家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL) Vol.16 (発売日2018年10月15日) 表紙
  • 雑誌:家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL)
  • 出版社:日本加除出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月15日
  • 参考価格:1,980円
家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL) Vol.16 (発売日2018年10月15日) 表紙
  • 雑誌:家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL)
  • 出版社:日本加除出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月15日
  • 参考価格:1,980円

家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL) Vol.16 (発売日2018年10月15日)

日本加除出版
<特集:DV事件の実情>
〇DVをめぐる法的対応の実情と課題
 井上匡子(神奈川大学法学部教授)

〇東京地方裁判所における保護命令の実情
 小川直人(東京地方裁判所判事)

〇大阪地方裁判所におけ...

家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL) Vol.16 (発売日2018年10月15日)

日本加除出版
<特集:DV事件の実情>
〇DVをめぐる法的対応の実情と課題
 井上匡子(神奈川大学法学部教授)

〇東京地方裁判所における保護命令の実情
 小川直人(東京地方裁判所判事)

〇大阪地方裁判所におけ...

ご注文はこちら

2018年10月15日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
10%
OFF
1,782円 / 冊
送料無料
2024年12月15日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料でお届けします!

家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL) Vol.16 (発売日2018年10月15日) の目次

<特集:DV事件の実情>
〇DVをめぐる法的対応の実情と課題
 井上匡子(神奈川大学法学部教授)

〇東京地方裁判所における保護命令の実情
 小川直人(東京地方裁判所判事)

〇大阪地方裁判所における保護命令の実情
 谷口哲也(大阪地方裁判所判事)

〇家庭裁判所においてDVの主張がなされた事件の実情について
 土屋顕(東京家庭裁判所総括主任家庭裁判所調査官)

〇DV被害者の代理人から見た実務の現状と課題
 打越さく良(弁護士)

●論説:少年法適用年齢の引下げについて考える
 安倍嘉人(弁護士・元東京高等裁判所長官)
 山﨑恒(弁護士・元札幌高等裁判所長官)

●家事関係裁判(7件)
原審申立人が遺産分割を求めた事案において, 共同相続された普通預金債権, 通常貯金債権及び定期貯金債権をいずれも遺産分割の対象とした上で, 遺産目録記載の財産をすべて原審申立人に取得させた事例
(大阪高決平成29年5月12日 遺産分割審判に対する抗告事件) など

●少年関係裁判(5件)
決定時19歳10月の少年に係る道路交通法違反, ぐ犯保護事件において, 犯情の悪さ, 交通要保護性の大きさ, 少年の資質等を考慮し, 少年として処遇することができる最後の機会に矯正教育を行うことが, 少年の再非行防止にとって必要不可欠であるとして, 少年を第1種少年院に送致した事例
(横浜家決平成30年5月16日 道路交通法違反, ぐ犯保護事件) など

●ケース紹介:親権停止制度の現状と輸血同意書に関わる問題点―慎重な審理がなされ無輸血手術が成功した実例を通じて

<連載>
◆外国少年司法事情(第10回) (北欧9) スウェーデンの少年保護法制─社会事業法(SOL法) (その2)

●更生保護の現場から(第10回) 更生保護サポートセンターにおける少年への支援

●公証家事実務Q&A(第10回) 遺言と債務

●家事調停の工夫~調停の現場から (第4回) 困難な遺産分割事案における合意形成について

●少年友の会の現場から
富山家庭・少年友の会 /さが家庭・少年友の会/山形家庭・少年友の会/釧路少年友の会

家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL)の内容

1 裁判例の充実 家事・少年実務の手掛かりとなる緻密な分析・評釈を独自に掲載。 2 特集記事の充実 調停・裁判実務の最新動向をさらに掘り下げる 3 実務解説記事の充実 裁判所、法務省、厚労省ほか省庁発の最新運用を紹介 4 少年事件への特化 他誌にはない、少年事件の実務特集を広く深く伝える 5 連載の充実 保護・矯正管区、公証人、調停委員等による多角的な実務最新事情を紹介

家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL)の目次配信サービス

家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

家庭の法と裁判(FAMILY COURT JOURNAL)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.