送料無料で年4回お届け!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
発達のレビューを投稿する

発達の内容

保育・発達にかかわるすべての人に役立つ季刊誌
1980年創刊の季刊誌『発達』は、2013年により充実した内容に、リニューアル。乳幼児期の子どもの発達や、それを支える営みについて、幅広い視点から最新の知見をお届けします。子どもを取り巻く環境が大きく変化する今、現場の保育者から研究者・学生まで、保育・発達心理にかかわるすべての方に役立つ内容です。保育・発達心理を中心に、今知っておきたいトピックを紹介する特集はもちろん、充実した連載も目が離せません!

発達の商品情報

商品名
発達
出版社
ミネルヴァ書房
発行間隔
季刊
発売日
2,5,8,11月の10日
参考価格
1,650円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「発達」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

発達 181 (発売日2025年02月10日) の目次

【特集】やすむ・ねる
総論 休息の子ども学へ(川田 学)
レジャーとレクレーションの保育実践論――〈余暇〉と〈遊び・再創造〉とのあいだ(加藤繁美)
やすむ・ねる――「いのちの交わり」と「いのちの希望」の視点から(道信良子)
昼寝を見直す(藤田史織)
夜間保育園からみつめる、子どもと親の生活――自分の暮らしを自分たちで繫いでいく(河野友香)
保育園児の家庭生活時間、「夜」(清水民子)
子どもの眠りは胎児期から育まれる――妊娠期の母親の生活と乳児期の睡眠との関連(熊谷真愉子)
赤ちゃんの生物時計と大人の生物時計――睡眠覚醒リズムの生後発達(山仲勇二郎)
子どもの睡眠と安全をめぐる一考察――保育施設での睡眠中の事故を防ぐために(猪熊弘子)
保育者が「休む」ということ(菊地加奈子)

【連載】
対話で紡ぐ、思想としての発達〈連載3〉
 加藤義信氏と紡ぐ、ワロンの発達思想(加藤義信・山田真世・井辺和杜・木村美奈子)
子どもたちの情景―そばにそっといたおねえさん先生から見えたこと〈連載42〉
 中学校に上がる手前で(1)(ひらのゆうこ・浜田寿美男)
人との関係に問題をもつ子どもたち〈連載123〉
 グループ療育とは何か――二人の攻撃的な子どもとの出会いから(《発達臨床》研究会)
障がいのある子の保育・教育のための教養講座―実践障がい学試論【実践方法編】〈連載51〉
 実践のモードを変える(1) 哲学といかにかかわるか(佐藤 曉)
〈予告編〉 子育てと美学――こどものかわいさについて考える(森 功次)

【発達読書室】
書籍紹介

発達の目次配信サービス

発達最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

発達のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.73
  • 全てのレビュー: 11件
新聞記事で気になりました。
★★★★☆2023年03月05日 paoon 専門職
朝日新聞の気になる雑誌を読んでみたの欄で拝見いたしました。発達に関わる子供よりも、大人が変わる保育に感銘を受けました。
興味深い内容
★★★★☆2021年10月03日 mimi 専門職
特集タイトルに惹かれ購入しました。読み応えある内容でじっくりと読んでいるためなかなか進みませんが、ゆっくりと理解していければと思っています。バックナンバーも興味あるタイトルが多く読んでみたいです。
今だからこそ旅の手帳
★★★★☆2021年02月08日 ASA 無職
コロナで定期購読を中止していましたが、情報収集は今だからこそと思い立ち、再開します。
必読書
★★★★★2021年01月27日 いち保育士 教職員
保育の知識を学ぼうとした時、一番に勧めたい本です。ボリュームもあり4期に分かれたスパンがじっくりと読み進める期間としてもちょうど良く感じます。
勉強になります
★★★★★2020年06月28日 ちび その他
保育関係者です。興味のあるテーマの時に購入していましたが年間購読することに決めました。内容が深く気付きも多く勉強になります。
盛りだくさん!
★★★★★2019年09月03日 ichigo 大学院生
子どもたちを取り巻く課題や大切なことを様々な角度から、魅力的な執筆者の皆さんが論じています。毎号、とても楽しみです。
新しく、広い知見を学べます。
★★★★★2019年08月24日 しんじ 経営者
発達に携わる事業所を経営しており、自らも臨床家です。現場にいながら、常に社会の動向にリンクした最新の知見や緒先生方の意見が届けられ、大変貴重な学びになっています。また、自らのアンテナに掛からなかった内容についても、知ることができるのは定期講読のメリットです。 研修にも使用しており、従業員の知識・スキルアップにも役立てています。
とても参考になります
★★★★★2019年04月05日 ちか 公務員
タイムリーな話題で、痒いところに手が届く感じの本です。これからも読んでいこうと思います。
わかりやすいです。
★★★★★2019年04月05日 ゆきのはな 学生
発達153を読み、今後も購読をしようと決めました。難し過ぎず、けれども専門的な内容を知ることのできるわかりやすい雑誌です。
つい返却期限を超えてしまうので定期購入しちゃいます。
★★★★★2018年12月17日 しばやん 大学院生
研究以外にも幅広い視点からの記事に刺激を受けています。いつも学内図書館で読んでいたのですが、掲載記事の中で探求したいカテゴリーと出会うとつい返却期限を超えてしまうので厳しい財布事情ですが定期購入します。これからも楽しみにしています。
レビューをさらに表示

発達の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.