ハンナ(HANNA) 発売日・バックナンバー

全45件中 31 〜 45 件を表示
表紙:髙橋維 

HANNA SPECIAL TALK 20
勅使川原三郎(ダンサー・振付家・演出家)& 髙橋維(ソプラノ)

Premium Talk
デヴィ夫人 & グレッグ・アーウィン(童謡歌手)

特集 ヴォーカルアンサンブルのススメ
・ヴォーカルアンサンブルの特性とその演奏法をめぐって ■四野見和敏
・ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016
  来日声楽アンサンブル公演Review
・VOCES8 ポール&バーナビー・スミス インタビュー
・ザ・キングズ・シンガーズ インタビュー
・日本における小編成ヴォーカルアンサンブル 現状と提言 ■本山秀毅
・びわ湖ホール声楽アンサンブル インタビュー

INTERVIEW
・ファビオ・ルイージ
・ヤデル・ビニャミーニ
・カルロ・ヴェントレ
・劉玉瑛 & Catsu

SERIES
・オペラの観かた 20『ドン・ジョヴァンニ』 ■青島広志
・世界の街でうたをうたおう♪12 ■田口智子 ■脇園彩
・私と童謡 13 ■大庭照子
・聞く目見る耳 ■ミック・イタヤ
・期待の若手声楽家たち10
・歌って語るドイツ・リート 5「天上の生活」 ■三ヶ尻正
・合唱最前線!リポート Tokyo Cantat 指揮者コンクール ■四野見和敏
・僕の人生賛歌備忘録 20 ■松下 耕
・私の指揮法 17 ■古橋富士雄
・合唱のための発声指導法 ■杉田結里
・あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 10 ■下司愉宇起
・北中正和のワールドミュージック散歩 20 ■北中正和
・アイテムから読み解くオペラの深い話 8「時計」 ■中村敬一
・悪女VS聖女 オペラの迷宮 14「アズチェーナ」 ■萩谷由喜子
・オペラよりオペラな人びと 20 ■歌劇ラララ
・ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 14 ■jammin’Zeb

REVIEW
・新国立劇場『ウェルテル』
・藤原歌劇団『愛の妙薬』
・中嶋彰子ソプラノ・リサイタル
・田尾下哲シアターカンパニー『セヴィリアの理髪師の結婚』
  『第24回 加藤都紀子音楽教室 オペラ・ガラ・コンサート』
・読売交響楽団 第557回定期演奏会
  新国立劇場『アンドレア・シェニエ』
・Tokyo Cantat シリーズコンサート〈やまと うたの血脈Ⅶ〉~三善晃からの伝言~
・新国立劇場『ローエングリン』
  中村恵理 ソプラノ・リサイタル

TOPICS
・ヴァチカン国際音楽祭
・桜美林大学 植木紀夫教授&小林玲子教授
・平成音楽大学の“ダ・カーポ” ■水上裕子(ピアニスト)
・東京音楽大学 釜洞祐子教授&門下生Cross Talk
・フェリス女学院大学 蔵田雅之教授
・「パリ祭」入門 ■北中正和
・バッハ=ルトスワフスキ そして私 ■松平朗(作曲家)
・東京音楽大学の合唱 阿部純准教授
・藤原歌劇団『カプレーティ家とモンテッキ家』
・映画『ストリート・オーケストラ』
  中井亮一 テノール リサイタル
・東京メトロポリタンオペラ財団
・軽井沢国際合唱フェスティバル2016
・白寿ホール「中嶋朋子が誘う音楽劇紀行 第一夜」
  ウィーン少年合唱団 2016年日本公演
・紀尾井フォーラムから発信 ~未病免疫学~
・東京文化会館 オペラ『眠れる美女』
・ハンナの取り扱いがある楽器店
・Intermezzo―間奏曲―


読者プレゼント


グレッグ・アーウィン CD
『Gentle Heart – Songs of Japan』英語で歌う日本の童謡
5名様
曲目
My Country Home(故郷)/Dragonflies(赤とんぼ)/Happy Am I(アメフリ)/Seven Little Babies(七つの子)/The Cradle Song(ゆりかごの歌) ほか


ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2016
「la nature‐自然と音楽」公式CD
1名様


ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2016
公式グッズ マスキングテープ(3個セット)
2名様


オペラクリアファイル
3名様(各1枚)
※柄は3種あり
表紙:グリア・グリムスレイ

HANNA SPECIAL TALK 19 グリア・グリムスレイ(バス・バリトン)

鈴木雅明インタビュー(後編)「バッハ・コレギウム・ジャパンの合唱」

特集 歌とフィギュアスケートの新たな妙味
・ヴォーカル入り競技プログラム紹介 ■野口美惠
・太田由希奈(プロスケーター/振付師)インタビュー
・永井優香(女子シングル選手)インタビュー 
・浅田真央フリー『蝶々夫人』音楽表現解剖 ■野口美惠 
・フィギュアスケート豆知識 音楽にまつわるQ&A  ■野口美惠
・この春の競技会&これから観られるアイスショー

震災から5年

INTERVIEW
・甲斐栄次郎
・竹多倫子
・LEGEND 10周年記念座談会

REVIEW
・東京二期会『イル・トロヴァトーレ』
・新国立劇場『イェヌーファ』
・日本オペラ協会『天守物語』
・神奈川県民ホール『さまよえるオランダ人』
・こんにゃく座『Opera club Macbeth』
・東京オペラ・プロデュース『青ひげ』
・びわこホール声楽アンサンブル東京公演
・新国立劇場『サロメ』
・東京混声合唱団第239回定期演奏会

TOPICS
・日生劇場×びわ湖ホール×藤原歌劇団×日本センチュリー交響楽団共同制作「ドン・パスクワーレ」
・東京混声合唱団創立60周年を迎え新体制発表
・柴田南雄生誕100年・没後20年記念公演『ゆく河の流れは絶えずして』 
・jammin’Zebコンサート“Sing to the Future”


SERIES
・合唱最前線!リポート 聖トーマス教会合唱団来日/バロックの声楽曲のためのワークショップ
・オペラの観かた 19『皇帝ティトの慈悲』 ■青島広志
・世界の街でうたをうたおう♪11 ■田口智子 ■脇園彩
・新連載 聞く目見る耳 ■ミック・イタヤ
・歌って語るドイツ・リート 4「待雪草」「献呈」■三ヶ尻正
・僕の人生賛歌備忘録 19 ■松下 耕
・私の指揮法 16 ■名島啓太
・期待の若手声楽家たち9 
・ワールドミュージック散歩 19「アメリカのコーラス黎明期」■北中正和
・アイテムから読み解くオペラの深い話 7「ペンダント」■中村敬一
・悪女VS聖女 オペラの迷宮 13「ユーディト」■萩谷由喜子
・私と童謡 12 ■大庭照子
・オペラよりオペラな人びと 19 ■歌劇ラララ
・ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 13 ■jammin’Zeb
・伝説のお悩み解決塾 13 ■LEGEND
・あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 9 ■下司愉宇起

楽譜 
オペラ『蝶々夫人』より「ハミング・コーラス」混声4部合唱


読者プレゼント

グリア・グリムスレイさん直筆サイン入り
新国立劇場『サロメ』公演プログラム
3名様


富田泰子(ソプラノ)CD
『Raggio ―光―』(コジマ録音)
2名様


カンロ「ボイスケアのど飴」
(国立音楽大学との共同開発)
6名様(ひとり3袋)
表紙:高橋薫子

HANNA SPECIAL TALK 18
高橋薫子(ソプラノ)&村上敏明(テノール)

特集 バロック声楽のいま
・鈴木雅明インタビュー(前編)
「言葉と音楽の関係~シュッツ、バッハの作曲・演奏法をめぐって」
・多様化する歌い手 バロック演奏で活躍した歌手たち ■赤塚健太郎
・語るように歌う、バロック時代の声楽~古楽的アプローチのすすめ~ ■野々下由香里
・知っておきたい 音律の話 ■赤塚健太郎
・「バロック」を表現するために ■春日保人
・対談 青木洋也(カウンターテナー)&藤崎美苗(ソプラノ)

INTERVIEW
・岸本力(バス)
・藤木大地(カウンターテナー)
・東京オペラシンガーズ 寺本知生&成田眞&菅原章代

REVIEW
・新国立劇場『ファルスタッフ』
・東京混声合唱団 第238 回定期演奏会
・Gaia Philharmonic Chor 第11回定期演奏会
・ヘンデル・フェスティバル・ジャパン オラトリオ『イェフタ』
・ロームシアター京都プロデュース・オペラ『フィデリオ』
・アントネッロ〈オペラ・フレスカ〉『エウリディーチェ』
・新国立劇場『魔笛』
・藤原歌劇団『トスカ』

TOPICS
・「Harmony for JAPAN 2016」&「J.S. バッハ ロ短調ミサ曲」演奏会
・ジョイ・バレエストゥーディオ『 プラテ…ジュノンの嫉妬』
・新国立劇場2016/2017シーズン オペララインアップ発表
・TMSO × ITOCHU Class Concert 2016
・Tokyo Cantat 2016 三善晃のメッセージを聴く
・ウィーン国際アドヴェントジンゲン合唱祭 現地リポート

SERIES
・歌って語るドイツ・リート『美しき水車小屋の娘』から「さすらいは粉挽き職人の楽しみ」■三ヶ尻正
・北中正和のワールドミュージック散歩「アフリカのマリの歌声」■北中正和
・僕の人生賛歌備忘録 ■松下 耕
・私の指揮法 ■安積道也
・オペラの観かた「イドメネオ」■青島広志
・世界の街でうたをうたおう♪ ■ベルギー 田口智子 ■ミラノ 脇園彩
・私と童謡 ■大庭照子
・アイテムから読み解くオペラの深い話「キューピットの弓矢」■中村敬一
・悪女VS 聖女 オペラの迷宮「メデ」■萩谷由喜子
・オペラよりオペラな人びと ■歌劇ラララ
・ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 ■jammin’ Zeb
・伝説のお悩み解決塾 ■LEGEND
・あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 ■下司愉宇起

楽譜 
バッハ「マニフィカト」ニ長調 BWV243 第10-12 曲 混声4 部合唱


読者プレゼント

波多野睦美 朝のコンサート 第10 回記念特別公演
「イタリア歌曲集」コンサートと公開レッスンのセットチケット
3名様


青山学院大学聖歌隊CD
『珠玉の宗教曲集~青山学院大学の四季~』
3名様


外国の絵本(古書)
2名様


源氏パイ(静岡限定)ピアノブラック/ピアノブラウン
2名様


映画『グランドフィナーレ』試写会 ペア招待券
10組20名様
表紙:野田ヒロ子

HANNA SPECIAL TALK 17
野田ヒロ子(ソプラノ)&折江忠道(バリトン)

特集 イタリアの古典歌曲
・イタリア古典歌曲の歴史と現状 ■中巻寛子
・「イタリア古典歌曲」の正体 ■森田学
・イタリア古典歌曲 作曲家と作品解説 ■森田学
・なぜ「イタリア古典歌曲」を学ぶのか ■中島康晴
・イタリア歌曲集と出合った秋のこと ■波多野睦美
・歌ってみよう♪マルティーニ作曲「愛の喜びは」 ■森田学

新春特別企画 全国オペラ団体あ・ら・かると
・珠玉のステージPHOTO
・市民オペラPick Up 立川市民オペラ、ふたかみ市民オペラ
・日本各地で活動中のオペラ団体
・オペラガイド2016

TOPICS
・TAKUMIJUN Make-up Salon×ハンナ 表紙撮影に密着!
・太田真紀インタビュー/加藤昌則インタビュー
・大阪音楽大学創立100 周年記念オペラ『ファルスタッフ』
・昭和音楽大学オペラ公演2015『フィガロの結婚』
・新国立劇場『トスカ』
・藤原歌劇団『仮面舞踏会』
・神奈川県民ホール オペラ『金閣寺』
・信時潔没後50 年、敗戦70 年に交声曲『海道東征』を考える

SERIES
・公演レビュー(合唱・声楽・オペラ)
・オペラの現場から――衣裳・舞台美術家 アレッサンドロ・チャンマルーギ
・世界の街でうたをうたおう♪ ■ベルギー 田口智子 ■ミラノ 脇園彩
・オペラの観かた「コシ・ファン・トゥッテ」■青島広志
・僕の人生賛歌備忘録 ■松下 耕
・私の指揮法 ■植木紀夫
・歌って語るドイツ・リート「すみれ」■三ヶ尻正
・アイテムから読み解くオペラの深い話「蝋燭」■中村敬一
・悪女VS聖女 オペラの迷宮「トスカ」■萩谷由喜子
・ヴォイストレーナー直伝! 合唱のための発声指導法 ■羽山晃生
・北中正和のワールドミュージック散歩 ■北中正和
・ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 ■jammin’ Zeb
・伝説のお悩み解決塾 ■LEGEND

楽譜 
A. スカルラッティ「すみれ」女声3 部合唱


読者プレゼント

『中島みゆき 夜会VOL.18「橋の下のアルカディア」-劇場版-』鑑賞券
1名様
2016 年2月20日( 土) 新宿ピカデリー&丸の内ピカデリーほか、全国ロードショー


2016 指揮者カレンダー(イラスト IKE)
1名様


waltz布製トートバッグ
5名様


書籍『プレミエからレパートリーへ ドイツにみるオペラハウスの組織と経営』(アカデミア・ミュージック刊)
3名様


新国立劇場特製スカーフ
3名様
◆HANNA SPECIAL TALK 16 
小川里美(ソプラノ)&西村悟(テノール)

第13回 東京音楽コンクール 声楽部門 本選
・審査結果/審査員より/本選リポート/総評
・優勝者インタビュー (清水勇磨)

◆合唱最前線! リポート
・第11回 軽井沢国際合唱フェスティバル
・トップレベルの音づくりに学ぶ 2 CANTUS ANIMAE

◆特集 永遠のドイツ・リート
・ドイツ・リート 作曲家の系譜 ■青澤唯夫
・ドイツ・リートの詩人たち ■檜山哲彦
・フィッシャー=ディースカウ、ドイツ・リートを語る
・私とドイツ・リート ■加納悦子 ■多田羅迪夫
・ドイツで学んだリート伴奏の楽しみ ■外川千帆
・歌って語るドイツ・リート 1「ます」 ■三ヶ尻正
・「野ばら」の詩からひもとく表現の可能性 ■四野見和敏
・20世紀の名歌手で聴くドイツ・リートの名作 ■吉田真
・第26回日本ドイツ歌曲コンクール 予選始まる

◆全国合唱団あ・ら・かると
・Tokyo Trinity Chor
・早稲田少年少女合唱団
・明治大学混声合唱団

◆New SERIES
・歌って語るドイツ・リート 1「ます」 ■三ヶ尻正

◆SERIES
・公演レビュー(合唱・声楽・オペラ)
・世界の街でうたをうたおう♪ 8 ■田口智子 ■脇園彩
・フォトエッセイ『国境なき音楽紀行』5 ■平井元喜
・オペラの観かた 16『バスティアンとバスティエンヌ』 ■青島広志
・オペラの現場から 2 舞台監督
・僕の人生賛歌備忘録 16 ■松下 耕
・私の指揮法 13 ■スコット・ショウ
・うたのふるさと物語 13 ■久住祐実男
・私と童謡 9 ■大庭照子
・期待の若手声楽家たち 7
・アイテムから読み解くオペラの深い話 4 ■中村敬一
・悪女VS聖女 オペラの迷宮 10 ミミ ■萩谷由喜子
・ヴォイストレーナー直伝! 合唱のための発声指導法 2 ■北条加奈
・あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 6 ■下司愉宇起
・北中正和のワールドミュージック散歩 16 ■北中正和
・オペラよりオペラな人びと 16 ■歌劇ラララ
・ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 10 ■jammin’ Zeb
  伝説のお悩み解決塾 10 ■LEGEND

◆TOPICS
・神奈川県民ホール オペラ『金閣寺』インタビュー(宮本益光)
・日本オペラ振興会 2016/17シーズン公演ラインアップ
・第3回 東邦声楽セミナー
・浜松市民オペラ『ブラック・ジャック―時をめぐる3章―』
・ひろしまオペラルネッサンス『フィガロの結婚』
・新国立劇場『ラインの黄金』
・ひらやすかつこ&阿久澤政行 ニューイヤーコンサート                                                                                                                            
  東京ミューズアカデミー リサイタルシリーズ
・MASAMI「心揺さぶるクリスマスコンサート」
  北海道教育大学・実験劇場マドリガーレ・オペラ『函館戦争』

・ハンナの取り扱いがある楽器店
・合唱団 団員募集掲示板
・Intermezzo―間奏曲―

◆巻末
・読者のホワイエ
・バックナンバー
・編集部のつぶやき
・楽譜 シューベルト Ave Maria(女声2部合唱)

◆ハンナ11月号 読者プレゼント

① 
波多野睦美 CD
『イタリア歌曲集』
(ソネットレーベル)
1名様


アンサンブル・ノマド CD
Ensemble Nomad【現代中国の作曲家たち】シリーズ
『昌英中 室内楽・合唱作品集』
(コジマ録音)
2名様


作曲家定規(30cm)
2名様

応募方法の日付)
2015年11月29日(当日消印有効)
○HANNA SPECIAL TALK 15 
安藤赴美子(ソプラノ)&笛田博昭(テノール)

○第15回 チャイコフスキー国際コンクール

○合唱最前線 ! リポート
・第31回 宝塚国際室内合唱コンクール
・トップレベルの音づくりに学ぶ 1 Combinir di Corista
・ 合唱王国福島県の取り組み 2

○特集 男声の魅力――ソロと合唱
・声とキャラクターの微妙なカンケイ ■石戸谷結子
・いま聴きたい男声歌手(海外編・国内編) ■加藤浩子
・オペラの世界 テノール/バリトン/バスの魅力 
■森口賢二 ■久保田真澄 ■福井敬 ■小原啓楼
・オペラの中の男声合唱 ■三澤洋史
・男声合唱考 歴史の中の男声合唱 ■松原千振
・日本における男声合唱の歩みと現状 ■戸ノ下達也
・我が国の男声合唱のために曲を書く、ということ ■松下耕
・指揮者に聞く男声合唱の魅力 ■樋本英一 ■伊東恵司
・作曲家に聞く男声合唱 ■北川昇
PANAMUSICA 2015年上半期ベストセラー☆男声TOP10

全国合唱団あ・ら・かると
・男声合唱団グランフォニック
・女声合陽団 Ensemble フレーズ
・合唱団 花集庵

New SERIES
・オペラの現場から 1 ■カペルマイスター
・ヴォイストレーナー直伝! 合唱のための発声指導法 1 ■荒井香織

SERIES
・公演レビュー(合唱・声楽・オペラ)
・フォトエッセイ『国境なき音楽紀行』 4 ■平井元喜
・世界の街でうたをうたおう♪ 7 ■田口智子 ■脇園彩
・ オペラの観かた 15『劇場支配人』 ■青島広志
・僕の人生賛歌備忘録 15 ■松下 耕
・私の指揮法 12 ■那須輝彦
・うたのふるさと物語 12 ■久住祐実男
・私と童謡 8 ■大庭照子
・期待の若手声楽家たち 6
・アイテムから読み解くオペラの深い話 3 ■中村敬一
・悪女VS 聖女 オペラの迷宮 9 エボリ ■萩谷由喜子
・あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 5 ■下司愉宇起
・ワールドミュージック散歩 15 ■北中正和
・オペラよりオペラな人びと 15 ■歌劇ラララ
・ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 9 ■ jammin’ Zeb
伝説のお悩み解決塾 9 ■ LEGEND

TOPICS
・2015ウィーン国際音楽祭 
・キリ・テ・カナワ チャリティーコンサート
・kitanaka labのシネマ散歩『ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声』
「3 大テノール 世紀の競演~特別上映版~」上映会
・K国際コンクール主催 3つの声楽コンクール
・ ひろしまオペラルネッサンス『フィガロの結婚』
青島広志さんの新講座「オペラ―その流れをたどって」
・ウィーン国際アドヴェントジンゲン合唱祭参加ツアー 参加者募集
・佐野光司の音楽日記「チェコ・プラハの7日間」 
・これからの音楽教育
聖徳大学 音楽学部 高橋大海音楽学部長、島崎智子教授、鳥井俊之教授
武蔵野音楽大学 福井直昭副学長
・ハンナの取り扱いがある楽器店
・合唱団 団員募集掲示板
・Intermezzo ―間奏曲―

巻末
・読者のホワイエ
・バックナンバー
・編集部のつぶやき
・楽譜「SWEET MEMORIES」女声2部合唱

○プレゼント
1、
安藤赴美子&笛田博昭ジョイント・リサイタル ペア招待券
2015 年11月22日(日)19 時開演
杉並公会堂 大ホール
3 組6 名様

2、
「3大テノール 世紀の競演 特別上映版」上映 ペア招待券
・10月10日( 土) 銀座ブロッサムホール
・12 月20日(日) 神奈川県民ホール
各日11時/ 14 時
5組10名様

3、
魔笛ノートブック
2名様

4、
カルメン眼鏡&画面クリーナー
2名様

【ご 注 意】
ご応募は必ず本誌とじこみの読者ハガキをご使用ください。
読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。

【応募方法】
ハガキ裏面のプレゼント希望欄に希望するプレゼントをご記入のうえ、
2015年9月28日(当日消印有効)でお送りください。切手は不要です。

【当選発表】
当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
○HANNA SPECIAL TALK 14
 ソプラノ 佐藤美枝子

○秋の来日オペラ公演さきどり!
○若い人たちへ 第4回 岡田晴美
○合唱最前線! リポート
  ・Tokyo Cantat2015 招聘講師によるセミナー
  ・シュトゥットガルト室内合唱団指揮者 ブリーダー・ベルニウス氏インタビュー
  ・合唱王国福島県の取り組み 1


特集 山田耕筰没後50年に寄せる 
日本のうた ~明治、大正、昭和
・北原白秋 童謡の世界
・日本歌曲の夜明け―「からたちの花」誕生までの軌跡 ■竹村忠孝
・日本のうたを創った作曲家たち ■後藤暢子
・私のすきな日本のうた
・日本歌曲の今 ■木下牧子
・平井康三郎記念ギャラリーがオープン ■平井元喜


全国合唱団あ・ら・かると
・コール77 海軍兵学校第77期男声合唱団
・桶川混声合唱団
・合唱団まい  


SERIES
・フォトエッセイ『国境なき音楽紀行』 3 ■平井元喜
・世界の街でうたをうたおう♪ 6 ■小林沙羅 角南有紀
・オペラの観かた 14 『後宮からの逃走』 ■青島広志
・期待の若手声楽家たち 5
・僕の人生賛歌備忘録 14 ■松下 耕
・私の指揮法 11 ■長谷川冴子
・うたのふるさと物語 11 ■久住祐実男
・私と童謡 7 ■大庭照子
・アイテムから読み解く オペラの深い話 2 ■中村敬一
・悪女VS 聖女 オペラの迷宮 8 タチアーナ ■萩谷由喜子
・あなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 4 ■下司愉宇起
・北中正和のワールドミュージック散歩 14 ■北中正和
・オペラよりオペラな人びと 14 ■歌劇ラララ
・ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 8 ■ jammin’ Zeb
・伝説のお悩み解決塾 8 ■ LEGEND


TOPICS
・第3回東邦声楽セミナー
・ハンガリー合唱音楽の秘密がこの1冊に!
・若手の発掘・育成・支援を担う 東京音楽コンクール
・東京室内管弦楽団定期公演「第九と唱歌」
・軽井沢国際合唱フェスティバル2015
・堺シティオペラ第30回記念定期公演『カルメン』
・マリオ・デル・モナコとレナータ・テバルディへのオマージュ
・公演レビュー(合唱・声楽・オペラ)
・創作オペラ『ザ・ラストクイーン』
・第一回日光国際音楽祭声楽コンクール参加者募集
・これからの音楽教育
 東京藝術大学 澤和樹音楽学部長、吉田浩之教授 
 フェリス女学院大学 立神粧子音楽学部長、土屋広次郎教授
・2014年度 音楽大学声楽科卒業演奏会 出演者&演奏曲目
・第15回チャイコフスキー国際コンクール
・メンタルトレーニングで演奏家も「心」の強化を
・世界的ソプラノ平山美智子90歳の年に収録した日本歌曲集
・内藤アイさんを偲んで ■萩谷由喜子
・ハンナの取り扱いがある楽器店
・合唱団 団員募集掲示板
・Intermezzo ―間奏曲―


楽譜
「あじさい娘」女声2部合唱
♪ HANNA SPECIAL TALK 13 
ソプラノ 幸田浩子

♪ BBCJ合唱団 
ウィーン楽友協会黄金の間大ホールで、
ブラームス「ドイツ・レクイエム」を歌う!
♪ ウィーン少年合唱団来日60周年記念特別公演
♪ 世界最高峰のア・カペラ タリス・スコラーズ来日!
♪ 若い人たちへ 第3回 岡村喬生

♪特集モーツァルトの『魔笛』と『レクイエム』
☆ モーツァルト晩年の風景―『魔笛』と『レクイエム』 ■西原 稔
☆ 宮本亜門演出!誰も観たことのない東京二期会『魔笛』 
■嘉目真木子 
☆ 『魔笛』とモーツァルト ■三枝成彰
☆ モーツァルト『レクイエム』の謎あまた ■海老澤敏
☆ モーツァルト『レクイエム』古楽的演奏法のすすめ ■坂本 徹
☆ 言葉の抑揚、文脈を生かした歌唱法 ■四野見和敏
☆ これから聴ける『魔笛』と『レクイエム』
☆ 華麗なるオーストリアワインの世界

♪全国合唱団あ・ら・かると
☆ フィルハーモニック・コーラス
☆ 小金井女声合唱団
☆ウィーンスペシャル女声合唱団

♪ SERIES
☆ フォトエッセイ『国境なき音楽紀行』 2 ■平井元喜 
☆ 世界の街でうたをうたおう♪ 5 ■小林沙羅 角南有紀
☆ オペラの観かた 13 『魔笛』 ■青島広志
☆期待の若手声楽家たち 4
☆ 僕の人生賛歌備忘録 13 ■松下 耕
☆私の指揮法 10 ■鈴木茂明
☆ うたのふるさと物語 10 ■久住祐実男
☆ 私と童謡 6 ■大庭照子
☆しもじゆうきのあなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 3
  ■下司愉宇起
☆コールユーブンゲンのすすめ 最終回 ■岩尾健弘
☆北中正和のワールドミュージック散歩 13 ■北中正和
☆悪女VS 聖女 オペラの迷宮 7 マノン ■萩谷由喜子
☆オペラよりオペラな人びと 13 ■歌劇ラララ
☆ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 7 ■ jammin’ Zeb
伝説のお悩み解決塾 7 ■ LEGEND

♪ New SERIES
☆ アイテムから読み解く オペラの深い話 1 ■中村敬一
☆ 合唱団 団員募集掲示板
 
♪ TOPICS
☆ 野田演出『フィガロの結婚』を語る! 
井上道義×大山大輔×小林沙羅
☆ Tokyo Cantat 2015 栗山文昭 インタビュー
☆ クレメンス・ウンターライナー(バリトン)インタビュー
ウォルター・スコッフさんのワイナリーへようこそ!
☆ 藤原歌劇団『ファルスタッフ』/ HIROSHIMA HAPPY
NEW EAR OperaⅡ『リアの物語』
☆ 東混アプリコ特別演奏会/こんにゃく座『白墨の輪』
☆ 望月哲也 Wanderer Vol.6 /川村敬一が歌う『冬の旅』
☆ THE MAPLES 1st Concert /二期会『リゴレット』
☆ 新国立劇場『マノン・レスコー』/すみだ平和祈念コンサート
☆ 東混第236回定期演奏会/日本声楽家協会設立20 周年
記念公演「明日へ」
☆日本オペラ協会『袈裟と盛遠』
☆ 日本の至宝を一挙に演奏! 公益社団法人日本演奏連盟
創立50周年記念事業〈 演奏家と邦人作曲家シリーズ〉
☆沼尻竜典の意欲作・歌劇『竹取物語』待望の日本初の
舞台上演
☆藤原歌劇団オールスターでおくる『ランスへの旅』

♪これからの音楽教育
☆ 日本大学藝術学部 音楽学科 板倉駿夫主任、声楽コース
池田直樹教授 
☆ 国立音楽大学 武田忠善学長、小泉惠子教授
☆第7回浜松市民オペラ『ブラック・ジャック』を語り尽くす 
宮川彬良(作曲家)×田尾下哲(演出家)
☆ 日本トスティ歌曲コンクール2015 参加者募集
☆ 沖縄で第九を歌おう!
☆ 世界の合唱団 フィリピンマドリガルシンガーズ
☆ 2014 年度 音楽大学声楽科卒業演奏会 出演者&演奏曲目
☆ Intermezzo ―間奏曲―

♪巻末
☆読者のホワイエ
☆編集部のつぶやき
☆ 楽譜“Voi, che sapete”「恋とはどんなものかしら」
モーツァルト作曲:オペラ『フィガロの結婚』より
ケルビーノのアリエッタ 女声3 部合唱


♪祝!創刊2周年 感謝の気持ちを込めて特大読者プレゼント
☆1
歌う人必携!
ドイツ・マリエン薬局 
咳のど・ブレスケア用 
メディカルハーブドロップ
3 名様

☆2
「英国ロイヤル・オペラ・ハウス ライブ・シネマ・シーズン2014/15」招待券
3 組6 名様

☆3
幸田浩子最新CDアルバム
「スマイル -母を想う-」
(サイン入り) 2 名様

☆4
SKOFF ORIGINAL TRAUBENSAFT ブドウジュース
3 名様

☆5
オーストリア ナンネル社「ヴァイオリン・リキュール ブルーキュラソー」
5 名様

☆6
編集長よりウィーン取材のお土産!
ウィーンの紅茶専門店 DEMMERS TEEHAUS フルーツティー
3 名様

ご 注 意 ご応募は必ず本誌とじこみの読者ハガキをご使用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
応募方法 ハガキ裏面のプレゼント希望欄に希望するプレゼントをご記入のうえ、
2015 年5 月29 日消印有効でお送りください。切手は不要です。
当選発表 当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
♪HANNA SPECIAL TALK 12 ソプラノ歌手 中嶋彰子
♪TAKUMIJUN Make-up Salon×ハンナ コラボレーション企画
密着 ソプラノ歌手中嶋彰子、最高の1枚が生まれる瞬間
♪田中信昭氏と東京混声合唱団 半世紀の歩み
♪若い人たちへ 第2回 坂本博士

♪特集 ひみつのバイロイト音楽祭 
☆祝祭劇場内の楽しい日々 ■三澤洋史
☆チケット入手困難は本当?
☆バイロイト音楽祭で歌って ■藤村実穂子
  
♪ワーグナー再発見
☆ワーグナーの生涯 ■吉田真
☆ワーグナーの歌曲と合唱曲 ■青澤唯夫
☆ひとめで分かるワーグナーの主要7オペラ ■野崎正俊
☆私のヴァーグナー体験 ■多田羅迪夫
☆『さまよえるオランダ人』における合唱 ■城谷正博
☆後世の作曲家へ与えた音楽的影響について ■寺西基之
☆ワーグナーとユダヤ人 ■吉田真
☆頼りになる妻、コジマ ■青島広志
☆イタリアオペラ好きのためのワーグナー入門 ■加藤浩子
☆ワーグナーと男と女 ■萩谷由喜子
☆悪女VS聖女 オペラの迷宮 6 エルザ ■萩谷由喜子

♪全国合唱団あ・ら・かると
☆東海メールクワィアー
☆筑波大学混声合唱団
☆サカモト・レディース・コーラス(すずらん、すみれ、クールドメール)

♪SERIES
関西から
☆大学生合唱指導者合宿
☆泉南地区合唱フェスティバル
☆西風に乗せて


☆世界の街でうたをうたおう♪ 4 ■小林沙羅 角南有紀
☆オペラの観かた 12 『フィガロの結婚』 ■青島広志
☆僕の人生賛歌備忘録 12 ■松下 耕
☆私の指揮法 9 ■皆川達夫
☆うたのふるさと物語 9 ■久住祐実男
☆私と童謡 5 ■大庭照子
☆期待の若手声楽家たち 3
☆しもじゆうきのあなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 2 ■下司愉宇起
☆コールユーブンゲンのすすめ 4 ■岩尾健弘
☆北中正和のワールドミュージック散歩 12 ■北中正和
☆オペラよりオペラな人びと 12 ■歌劇ラララ
☆ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 6 ■jammin’ Zeb
  伝説のお悩み解決塾 6 ■LEGEND

♪New SERIES
☆フォト・エッセイ『旅ノオト』~国境なき音楽紀行~ 1 ■平井元喜

♪TOPICS
☆新国立劇場2015/2016シーズンオペラ ラインアップ発表
☆ヴォーカルコンソート東京 第2回演奏会/東京混声合唱団 第235回定期演奏会
☆ケルティック・クリスマス2014/新国立劇場『ドン・カルロ』
☆室内合唱団 日唱 第195回定期演奏会/VOCES8 クリスマス・コンサート
☆作曲家個展シリーズVol.5 三善晃/新国立劇場『さまよえるオランダ人』
☆チャイコフスキー国際コンクール芸術監督 ペーター・グローテ インタビュー
☆第67回全日本合唱コンクール
☆オーケストラで楽しむ 映画音楽Ⅵ
☆全国で第九
これからの音楽教育
☆上野学園大学 前田昭雄学長 
☆東京音楽大学 野島稔学長
☆【追悼】オペラ歌手、中島啓江の軌跡
☆鬼原良尚 インタビュー
☆阪神淡路大震災から20年~レクイエムに思いを込めて~ ■阪本吉次郎
☆いま、マリア・カラスを観る ■青澤唯夫
☆Intermezzo ―間奏曲―

♪コンサートガイド
☆合唱
☆声楽
☆オペラ

♪巻末
☆読者のホワイエ
☆編集部のつぶやき
☆楽譜『手紙~拝啓 十五の君へ~』女声3部合唱

♪ハンナ3月号 読者プレゼント

☆1 
日本フィルハーモニー交響楽団 第212回サンデーコンサート 招待券
2015年4月12日(日)14:00開演/東京芸術劇場コンサートホール
ブラームス『ドイツ・レクイエム』
指揮:広上淳一
ソプラノ:中嶋彰子
バリトン:河野克典
合唱:パイオニア合唱団
2組4名様

☆2
「マリア・カラス 伝説のオペラ座ライブ」全国共通特別鑑賞券
上映劇場、上映スケジュールは公式HP(www.callas1958.com)でご確認ください。
5組10名様

☆3
忙しい現代人に向けて「疲労と老化の関係」に着目したパワーコスメブランド「oltana」
SKIN-MEDITATION タイムマネージメントエッセンス(試供品)
洗顔後すぐに使用する高機能化粧液――ブースター・化粧水・美容液・乳液の機能を1本に凝縮。性別・年齢・肌質を問わずお使いいただけます。
2名様

【ご注意】
ご応募は必ず本誌とじこみの読者ハガキをご使用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】
ハガキ表面のプレゼント希望欄に希望するプレゼントをご記入のうえ、2015年3月20日当日消印有効でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】
当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
☆巻頭インタビュー 佐藤しのぶ 明日への希望―歌は生きる力
☆第7回静岡国際オペラコンクール
☆HANNA SPECIAL TALK 11 小川里美(ソプラノ)×晴雅彦(バリトン)
☆後輩たちへ~日本の声楽家たち~ 第1回 伊藤京子
☆輝く歌姫 市原愛インタビュー

♪特集 シューベルトの歌の世界
☆シューベルトの生涯 ■石田一志
☆三大歌曲集のすべて ■岡村喬生
☆リートの世界『冬の旅』と私 ■川村敬一
☆シューベルトの合唱作品 ■伊東恵司
☆『冬の旅』と『美しき水車小屋の娘』合唱版編曲 ■千原英喜
☆歌曲&合唱曲のおすすめCD ■広瀬大介
☆シューベルトのオペラをめぐって ■青澤唯夫

♪【新春特別企画】全国オペラ団体あ・ら・かると 
☆地域におけるオペラの役割 ■関根礼子
☆日本各地で活動中のオペラ団体
☆遠くへ行きたい 長崎県オペラ協会、稲葉地オペラ振興会

♪全国合唱団あ・ら・かると
☆軽井沢少年少女合唱団 (ココアル)
☆おけがわ幼稚園こども合唱団
☆シープスジュニア合唱団 (ココアル)
☆anemone coronaria

♪SERIES
☆関西から
大学合唱コンペティション&コンベンション
西風に乗せて


☆僕の人生賛歌備忘録 11 ■松下 耕
☆うたのふるさと物語 8 ■久住祐実男
☆私と童謡 4 ■大庭照子
☆世界の街でうたをうたおう♪ 3 ■小林沙羅 角南有紀
☆オペラの観かた 11 『神々の黄昏』 ■青島広志
☆私の指揮法 8 ■久住祐実男
☆悪女VS聖女 オペラの迷宮 5 ■萩谷由喜子
☆コールユーブンゲンのすすめ 3 ■岩尾健弘
☆おたまじゃくし放言録 7 ■岡村喬生
☆北中正和のワールドミュージック散歩 11 ■北中正和
☆どう違うの? どういうこと? 3「純正律と平均律」■寺西基之
☆オペラよりオペラな人びと 11 ■歌劇ラララ
☆ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 5 ■jammin’ Zeb
  伝説のお悩み解決塾 5 ■LEGEND

♪New SERIES
☆しもじゆうきのあなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室1  ■下司愉宇起

♪TOPICS
☆旅する音楽 白井光子(メゾ・ソプラノ)×ハルトムート・ヘル(ピアノ)珠玉のリートデュオ
☆軽井沢国際合唱フェスティバル2014
☆第81回NHK全国学校音楽コンクール
これからの音楽教育
☆桐朋学園大学 梅津時比古学長 
☆名古屋音楽大学 松下雅人学部長、森雅史専任講師
☆新国立劇場『パルジファル』
☆藤原歌劇団『ラ・ボエーム』/ゴリホフ『アイナダマール「涙の泉」』
☆TUBA DUO sammo Concert/昭和のうた あの時 あの歌 このメロディ
☆小林玲子ソプラノリサイタルVol. 5/スペイン歌曲で客席を魅了
☆ザ・タロー・シンガーズ 定期演奏会
☆日本オペラ協会の『袈裟と盛遠』■野崎正俊
☆オペラシアターこんにゃく座 林光作曲オペラ『白墨の輪』再演!
☆第13回ヴァチカン国際音楽祭 ■上月光
☆ながさき音楽祭2014
☆石見から新しいオペラを! いわみ発創作オペラ『ヒト・マル』
☆第九愛好家座談会最終回 第九そこまで言って委員会!
☆飛騨市文化文化交流センター 新作オペラ『天生』初演
☆京都芸術劇場 春秋座 歌劇『椿姫』全3幕/心情と景色を歌いあげるソリストへの挑戦 
貞松響(テノール)
☆能舞台で蘇るシェイクスピアの『リア王』
☆期待の若手声楽家たち 2
☆ショパン歌曲との出会い ■瀬尾美智子
☆Intermezzo ―間奏曲―

♪コンサートガイド
☆合唱
☆声楽
☆オペラ

♪巻末
☆読者のホワイエ
☆編集部のつぶやき
☆楽譜『麦の唄』混声4部合唱

♪ハンナ1月号 読者プレゼント

1番のプレゼントのみ応募期間が短くなっておりますのでご注意ください。

☆1 ※応募締切:12月24日必着
びわ湖ホール声楽アンサンブル東京公演Vol.7
J.S.バッハ ヨハネ受難曲 招待券
2015年2月11日(水・祝)14:00開演/第一生命ホール
3組6名様

☆2
日本声楽家協会設立20周年記念公演
東日本大震災復興に寄せるチャリティコンサート「明日へ」 招待券
2015年3月28日(土)18:00開演/東京芸術劇場コンサートホール
3組6名様

☆3
トーマス教会少年合唱団 CD
THOMANERCHOR LEIPZIG
『THE GREAT BACH TRADITION』
1名様

☆4
トーマス教会少年合唱団 
2015年カレンダー(CD付き)
1名様
♪特集 いま、バッハを歌う意味
☆「普通人」の偉大さ~バッハ、その人生の軌跡■加藤浩子
☆ 現代のバッハ演奏への提言■四野見和敏
☆ まず発音、そしてバッハが何を求めていたのかということ■辻秀幸
☆ バッハ演奏の“いま”■三澤洋史
☆ バッハ演奏はやめられない■藤崎美苗
☆ 日本語でバッハを歌い50年 東京バッハ合唱団
☆ 全国のバッハ合唱団 団員募集中!
☆ 劇場専属の声楽家びわ湖ホール声楽アンサンブルが歌うJ.S.バッハ「ヨハネ受難曲」

♪全国合唱団あ・ら・かると
☆ウィーン岐阜合唱団
☆真間女声コーラス
☆香川グリー
☆大阪市立四貫島小学校生涯学習ルームコーラス“コールブリランテ”

♪SERIES
関西から
☆世界合唱シンポジウム
☆関西の顔「北川昇」
☆和歌山国際児童合唱祭
☆西風に乗せて


☆うたのふるさと物語 7 ■久住祐実男
☆私と童謡 3 ■大庭照子
☆僕の人生賛歌備忘録 10 ■松下 耕
☆世界の街でうたをうたおう♪ 2 ■小林沙羅 角南有紀
☆オペラの観かた 10 『ジークフリート』 ■青島広志
☆私の指揮法 7 ■城谷正博
☆悪女VS聖女 オペラの迷宮 4 ■萩谷由喜子
☆コールユーブンゲンのすすめ 2 ■岩尾健弘
☆おたまじゃくし放言録 6 ■岡村喬生
☆北中正和のワールドミュージック散歩 10 アイルランドのコーラス ■北中正和
☆どう違うの? どういうこと? 2「移動ドと固定ド」■寺西基之
☆オペラよりオペラな人びと 10 ■歌劇ラララ
☆ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 4 ■jammin’ Zeb
  伝説のお悩み解決塾 4 ■LEGEND

♪New SERIES
☆今月の若手声楽家 1 

♪TOPICS
☆音楽は言語の壁を越える 浜松世界青少年音楽祭2014
☆イギリスの大人気合唱指導者ギャレス・マローンが語る「音楽のもつ力」
第2回東邦声楽セミナー
☆音楽教育を考える 昭和音楽大学 理事長 下八川共祐
☆これからの音楽教育 東邦音楽大学 学長 三室戸東光 
☆まだ参加できる&これから聴ける「第九」演奏会
☆第九愛好家座談会2 第九そこまで言って委員会!
☆harmonia ensemble 第五回定期演奏会/ノルウェー少女合唱団来日公演
☆東混・八月のまつり35/Collegium Cantorum YOKOHAMA The 9th concert
☆湯川亜也子 メゾ・ソプラノリサイタル/Gaia Philharmonic Choir 第10回定期演奏会
☆びわ湖ホールジルヴェスター・コンサート
☆心のなかにある原風景が甦り、温かさあふれた童謡サミット
☆文化部の祭典!第38回全国高等学校総合文化祭 いばらき総文2014開催
  第37回全日本おかあさんコーラス全国大会
☆現代オペラの寵児 ゴリホフ作曲『アイナダマール(涙の泉)』
☆川村敬一 星降る高原のコンサート/堺シティオペラが挑む 青島広志 原作 遠藤周作「黄金の国」
☆ハンナの取り扱いがある楽器店
☆Intermezzo ―間奏曲―

♪コンサートガイド
☆合唱
☆声楽
☆オペラ

♪巻末
☆読者のホワイエ
☆編集部のつぶやき
☆楽譜 『広い河の岸辺~The Water Is Wide~』女声3部合唱

♪読者プレゼント

☆1
ANÚNA来日公演2014「ケルティック・クリスマス2014~アメイジング・ヴォイス~」招待券
12月6日(土)17:30開演 すみだトリフォニーホール 大ホール
4組8名様

☆2
樋口達哉 新作CD『パッシオーネ~イタリア歌曲集』
3名様

☆3
Combinir di Corista 創立10周年記念アルバム
1名様
〈特集1〉
声楽・オペラ界を担う 日本の若手声楽家たち
・期待の若手声楽家27名への質問

〈特集2〉
オー・フロインデ! 歌声ひびく日本列島2014
第九シーズン、開幕。
・西本智実指揮 TOKYO FM 夢の第九コンサート2014
・第九 in OKINAWA
・日本全国気になる第九
・指揮者が解く 第九の魅力 第九の魔力■小松長生
・第九愛好家座談会 第九そこまで言って委員会! 1
・これから聴ける 日本全国の「第九」演奏会
・ドイツ語よりドイツ語らしい新日本語詩!『第9』新日本語訳詩初演演奏会

○HANNA SPECIAL TALK 9 
東混音楽監督 山田和樹

○藤原歌劇団80年目の『ラ・ボエーム』
・藤原歌劇団とラ・ボエームの思い出■坂本博士
・岩田達宗×砂川涼子 対談

○新国立劇場へようこそ
・新シーズン開幕 パルジファル■野崎正俊
・新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室『蝶々夫人』

○全国合唱団あ・ら・かると
・今治少年少女合唱団
・千里とうさんコーラス
・王寺ジュニア合唱団フェアリーベル
・ザ・メイプルズ

○関西から
・東西四連
・関西の顔「千原英喜」
・女性指揮者の会
・西風に乗せて


New SERIES
・世界の街でうたをうたおう♪ 1 ■小林沙羅 角南有紀
・コールユーブンゲンのすすめ 1 ■岩尾健弘

SERIES
・私の指揮法 6 ■三澤洋史
・僕の人生賛歌備忘録 9 ■松下 耕
・うたのふるさと物語 6 ■久住祐実男
・私と童謡 2 ■大庭照子
・オペラの観かた 9『ラインの黄金』 ■青島広志
・北中正和のワールドミュージック散歩 9 mbube ■北中正和
・おたまじゃくし放言録 5 ■岡村喬生
・オペラよりオペラな人びと 9 ■歌劇ラララ
・悪女VS聖女 オペラの迷宮 3 ■萩谷由喜子
・ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 3 ■jammin’ Zeb
 伝説のお悩み解決塾 3 ■LEGEND
・アーティストなう! 8 ■プリシラ・アーン

TOPICS
・クミコ新曲『広い河の岸辺~The Water Is Wide~』リリース記念イベント開催
『花子とアン』ゆかりの人 柳原白蓮と私 ■松本紀子
・今年で10周年! 軽井沢国際合唱フェスティバル開催
・ボローニャ歌劇場フィルハーモニー芸術監督就任凱旋公演
 ヴォーカル コンソート 東京 演奏会「ドイツロマン派宗教曲の系譜」
・じゅういちもんめコンサート「三善晃合唱曲選集―栗山文昭初演作品による」
 Brilliant Harmony 25th Anniversary Concert
・日本歌曲連続演奏会 山田耕筰の調べに酔いしれる一夜
・《新作初演》オペラ『おぐりとてるて』作曲家萩京子さんに聞く
 こんにゃく座が魅せる、奇想天外オペラの魅力
・声を自在に操る“EVTメソッド”日本初上陸
・第7回静岡国際オペラコンクール コンクール参加者出揃う
 合唱が主役のオペラ 合唱団じゃがいもが創る合唱オペラ
・ハンナの取り扱いがある楽器店
・Intermezzo ―間奏曲―

巻末コンサートガイド(オペラ・声楽・合唱)

○楽譜
ジブリ映画「思い出のマーニー」主題歌
『Fine on the outoside』女声二部合唱

1,008円
♪特集:魅惑の北欧コーラス
☆北欧の自然が育む透明な響き 北欧の合唱団が来日!
☆シンプルな生き方 ~合唱指揮をフィンランドで学ぶ ■堅田優衣
☆北欧の空のように澄んだ声 ■大束省三
☆北欧が生んだ巨匠 シベリウスとグリーグ ■谷口ひろゆき
☆歌うとわかる、北欧の合唱の魅力とは
☆北中正和のワールドミュージック散歩 8 北欧の民謡系コーラス ■北中正和
☆北欧の暮らしが見えてくる KornBord

♪夏休み直前特別企画♪
☆夏休みは音楽と遊ぼう!
☆子どもと出かけたい夏休み音楽会一覧
☆江原陽子さんインタビュー

☆田中信昭氏、これまでの合唱人生を語る
☆浜松から世界へ子どもたちの歌声を 村松崇継さんにきく
☆HANNA SPECIAL TALK 7 コシノジュンコ×家田紀子
☆マンガでわかる『ホフマン物語』
☆未来のスター歌手を見いだす喜び 東京音楽コンクールの魅力

♪全国合唱団あ・ら・かると
☆四街道少年少女合唱団 -第1期生が指導します! 紡ぐ合唱団のハーモニー
☆東北大学男声OB 合唱団Chor 青葉 -青葉城のもとで育まれた合唱のこころ
☆北海道大学合唱団 -100年の伝統を貫く歌の心
☆合唱団LAb -ナチュラルな歌声が自慢

♪SERIES
☆関西から 5
 三善晃を唄う会
 男声合唱団に託す夢
 関西の顔「福田美保」
 西風に乗せて

☆あなたのまちの音楽ショップ 3 ●松栄堂楽器本店
☆うたのたまご 6 ●遠藤美和、原田知佳
☆私の指揮法 5 ■本山秀毅
☆僕の人生賛歌備忘録 8 ■松下 耕
☆ドイツ語の歌唱発音 最終回 ■三ヶ尻 正
☆うたのふるさと物語 5 ■久住祐実男
☆オペラの観かた 8 『ホフマン物語』 ■青島広志
☆悪女VS 聖女 オペラの迷宮 2 ■萩谷由喜子
☆おたまじゃくし放言録 4 ■岡村喬生
☆オペラよりオペラな人びと 8 ■歌劇ラララ
☆ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 2 ■ jammin’ Zeb
☆伝説のお悩み解決塾 2 ■ LEGEND
☆アーティストなう! 7 ■鍵盤男子
☆ピアノ屋がひもとく うたとピアノの関係 最終回 ■戸塚亮一

♪New SERIES   
☆私と童謡 1 ■大庭照子

♪ニュース
☆日本合唱指揮者協会
☆二期会
☆日本オペラ振興会
☆うたごえ

♪TOPICS
☆歴史を見据え未来を拓く~東混ルネッサンス~
 東京混声合唱団 第233・234回定期演奏会 ■戸ノ下達也
☆スマートフォン/タブレットで音楽と映像が楽しめる! アプリCOCOAR
☆芸術家の卵が巣立った 東京藝術大学石神井寮閉寮祭 ■下司愉宇起
☆ウィーン少年合唱団 来日会見
☆日本合唱協会 第191回定期
☆童謡のある風景 エクシブ箱根離宮で味わう至福の午後
☆第3回 全国ファミリー音楽コンクールin よっかいち 出場ファミリーを募集中
☆レジェンド コンサートツアー ~ Message ~ 横浜公演
☆Intermezzo -間奏曲-

♪巻末コンサートガイド オペラ・合唱・声楽

♪楽譜『まつり』混声四部合唱 パート練習用CD付き

♪読者プレゼント

☆1
ノルウェーブランド「MAGNOR」のクリスタル製下げ飾り 5 名様

☆2
合唱団ノース・エコー創立30周年記念CD
「北欧の合唱作品~全日本合唱コンクール全国大会ライブより」 1 名様

☆3
江原陽子さんのサイン入りCD
「第40 回日本フィル夏休みコンサート 日本フィル管弦楽名曲集2014」 2 名様

☆4
山田和樹さんのサイン入り本
「山田和樹とオーケストラのとびらをひらく」 1 名様

【ご注意】
ご応募は必ず本誌とじこみの読者ハガキをご使用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】
ハガキ表面のプレゼント希望欄に希望するプレゼントをご記入のうえ、2014年7月20日当日消印有効でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】
当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
♪特集1:ウィーン少年合唱団に会いたい!
☆合唱団を訪ねて ウィーンでのひとこま
☆日本のファンの皆さんへ
☆ウィーン少年合唱団東日本大震災復興支援
 「UTAUDAIKU(歌う第九)」演奏会に特別出演
☆シュベスター(看護師)として少年たちを支えた日々を振り返って
 エリカ・シュタイナー・ヘルムさん

♪特集2:リヒャルト・シュトラウスへのガイド
 生誕150周年記念
☆リヒャルト・シュトラウスの生涯 ■石戸谷結子
☆オペラと歌曲 ■広瀬大介
☆代表作品

♪FOCUS!
☆日本の少年合唱 ●長谷川冴子 (東京少年少女合唱隊正指揮者)
☆HANNA SPECIAL TALK 7 ●片岡啓子
☆音楽で心の教育ができる人材を育てたい 鎌倉女子大学 ■学園主 松本紀子
☆今夏おすすめ! 厳選3つのコース ■上月 光
☆新国立劇場 新シーズンインタビュー(後編) ●飯守泰次郎
☆手軽に楽しめる、一流のオペラを届けたい 東京シティオペラ協会理事長 ■川村敬一

♪全国合唱団あ・ら・かると
☆日本ピアノ調律師協会男声合唱団 —音の番人たちが自身の身体を楽器にする
☆3世代で歌う合唱団 響 —齢差約70歳! 3世代が奏でるハーモニー
☆混声合唱団A.D.A —どこまでも続く虹のように
☆甲佐グリーンハーモニー —住民運動から生まれた混声合唱団

♪SERIES
☆関西から 4
 高校生合唱講習会in 鹿児島
 関西の顔
 レディースコーラスフェスティバル
 レクチャー・コンサート花盛り
☆うたのふるさと物語 4 ■久住祐実男
☆私の指揮法 4 ■辻 秀幸
☆僕の人生賛歌備忘録 7 ■松下 耕
☆合唱指揮者による合唱指揮者のための合唱指導法 2 ■伊東恵司、沼丸晴彦
☆医療現場における歌との出会い 最終回 ■中原和彦
☆ピアノ屋がひもとく うたとピアノの関係 2 ■戸塚亮一
☆あなたのまちの音楽ショップ 2 ●島村楽器横浜みなとみらい店
☆ワールドミュージック散歩 7 番外編 ピート・シーガー ■北中正和
☆声に効くレシピ 最終回 ■荒井香織
☆ドイツ語の歌唱発音 5 ■三ヶ尻 正
☆オペラの観かた 7 『ワルキューレ』 ■青島広志
☆おたまじゃくし放言録 3 ■岡村喬生
☆オペラばーばの言いたい放題 7 ■椿 姫子
☆オペラよりオペラな人びと 7 ■歌劇ラララ
☆アーティストなう! 6 ●高畑充希
☆今月の各社合唱楽譜

♪New SERIES
☆沖縄で第九を歌おう! 第九in OKINAWA 通信 vol.1
☆悪女vs 聖女 オペラの迷宮 1 ■萩谷由喜子
☆ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 1 ■ jammin’ Zeb
☆伝説のお悩み解決塾 1 ● LEGEND

♪TOPICS
☆組曲『無言館』CD・楽譜集発売
☆スマートフォン/タブレットで音楽と映像が楽しめる! アプリCOCOAR
☆第7回耕友会コンサート「松下耕が描く谷川俊太郎の世界」
☆日唱第190回定期 間宮芳生「 12のイノベンション」より、など
☆大地讃頌—佐藤眞合唱曲演奏会—
☆jammin’ Zeb 今年もやります! ア・カペラ祭り
☆ワークショップ「オペラをつくろう!」 参加者募集
☆ハーモニー検定のすすめ
☆東邦音楽大学オペラ定期公演『フィガロの結婚』
☆第15回 高校生のための歌曲コンクール 参加者募集
☆オペラ界のプリモ・ウォーモによるユニット The JADE
☆Intermezzo —間奏曲—

♪巻末
☆コンサートガイド
 オペラ・合唱・声楽
☆読者のホワイエ
☆編集部のつぶやき

♪楽譜『ときめく心に(メリー・ウィドウのワルツ)』
 混声四部合唱

♪読者プレゼント

☆1
新都民合唱団第77回定期演奏会
東京文化会館 大ホール 2014年5月11日(日)14:00開演  10 名様

☆2
Brilliant Harmony 25th Anniversary Concert 夜の部 
川口総合文化センターLILIA 2014年6月14日(土)19:00開演  5組10名様

☆3
ベヒシュタイン特製グッズ トートバッグ  3名様

☆4
ベヒシュタイン特製グッズ 鉛筆6 本入り  5名様

☆5
「今月の合唱楽譜」にて紹介
蔵王(カワイ出版) 2 名様

☆6
合唱と独唱のためのヴォーカル・ウォームアップ200 (Pana Musica)  2 名様

☆7
やさしく歌える 若松正司・若松歓のスタジオジブリ名曲集「かぐや姫の物語」まで (ヤマハミュージックメディア)  2 名様

☆8
女声合唱とピアノによる日本の歌 四季を綴る (音楽之友社)  2 名様

☆9
オリジナル合唱ピース[混声編]76 海の石 混声合唱とピアノのために (教育芸術社)  2 名様

☆10
アベタカヒロ:女声合唱のための 最愛 (全音楽譜出版社)  2 名様
   
【ご注意】
ご応募は必ず本誌とじこみの読者ハガキをご使用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】
ハガキ表面のプレゼント希望欄に希望するプレゼントをご記入のうえ、2014年5月20日当日消印有効でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】
当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
♪特集:合同写真集発売記念
LEGEND × jammin’ Zeb スペシャル座談会

♪FOCUS!
☆世界でも第九 ヴァチカン~ニューヨーク~東京~広島~沖縄
☆HANNA SPECIAL TALK 6 ●ジョン・健・ヌッツォ
☆ホールが沸いた! 坂本博士楽壇生活60周年記念リサイタル
☆追悼 三善晃さんへ ■田中信昭
☆新国立劇場『ホフマン物語』 ■野崎正俊
☆岡倉天心原作『白狐』 ■平井秀明
☆ヤマハホール 銀座で過ごす至福の時間

♪全国合唱団あ・ら・かると
☆新都民合唱団 —東京文化会館とともに歩む、誇り高き合唱団
☆合唱団大地 —声を海風にのせて
☆合唱団お江戸コラリアーず —美しきかな、お江戸の男声
☆粒谷区合唱団 —「つぶやく」合唱団
☆ゴスペル東京 —スペルコーラス 自分を解放する時間

♪SERIES
☆関西から 4
 コーラスワークショップin 紀の国攻略法
 コーラスめっせ2014 /関西の顔
 関西から起こりつつあるコンサートの変容
☆ドイツ語の歌唱発音 4 ■三ヶ尻 正
☆私の指揮法 3 ■松浦ゆかり
☆ワールドミュージック散歩 6 ■北中正和
☆僕の人生賛歌備忘録 6 ■松下 耕
☆おたまじゃくし放言録 2 ■岡村喬生
☆うたのふるさと物語 3 ■久住祐実男
☆オペラの観かた 6 ニュルンベルクのマイスタージンガー ■青島広志
☆医療現場における歌との出会い 5 ■中原和彦
☆オペラよりオペラな人びと 6 ■歌劇ラララ
☆オペラの舞台に登場する楽器 最終回 ■萩谷由喜子
☆声に効くレシピ 6 ■新井香織
☆オペラばーばの言いたい放題 6 ■椿 姫子
☆生徒指揮者のお悩み解決! クラス合唱指揮相談室 最終回 ■山崎朋子、下司愉宇起
☆うたのたまご 5 ●松岡伶奈
☆アーティストなう! 5 ●ジョンファ
☆今月の各社合唱楽譜

♪New SERIES
☆合唱指揮者による合唱指揮者のための合唱指導法 1  ■沼丸晴彦、伊東恵司
☆あなたのまちの音楽ショップ 1 ●ヤマハミュージック池袋店
☆ピアノ屋がひもとく うたとピアノの関係 1 ■戸塚亮一

♪TOPICS
☆全日本合唱コンクール 大学職場一般部門
☆スマホ/タブレットで音楽と映像が楽しめる! アプリCOCOAR
☆東京混声合唱団 第232 回定期演奏会
☆GOSPEL JOINT
☆オペレッタ『こうもり』
☆新刊『詳解オペラ名作217』
☆「合唱曲を委嘱する会“岩国”」合唱作品初演演奏会15開催!
☆日本合唱協会 第189 回定期
☆女声合唱組曲「星の街」
☆創価合唱団定期演奏会
☆Intermezzo —間奏曲—

♪巻末
☆コンサートガイド
 オペラ・合唱・声楽
☆読者のホワイエ
☆編集部のつぶやき

♪楽譜 新作『コンサートがはじまるよ』女声二部合唱 
 作詞 下司愉宇起/作曲 安東みどり

♪読者プレゼント

☆1
スペシャル座談会より
LEGEND、jammin’ Zebメンバー全員のサイン入り写真集 2 名様

☆2
ジョン・健・ヌッツォ出演DVD 三枝成彰『KAMIKAZE −神風−』 1 名様

☆3
オペラの名アリアオルゴール
カルメン・魔笛・リゴレット・アイーダの中からどれが当たるかお楽しみ 4 名様

☆4
東京混声合唱団 松井慶太指揮『水のいのち』CD 1 名様

☆5
「今月の合唱楽譜」にて紹介
 minimal (Pana Musica) 2 名様

☆6
同声二部合唱 やさしく歌える さだまさし名曲集 ~美しいハーモニーをたのしむ(ヤマハミュージックメディア) 2 名様

☆7
混声合唱とピアノのための あなたとわたし (音楽之友社) 2 名様

☆8
混声合唱曲集 TOMORROW 4 訂版 (教育芸術社) 2 名様

☆9
混声合唱のための 典礼聖歌(カワイ出版) 2 名様

☆10
上田 益:レクイエム ~あの日を、あなたを わすれない~[混声合唱版](全音楽出版社) 2名様
   
【ご注意】
ご応募は必ず本誌とじこみの読者ハガキをご使用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】
ハガキ表面のプレゼント希望欄に希望するプレゼントをご記入のうえ、2014年3月20日当日消印有効でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】
当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。

ハンナ(HANNA) の内容

  • 出版社:ハンナ
  • 発行間隔:季刊
うたを愛する人たちの架け橋 うたと合唱とオペラの雑誌『ハンナ』
業界初!うたと合唱とオペラの情報を詰め込みました。『ハンナ』は、“うたを愛するすべての人たちの出会いの場”をめざして、うたに関する最旬情報をお届けします。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ハンナ(HANNA) の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.