環境管理 2022年1月号 (発売日2022年01月15日) 表紙
  • 雑誌:環境管理
  • 出版社:産業環境管理協会
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • 参考価格:1,100円
環境管理 2022年1月号 (発売日2022年01月15日) 表紙
  • 雑誌:環境管理
  • 出版社:産業環境管理協会
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • 参考価格:1,100円

環境管理 2022年1月号 (発売日2022年01月15日)

産業環境管理協会
特集:プラスチックと資源循環

 持続可能な開発目標( SDGs )のターゲットの1つとして「2025 年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削...

環境管理 2022年1月号 (発売日2022年01月15日)

産業環境管理協会
特集:プラスチックと資源循環

 持続可能な開発目標( SDGs )のターゲットの1つとして「2025 年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
環境管理のレビューを投稿する
2022年01月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,100円
送料無料
2025年06月15日発売号から購読開始号が選べます。
企業のための環境情報が満載! 送料無料! 毎号払い(月額払い)も利用できます。

環境管理 2022年1月号 (発売日2022年01月15日) の目次

特集:プラスチックと資源循環

 持続可能な開発目標( SDGs )のターゲットの1つとして「2025 年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する」がある。
2017 年頃から、途上国でのプラスチック廃棄物輸入を停止する動きが加速し、それまでの先進国のプラスチックの資源循環、廃棄物処理の歪が浮き彫りになった。
化石燃料も、そこから派生・生産されるプラスチックも、現在の我々の生活に多大な恩恵を与えてきたが、ここへ来てそのあり方を見直す動きが加速している。
2022 年4 月に施行される「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の解説をはじめとして、専門家による将来展望、様々なステークホルダの協働による
当協会のCLOMA の活動紹介、関西のベンチャー企業による技術開発の取組みを特集する。

[目次]

令和4 年 年頭の辞
冨澤 龍一(一般社団法人産業環境管理協会 会長)

<巻頭レポート>
●本格化する洋上風力発電脱炭素社会は電力需要が増加 再生可能エネルギーの切り札になるか
本誌編集部

●「銚子ジオパーク」
本誌編集部

●八ッ場ダムと中和処理 世界初の中和事業を現地レポート
本誌編集部

<特集>環境ISO 25周年を迎えて

●資源循環に関する国内外の動き
細田 衛士(中部大学副学長)

●プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律について──「プラスチック」に着目した資源循環の促進
羽田 由美子(経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課課長)

●海洋プラスチックごみ問題への企業の挑戦
柳田 康一(CLOMA 事務局技術統括)

●プラスチック問題を解決する関西の中小・ベンチャー企業
経済産業省 近畿経産局

<総説>
●製品含有化学物質規制情報提供に関して
矢口 等(一般社団法人 産業環境管理協会 国際化学物質管理支援センター 化学物質管理情報室)

<レポート>
●今月の気になるニュース・クリッピング
本誌編集部

<シリーズ連載>
●【弁護士からみた環境問題の深層/第13 回】
地域脱炭素化促進事業による再生可能エネルギーの普及の展望
半田 虎生(弁護士法人まちだ・さがみ総合法律事務所 弁護士/日本CSR普及協会・環境法専門委員会委員)

●【産廃コンサルタントの法令判断/第70 回】
委託契約書は誰の名義で? ── 責任が重い政令使用人
佐藤 健(イーバリュー株式会社 環境情報ソリューショングループ マネージャー)

●【新・環境法シリーズ/第119 回】
福島原発避難者訴訟の現状と課題 ─ 四つの高裁判決をふまえて─
長島 光一(帝京大学法学部 講師)

●【環境担当者のための基礎知識/第49 回】
水質汚濁の現状をゼロから学ぶ
岡 ひろあき(環境コンサルタント)

●【先読み! 環境法/第115 回】
国連気候変動枠組条約第26 回締約国会合(COP26)等で合意されたこと
小幡 雅男(元・大阪学院大学 教授)

<環境情報>
●認定講習の実施について
●環境法改正情報
●JEMAI事業報告・事業予定

[ページ数]96ページ

環境管理の内容

創刊50年の環境総合誌。企業、行政、研究者の方へ最新情報を届けます!
「環境管理」は昭和40年の創刊以来、環境問題の総合誌として各層の読者から支持されております。企業の環境経営、製造業の環境管理に役立つ情報を発信しており、地球環境問題から、環境製品、化学物質管理、廃棄物、エネルギー問題、環境マネジメントシステム、環境法、環境政策、公害防止管理など、幅広い記事をタイムリーに送り届けることを目的としております。

環境管理の目次配信サービス

環境管理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

環境管理の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.