bmt(ベアリング&モーション・テック) 発売日・バックナンバー

全54件中 16 〜 30 件を表示
2022年11月号

【特集1:半導体製造プロセス】
◇半導体製造装置の市場・技術動向とベアリング&モーション技術・・・日本半導体製造装置協会 小林 章秀 氏に聞く
◇半導体製造における超精密位置決め技術の動向・・・住友重機械工業 吉田 達矢
◇半導体分野における超薄型ボールベアリングの適用・・・木村洋行 北澤 潤 氏、足立 健太 氏に聞く 
◇半導体製造プロセスにおける真空シールの適用と新展開・・・フェローテックマテリアルテクノロジーズ 西本 文夫 氏、鷺坂 圭亮 氏に聞く
◇ベリリウム銅合金を用いた低ガス放出チャンバー・超高感度ガス分析技術の半導体製造プロセスにおける適用・・・東京電子 黒岩 雅英 氏に聞く

【特集2:産業用ロボット】
◇ものづくりにおける自動化ニーズに対応する協働ロボットの進化・・・ユニバーサルロボット 山根 剛氏に聞く
◇機械要素技術を組み合わせた自動化・省力化システムと、自動化導入支援の取組み・・・ハイウィンに聞く
◇産業用ロボット向け減速機のトライボロジー課題に対応するDLCコーティング・・・編集部

【連載】
注目技術:第33回自律分散式転がり軸受の適用による大容量・高頻度充放電の蓄電が可能なフライホイール蓄電技術・・・空スペース
あるコスモポリタンの区区之心 第9回 ホツマツタエと碩学・・・紺野 大介
Q&A「浄油技術」の基礎知識 第9回 フィルタエレメントの選定方法・・・RMFジャパン テクニカルサポート

【トピックス】
JIMTOF2022開催、工作機械向けベアリング&モーション技術が集結
トライボコーティング技術研究会、令和4年度第 2 回研究会を開催
1,100円
2022年9月号

【特集1:工作機械】
◇カーボンニュートラルと生産性向上を両立する工作機械の技術的取組み・・・工作機械メーカー各社
◇工作機械における直動システムおよび予兆検知システムの最近の話題・・・THK 梅澤 雅一 氏、髙野 修一 氏に聞く
◇加工分野におけるローラースクリューおよび電動アクチュエータ、超薄型ボールベアリングの適用・・・木村洋行 木村 光正 氏、小塚 真治 氏、北澤 潤 氏、足立 健太 氏に聞く
◇高引火点切削油の特性と作業環境改善効果について・・・出光興産  岡野 知晃、小矢 俊亮

【特集2:自動車】
◇ピストンオイルリング挙動の可視化によるオイル上がりメカニズムの解明・・・トヨタ自動車 佐久間 亨
◇高筒内圧エンジン用Bi合金オーバレイ軸受の開発・・・大豊工業 佐藤 広樹
◇電動ドライブユニット向けフルードの諸性能を改善する粘度指数向上剤の最適処方技術・・・エボニック ジャパンに聞く
◇カーボンニュートラルモビリティ向け潤滑剤・フルードの開発を支援する振動摩擦摩耗試験機・・・Optimol Instruments Gregor Patzer、訳:パーカー熱処理工業 越智 直行、佐藤 雅之

【連載】
注目技術:第32回 ELID研削法をベースとした新しい機能性表面創成技術・・・理化学研究所 大森素形材工学研究室
あるコスモポリタンの区区之心 第8回 5G、スマホ、電磁波被爆の認識・・・紺野 大介
Q&A「浄油技術」の基礎知識 第8回 オフラインフィルタの有効性・・・RMFジャパン テクニカルサポート

【トピックス】
TECHNO-FRONTIER 2022が開催
1,100円
2022年7月号

【特集1:建設機械】
◇ICT 活用で建設機械の安定稼働に貢献するサービスソリューション・・・日立建機 岩崎 史十、秋田 秀樹
◇建設機械用油圧作動油規格の最新動向・・・建設機械施工協会 浜口 仁
◇建設機械における生分解性グリースの最近の動向・・・出光興産 小泉 志郎 氏、早川 敦也 氏、山本 徹朗 氏に聞く

【特集2:フルードパワー機器】
◇横置き冷媒圧縮機の起動時における油吐出特性について・・・三菱電機 森山 貴司
◇高圧可変容量形ピストンポンプ・・・不二越 鈴木 健吾
◇高粘度指数圧縮機油による空気圧縮機の省燃費化と高効率化  エボニック ジャパンに聞く


【連載】
注目技術:第31回 FOOMA JAPAN 2022に見るbmt関連技術
あるコスモポリタンの区区之心 第7回 アルゼンチンの老舗カフェにて・・・紺野 大介
Q&A「浄油技術」の基礎知識 第7回 オイルサンプリング方法による分析結果への影響・・・RMFジャパン テクニカルサポートDiv

【トピックス】
日本トライボロジー学会、2021年度学会賞 授賞式を開催
1,100円
2022年5月号

【特集:再生可能エネルギー】
◇洋上風力発電の主力電源化に向けたベアリング&モーション技術、潤滑技術の挑戦・・・日本風力エネルギー学会 松信 隆
◇風力発電機用ギヤ油の新しい処方技術・・・エボニック ジャパンに聞く
◇再生可能エネルギー発電を支える蒸気タービンと要素技術・・・編集部
◇直接潤滑方式LEG油膜軸受の技術と適用・・・木村洋行 木村 光正 氏、北澤 潤 氏、足立 健太 氏に聞く

【キーテク特集:潤滑油基油・添加剤】
◇生分解性作動油エステルの動向・・・BASFジャパン 中川 尚久
◇潤滑油基油の最近の話題~PAOの技術・市場動向~・・・編集部

【連載】
トップインタビュー・・・内藤 雅仁 氏(ブレイブラ)  38
あるコスモポリタンの区区之心 第6回 ベルリンから分断統治を考える・・・紺野 大介  44
Q&A「浄油技術」の基礎知識 第6回 NAS等級とISO等級・・・RMFジャパン テクニカルサポートDiv

【トピックス】
日本トライボロジー学会、2021年度学会賞を発表
1,100円
2022年3月号

特集:産業用ロボット
◇塗装工程自動化におけるロボット活用の取組みと技術、その最新動向・・・ABB 村山 雅成
◇産業用ロボット向け精密制御用減速機の開発・・・住友重機械工業 阿部 瞬
◇ロボット関節部関連商品の開発・・・NTN 林 康由
◇ものづくり現場における自動化システム導入支援への取組み・・・ハイウィン 佐伯 篤志 氏に聞く
◇電動バランサの技術とものづくり現場での省力化への貢献・・・ユニパルス 久原 和晃 氏に聞く

キーテク特集:グリース
◇グリースの基礎解説と技術動向-JASTグリース研究会の活動紹介-・・・日本トライボロジー学会 西村 寛
◇超高速・高温環境に適した特殊ウレアグリースの技術と適用・・・出光興産 村山 勲氏 に聞く

連載
注目技術:第30回 火星ミッションに貢献する超薄型ボールベアリング・・・SKF/ケイドン
トップインタビュー・・・國井 卓人 氏(Rtec-Instruments)
あるコスモポリタンの区区之心 第5回 米国ロスアラモス研究所から今を診る・・・紺野 大介
Q&A「浄油技術」の基礎知識 第5回 コンタミ-水分・空気-・・・RMFジャパン テクニカルサポートDiv

トピックス
トライボコーティング技術研究会、第14回岩木賞贈呈式、第24回シンポジウムを開催
2022 国際ロボット展が開催
1,100円
2022年1月号

特集:自動車
◇電気自動車の動力伝達系とトライボロジー技術・・・日産自動車 村木 一雄
◇自動車製造工程および車載機器における無潤滑樹脂すべり軸受の適用・・・イグス 澤田 裕介 氏に聞く
◇自動車分野におけるドライコーティングの適用・・・IHI Hauzer Techno Coating B.V. 滝沢 正明 氏に聞く
◇電動車に要求される潤滑油・グリース技術・・・編集部

キーテク特集:解析技術
◇層状化合物の低摩擦のメカニズム・・・兵庫県立大学 鷲津 仁志
◇等温非ニュートン流体のEHL解析と実験結果との比較・・・トラ研 栫井 邦彦

連載
注目技術:第29回 ZDDP潤滑油添加剤の性能検証・・・Ingram Tribology、PCS Instruments
あるコスモポリタンの区区之心 第4回 悠久の自然の中、束の間の人生・・・紺野 大介
Q&A「浄油技術」の基礎知識 第4回 機械故障のリスク因子とメカニズム・・・RMFジャパン テクニカルサポートDiv

トピックス
SEMICON Japan 2021 Hybridが開催
2月25日に第24回「トライボコーティングの現状と将来」シンポジウム開催
第14回 岩木賞贈呈式も実施
2021年11月号

特集1:半導体製造装置
◇半導体製造装置の市場・技術動向とベアリング&モーション技術・・・日本半導体製造装置協会 小林 章秀 氏、星野 栄一 氏に聞く
◇半導体分野における超薄型ボールベアリング、加工分野における電動アクチュエータおよびローラースクリューの適用・・・木村洋行 木村 光正 氏、小塚 真治 氏、北澤 潤 氏、足立 健太 氏に聞く
◇ウェハー搬送ロボットおよび機械要素技術・・・ハイウィンに聞く

特集2:工作機械
◇MECT2021に見る工作機械の最新技術とベアリング&モーション技術・・・工作機械メーカー各社に聞く
◇工作機械におけるスピンドルユニットおよび直動案内の最近の動向・・・日本ベアリング 米山 浩一 氏、西方 均 氏、細貝 大祐 氏に聞く
◇MECT2021に見る最新の工作機械向けベアリング&モーション技術・・・編集部

連載
注目技術:第29回 ブロードバンド加工技術の確立と展開・・・九州大学大学院 黒河研究室、理化学研究所 大森素形材工学研究室など
トップインタビュー・・・吉田 剛 氏(イグス)
あるコスモポリタンの区区之心 第3回 自動車・日独の生真面目と非真面目・・・紺野 大介
Q&A「浄油技術」の基礎知識 第3回 オイル交換の適正時期・・・RMFジャパン テクニカルサポートDiv

トピックス
JAST、トライボロジー会議 2021 松江をオンライン開催
日本粉末冶金工業会、2021年度工業会賞を発表
1,100円
2021年9月

特集1:射出成形機
◇プラスチック加工の多様なニーズに対応する射出成形技術・・・住友重機械工業 助田 直史、竹内 滋、平野 智裕
◇電動射出成形機向けボールねじにおける環境保全への取組み・・・日本精工 高橋 大樹 氏 に聞く  
◇射出成形機の信頼性を支えるグリース・潤滑システムのサービス向上の取組み・・・リューベ 堀越 栄治郎 氏、中村 晋哉 氏、豊田 章宏 氏、HORIKOSHI 堀越 大二郎 氏、大竹 章弘 氏 に聞く
◇射出成形機におけるベアリング&モーション技術・・・編集部

特集2:自動車
◇カーボンニュートラルとトライボロジー・・・本田技研工業 吉田 聡
◇超低粘度エンジンオイルの動向と今後の課題・・・日産自動車 佐川 琢円
◇自動車部品用高性能ta-Cコーティングの量産に向けて・・・HEFフランス J.デュフィス、E.マクロン、C.エオー、A.シャヴァン、HEF Durferrit Japan ジュリアン・グリモ、ナノコート・ティーエス 熊谷 泰
◇駆動系ユニットの電費改善に向けた転がり軸受の抵抗低減技術の提案・・・不二越 西崎 匡

連載
注目技術:樹脂製自動車部品向け装飾めっきの市場・技術動向・・・マクダーミッド・パフォーマンス・ソリューションズ・ジャパン
あるコスモポリタンの区区之心 第2回 ブラジルのサンパウロ大学にて・・・紺野 大介
Q&A「浄油技術」の基礎知識 第2回 保全の分類・・・RMFジャパン テクニカルサポートDiv

トピックス
ナノコート・ティーエス、水素フリーDLCコーティングの受託加工を開始
パーカー熱処理工業、振動摩擦摩耗試験機にブロックオンリング試験モジュールを追加
1,100円
2021年7月

特集:建設機械
◇建機施工の品質・建設現場の生産性改善に向けたソリューションの適用・・・コマツ 四家 千佳史 氏に聞く
◇トライボロジー特性を最適化した建設機械向けブッシュの技術動向・・・HEF DURFERRIT JAPAN オリヴィエ モルヴァン 氏、ジュリアン グリモ 氏に聞く
◇建設機械における生分解性作動油の最近の動向・・・出光興産 山本 徹朗 氏に聞く
◇振動摩擦摩耗試験機を用いた油圧作動油の状態監視技術・・・編集部

キーテク特集:状態監視・予兆検知技術
◇直動案内・ボールねじ・アクチュエータの予兆検知技術・・・THK 髙野 修一 氏に聞く
◇振動による回転機械の状態監視技術・・・新川電機 大西 徹弥


連載
注目技術:ハイブリッドベアリングの技術と適用・・・ティムケン
Q&A「浄油技術」の基礎知識 第1回 バスタブ曲線・・・RMFジャパン テクニカルサポートDiv
あるコスモポリタンの区区之心 第1回 COVIDとワクチン接種の確かさ/不確かさ・・・紺野 大介

トピックス
JAST、トライボロジー会議 2020 別府をオンライン開催
空スペース、スケートボード用自律分散式転がり軸受を完売、第二弾の開発へ
1,100円
2021年5月

特集:風力発電装置
◇大型風車 ~未曾有の巨大回転機械~・・・戸田建設 松信 隆
◇風力発電装置用軸受およびCMSの技術動向・・・NTN 堀 径生、鈴木 克義
◇風力発電設備の寿命延長を目指した潤滑油剤の開発動向・・・出光興産 小別所 匡寛、甲嶋 宏明、横山 翔

キーテク特集:潤滑油添加剤
◇潤滑油のさらなる長寿命化に寄与する新規酸化防止剤・・・BASFジャパン 中川 尚久、柳原 章仁
◇風力発電用ギヤ油の新しいフォーミュレーション技術・・・編集部

連載
注目技術:精密部品に対応する洗浄技術と体制強化・・・フェローテックホールディングス
機械の声を聞く・・・美彫社 齋藤 真也 氏
トップインタビュー・・・滝沢 正明 氏(IHI Hauzer Techno Coating B.V.)
Q&A「軸受管理」の機素知識 第6回 AE診断の活用編④AE計測運用時の注意点・・・エヌエフ回路設計ブロック 佐藤 公治

トピックス
日本トライボロジー学会、2020年度学会賞を発表
1,100円
2021年3月

特集:産業用ロボット
◇協働ロボットファミリー―協働ロボットの活用動向、そして新たな世代へ―・・・ABB 村山 雅成
◇自律移動型の搬送ロボットの開発と展開・・・THK 星野 京延 氏、北野 斉 氏に聞く
◇製造業における自動化システム導入支援の取組み・・・ハイウィン 佐伯 篤志 氏に聞く
◇ロボット分野における超薄型ボールベアリング、電動アクチュエータおよびローラースクリューの適用・・・木村洋行 木村 光正 氏、小塚 真治 氏、北澤 潤 氏に聞く

キーテク特集:グリース
◇極限環境で使用可能な極圧性長寿命フッ素グリースの開発・・・出光興産 関口 浩紀、髙根 孝仁
◇風力発電装置用軸受向けグリースの近年の話題・・・編集部

連載
注目技術:リグテスター 2DISK試験機を用いた高荷重・転がり滑り接触・潤滑下でのトライボロジー特性評価・・・パーカー熱処理工業
Q&A「軸受管理」の機素知識 第5回 AE診断の活用編③AE信号波形の解析方法・・・エヌエフ回路設計ブロック 佐藤 公治


トピックス
JAST、金属ドープDLCテーマに機能性コーティングの最適設計技術研究会を開催
サーフテクノロジー/不二WPC、TOKYO PACK 2021で滑り性・耐摩耗性向上の表面改質技術を披露
イグス、デジタルプレスカンファレンス2021を開催
1,100円
2021年1月

特集:クルマのトライボロジー
◇自動車用エンジン軸受の信頼性向上および摩擦低減技術・・・日産自動車 村木 一雄
◇ゼロエミッションに向けた内燃機関の産学連携研究・・・東京都市大学 三原 雄司
◇超低粘度変速機油の開発・・・ENEOS 増田 耕平
◇電動車両から空飛ぶクルマまで、次世代のクルマに対応するベアリング技術・・・編集部

キーテク特集:解析技術
◇高分子やミセルを扱うためのマルチフィジックスシミュレーション・・・兵庫県立大学 鷲津 仁志
◇球面軸受のFEM接触応力とヘルツ接触応力の比較・・・トラ研 栫井 邦彦

連載
機械の声を聞く・・・日清エンジニアリング 森山 秀男 氏、小澤 和三 氏
注目技術:5G用途・DNA増幅・自動車用途などで需要が拡大するサーモモジュール・・・フェローテックマテリアルテクノロジーズ
Q&A「軸受管理」の機素知識 第4回 AE診断の活用編②AE計測システムの構成・役割・・・エヌエフ回路設計ブロック 佐藤 公治

トピックス
日本半導体製造装置協会、半導体・FPD製造装置の需要予測を公表、2022年に初の3兆円超えへ
IPF Japan 2020 Virtualが開催
2020年11月

特集:加工機械
◇研削加工におけるグリップ解析の考え方と研削動力の機械学習による被削材の分類・・・理化学研究所 大森 整、春日 博、加藤 照子、上原 嘉宏、ナガセインテグレックス 井村 諒介、長瀬 敬、板津 武志
◇加工機械におけるモーション・プラスチック技術の適用・・・イグス 北川 邦彦 氏に聞く
◇工作機械におけるボールねじの技術動向・・・日本精工 小林 茂晴 氏に聞く
◇二軸混練押出機を用いたCNFコンパウンド技術・・・日本製鋼所 竹内 貴季、稲川 憲司、佐賀 大吾、木村 嘉隆
◇高引火点でキープクリーン性を有する油圧作動油の国内導入と展開・・・EMGルブリカンツ 大槻 一喜 氏、藤原 新吾 氏に聞く

キーテク特集:予兆保全技術
◇ベアリング&モーション機器における予兆保全技術・・・編集部
◇ギヤ故障検出アルゴリズムの性能評価・・・GPMS Inc. Eric Bechhoefer、東朋テクノロジー 塚本 宗太郎 編集、藤木 信裕 訳

連載
機械の声を聞く・・・千曲樹脂工業 丸山 毅 氏
注目技術:石英、シリコンパーツ、セラミックス、CVD-SiCの最新動向・・・フェローテックマテリアルテクノロジーズ
Q&A「軸受管理」の機素知識 第3回 AE診断の活用編①センサ・プリアンプの使用方法・・・エヌエフ回路設計ブロック 佐藤 公治

トピックス
JAST、トライボロジー会議 2020 別府をオンライン開催
日本工作機械工業会、JIMTOF 2020 Onlineを開催
1,100円
2020年9月号

特集1:射出成形機
◇「小さな機械で大きな仕事ができる」新型射出成形機の開発と適用・・・住友重機械工業 松竹 由賢
◇電動射出成形機向けボールねじの最近の動向・・・日本精工 宮口 和男 氏、佐藤 秀之 氏に聞く
◇「世界の機械を停めない」生産現場のクリーンでかつ機械の長寿命化を支援する潤滑システム・・・リューベ 斉藤 慶三、HORIKOSHI 大竹 章弘
◇非対称ねじ溝形状によるボールねじの高剛性化・・・東京理科大学 野口 昭治

特集2:産業用ロボット
◇産業用ロボットの駆動システム技術と協働ロボットの特徴・・・不二越 二川 正康
◇ロボット分野における超薄型ボールベアリングおよび電動アクチュエータの適用・・・木村洋行 木村 光正 氏、小塚 真治 氏、北澤 潤 氏に聞く
◇ロボットおよび電動射出成形機における直動製品技術の適用・・・ハイウィン 笹原 武志

連載
注目技術:取付け・取外しが容易な一体型プランマブロック・・・COC
Q&A「軸受管理」の機素知識 第2回 AE診断の基礎編②軸受管理手法としての利点・・・エヌエフ回路設計ブロック 佐藤 公治

トピックス
サーフテクノロジー、独自微粒子投射処理技術でカビ増殖抑制効果を確認
メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020が開催
1,100円
2020年7月号

特集:建設機械
◇機械稼働データを活用した予知保全の仕組みの実現・・・コベルコ建機 中川 智廣、小熊 尚太、亀山 浩行、中島 一、神戸製鋼所 友近 信行
◇早期異常検知機能付円すいころ軸受・・・NTN 山本 直太
◇高粘度指数油圧作動油による建設機械の省燃費化と高効率化・・・編集部
◇建設機械用潤滑油と汚染対策・・・RMFジャパン 篠田 実男

キーテク特集:状態監視/非破壊検査技術
◇赤外線計測による状態監視および非破壊試験技術・・・神戸大学  阪上 隆英
◇AE技術のベアリング管理への適用・・・埼玉工業大学 長谷 亜蘭
◇直動案内・ボールねじの予兆検知技術・・・THK 髙野 修一

連載
注目技術:トライボロジー特性を最適化したブッシュ製品によるメンテナンス軽減技術・・・HEFグループ
Q&A「軸受管理」の機素知識 第1回 AE診断の基礎編①原理と特徴・・・エヌエフ回路設計ブロック 佐藤 公治

トピックス
ナノコート・ティーエス、トライボロジー試験の受託サービスを拡充
イグス、デジタルプレスカンファレンスを開催
おすすめの購読プラン

bmt(ベアリング&モーション・テック)の内容

トライボロジーなどベアリング&モーション技術の総合情報誌
一般に、ベアリングなど可動機器は正しく取り扱えば疲労寿命に達するまで長く使用できますが、その選定、取扱い、潤滑管理などの不備に起因して予想される寿命をまっとうできないケースも多々見られます。本誌では、各種産業での適用事例をまじえて、ベアリングや直線運動案内機器、軸継手、変減速機、ヒンジといった各種モーション機器の材料・潤滑油剤・表面改質などの設計・開発からそれらの試験・計測評価、適切な選定・取扱い、給油・給脂などの潤滑技術、状態監視技術などの設備管理までを広く取り上げます。

bmt(ベアリング&モーション・テック)の目次配信サービス

bmt(ベアリング&モーション・テック)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

bmt(ベアリング&モーション・テック)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.