bmt(ベアリング&モーション・テック) 発売日・バックナンバー

全54件中 31 〜 45 件を表示
1,100円
2020年5月号

特集1:自動車
◇内燃機関のトライボロジーに関する産学連携研究の変化・・・東京都市大学 三原 雄司、トヨタ自動車 菊池 隆司
◇自動車用エンジンおよび電動パワートレインにおける最新のトライボロジー技術・・・日産自動車 村木 一雄
◇マルチボディダイナミクスによる軸受およびシステムシミュレーション・・・エムエスシーソフトウェア 野村 越紀
◇磁性流体・ペルチェ素子・絶縁放熱基板の利点を活かした自動車分野での応用・・・フェローテック 水杉 一史 氏、八田 貴幸 氏、廣田 泰丈 氏、二ノ瀬 悟 氏、鐘 享璟 氏 に聞く

特集2:食品加工
◇食品機械の生産性・安全性向上を実現する潤滑/無潤滑技術・・・編集部
◇食品製造設備における微粒子投射処理の効果・・・サーフテクノロジー 西谷 伴子
◇ビタミンEの潤滑油向け酸化防止剤への適用・・・BASFジャパン 柳原 章仁

連載
注目技術:電気自動車で求められるベアリンググリース技術・・・ティムケン

トピックス
日本トライボロジー学会、2019年度学会賞を発表
1,100円
2020年3月号

特集:工作機械
工作機械のトライボロジー課題への取組み・・・東京理科大学 野口 昭治
工作機械向け直動システムの技術動向・・・THK 堀江 拓也 氏に聞く
工作機械における自動化、デジタル化、アディティブマニュファクチャリングへの取組み・・・独DMG MORIに聞く

キーテク特集:グリース技術
転がり軸受におけるグリース寿命の共同研究―JASTグリース研究会の活動―・・・日本トライボロジー学会 田中 啓司
超高速・高温環境に適した革新的ウレアグリースの開発・・・出光興産 村山 勲

連載
注目技術:アプリケーション志向の電動アクチュエータ技術・・・木村洋行

トピックス
「ハノーバーメッセ プレビュー2020プレスカンファレンス」開催、展示会の概要・見どころを紹介
機械要素技術展が開催、軸受・直動製品の技術が集結
HEFグループ、PEMFCバイポーラプレート用PVDコーティングを披露
ハイウィン、ロボット事業拡大へ
1,100円
2020年1月号

特集:グリーンエネルギー
◇風力主力電源化に向けた技術課題とベアリングおよびモーション技術への期待・・・日本風力発電協会 松信 隆
◇自然災害に対する危機管理 安心安全を確保する自然エネルギー商品の開発・・・NTN 奥野 智久
◇風力発電装置におけるグリースの高性能化と予知保全の取組み・・・EMGルブリカンツ 岡田 孝利 氏、藤原 新吾 氏 に聞く
◇高性能風力発電用ギヤ油市場に向けた低コストフォーミュレーション技術・・・編集部
◇グリーンエネルギー関連設備におけるモーション・プラスチック技術の適用・・・イグス 北川 邦彦 氏に聞く

キーテク特集:解析技術
◇粗視化モデルによる固体間摩擦のメソスケールシミュレーション・・・兵庫県立大学 鷲津 仁志
◇トライボロジーニーズの流体潤滑数値計算技術・・・トラ研 栫井 邦彦

連載
注目技術:IIFES2019に見る設備診断技術・・・展示会出展各社

トピックス
SEMICON Japan 2019が開催
2019 国際ロボット展が開催
2019年11月号

特集1 自動車
「東京モーターショー2019」に見るベアリング&モーション技術・・・編集部
粘度指数向上剤の違いによる燃費向上効果についての検討・・・エボニック ジャパン 井上 保明
ステアリング補助機能付ハブベアリングの開発・・・NTN 宇都宮 聡
自動車製造工程・車載機器におけるモーション・プラスチック技術の適用・・・イグス 北川 邦彦 氏に聞く

特集2 半導体製造プロセス
「SEMICON Japan 2019」、「次代のコアになる。」のテーマで開催・・・SEMIジャパン 浜島 雅彦
SEMICON Japanに見るベアリング&モーション技術・・・編集部
パワー半導体用基板の技術と適用展開・・・フェローテック 大島 久和 氏に聞く

連載
注目技術:ITC Sendai 2019 企業展示に見るトライボロジー関連技術・・・企業展示出展各社

トピックス
日本トライボロジー学会、ITC Sendai 2019を開催
日本包装機械工業会、JAPAN PACK 2019開催
2020年1/15~17、第12回オートモーティブワールドが開催
1,100円
2019年9月号

特集 工作機械
これからの「ものづくり」に対応するための工作機械技術の今後
工作機械主軸用軸受の高機能化への取組み
工作機械主軸用センサ内蔵軸受ユニットの開発
工作機械におけるスピンドルユニットおよび直動案内の技術動向
工作機械におけるモーション・プラスチック技術の適用
水溶性切削油の管理と自動化の動向

連載
注目技術:工作機械におけるしゅう動面油の技術動向・・・EMGルブリカンツ
トップインタビュー・・・・堀越 栄治郎 氏(リューベ)

トピックス
自動車技術会、人とくるまのテクノロジー展2019 名古屋を開催
2020年4/20~24開催のハノーバーメッセに「ジャパンパビリオン」の設置が決定
ハイウィン、最短2日目出荷「短納期シリーズ」のラインナップを拡充
1,100円
2019年7月号

特集 建設機械・農業機械
ICT技術を活用した建設機械のオイル監視システムの開発・・・日立建機 濱町 好也、秋田 秀樹、倉迫 彬
建設機械用生分解性作動油における性能向上技術・・・BASFジャパン 柳原 章仁
高粘度指数油圧作動油による建設機械の省燃費性能・作業効率の改善・・・編集部
農機用オイルの動向と長寿命トラクターオイルの開発・・・・出光興産 鈴木 航一郎 氏に聞く
農業機械における軸受技術・・・編集部

キーテク特集 潤滑油剤の計測評価技術
潤滑における過渡応答の顕微赤外分光法によるその場観察・・・岩手大学 七尾 英孝、星 靖、一関工業高等専門学校 滝渡 幸治、TSラボ 森 誠之
EHD接触域の潤滑状態モニタリングに関する研究―電気インピーダンス法の検証・・・日本精工 前田成志

Featured Events
本年9/17~21に開催、ITC Sendai 2019(国際トライボロジー会議 仙台 2019)の、ここが見どころ・・・東北大学 足立 幸志 氏に聞く


連載
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第16回 インダストリー4.0・IoTなどで求められる給油・給脂システムとは?・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智
注目技術:自己潤滑グラスファイバーベアリングによるメンテナンスフリー技術・・・木村洋行

トピックス
第4回[名古屋]機械要素技術展が開催、ベアリング&モーション技術が集結
サーフテクノロジー、大腸菌を死滅させるショットピーニング技術を開発
1,100円
2019年5月号

特集 自動車技術
自動車用電動パワートレインのトライボロジー的課題と技術対応・・・日産自動車 村木 一雄
自動車用ガソリンエンジン油の開発動向・・・EMGルブリカンツ 鈴木 寛之
超低トルク円すいころ軸受の開発・・・ジェイテクト 合田 友之、戸田 拓矢、谷口 陽三
超低フリクションシール付玉軸受の開発・・・NTN 佐々木 克明
CAE活用における連成解析の最前線・・・ソフトウェアクレイドル 吉川 淳一郎

キーテク特集 自動調心ころ軸受
高速エレベーター用巻上機の軸受・グリース改良による損失低減・・・三菱電機 木村 康樹
自動調心ころ軸受の技術動向・・・不二越 長柄 直樹

連載
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第15回 給油・給脂システムの使用方法 ⑤食品機械・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智
トップインタビュー・・・フランク・ブラーゼ 氏(igus GmbH)

トピックス
日本ベアリング、高剛性・高減衰性・低ウェービングローラーガイドの販売を強化
1,100円
2019年3月号

特集 再生可能エネルギー
トライボロジーが支える風力発電・・・日立製作所 松信 隆
水路に簡単に設置できる小水力発電装置の開発と適用・・・NTN 立石 康司
再生可能エネルギー関連設備におけるモーション・プラスチック技術の適用・・・イグス 北川 邦彦 氏に聞く
スマートエネルギーWeek2019に見る、再生可能エネルギーを支える表面改質技術・・・編集部

キーテク特集 グリース技術
転がり軸受用グリースに関する最新研究動向・・・東京理科大学 野口 昭治
産業用ロボット精密減速機用グリースの開発動向・・・出光興産 楠山 文彦 氏、中田 英樹 氏に聞く

連載
注目技術:自律分散式転がり軸受による機械システムの省エネ化と損傷防止・・・空スペース
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第14回 給油・給脂システムの使用方法 ③自動車製造・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智
トップインタビュー・・・林 育志 氏(ハイウィン)

トピックス
第11回オートモーティブワールドを開催
第23回機械要素技術展が開催
日本粉末冶金工業会、新年賀詞交歓会・工業会賞表彰式を開催
トライボコーティング技術研究会など、第11回岩木賞贈呈式、第21回シンポジウムを開催
1,100円
2019年1月号

特集 自動車
SIP「革新的燃焼技術」における乗用車用内燃機関の摩擦損失低減の研究成果・・・東京都市大学 三原 雄司
低燃費に貢献するピストンリング技術・・・日本ピストンリング 一杉 英司
エンジンオイルによる自動車省燃費化へのアプローチ・・・JXTGエネルギー 小宮 健一
自動車用力伝達技術研究組合(TRAMI)の活動概要について・・・本田技術研究所 白井 智也、自動車用動力伝達技術研究組合 佐藤 佳司
自動車用ハブベアリング・モジュールの技術動向・・・NTN 関 誠
自動車におけるモーション・プラスチック技術の適用・・・イグス 北川 邦彦 氏に聞く

キーテク特集 解析技術
トラクションドライブ用オイルの分子動力学解析・・・兵庫県立大学 鷲津 仁志
弾塑性有限要素法による衝撃解析の計算・・・トラ研 栫井 邦彦

連載
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第13回 給油・給脂システムの使用方法 ③射出成形機・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智

トピックス
SEMICON Japan 2018を開催
2018年国際航空宇宙展が開催、軸受各社が出展
空スペース、自動車分野で自律分散式転がり軸受による損傷防止を提案
2018年11月号

特集 半導体製造装置
半導体製造装置の市場・技術動向とベアリング&モーション技術・・・日本半導体製造装置協会 小林 章秀 氏、星野 栄一 氏に聞く
常温ウェハー接合技術およびその装置と接合事例・・・三菱重工工作機械 後藤 崇之
半導体製造装置における直動案内・応用製品の技術動向・・・THK 瀧澤 弘幸 氏、青木 慎史 氏に聞く
半導体製造プロセスにおけるモーション・プラスチックの適用・・・イグス 北川 邦彦 氏に聞く

キーテク特集 粉末冶金技術
焼結含油軸受の概要と最近の技術動向・・・ポーライト 藤井 康仁
MIM(金属粉末射出成形)製法の特徴と適用事例・・・日本ピストンリング 大塚 昭仁

連載
注目技術:半導体製造プロセスにおける磁性流体シールの適用と新展開・・・フェローテック
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第12回 給油・給脂システムの使用方法 ②工作機械・送り・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智

トピックス
日本工作機械工業会、JIMTOF2018を開催、複合加工やIoTに対応するベアリング&モーション技術が集結
日本トライボロジー学会、トライボロジー会議 2018 秋 伊勢を開催
1,100円
2018年9月号

特集 工作機械
多品種少量生産から量産まで生産形態の変化に柔軟に対応する5軸制御マシニングセンタ・・・オークマ 川﨑 浩二
工作機械主軸用小径高速アンギュラ玉軸受・・・NTN 古山 峰夫
工作機械における直線運動機器の適用・・・日本ベアリング 佐治 匡 氏に聞く
工作機械における潤滑油の技術動向・・・EMGルブリカンツ 高橋 裕志 氏、藤原 新吾 氏に聞く
工作機械向け統合潤滑システムの技術動向・・・リューベ 大竹 章弘
工作機械におけるモーション・プラスチック技術の適用・・・イグス 北川 邦彦 氏に聞く


連載
機械の声を聞く・・・不二WPC 熊谷 正夫 氏
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第11回 給油・給脂システムの使用方法 ①工作機械・主軸・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智
トップインタビュー・・・林 洋一郎 氏(日本滑り軸受標準化協議会、オイレス工業)

トピックス
関西潤滑懇談会、7月例会 ポスター発表会を開催
出光興産、昭和シェル石油、2019年4月に経営統合、商号は「出光興産」
NTN、ドイツで工作機械向け精密軸受の量産を開始
空スペース、ベアリングメーカーと共同開発したADBアンギュラ玉軸受のサンプル販売を開始
1,100円
2018年7月号

特集 建設機械
建設機械におけるトライボロジーとメンテナンス技術・・・日立建機 秋田 秀樹
建設機械における潤滑油の規格・・・コマツ 飯島 浩二
建設機械装置向け複層焼結含油軸受の開発・・・NTN 水野 利行
高粘度指数油圧作動油による建設機械の省燃費性能の改善・・・編集部

キーテク特集 AEによる診断・評価技術
AE技術の最新動向とベアリングの評価・診断・・・埼玉工業大学 長谷 亜蘭
AE診断装置を用いた転がり軸受診断・・・鉄原実業 萩谷 篤史

連載
注目技術:オニオンライクカーボン構造によるマクロスケールでの超潤滑の長期持続性の実現・・・米国アルゴンヌ国立研究所
機械の声を聞く・・・スズキ機工 鈴木 豊 氏
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第10回 給油・給脂システムの要素技術 ④オイルの種類や役割・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智
トップインタビュー・・・大久保 博司 氏(NTN)

トピックス
トライボロジー会議 2018 春 東京 開催、学会賞表彰式を実施
1,100円
2018年5月号

特集1 自動車
乗用車用エンジンのトライボロジー的課題・・・日産自動車 村木 一雄
自動車パワートレーン用軸受の技術動向・・・ジェイテクト 岩田 孝、村上 正之
省燃費ガソリンエンジン油の開発動向・・・出光興産 伊藤 耕輝 氏に聞く

特集2 食品加工
食品生産機械における潤滑技術の動向・・・前川製作所 江龍 晃 氏に聞く
食品加工機械における潤滑剤の技術対応・・・BPジャパン 古郡 純孝 氏に聞く
食品・包装機械における無潤滑メンテナンスフリー・ポリマーベアリングの適用・・・イグス 北川 邦彦 氏に聞く

特別寄稿
トライボロジー研究会29年の足跡・・・東京大学・香川大学名誉教授 木村 好次

連載
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第9回 給油・給脂システムの要素技術 ③グリースの種類や役割・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智

トピックス
日本滑り軸受標準化協議会、第26回総会を開催
TTRF、大豊工業、自動車のトライボロジーで第3回国際シンポジウムを開催 
1,100円
2018年3月号

特集 産業用ロボット
人と協働可能な産業用ロボット:緑のロボット・・・ファナック 森岡 昌宏
人協働ロボットの開発~どこでも、いますぐ、かんたんに。みんなと一緒に、働くロボット~・・・デンソーウェーブ 澤田 洋祐
パラレルリンク型高速角度制御装置のロボットへの展開・・・NTN 丸井 直樹
ロボットにおける直動システム・クロスローラーリングの技術と適用・・・THK 望月 廣昭 氏に聞く
ロボットにおけるモーション・プラスチック技術の適用・・・イグス 北川 邦彦 氏 に聞く

キーテク特集 計測評価技術
転がり軸受の計測評価技術の最新動向・・・東京理科大学 野口 昭治
転がり軸受の潤滑評価と振動摩擦摩耗試験・・・産業技術総合研究所 間野 大樹

連載
注目技術:スマートエネルギーWeek2018に見るベアリング&モーション技術・・・展示会出展各社
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第8回 給油・給脂システムの要素技術 ②バルブの種類や役割・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智
トップインタビュー・・・前西 佳信 氏(エバオン)


トピックス
ミネベアミツミ、最長回転ハンドスピナーでギネス世界記録に認定
ベンチャーマインドで世界相手にビジネスの推進:中村修二氏に聞く
1,100円
2018年1月号

特集 風力発電装置
風力発電技術の最近の課題と取組み・・・日本風力発電協会 松信 隆
小型風力発電装置開発へのCFD解析の適用・・・NTN 吉野 真人
風力発電装置における潤滑油剤の高性能化と予知保全の取組み・・・EMGルブリカンツ 岡田 孝利 氏に聞く
風力タービン用ギヤ油の新しいフォーミュレーション技術―性能とコストは両立するか?―・・・エボニック ジャパン 田中 秀雄

キーテク特集 解析技術
境界潤滑の常識を覆す二つの分子動力学解析・・・兵庫県立大学 鷲津 仁志
流体潤滑によるスクイーズの計算・・・トラ研 栫井 邦彦

連載
注目技術:「トライボロジー会議 2017 秋 高松」に見るグリース潤滑の研究の話題・・・日本トライボロジー学会
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第7回 給油・給脂システムの要素技術 ①ポンプの種類や役割・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智
トップインタビュー・・・山本 隆司 氏(ISO/TC123)

トピックス
日本トライボロジー学会、トライボロジー会議 2017 秋 高松を開催
2017 国際ロボット展が開催
第20回「トライボコーティングの現状と将来」シンポジウム、2月23日に開催、第10回 岩木賞贈呈式も実施
2017年”超”モノづくり部品大賞 贈賞式、大賞に日本電産シンポ
おすすめの購読プラン

bmt(ベアリング&モーション・テック)の内容

トライボロジーなどベアリング&モーション技術の総合情報誌
一般に、ベアリングなど可動機器は正しく取り扱えば疲労寿命に達するまで長く使用できますが、その選定、取扱い、潤滑管理などの不備に起因して予想される寿命をまっとうできないケースも多々見られます。本誌では、各種産業での適用事例をまじえて、ベアリングや直線運動案内機器、軸継手、変減速機、ヒンジといった各種モーション機器の材料・潤滑油剤・表面改質などの設計・開発からそれらの試験・計測評価、適切な選定・取扱い、給油・給脂などの潤滑技術、状態監視技術などの設備管理までを広く取り上げます。

bmt(ベアリング&モーション・テック)の目次配信サービス

bmt(ベアリング&モーション・テック)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

bmt(ベアリング&モーション・テック)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.