環境管理 2022年3月号 (発売日2022年03月15日) 表紙
  • 雑誌:環境管理
  • 出版社:産業環境管理協会
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • 参考価格:1,100円
環境管理 2022年3月号 (発売日2022年03月15日) 表紙
  • 雑誌:環境管理
  • 出版社:産業環境管理協会
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • 参考価格:1,100円

環境管理 2022年3月号 (発売日2022年03月15日)

産業環境管理協会
特集:海洋ごみの国際規範

 海洋プラスチックごみの問題は、古くて新しい問題である。騒がれ始めたのは最近だが、
国際的な取り決めはかなり昔から存在している。
法的拘束力のある条約としてロンドン条約...

環境管理 2022年3月号 (発売日2022年03月15日)

産業環境管理協会
特集:海洋ごみの国際規範

 海洋プラスチックごみの問題は、古くて新しい問題である。騒がれ始めたのは最近だが、
国際的な取り決めはかなり昔から存在している。
法的拘束力のある条約としてロンドン条約...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
環境管理のレビューを投稿する
2022年03月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,100円
送料無料
2025年06月15日発売号から購読開始号が選べます。
企業のための環境情報が満載! 送料無料! 毎号払い(月額払い)も利用できます。

環境管理 2022年3月号 (発売日2022年03月15日) の目次

特集:海洋ごみの国際規範

 海洋プラスチックごみの問題は、古くて新しい問題である。騒がれ始めたのは最近だが、
国際的な取り決めはかなり昔から存在している。
法的拘束力のある条約としてロンドン条約(1975年発効、船舶からの海洋投棄の防止)、MARPOL73/78(1983年発効、海難事故等による海洋汚染の防止)、バーゼル条約(1992年発効、有害廃棄物の適正な越境移動の確保)等があり、対応する国内法として海防法(1970年)、バーゼル法(1993年)があり、条約担保法以外に海岸漂着物処理推進法(2009 年)がある。法的拘束力はないが、SDGs の目標14「海洋・海洋資源の保全と持続的な利用」にも掲げられている。
本特集では、このように多様に存在する「海洋ごみに関する国際規範」を、7 名の専門家の方々にショート論文で解説していただいた。


[目次]

<巻頭インタビュー>
東京理科大学理工学部 出口 浩教授にきく
活性汚泥の先端研究を語る── 酸素消費速度と汚泥滞留時間
(聞き手:本誌編集部)

<特集>
●特集「海洋ごみの国際規範」について
鶴田 順(明治学院大学 法学部 グローバル法学科 准教授)/瀬田 真(横浜市立大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授)

●SDGsによる海洋プラスチックごみ問題への対応──「目標ベースのガバナンス」と法の相互関係
佐俣 紀仁(武蔵野大学 法学部 法律学科 准教授)

●国連環境総会における海洋プラスチックごみに関する新たな条約策定の動き
本田 悠介(神戸大学大学院 国際協力研究科 准教授)

●EU・ASEAN・UNEP地域海プログラムにおける海洋ごみ対策── 地域的アクターによる規範形成
瀬田 真(横浜市立大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授)

●日本の海ごみ関連法と国際規範動向── 改正海岸漂着物処理推進法を中心に
樋口 恵佳(東北公益文科大学 公益学部 准教授)

●ロンドン条約・議定書による海洋ごみ問題への対応── 遵守グループの役割を中心に
岡松 暁子(法政大学 人間環境学部 教授)

●MARPOL73/78 による海洋ごみ問題への対応── 附属書Ⅴの概要と最近の動向
中村 秀之(公益財団法人日本海事センター 主任研究員)

<報告>
●令和2 年度の公害苦情件数は、昨年度に比べ1.1 万件、16%増加──「令和2 年度公害苦情調査結果」より
公害等調整委員会事務局 総務課

<シリーズ連載>
●【弁護士からみた環境問題の深層/第15 回】
サステナブルファイナンスの現状分析
高津 花衣( 粟澤・山本法律事務所/ CSR普及協会環境法専門委員会委員)

●【産廃コンサルタントの法令判断/第72 回】
WDSの作り方── 適正処理に不可欠な「廃棄物データシート」
佐藤 健(イーバリュー株式会社 環境情報ソリューショングループ マネージャー)

●【新・環境法シリーズ/第121 回】
2021EU戦略と規制アセスメント
柳 憲一郎(明治大学 名誉教授・研究知財戦略機構研究推進員)

●【先読み! 環境法/第117 回】
208 回国会の特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の一部を改正する法律案の提出に向けて
小幡 雅男(元大阪学院大学 教授)

<環境情報>
●環境法改正情報
●JEMAI事業報告・事業予定

[ページ数]88ページ

環境管理の内容

創刊50年の環境総合誌。企業、行政、研究者の方へ最新情報を届けます!
「環境管理」は昭和40年の創刊以来、環境問題の総合誌として各層の読者から支持されております。企業の環境経営、製造業の環境管理に役立つ情報を発信しており、地球環境問題から、環境製品、化学物質管理、廃棄物、エネルギー問題、環境マネジメントシステム、環境法、環境政策、公害防止管理など、幅広い記事をタイムリーに送り届けることを目的としております。

環境管理の目次配信サービス

環境管理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

環境管理の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.