bmt(ベアリング&モーション・テック) 発売日・バックナンバー

全54件中 46 〜 54 件を表示
2017年11月号

特集1 射出成形機
高精度リアルタイム統合制御による射出成形プロセスの高精度化・・・U-MHIプラテック 苅谷 俊彦
電動射出成形機向けボールねじの技術動向・・・日本精工 齊藤 秀徳
電動サーボ式射出成形機向けボールねじサポート軸受の技術動向・・・不二越 紙屋 文博
IPF Japan 2017に見る電動射出成形機向け潤滑システムの最新製品とサービス・・・リューベに聞く

特集2 工作機械
多様化するニーズに応える複合加工機の各種ソリューション・・・オークマ 大垣内 康平
工作機械用高剛性・高運動精度・高減衰性直動案内の開発・・・日本ベアリング 菊池 智彦 氏に聞く
工作機械スピンドル用軸受の技術動向・・・日本エスケイエフ 水谷 透 氏に聞く

連載
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第6回 給油・給脂システムの構成・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智
注目技術:高粘度指数油圧作動油による射出成形機の省エネ性能改善・・・エボニック オイルアディティブス
トップインタビュー・・・北川 邦彦 氏(イグス)


トピックス
IPF Japan 2017開催、電動射出成形機を支える機械要素・潤滑・表面改質技術
東京モーターショー2017開催
1,100円
2017年9月号

特集1 建設機械・農業機械
建設機械の稼働率向上に向けた技術動向・・・コマツ 山本 浩
海外向け乗用田植機の開発・・・クボタ 竹内 宏行
建設機械における自己潤滑ベアリングの適用・・・木村洋行 辻山 心平 氏、椎名 渉 氏 に聞く
農建機車両用転がり軸受およびドライブシャフト信頼性向上への取り組み・・・ジェイテクト 荒木 聡

特集2 自動車
新型ハイブリッド車のシャシー開発・・・トヨタ自動車 阪田 勝利
電動モータ・アクチュエータシリーズの開発・・・NTN 西村 雅
自動車における無潤滑ポリマー技術の適用・・・イグス 北川 邦彦 氏に聞く

連載
機械の声を聞く・・・RMFジャパン 明石 武山 氏
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第5回 機械要素における給油・給脂の手法と特徴・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智
注目技術:WPC処理との複合技術によるDLC膜の密着性向上・・・不二WPC

トピックス
リューベ、IPF Japan 2017で電動射出成形機向けの統合サービスモデルを提案
1,100円
2017年7月号

特集1 鉄鋼設備
製鉄プロセスにおける軸受技術と設備診断・管理技術・・・新日鐵住金 藤井 彰
低速回転軸受のAE計測による損傷診断・・・JFEアドバンテック 吉良 耕一、JFEスチール 高田 基樹
鉄鋼設備用軸受の技術動向・・・ジェイテクト 永山 彰英

特集2 医療機器
IoTを利用した医療機器の予兆管理と病院運営の最適化・・・GEヘルスケア・ジャパン 松野 喜次 氏に聞く
◇医療現場における無潤滑メンテナンスフリー・ポリマー技術の適用・・・イグス 北川 邦彦 氏に聞く
◇医療機器におけるPEEK樹脂の適用・・・ダイセル・エボニック 澤田 克己 氏に聞く

連載
注目技術:食品機械の生産性・安全性向上を実現する潤滑/無潤滑技術・・・食品機械メーカー各社
機械の声を聞く・・・ジャパン・アナリスト 塩沢 歩 氏
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第4回 軸受・直動案内機器における潤滑管理の重要性・・・リューベ 菊池 睦、佐藤 嘉智
トップインタビュー・・・吉川 桂介 氏(TOK)

トピックス
ブルカーナノ表面計測事業部、ハイジトロン買収でナノインデンタの販売・サポートを開始
トリニティーラボ、トライボロジー・ハプティクス向け静・動摩擦測定機をバージョンアップ
アレントジャパン、マクダーミッド・パフォーマンス・ソリューションズ・ジャパンに社名変更
第21回機械要素技術展が開催
1,100円
2017年5月号

特集1 自動車
産学連携による自動車用エンジンの摩擦低減の研究・・・トヨタ自動車 村上 元一、東京都市大学 三原 雄司
自動車エンジンベアリングの低フリクション化技術の動向・・・大同メタル工業 吉田 有宏、幸島 元彦、天野 征治
エンジン・シャーシダイナモ試験における粘度指数向上剤の省燃費効果・・・Evonik Resource Efficiency  Boris Eisenberg 氏に聞く
省燃費化など自動車の各種ニーズに対応するエンジニアリングプラスチック技術・・・ダイセル・エボニック 澤田 克己 氏に聞く

特集2 食品加工
食品生産機械における技術動向・・・レオン自動機 七原 一秀 氏に聞く
高性能食品機械用潤滑剤の適用による食の安全確保とベネフィット提供・・・EMGルブリカンツ 岡田 孝利 氏、大槻 一喜 氏に聞く
テクスチャリングによる食品用粉体の付着防止としゅう動特性の向上・・・不二WPC 中村 智也、熊谷 正夫

連載
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第3回 潤滑の種類と特徴②直動案内機器(ボールねじ、リニアガイド)の場合・・・リューベ 中村 晋哉
注目技術:MTM試験機による油中でのコーティング膜の摩擦特性の評価・・・PCS Instruments/島貿易
機械の声を聞く・・・新川電機 瀧本 孝治 氏、大西 徹弥 氏
トップインタビュー・・・ 安形 哲夫 氏(ジェイテクト)

トピックス
トライボロジー会議 2017 春 東京、学会賞表彰式を開催
FOOMA JAPAN が6月13日~16日に開催
1,100円
2017年3月号

特集 鉄道車両
鉄道車両業界の動向と課題への取組み・・・佐伯 洋 氏(日本鉄道車輌工業会)に聞く
鉄道車両用グリースの潤滑寿命延伸の取組み・・・日比野 澄子(鉄道総合技術研究所)
鉄道車両車軸軸受用グリースの長寿命化・・・三上 英信(NTN)

キーテク特集 グリース技術
転がり軸受用グリースの動向・・・古田 英文(不二越)
消音グリースの技術動向・・・斉藤 隆 氏、原田 真一 氏(ニッペコ)に聞く

連載
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第2回潤滑の種類と特徴①転がり軸受の場合・・・中村 晋哉(リューベ)
注目技術:トライボロジー試験機による、バイオ油圧作動油の省燃費化に及ぼす高粘度指数の影響の評価・・・米オーバーン大学/ブルカー社
トップインタビュー・・・大久保 博司 氏(NTN)
機械の声を聞く・・・日本ロレアル 野村 麻利子さん

トピックス
第5回[国際]風力発電展が開催
メンテナンス・トライボロジー研究会 創立30周年記念シンポジウムを開催
振動摩擦摩耗試験機「SRV」のユーザーズミーティングが開催
藤倉ゴム工業、エアベアリングシリンダの販売を本格化
1,100円
2017年1月号

特集 風力発電
大型化する風車とトライボロジー・・・松信 隆(日立製作所)
風力発電設備の安全・信頼性向上に向けた定期安全管理検査制度の確立・・・海津 信廣 氏(日本風力発電協会)に聞く
風力発電機へのコンディションモニタリングの適用・・・小屋町 一輝(NTN)
マルチメガワットクラス風力発電装置主軸用軸受の信頼性向上・・・保坂 亮平(ジェイテクト)
垂直軸用低トルクシャフトユニットの適用による風力発電装置の発電効率の向上・・・冨山 貴光(THK)
風力発電設備軸受用グリースの要求性能と実用性能・・・和田 幸悦(出光興産)

連載
注目技術:風力発電機増速機用ギヤ油における耐マイクロピッチング性の評価・・・PCS Instruments/島貿易
トップインタビュー・・・三木 治一 氏(三木プーリ)
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第1回 潤滑とは  中村晋哉(リューベ)

トピックス
不二WPC、「超絶 凄ワザ!」滑らせ対決でNIMSに勝利
第5回[国際]風力発電展が3月1日~3日開催
2016年11月号

特集:航空機
国産旅客機MRJを世界の空へ・・・佐倉 潔(三菱航空機)
トラクションドライブCVTを用いた航空機用発電機の開発・・・田中 謙一郎(川崎重工業)
ジェットエンジンの軸受のメンテナンスと技術課題・・・中野 剛(JALエンジニアリング)
航空機ジェットエンジン用軸受における信頼性向上の取組み・・・西河 崇(NTN)

キーテク特集:解析技術
マイクロ・ナノスケール三次元DLCコーティングにおけるプラズマシミュレーション手法の適用・・・崔 埈豪(東京大学大学院)
粗さによる表面間力の計算と軸受初動期への応用・・・栫井 邦彦(トラ研)

連載
機械の声を聞く・・・ナノコート・ティーエス 熊谷 泰 氏
トップインタビュー・・・染谷 常雄 氏(ISO/TC123)
注目技術:航空機におけるシャローハイドロパッドシールの適用・・・木村洋行

トピックス
滑り軸受専門委員会、国際会議をロンドンで開催
2016年国際航空宇宙展が開催、軸受各社が出展
日本トライボロジー学会、トライボロジー会議 2016 秋 新潟を開催
JIMTOF2016を開催
1,100円
2016年9月号

特集:産業用ロボット/工作機械
人と共存・協調作業する双腕型スカラロボットの開発・・・橋本 康彦(川崎重工業)
産業用ロボット向けベアリングの技術動向・・・ 岡本 栄一(日本トムソン)
トラクション技術の製品化とロボット用減速機への適用・・・ 前口 裕二(日本電産シンポ)
工作機械のトライボロジー的な課題への取組み・・・野口 昭治(東京理科大学)
工作機械用精密軸受の技術動向・・・植田 敬一(NTN)
工作機械・ロボット等向け直動案内機器の最近の動向・・・丹羽 宏 氏(THK)に聞く

連載
機械の声を聞く・・・リューベ 堀越 栄治郎 氏、中村 晋哉 氏
トップインタビュー・・・河島 壯介 氏(空スペース)
注目技術:高粘度指数油圧作動油による射出成形機の省エネ性能改善・・・エボニック オイルアディティブス

トピックス
日本トライボロジー学会 中野 史郎 会長インタビュー「トライボロジーによる社会貢献を推進」
ナノコート・ティーエス、トライボロジー試験の受託サービスを開始
ヤマシタワークス、DLC の前後処理にエアロラップ処理を提案強化
JIMTOF2016、11 月に開催
1,100円
2016年7月号

特集:建設機械・鉱山機械
◇鉱山機械の市場動向・ニーズとアフターマーケット事業の必要性・・・西浦 泰司 氏(コマツ)に聞く
◇建設機械のメンテナンスと軸受の寿命向上・・・秋田 秀樹(日立建機)
◇陸前高田市震災復興事業の破砕搬送設備概要と設備の安定稼働・信頼性向上・・・片股 博美、北澤 剛、藤掛 旭久(古河産機システムズ)
◇鉱山用コンベアプーリーにおける軸受の選定、取扱いと管理技術・・・入江 悦郎(日本精工)
◇建設機械における軸受の選定、取り扱いと管理技術・・・伊藤 崇(NTN)

連載
トップインタビュー・・・宮崎 博之 氏(ジェイテクト)
注目技術:無潤滑下におけるセラミックス球+ DLC、WPC 処理軸受の効果・・・不二WPC /フリクション
機械の声を聞く・・・協同油脂 山﨑 雅彦 氏、近藤 信也 氏

トピックス
人とくるまのテクノロジー展2016 開催、環境・安全に対応する機械要素技術
日本トライボロジー学会、トライボロジー会議 2016 春 東京を開催
トリニティーラボ、摩擦・摩耗・触覚評価など対応の試験機を拡販
ダイセル・エボニック、自動車向けにPEEK 樹脂の提案を強化
おすすめの購読プラン

bmt(ベアリング&モーション・テック)の内容

トライボロジーなどベアリング&モーション技術の総合情報誌
一般に、ベアリングなど可動機器は正しく取り扱えば疲労寿命に達するまで長く使用できますが、その選定、取扱い、潤滑管理などの不備に起因して予想される寿命をまっとうできないケースも多々見られます。本誌では、各種産業での適用事例をまじえて、ベアリングや直線運動案内機器、軸継手、変減速機、ヒンジといった各種モーション機器の材料・潤滑油剤・表面改質などの設計・開発からそれらの試験・計測評価、適切な選定・取扱い、給油・給脂などの潤滑技術、状態監視技術などの設備管理までを広く取り上げます。

bmt(ベアリング&モーション・テック)の目次配信サービス

bmt(ベアリング&モーション・テック)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

bmt(ベアリング&モーション・テック)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.