環境管理 2021年12月号 (発売日2021年12月15日) 表紙
  • 雑誌:環境管理
  • 出版社:産業環境管理協会
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • 参考価格:1,100円
環境管理 2021年12月号 (発売日2021年12月15日) 表紙
  • 雑誌:環境管理
  • 出版社:産業環境管理協会
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • 参考価格:1,100円

環境管理 2021年12月号 (発売日2021年12月15日)

産業環境管理協会
特集:資源循環技術の未来2021

「資源循環技術・システム表彰」は、基本的に実用化されたリサイクル技術やシステムを対象に、47回目を迎え、本年度は12 件の受賞者を輩出した。
「リサイクル技術開発本多賞」...

環境管理 2021年12月号 (発売日2021年12月15日)

産業環境管理協会
特集:資源循環技術の未来2021

「資源循環技術・システム表彰」は、基本的に実用化されたリサイクル技術やシステムを対象に、47回目を迎え、本年度は12 件の受賞者を輩出した。
「リサイクル技術開発本多賞」...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
環境管理のレビューを投稿する
2021年12月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,100円
送料無料
2025年06月15日発売号から購読開始号が選べます。
企業のための環境情報が満載! 送料無料! 毎号払い(月額払い)も利用できます。

環境管理 2021年12月号 (発売日2021年12月15日) の目次

特集:資源循環技術の未来2021

「資源循環技術・システム表彰」は、基本的に実用化されたリサイクル技術やシステムを対象に、47回目を迎え、本年度は12 件の受賞者を輩出した。
「リサイクル技術開発本多賞」は、論文発表レベルに達した優れたリサイクル関連の研究開発が対象で、令和3年度は2 件の受賞者を顕彰した。
2つの表彰を合わせて10月にオンラインでの表彰式と発表会を開催した。
リサイクルの分野に「サーキュラーエコノミー」の概念が生まれ、従来の3R技術だけでなく、循環システムの構築やサービス、規格化といった分野も、表彰対象になって来ている。
本特集では、各賞あわせて14の受賞者の最新技術等を紹介する。

[目次]
<レポート>
最近の気になるニュース・クリッピング
本誌編集部

<特集>資源循環技術の未来2021
●サーキュラー・エコノミーに向けたビジネスを展開するために
梅田 靖( 東京大学 教授)

●一般社団法人産業環境管理協会「資源循環技術・システム表彰」「リサイクル技術開発本多賞」「3R先進事例発表会」実施報告
一般社団法人産業環境管理協会資源・リサイクル促進センター

●【令和3年度リサイクル技術開発本多賞(第26回)】
・希土類元素を利用したチタンスクラップのアップグレードリサイクル技術の開発
大内 隆成(東京大学生産技術研究所 講師)/岡部 徹(東京大学生産技術研究所 教授)

・固体高分子形燃料電池からの貴金属回収にかかる新プロセスの開発
金村 祥平( 東芝エネルギーシステム株式会社 エネルギーシステム技術開発センター)/
柳生 基茂( 東芝エネルギーシステム株式会社 エネルギーシステム技術開発センター)/
岡村 雅人( 東芝エネルギーシステム株式会社 エネルギーシステム技術開発センター)

●【令和3年度資源循環技術・システム表彰(第47回)経済産業大臣賞受賞】
・家電リサイクル樹脂の循環型サプライチェーン構築
田島 章男(パナソニックETソリューションズ株式会社 総括部長)/西尾 考司(パナソニックETソリューションズ株式会社 総括部長)/
筒井 裕二(パナソニック株式会社 加東樹脂循環工場 主幹)/竹内 慎(パナソニック株式会社 キッチン空間事業部 主任技師)/
三宅 岳(パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部 主任技師)

・溶剤循環洗浄法による微量PCB汚染廃電気機器の処理及び金属リサイクルの実現
藤本 浩之(株式会社かんでんエンジニアリング 電力事業部 変電工事部 PCB技術グループマネジャー)

●【令和3年度資源循環技術・システム表彰(第47回)経済産業省産業技術環境局長賞受賞】
・電気炉による鉄スクラップ等鉄屑の高付加価値特殊鋼製品へのリサイクル
江良康司(山陽特殊製鋼株式会社 環境管理部 環境管理グループ長)

・循環型社会を実現する高効率ファインバブル式液清浄化装置の開発
田中 良(中部電力ミライズ株式会社 法人営業本部エンジニアリング部 主任)/神原 惠一(関西オートメ機器株式会社 環境制御部2 課 課長)

・使用後耐火物クローズドループリサイクル技術の確立
中村 善幸(JFEスチール株式会社 スチール研究所 スラグ・耐火物研究部主任研究員)

●【令和3年度資源循環技術・システム表彰(第47回)一般社団法人産業環境管理協会会長賞受賞】
・廃溶剤等を原料とした再生燃料のリサイクル事業
山本 哲也( 株式会社ダイセキ 事業統括本部長 取締役 副社長執行役員)

・災害備蓄食品のリデュースとリサイクルによる食品ロス削減事業
山田 英夫( 一般社団法人 食品ロス・リボーンセンター 代表理事)

・オイルリユースサービス
柳内 剛( 株式会社サーテック 代表取締役社長)

・促進酸化技術を用いた水性廃シンナーの処理方法の確立
黒沢 裕貴(トヨタ自動車 プラント・環境生技部 環境技術G 主任)

●【令和3 年度資源循環技術・システム表彰(第47 回)奨励賞受賞】
・産業廃棄物である架橋ポリエチレンの資源循環の事業化
塩野 武男( 株式会社オオハシ 代表取締役)

・使用済み自動車部品の適正なリビルトプロセスの確立と普及を図るためのJSA 規格の開発
望月 康政( 株式会社アーネスト 元常務取締役・製造本部長)

●【令和3 年度資源循環技術・システム表彰(第47 回)レアメタルリサイクル賞受賞】
・ガラス研削スラッジからのタンタル再利用技術の開発
中畑 耕治( 株式会社住田光学ガラス 光学ガラス製造部 専任部長)

<シリーズ連載>
●【弁護士からみた環境問題の深層/第12回】
ハーグ地裁によるシェルに対するCO2削減命令の影響
冨樫 剛(東京フレックス法律事務所 弁護士/日本CSR 普及協会・環境法専門委員会委員)

●【産廃コンサルタントの法令判断/第69回】
工場間移送は問題ありか? ── 同じ会社の別工場へ廃棄物を運ぶ時の注意点
佐藤 健(イーバリュー株式会社 環境情報ソリューショングループ マネージャー)

●【新・環境法シリーズ/第118回】
生態系サービスへの支払いと受益者負担原則における「受益」
二見 絵里子( 朝日大学法学部 講師)

●【環境担当者のための基礎知識/第48回】
水質環境基準をゼロから学ぶ──二酸化炭素やメタンが環境基準に追加されるか?
岡 ひろあき( 環境コンサルタント)

●【先読み! 環境法/第114回】
第6次エネルギー基本計画が閣議決定
小幡 雅男(元・大阪学院大学 教授)

<環境情報・ご案内>
●認定講習の実施について
●環境法改正情報
●環境関係雑誌記事目録
●JEMAI事業報告・事業予定
●環境管理57巻(令和3 年)掲載主要目次

[ページ数]138ページ

環境管理の内容

創刊50年の環境総合誌。企業、行政、研究者の方へ最新情報を届けます!
「環境管理」は昭和40年の創刊以来、環境問題の総合誌として各層の読者から支持されております。企業の環境経営、製造業の環境管理に役立つ情報を発信しており、地球環境問題から、環境製品、化学物質管理、廃棄物、エネルギー問題、環境マネジメントシステム、環境法、環境政策、公害防止管理など、幅広い記事をタイムリーに送り届けることを目的としております。

環境管理の目次配信サービス

環境管理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

環境管理の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.