特集1:カーボンニュートラルに向けた技術ロードマップ/特集2:プラスチックの標準化動向
[目次]
<特集1>
●トランジション・ファイナンスのための分野別ロードマップ
(経済産業省 産業技術環境局 環境経済室)
<特集2>
●プラスチックの環境側面におけるISO標準化動向─ 生分解(海洋環境中を含む)、バイオベース、マイクロプラスチック、リサイクル─
国岡 正雄(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 標準化オフィサー)
<シリーズ連載>
●【展望・日本のエネルギー問題を考える/第55回】
日本の原子力は復権するのか?(2)原子力規制行政の在り方について
竹内 純子(NPO 法人 国際環境経済研究所 理事・主席研究員/東北大学特任教授)
●【弁護士からみた環境問題の深層/第19回】
建設現場のDX化とSDGs
宮村 頼光(Beagle 総合法律事務所 弁護士/日本CSR 普及協会 環境法専門委員会委員)
●【産廃コンサルタントの法令判断/第76回】
プラスチック資源循環促進法Q &A~ 排出量集計編~
佐藤 健(イーバリュー株式会社 コンサルティング事業部 コンサルタント/マネージャー)
●【環境担当者のための基礎知識/第53回】
高度処理の概要を学ぶ―ろ過について海外情報を引用して基礎知識を解説
岡ひろあき(環境コンサルタント)
●【新・環境法シリーズ/第125回】
環境社会配慮をめぐる最近の国際動向
辻 昌美(明治大学 公共政策大学院 ガバナンス研究科 特任教授)
●【先読み!環境法/第121回】
5月27日に成立した宅地造成等規制法の一部を改正する法律(盛土規制法案)について
小幡雅男(元大阪学院大学教授)
<環境情報・ご案内>
●環境法改正情報
●JEMAI事業報告・事業予定
[ページ数]80ページ
環境管理の目次配信サービス
環境管理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
環境管理の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!