特集:環境ISO 25周年を迎えて
環境マネジメントシステムに係る国際規格ISO14001は、1996年に発行されて以来、25年を迎える。2015年には大きな改訂が行われ、単なるスタンダードではなく、SDGsやTCFDにも対応できる戦略的な環境マネジメント、という考え方が導入され、リーダーシップ、環境パフォーマンスもより重要視されるようになっている。
今号は本誌初の覆面座談会も交え、環境ISO のこれまでとこれからについて、審査や運用に関わってきた専門家の方々に、大いに語っていただいた。
[目次]
<特集>環境ISO 25周年を迎えて
●【覆面座談会】環境ISOをより活用するため専門家に生の声をきく──ISO 14001の25周年を振り返る覆面座談会
●【インタビュー】三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員 奥野麻衣子氏にきく「2015 改訂に込めた思いと今後の期待」
(聞き手:弊誌編集委員 竹内 秀年)
●【インタビュー】株式会社テクノファ 平林良人会長にきく「イギリスからスタートしたISOとの25 年間を振り返る」
(聞き手:弊誌編集委員 竹内 秀年)
●【インタビュー】JACO 小野寺浩幸社長にきく「認証組織と、認証機関からみたISO 14001 の過去・現在・未来」
(聞き手:弊誌編集部)
●環境ISOを道具として使い倒すために── 課題解決型ISO活用法の提案
水上 浩(株式会社日本環境認証機構 技師長)
●ISO 14001の認証組織数の減少傾向について思うこと
井口 忠男(一般社団法人産業環境管理協会人材育成・出版センター)
●環境ISOの有効活用に必要な理解──ISO 14001は「道具」である。内部監査員教育の視点から。
子安 伸幸(株式会社ユニバース主任コンサルタント)
<レポート>
●最近の気になるニュース・クリッピング
本誌編集部
<シリーズ>
●【弁護士からみた環境問題の深層/第11回】
サステナビリティへの取り組みと取締役の善管注意義務
島田 浩樹(弁護士/日本CSR普及協会・環境法専門委員会委員)
●【産廃コンサルタントの法令判断/第68回】
委託した廃棄物が返品に! ──法的に正しい対応は??
佐藤 健(イーバリュー株式会社 環境情報ソリューショングループ マネージャー)
●【新・環境法シリーズ/第117回】
ベトナムにおける気候変動政策を巡る動向
トアン・テ・ディン(ベトナム中部社会科学院(ISSCR)/地球環境研究センター 研究員)/中村 明寛(PhD/タスマニア大学 研究員)
●【環境担当者のための基礎知識/第47回】
公害裁判の国内最初の大審院判例を読む ──日立鉱山560 尺と比べ大阪アルカリ社120尺の低煙突は「相当なる設備」にあらず
岡 ひろあき(環境コンサルタント)
●【先読み! 環境法/第113回】
風力発電所に係るアセス対象規模要件を引き上げる環境影響評価法施行令の一部改正が10月1日に閣議決定
小幡 雅男( 元・大阪学院大学 教授)
<環境情報>
●認定講習開催について
●環境法改正情報
●環境関係雑誌記事目録
●JEMAI事業報告・事業予定
[ページ数]98ページ
環境管理の目次配信サービス
環境管理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
環境管理の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!