」の魅力 ■加藤浩子
藤原歌劇団合唱指揮者 須藤桂司インタビュー
藤原歌劇団合唱団『ルチア』音楽稽古レポート
オペラ合唱団員インタビュー
歌ってみよう! お薦めオペラ合唱曲


SERIES
第8回 舞台美術展
マエストロの海外修行 4 ■谷 郁 ■柳嶋耕太
フィギュアスケートの歌声 10 ■野口美惠
オペラの観かた 32『魔弾の射手』 ■青島広志
声楽家たちはいま
CD新譜紹介
オペラよりオペラな人びと 32 ■歌劇ラララ
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第26話「デスピーナ」 ■萩谷由喜子
アイテムから読み解くオペラの深い話 20「たばこ」 ■中村敬一
僕の人生賛歌備忘録 32 ■松下 耕
名曲で味わう季節 8 ■北中正和
新うたのものがたり 9 ■下司愉宇起
私と童謡 25 ■大庭照子
聞く目見る耳 14 ■ミック・イタヤ
雑誌「合唱界」を読む 3
はじめてのオペラ 9

REVIEW
昭和音楽大学オペラ公演2017『ドン・ジョヴァンニ』
二期会名作オペラ祭『蝶々夫人』
日本オペラ協会公演 室内オペラシリーズNo.1『ミスター・シンデレラ』
全国共同制作プロジェクト『トスカ』
東京音楽大学創立111周年記念オペラ公演『ラ・ボエーム』
新国立劇場 開場20周年記念公演『神々の黄昏』
新・福岡古楽音楽祭2017 ラ・プティット・バンド『ラ・カンテリーナ』
オペラ『S(サド)侯爵夫人』
白井光子&ハルトムート・ヘル ~女の愛と生涯~

TOPICS
昭和音楽大学オペラ公演2017『ドン・ジョヴァンニ』石岡幸恵×小野寺光 インタビュー
昭和音楽大学オペラ『ドン・ジョヴァンニ』で学ぶ公演制作スタッフのための3つの講座
日本オペラ振興会2018年度公演ラインアップ
作曲家・大中恩に訊く ■戸ノ下達也
日生劇場開場55周年記念公演 NISSAY OPERA2018「モーツァルト・シリーズ」
東京・春・音楽祭―東京のオペラの森2018―
Intermezzo―間奏曲―

巻末
読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 ヴェルディ『ナブッコ』より「行け、わが思いよ、金色の翼に乗って」


【読者プレゼント】

1.
書籍「ヴォイス・ケア・ブック」
1名様

2.
映画『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』非売品プレス
5名様

応募締切:2017年12月31日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK31 鷲尾麻衣(ソプラノ)×佐藤正浩(指揮者)

特集1 ブラームスの祈りと愛
ブラームスの生涯と声楽作品
ブラームスと『愛の歌』 ■西原 稔
『ドイツ・レクイエム』における“Selig” ■雨森文也
ブラームスの合唱曲の実践 ■四野見和敏
ブラームスの後世への影響 ■西原 稔
ブラームスへの愛を語る

特集2 バイエルン国立歌劇場の魅力 ■中 東生
バイエルン国立歌劇場来日記者会見
『タンホイザー』日本公演 ~現地公演との比較
元バイエルン国立歌劇場専属歌手 中村恵理 インタビュー
バイエルン国立歌劇場合唱団員 インタビュー
『魔笛』日本公演レビュー
歌劇場を支える場外の達人たち


SERIES
世界の街でうたをうたおう♪20 ■竹多倫子 ■竹之内淳子
フレンチバロック・オペラとバレエ 7〈最終回〉 ■錦織 舞
第7回 舞台美術展
フィギュアスケートの歌声 9 ■野口美惠
オペラの観かた 31『フィデリオ』 ■青島広志
私と童謡 24 ■大庭照子
CD新譜紹介
声楽家たちはいま
オペラよりオペラな人びと 31 ■歌劇ラララ
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第25話「ルサルカ」 ■萩谷由喜子
アイテムから読み解くオペラの深い話 19「杖」 ■中村敬一
僕の人生賛歌備忘録 31 ■松下 耕
名曲で味わう季節 7 ■北中正和
あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室19 ■下司愉宇起
ジャミン・ゼブのしまうま珍道中22 ■jammin’Zeb
聞く目見る耳 13 ■ミック・イタヤ
雑誌「合唱界」を読む 2
はじめてのオペラ 8


REVIEW
バイエルン国立歌劇場『タンホイザー』
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第309回定期演奏会
東京混声合唱団 第244回定期演奏会 作曲家の系譜シリーズVOL.2ドイツ語
アンナ・ネトレプコ スペシャル・コンサート in JAPAN 2017
オペラ『Four Nights of Dream』
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第50回ティアラこうとう定期演奏会
ひろしまオペラルネッサンス『コジ・ファン・トゥッテ』

TOPICS
上野 de クラシック出演 村上敏明インタビュー ■鬼木玲子
第47回 JXTG音楽賞 洋楽部門奨励賞受賞 中村恵理
Jammin’Zeb×慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 公演レポート
欧州 歌の旅コンサート 与那城敬&古橋郷平 インタビュー
藤沢市民オペラ『トスカ』に向けて
全国共同制作プロジェクト『トスカ』
Intermezzo―間奏曲―

巻末

ハンナ作曲賞 作品募集
読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 楽譜『Liebeslieder』より「Nachtigall, sie singt so schön」(ブラームス 作曲)


読者プレゼント 

1.
Jammin’Zeb最新アルバム「Your Songs Vol.1」
3名様

2.
クラヤ「北欧の冬、そしてクリスマスを歌う Isen Sjunger」CD
2名様

3.
映画「新世紀、パリ・オペラ座」ミニ・クリアファイル
5名様

 2017年11月30日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK30 竹多倫子(ソプラノ)

特集1 日本オペラの世界
日本オペラの歩みとその未来 ■関根礼子
日本オペラの代表作 ■萩谷由喜子
日本オペラの歌唱と演技 ■腰越満美
日本オペラの演出 ■岩田達宗
日本オペラ協会『ミスター・シンデレラ』
三枝成彰インタビュー

特集2 先人から未来へ~戦後黎明期を支えた作曲家~
作曲家・間宮芳生に訊く
追悼 小林秀雄 ■古橋富士雄 ■平松剛一
磯部 俶 生誕100年 ■徳田 浩
歴史に輝く創作のいとなみ ■戸ノ下達也


SERIES
第6回 舞台美術展
マエストロの海外修行 3 ■谷 郁 ■柳嶋耕太
フィギュアスケートの歌声 8 ■野口美惠
フレンチバロック・オペラとバレエ 6 ■錦織 舞
オペラの観かた 30『子供と魔法』 ■青島広志
新譜CD紹介
声楽家たちはいま
私と童謡 23 ■大庭照子
オペラよりオペラな人びと 30 ■歌劇ラララ
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第24話「マリー・テレーズ」 ■萩谷由喜子
アイテムから読み解くオペラの深い話 18「三角帽子(トリコーン)」 ■中村敬一
僕の人生賛歌備忘録 30 ■松下 耕
名曲で味わう季節 6 ■北中正和
新うたのものがたり 8 ■下司愉宇起
〈新連載〉雑誌「合唱界」を読む 1
はじめてのオペラ 7
聞く目見る耳 12 ■ミック・イタヤ


REVIEW
杉並リリカPresents OPERAMANIA2
新国立劇場 地域招聘オペラ『ミカド』
バイロイト音楽祭『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
東京混声合唱団特別定期演奏会 林光メモリアル 東混・八月のまつり38
音楽堂アフタヌーンコンサート 東京混声合唱団特別演奏会

TOPICS
軽井沢国際合唱フェスティバル2017 レポート ■四野見和敏
青島広志作曲 オペラ『S侯爵夫人』初演 ■中村敬一
欧州 歌の旅コンサート
ローランド エデュケーション・セミナー 2017 ~吹奏楽・合唱指導に向けて~
岩手県立不来方高等学校音楽部 東京公演
サントリーホール リニューアルオープン
METライブビューイング 2017-18ラインアップ発表
マウロ・アウグスティーニ公開レッスン・公開講座
Intermezzo―間奏曲―

巻末

ハンナ作曲賞 作品募集
読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 楽譜 「庭の木蓮」(作詞:下司愉宇起 作曲:青島広志)


読者プレゼント 
1.
METライブビューイングプレミア試写会『魔笛』招待券
5組10名様

2.
松竹ブロードウェイシネマ『ホリデイ・イン』招待券
2組4名様

3.
「エセンヴァルズ:天国の扉」CD
1名様

4.
『恋とはどんなものかしら 歌劇的恋愛のカタチ』書籍
2名様

応募締切:2017年10月31日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK29 岡田尚之(テノール)&加藤康之(テノール)

特集1 フィンランドの音楽~独立100年に寄せて
フィンランドの音楽史 ■谷口ひろゆき
フィンランドのオペラ黄金時代 ■岡部千栄子
ポリテク男声合唱団による『クッレルヴォ』 ■佐藤 拓
声楽家に聞く ■岡部千栄子 ■谷口艶子 ■井上雅人 ■Yoko Maria
指揮者に聞く ■新田ユリ ■堅田優衣
フィンランドの歌 オススメ7選
映画『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』

特集2 合唱と家族のカタチ
合唱人100人の家庭と合唱
子どもと一緒に練習に行こう♪
家族コーラス「左座家」インタビュー
協力合唱団演奏会・団員募集情報


SERIES
世界の街でうたをうたおう♪19 ■竹多倫子 ■竹之内淳子
フレンチバロック・オペラとバレエ 5 ■錦織 舞
第5回 舞台美術展
フィギュアスケートの歌声 7 ■野口美惠
オペラの観かた 29『オルフェオとエウリディーチェ』 ■青島広志
新譜CD紹介
声楽家たちはいま
オペラよりオペラな人びと 29 ■歌劇ラララ
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第23話「ブリュンヒルデ」 ■萩谷由喜子
アイテムから読み解くオペラの深い話 17「磁石」 ■中村敬一
僕の人生賛歌備忘録 29 ■松下 耕
名曲で味わう季節 5 ■北中正和
私と童謡 21 ■大庭照子
あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室17 ■下司愉宇起
ジャミン・ゼブのしまうま珍道中21 ■jammin’Zeb
聞く目見る耳 11 ■ミック・イタヤ
はじめてのオペラ 6

REVIEW
藤原歌劇団共同制作公演『ノルマ』
二期会創立65周年・財団40周年記念公演シリーズ『ばらの騎士』
波多野睦美 朝のコンサートVOL.11 日本語を歌う
戦没学生のメッセージ~戦時下の東京音楽学校・東京美術学校

TOPICS
夏目漱石生誕150年記念企画 オペラ『Four Nights of Dream』日本初演
バイエルン国立歌劇場の魅力 ■中 東生
日生劇場で始まり川崎・びわ湖公演へ『ノルマ』 ■河野典子
日本オペラ振興会『ミスター・シンデレラ』沢崎恵美&中井亮一インタビュー
アメリカの歌姫 エンジェル・ブルー 来日 ■松本 學
東京二期会2018/19シーズンラインアップ発表
ひろしまオペラルネッサンス モーツァルトシリーズの幕開け
第11回世界合唱シンポジウム inバルセロナ レポート ■柳嶋耕太
Intermezzo―間奏曲―

巻末

ハンナ作曲賞 作品募集
読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 楽譜 「Finlandia-hynmni」混声・女声・男声


読者プレゼント 
1.
映画「ソフィア・コッポラの椿姫」試写会招待
5組10名様

2.
デビュー10周年Yoko Mariaソプラノチャリティーリサイタル フィンランド独立100周年を祝う ペアチケット&CD「アヴェ・マリア~永遠の愛」
3名様

3.
「Choeur Chêne×Combinir di Corista Joint Concert in EAST」CD
1名様

応募締切:2017年9月30日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK28 松下 耕(作曲家・合唱指揮者)

特集1 日本の民謡・盆踊唄
民謡・盆踊唄全国マップ
橋幸夫インタビュー
日本民謡の合唱編曲 ■佐藤 拓
私と民俗音楽 ■松下 耕
民謡研究会合唱団の取り組み

特集2 歌手とピアニストの熱いつながり
佐藤しのぶ&森島英子インタビュー
浅野菜生子インタビュー
前田勝則インタビュー
伴奏ピアニストのための講習会・セミナー
伴奏ピアニストへのお薦めBooks


SERIES
フレンチバロック・オペラとバレエ 4 ■錦織 舞
マエストロの海外修行2 ■谷 郁 ■柳嶋耕太
フィギュアスケートの歌声 6 ■野口美惠
第4回 舞台美術展
オペラの観かた 28『ポッペアの戴冠』 ■青島広志
新譜CD紹介
声楽家たちはいま
アイテムから読み解くオペラの深い話 16「マント」 ■中村敬一
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第22話「ジークリンデ」 ■萩谷由喜子
オペラよりオペラな人びと 28 ■歌劇ラララ
歌い手のためのかんたんセルフケア 6 ■北條加奈
僕の人生賛歌備忘録 28 ■松下 耕
コダーイシステムを紐解く コダーイの考えた音楽教育とは? 6〈最終回〉 ■伊藤直美
名曲で味わう季節 4 ■北中正和
私と童謡 21 ■大庭照子
新・うたのものがたり 7 ■下司愉宇起
聞く目見る耳 10 ■ミック・イタヤ
はじめてのオペラ 5

REVIEW
新国立劇場『ジークフリート』
NISSAY OPERA 2017『ラ・ボエーム』
ミュンヘン・オペラ・フェスティバル『椿姫』
東京室内歌劇場 スペイン歌曲コンサートVol.3
CARLOS MARIN from IL DIVO IN CONCERT
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第307回定期演奏会

TOPICS
アンドレア・バッティストーニ インタビュー
新国立劇場 地域招聘オペラ公演『ミカド』 ■中村敬一
OPERAMANIA2 5人の歌手が語るその魅力
神戸市混声合唱団 秋の定期演奏会
アントネッロ『ポッペアの戴冠』
オペラ『スマイル―いつの日か、ひまわりのように』について ■萩 京子
Intermezzo―間奏曲―

巻末
ハンナ作曲賞 作品募集
読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 楽譜 「おてもやん」女声3部合唱(作曲:十時一夫)


読者プレゼント 
1.
METライブビューイングアンコール上映 東劇限定ペアチケット
5組10名様

2.
橋 幸夫サイン&お茶
2名様

3.
楽譜 小山清茂『六つの民謡』
1名様

4.
楽譜 間宮芳生『12のインベンション』
1名様

5.
楽譜 信長貴富『東北地方の三つの盆唄(混声)』
1名様

6.
楽譜 松下 耕『日本の民謡第1集』
1名様

7.
書籍「合唱エクササイズ ピアニスト編」
3名様

8.
書籍「平原綾香と開く クラシックの扉」
2名様

 2017年8月31日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK27 笛田博昭(テノール)

特集 宗教曲の心
カトリックの典礼とミサ曲・教会音楽 ■三ヶ尻 正
テキストから読み解くW.A.モーツァルト「Ave Verum Corpus」 ■本山秀毅
F.プーランク楽曲解説「サルヴェ・レジナ」「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 ■上田啓子
ラテン語から自国語に変わったカトリックの典礼言語 ■新垣壬敏
声楽家が語る宗教曲の心 ■藤崎美苗 ■青木洋也 ■春日保人 ■高橋幸恵
三大レクイエムについて ■三ヶ尻 正
バイエルン放送交響楽団 モーツァルトレクイエム レポート ■中 東生
モーツァルトとヴァチカン ■上月 光


SERIES
世界の街でうたをうたおう♪18 ■岸七美子 ■渡邉麻子
フレンチバロック・オペラとバレエ 3 ■錦織 舞
第3回 舞台美術展
フィギュアスケートの歌声 5 ■野口美惠
オペラの観かた 27『カルメン』 ■青島広志
声楽家たちはいま
アイテムから読み解くオペラの深い話 15「鏡」 ■中村敬一
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第21話「デリラ」 ■萩谷由喜子
オペラよりオペラな人びと 27 ■歌劇ラララ
歌い手のためのかんたんセルフケア 5 ■北條加奈
僕の人生賛歌備忘録 27 ■松下 耕
コダーイシステムを紐解く コダーイの考えた音楽教育とは? 5 ■伊藤直美
名曲で味わう季節 3 ■北中正和
私と童謡 20 ■大庭照子
聞く目見る耳 9 ■ミック・イタヤ
はじめてのオペラ 4
あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 16 ■下司愉宇起
ジャミン・ゼブのしまうま珍道中20 ■jammin’Zeb


REVIEW
藤原歌劇団『セビリャの理髪師』
三河市民オペラ『イル・トロヴァトーレ』
砂川涼子ソプラノ・リサイタル
鎌倉オペラ『リゴレット』
藤木大地 カウンターテナー・リサイタル
Brilliant Harmony第28回演奏会


TOPICS
リオ・ヌッチ インタビュー
Tokyo Cantat 2017 レポート
板波利加インタビュー
フェリス女学院大学 音楽学部 音楽芸術学科「ヴォーカル・コミュニケーション」ゼミ
大久保混声合唱団 創立60周年記念演奏会に向けて
オペラ『ラ・ワリ―』を巡って
Intermezzo―間奏曲―
ハンナ作曲賞 作品募集

巻末

読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 楽譜 モーツァルト『Requiem』より「Lacrimosa~Amen」(モーンダー版)


読者プレゼント
1
「賛美のいけにえ―音楽のかたちと信仰」
新垣壬敏・著
2名様

2.
ミサ曲・ラテン語・教会音楽ハンドブック
3名様


3.
ジョイ・バレエ ストゥーディオ『レ・パラダン(遍歴騎士)』招待券
3組6名様


応募締切:2017年7月31日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK26 青木エマ(ソプラノ)&フランコ酒井

特集1 歌い、語り、演じる~合唱劇・合唱オペラ~
〈指揮者に聞く〉過去に学び、未来を創り、現在を生きる。 ■栗山文昭
〈作曲家に聞く〉合唱劇のすゝめ ■吉川和夫
        こんにゃく座の果たしてきた役割と合唱オペラの可能性 ■萩 京子
〈演出家に聞く〉世界は見えないものでできている ■加藤 直
        合唱ならではの表現ということ ■しま まなぶ
合唱劇・合唱オペラに取り組む合唱団
こんにゃく座のオペラができるまで ~『タング―まほうをかけられた舌―』に密着~

特集2 アナログで聴く歌声
アナログで声楽作品を聴く愉しみ ■フランコ酒井
アナログ時代の名歌手名盤 ■フランコ酒井
レコードプレーヤー入門
レコードショップMAP


SERIES
フィギュアスケートの歌声 4 ■野口美惠
〈新連載〉マエストロの海外修行 1 ■谷 郁 ■柳嶋耕太
フレンチバロック・オペラとバレエ 2 ■錦織 舞
第2回 舞台美術展
オペラの観かた 26『ルサルカ』 ■青島広志
CD新譜紹介
声楽家たちはいま
アイテムから読み解くオペラの深い話 14「シャンパン」 ■中村敬一
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第20話「ルチア」 ■萩谷由喜子
オペラよりオペラな人びと 26 ■歌劇ラララ
歌い手のためのかんたんセルフケア 4 ■北條加奈
僕の人生賛歌備忘録 26 ■松下 耕
コダーイシステムを紐解く コダーイの考えた音楽教育とは? 4 ■伊藤直美
名曲で味わう季節 2「雨」 ■北中正和
私と童謡 19 ■大庭照子
新・うたのものがたり 6 ■下司愉宇起
聞く目見る耳 8 ■ミック・イタヤ
はじめてのオペラ 3
あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 16 ■下司愉宇起


REVIEW
新国立劇場『フィガロの結婚』
新国立劇場『オテロ』
東京混声合唱団第243回定期演奏会
市原 愛 ソプラノ・リサイタル~歌の翼に~


TOPICS
第10回ヒルデ・ツァデック国際声楽コンクール ■嶋田和子
ソプラノ オクサーナ・ステパニュック インタビュー
第9回国際シニア合唱祭『ゴールデンウェーブin横浜』リポート
共同制作公演『ノルマ』
東京オペラ・プロデュース第100回記念公演『ラインの妖精』
合唱三昧の3日間を「北とぴあ」で!!
山田和樹「千人の交響曲」武蔵野合唱団×栗友会合唱団 座談会 後編
アンサンブル・プラネタレポート「ヴォイス・アートの魅力を探って」
Intermezzo―間奏曲―
ハンナ作曲賞 作品募集

巻末

読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 楽譜「静さくら」(作詞:下司愉宇起 作曲:青島広志)


読者プレゼント 
1.
Tokyo Cantatパンフレット
2名様

2.
合唱団じゃがいも第42回定期演奏会 合唱劇『オツベルと象』『北守将軍と三人兄弟の医者』DVD
1名様

3.
オペラシアターこんにゃく座『タング』公演ポスター
2名様

4.
ME AND MY RECORDS
5名様

5.
なかにしあかね歌曲作品集「歌が生まれる」CD
2名様


 2017年6月30日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK25 園田隆一郎(指揮者)&北原瑠美(ソプラノ)

特集1 音楽と絵画の不思議な関係
大作《スラヴ叙事詩》に霊感を与えた『わが祖国』 ■加藤浩子
世界の二大オペラハウスに作品を提供したマルク・シャガールと「知られざる助手」 ■加藤浩子
大女優との出会いから生まれたミュシャの舞台ポスター ■萩谷由喜子
セノオ楽譜~竹久夢二の表紙絵~展 ■中村靖範
美術史・音楽史 大比較 ■加藤浩子

特集2 音大生の就活!
音大生の進路選択を考える ■大内孝夫
音大卒業後の進路さまざま
新しい音楽教室のカタチ 花まるメソッド音の森
音楽家であるためのセルフブランディング術 ~音楽に携わって生きるために~


SERIES
〈新連載〉第1回 舞台美術展
合唱最前線! ウィーン少年合唱団 モーツァルト組来日!
       佐賀女子短期大学付属 佐賀女子高等学校合唱部 13thスプリングコンサート ~環太平洋の合唱作品~レポート ■今釜 亮
フレンチバロック・オペラとバレエ 1 ■錦織 舞
CD新譜紹介
僕の人生賛歌備忘録 25 ■松下 耕
コダーイシステムを紐解く コダーイの考えた音楽教育とは? 3 ■伊藤直美
声楽家たちはいま
はじめてのオペラ 2
オペラの観かた 25『ペレアスとメリザンド』 ■青島広志
世界の街でうたをうたおう♪17 ■岸七美子 ■渡邉麻子
フィギュアスケートの歌声 3 ■野口美惠
私の指揮法 22〈最終回〉 ■栗山文昭
歌い手のためのかんたんセルフケア 3 ■北條加奈
私と童謡 18 ■大庭照子
新・うたのものがたり 5 ■下司愉宇起
〈新連載〉名曲で味わう季節1 ■北中正和
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第19話「ラウレッタ」 ■萩谷由喜子
アイテムから読み解くオペラの深い話 13「馬車」 ■中村敬一
オペラよりオペラな人びと 25 ■歌劇ラララ
聞く目見る耳 7 ■ミック・イタヤ
ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 19 ■jammin’Zeb
あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 15 ■下司愉宇起

REVIEW
第23回ちば県民合唱団定期演奏会
東京混声合唱団創立60周年記念連続演奏会No.5
神戸市混声合唱団春の定期演奏会
ディートリヒ・ヘンシェル バリトン・リサイタル
藤原歌劇団『カルメン』
全国共同制作プロジェクト『蝶々夫人』
神奈川県民ホール・オペラ・シリーズ2017『魔笛』

INTERVIEW
新国立劇場『ルチア』 ジャンパオロ・ビザンティ
五島記念文化賞オペラ新人賞受賞 竹多倫子
東京混声合唱団第243回定期演奏会 客演指揮 鬼原良尚


TOPICS
「ハンナ」月刊化祝いメッセージ
エスターハージー侯爵家へようこそ!
共同制作公演 オペラ『ノルマ』
バチカンより日本へ~祈りのレクイエム日本公演2017
山田和樹「千人の交響曲」武蔵野合唱団×栗友会合唱団 座談会
「菩提樹と立ち葵の歌 ~ショパン 音の日記~」
ショパン400号記念 ショパン声楽作品の魅力
Intermezzo―間奏曲―
ハンナ作曲賞 作品募集

巻末
読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき
付録 楽譜「華麗なる大円舞曲」アカペラ女声4部合唱(編曲:田中達也)


読者プレゼント
1.
カラー版「音楽で楽しむ名画~フェルメールからシャガールまで」加藤浩子著
1名様

2.
ミュシャ展ペアチケット
5組10名様

3.
屋外オペラフェスティバル『リゴレット』招待券
3組6名様

4.
オペラ映画『ばらの騎士』招待券
5組10名様

5.
エリザベトシンガーズ「イエスの み心」CD
3名様

6.
楽譜・ラヴェルピアノ作品集5冊セット
1名様

7.
楽譜・ショパン歌曲集
3名様



 2017年5月31日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK24
脇園 彩(メゾソプラノ)

特集1 
歌曲王 シューベルト 
シューベルト 人生と作品
「糸を紡ぐグレートヒェン」―解釈と演奏についての一考 ■小嵜靖子
シューベルトの歌曲伴奏について ■外川千帆
東京・春・音楽祭2017 マルクス・アイヒェ インタビュー
私の好きなシューベルトのリート作品 

特集2 
2017年度 来日アーティスト ラインアップ 
~軽井沢国際合唱フェスティバル2017招聘団体~ Amarcord 特別インタビュー
伝説を生みだす「不世出の歌手」~ナタリー・デセイ讃 ■加藤浩子
『タンホイザー』も『魔笛』も見逃せない、バイエルン国立歌劇場の日本公演 ■萩谷由喜子
スウェーデン放送合唱団来日に寄せて ■福島章恭
伝統を継承・更新する女性たち(クラヤ・カルデミンミット) ■北中正和
2017年度来日アーティスト情報まとめ


SERIES 
フィギュアスケートの歌声 2 ■野口美惠
合唱最前線!
ハーバード・グリークラブ×早稲田大学グリークラブ ジョイントコンサート
第6回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト出場団体決定! ■山脇卓也
CD新譜紹介 
声楽家たちはいま
オペラの観かた 24『ラ・ボエーム』 ■青島広志
世界の街でうたをうたおう♪ 16 ■岸七美子 ■渡邉麻子
うたの生まれるばしょ 3佐藤賢太郎(Ken-P)
<新連載>はじめてのオペラ 1
コダーイシステムを紐解く コダーイの考えた音楽教育とは? 2 ■伊藤直美
僕の人生賛歌備忘録 24 ■松下耕
私の指揮法 21 ■樋本英一
合唱のための発声指導法 9 ■嶋田多華子
歌い手のためのかんたんセルフケア 2 ■北條加奈
あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 14 ■下司愉宇起
聞く目見る耳 6 ■ミック・イタヤ
私と童謡 17 ■大庭照子
新・うたのものがたり 4 ■下司愉宇起
北中正和のワールドミュージック散歩 24 ■北中正和
悪女VS聖女 オペラの迷宮 第18話「ミカエラ」 ■萩谷由喜子
アイテムから読み解くオペラの深い話 12「羽ペン」 ■中村敬一
オペラよりオペラな人びと 24 ■歌劇ラララ
ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 18 ■jammin’Zeb

REVIEW 
NHK交響楽団 第1851回定期公演 歌劇『カルメン』
オペラ『眠れる美女』
東京混声合唱団創立60周年記念連続定期演奏会No.4
多摩フィルハルモニア協会 第11回定期演奏会
アルベルト・ゼッダ スペシャルコンサート ~米寿を記念して~
新国立劇場『セビリアの理髪師』


TOPICS 
「和光3・11を忘れない」チャリティイベント&コンサート ■斎藤大介
八王子市市制100周年記念事業オペラ『アイーダ』
新国立劇場2017/2018シーズン オペラ ラインアップ
徳島邦楽ルネッサンス第2章 現代を活きる邦楽「にっぽんの声」
ハンナ3月号 読者プレゼント
2016年度 音楽大学声楽科 卒業演奏会情報
オペラシアターこんにゃく座 オペラ『タング―まほうをかけられた舌―』+うたのステージについて ■萩京子
挑戦し進化し続ける横浜国立大学グリークラブ
Intermezzo―間奏曲―
ハンナの取り扱いがある楽器店
第九演奏情報


巻末 

読者のホワイエ・4コマ漫画 ■るまゆづみ
バックナンバー
編集部のつぶやき

プレゼント 
1 トートバック&モーツァルト絵ハガキ <1名様>

2 2017年カレンダー&キーホルダー <1名様>

3 トートバック <1名様>

4 マグカップ <1名様>

5 Vocal Ensemble 歌譜喜 CDアルバム「生きる理由」<2名様>

6 フレーベル少年合唱団 CDアルバム「にじ」 <1名様>

 応募締切:2017年3月31日(当日消印有効)
HANNA SPECIAL TALK23
小林沙羅(ソプラノ)

特集1 映画館でオペラを観よう!
・METライブビューイングとは
・METライブビューイング2016-17ラインアップ ■加藤浩子
・METライブビューイング公演評 ■堀内修 ■加藤浩子
・英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2016/17
・アート・ドキュメンタリー『ミラノ・スカラ座 魅惑の神殿』
・映画館でオペラを観よう! ■石戸谷結子
・過去のオペラ映画紹介

特集2 青春のハーモニー 大学合唱団
・大学合唱団の足跡 ■戸ノ下達也
・ワセグリ出身伝説のグループ ボニージャックス
・先生との思い出&秘蔵写真 木下保先生・福永陽一郎先生・関屋晋先生・北村協一先生
 ■桜井珊子・川村幸子 ■伊東恵司 ■清水敬一 ■広瀬康夫
・大学合唱団 現役学生指揮者対談
・第3回大学合唱コンペティション&コンベンションレポート ■相澤直人
・これから聴ける大学合唱団演奏会まとめ


SERIES
・合唱最前線!リポート 東京レディース・シンガーズ 第40回定期演奏会
 ■四野見和敏
・埼玉県立浦和第一女子高等学校音楽部 創部70周年記念演奏会リポート&インタビュー
・第69回全日本合唱コンクール全国大会 大学職場一般部門ミニレポート
・〈新連載〉フィギュアスケートの歌声 1
・声楽家たちはいま
・オペラの観かた 23『エウゲニー・オネーギン』 ■青島広志
・世界の街でうたをうたおう♪15 ■岸七美子 ■渡邉麻子
・うたの生まれるばしょ 2 ■松下耕
・〈新連載〉コダーイシステムを紐解く コダーイの考えた音楽教育とは?1 ■伊藤直美
・僕の人生賛歌備忘録 23 ■松下耕
・私の指揮法 20 ■飯坂純
・合唱のための発声指導法 8 合唱に適した溶け合う声を! ■佐藤悠子
・〈新連載〉歌い手のためのかんたんセルフケア 1 ■北條加奈
・あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 13 ■下司愉宇起
・聞く目見る耳 ■ミック・イタヤ
・私と童謡 16 ■大庭照子
・新・うたのものがたり 3 ■下司愉宇起
・北中正和のワールドミュージック散歩 23 ■北中正和
・悪女VS聖女 オペラの迷宮 第17話「ツェルビネッタ」 ■萩谷由喜子
・アイテムから読み解くオペラの深い話 11「封印」 ■中村敬一
・オペラよりオペラな人びと 23 ■歌劇ラララ
・ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 17 ■jammin’Zeb

REVIEW
・昭和音楽大学オペラ公演2016『コジ・ファン・トゥッテ』
・ウィーン国立歌劇場日本公演『ワルキューレ』
・国立音楽大学大学院オペラ2016『ドン・ジョヴァンニ』
・杉並リリカ「秋の名曲コンサート」
・みなとみらいクラシック・マチネ「林正子~R.シュトラウス創作の出発点と到達点~」
・東京混声合唱団第240回定期演奏会 東混創立60周年記念連続定期演奏会No.3
・合唱音楽の夕べ Vol.4 新実徳英の合唱世界 ~愛と祈りのかたち~
・新国立劇場『ワルキューレ』
・日生劇場NISSAY OPERA 2016『後宮からの逃走』
・横浜音祭り2016『人間の声』

INTERVIEW
・神奈川県民ホールオペラシリーズ2017 共同制作オペラ『魔笛』 嘉目真木子
・全国共同制作プロジェクト『蝶々夫人』 鳥木弥生、猿谷友規、熊田祥子
・昭和音楽大学オペラ公演『コジ・ファン・トゥッテ』 中村芽吹
・昭和音楽大学対談インタビュー「大学の魅力を語る」 
井ノ上了吏、中村芽吹、小野隆伸
・大阪フィルハーモニー合唱団 指揮者 福島章恭
・3rdカバーミニアルバム「melodia3」リリース 高垣彩陽

TOPICS
・藤原歌劇団新春愛知公演『カルメン』
・ハンナ・ショパン・アイ 愛コンサート4 竹多倫子ソプラノコンサート
・昭和音楽大学オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』で学ぶ
 公演スタッフのための3つの講座
・HANNA Cantabile 2016.12.23 OPEN!
・オペラシアターこんにゃく座 オペラ『想稿・銀河鉄道の夜』について ■萩京子
・ひろしまオペラルネサンス『修道女アンジェリカ』『ジャンニ・スキッキ』
■萩谷由喜子
・Intermezzo―間奏曲―
・ハンナの取り扱いがある楽器店
・12~2月の第九演奏会

巻末
・読者のホワイエ・〈新連載〉4コマ漫画 ■るまゆづみ
・バックナンバー
・編集部のつぶやき

プレゼント 
1.
高垣彩陽サイン入りポスター
3名様

2.
METライブビューイング『ロメオとジュリエット』鑑賞券
2組4名様

3.
ジャミン・ゼブ最新CD「Parade」(サイン入り)
5名様

特集2大学合唱団演奏会ペアチケット
※応募締切:12月27日必着
4.東京工業大学混声合唱団コール・クライネス第51回演奏会 2組4名様
5.立正大学グリークラブ第52回定期演奏会 5組10名様
6.横浜国立大学グリークラブ第65回定期演奏会 5組10名様
7.静岡大学混声合唱団第51回定期演奏会 1組2名様
8.九州大学男声合唱団コールアカデミー第61回定期演奏会 5組10名様
9.東京医科歯科大学混声合唱団第31回定期演奏会 5組10名様
10.北海道大学合唱団第65回記念定期演奏会 5組10名様

 2017年1月31日(当日消印有効)
表紙:森谷真理(ソプラノ)

第14回 東京音楽コンクール 声楽部門 本選
審査結果/審査員より
本選リポート/総評
優勝者インタビュー ■アン・ジョンミン

特集1 女声合唱の魅力
・女声合唱のあゆみ ■戸ノ下達也
・Latvian Voices来日!
・国内女声合唱団の取り組み
・指揮者に聞く女声合唱の魅力 ■岸信介
・PANAMUSICA 2016上半期女声合唱楽譜売り上げBest10
・作曲家から見た女声合唱 ■松下耕 ■信長貴富
・女声合唱名曲紹介

特集2 イギリス音楽の響き
・三和音に満たされて ―イギリス中世ルネサンス音楽― ■那須輝彦
・リュートソング ■松村洋一郎
ことばを味わう 英国歌曲ノススメ ■辻裕久
・イギリス民謡と近代日本 ―奇しき出会いの物語― ■中野重夫
・イギリス声楽アンサンブルグループ紹介
・英語歌唱の実践 ■村井香子

SERIES
・声楽家たちはいま
・オペラの観かた 22『羊飼いの王様』 ■青島広志
・世界の街でうたをうたおう♪14 ■岸七美子 ■渡邉麻子
・新連載 うたの生まれるばしょ 1 ■相澤直人
・合唱最前線! 第68回全日本合唱コンクール東北支部大会高等学校部門レポート
・トップレベルの音づくりに学ぶ3 グリーン・ウッド・ハーモニー
・悪女VS聖女 オペラの迷宮 第16話「富姫」 ■萩谷由喜子
・聞く目見る耳 ■ミック・イタヤ
・僕の人生賛歌備忘録 22 ■松下 耕
・私の指揮法 19 ■内藤彰
・合唱のための発声指導法 大きな声と高い声 ■橋本靜一
・あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 12 ■下司愉宇起
・私と童謡 15 ■大庭照子
・新・うたのものがたり ■下司愉宇起
・北中正和のワールドミュージック散歩 22 ■北中正和
・アイテムから読み解くオペラの深い話 10「扇子」 ■中村敬一
・オペラよりオペラな人びと 22 ■歌劇ラララ
・ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 16 ■jammin’Zeb

REVIEW
・杉並リリカ「OPERAMANIA詩人たちの愛と死~5人の詩人たちの肖像~」
・こんにゃく座『グスコーブドリの伝記』
・東京混声合唱団 創立60周年記念連続定期演奏会No.1 八月のまつり37
・東京混声合唱団 いずみホール定期演奏会No.21
・びわ湖ホール声楽アンサンブル東京公演vol.9
・harmonia ensemble 第8回定期演奏会 柴田南雄生誕100周年記念個展
・藤原歌劇団『カプレーティ家とモンテッキ家』
・あいちトリエンナーレ『魔笛』
・東京二期会『トリスタンとイゾルデ』

TOPICS
・東京文化会館 オペラ『眠れる美女』 ■鬼木玲子
・くにたちプレカレッジ2016 声楽ワークショップ
・第4回 東邦音楽大学 東邦声楽セミナー
・日本オペラ振興会 2017年度公演ラインアップ
・藤原歌劇団公演 オペラ『カルメン』
・浜松市民オペラ『ブラックジャック』
・柴田南雄生誕100年・没後20年記念演奏会『ゆく河の流れは絶えずして』 
■萩谷由喜子
・山田和樹×東京混声合唱団「合唱ワークショップ」
・はこね学生音楽祭
・水上裕子コンサート Hiroko世界に歌う
・ひろしまオペラルネッサンス『修道女アンジェリカ』『ジャンニ・スキッキ』
・第8回静岡国際オペラコンクール応募要項発表
・Intermezzo―間奏曲―
・ハンナの取り扱いがある楽器店


読者プレゼント
【1】 映画『マダム・フローレンス!夢見るふたり』試写会ペアご招待
5組10名様
11月22日(火)18:30よりよみうりホールにて
※応募締切が11月11日と短くなっておりますのでご注意ください

【2】 初来日Latvian VoicesのCD
3種各1名様
どれが当たるかは編集部にお任せください

【3】 水上裕子さんサイン色紙
1名様

【4】 絵本『ワニのオーケストラ入門』(岩波書店刊)
1名様

【ご注意】
ご応募は必ず本誌とじこみの読者ハガキをご使用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】
ハガキ表面のプレゼント希望欄に希望するプレゼントをご記入のうえ、2016 年11月30 日当日消印有効でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】
当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
HANNA SPECIAL TALK 21
光岡暁恵(ソプラノ)

特集1 愛しのオペラキャラ!
オペラ・キャラクター図鑑 ■萩谷由喜子
歌い手から見たキャラクターたち
■森山京子 ■福井 敬 ■横山恵子 ■堀内康雄
悪女VS聖女 オペラの迷宮 15 特別編 ■萩谷由喜子
オペラファンに聞きました!My愛しのキャラクター

特集2 注目の合唱作曲家たち
木下牧子 インタビュー
なかにしあかね インタビュー
今なお愛されている珠玉の合唱曲

INTERVIEW

佐藤美枝子(ソプラノ)
「横浜音祭り2016」 林文子横浜市長
林正子(ソプラノ)
「OPERAMANIA 詩人たちの愛と死」
及川尚志&小笠原一規&岡田尚之&笛田博昭&城宏憲

REVIEW

NISSAY OPERA 2016『セビリアの理髪師』
「わ」の会コンサートvol.3 Berauschung:陶酔
横濱ニューオペラ顔見世興行
Theファンタジー オブ クラシック Part.14
新国立劇場『夕鶴』
園田隆一郎のオペラを100倍楽しむ方法vol.3
JCDA合唱の祭典 2016「歌われる詩 Vol.2 ~工藤直子~」
Brilliant Harmony 第27回演奏会
ローマ・イタリア歌劇団『ラ・ボエーム』
藤原歌劇団『ドン・パスクワーレ』
二期会名作オペラ祭『フィガロの結婚』

SERIES

新連載 声楽家たちはいま
オペラの観かた 21『アポロとヒアチントゥス』■青島広志
世界の街でうたをうたおう♪ 13 ■岸七美子 ■渡邉麻子
新連載 新・うたのものがたり ■下司愉宇起
歌って語るドイツ・リート 6「夕闇の夢」「ひどい天気」■三ヶ尻正
合唱最前線!リポート 全日本おかあさんコーラス関東支部大会 ■下司愉宇起
聞く目見る耳 ■ミック・イタヤ
僕の人生賛歌備忘録 21 ■松下 耕
私の指揮法 18 ■堀 俊輔
合唱のための発声指導法「声」のこと~前編~ ■橋本靜一
あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 11 下司愉宇起
私の童謡 14 ■大庭照子
北中正和のワールドミュージック散歩 21 ■北中正和
アイテムから読み解くオペラの深い話 9「お金」■中村敬一
オペラよりオペラな人びと 21 ■歌劇ラララ
ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 15 ■jammin’Zeb

TOPICS
アルベルト・ゼッダ スペシャルコンサート~米寿を記念して~
オペラシアターこんにゃく座『グスコーブドリの伝記』
合唱のためのシアター・ピース 柴田南雄の軌跡 ■佐野光司
プラハ音楽日記 ■佐野光司
竹多倫子ソプラノミニコンサート
東京二期会 2017/2018シーズンラインアップ発表
シャルル・アズナヴール来日公演
「よみうりカルチャーウィーン国際音楽祭」参加者募集
Intermezzo―間奏曲―
ハンナの取り扱いがある楽器店

ハンナ(HANNA) の内容

  • 出版社:ハンナ
  • 発行間隔:季刊
うたを愛する人たちの架け橋 うたと合唱とオペラの雑誌『ハンナ』
業界初!うたと合唱とオペラの情報を詰め込みました。『ハンナ』は、“うたを愛するすべての人たちの出会いの場”をめざして、うたに関する最旬情報をお届けします。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ハンナ(HANNA) の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.