会計・監査ジャーナル 発売日・バックナンバー

全93件中 46 〜 60 件を表示
視点 企業のアカウンタント育成のために 清水 孝

特集 社外役員会計士協議会特別対談 職業的専門家である社外役員が果たすべき役割 ~ステークホルダー視点を持ちながらガバナンスに寄与する~ 國廣 正・藤沼亜起・増田明彦

IFIARシンポジウム報告 北山久恵

改正企業会計基準適用指針第 31号「時価の算定に関する会計基準の適用指針」の概要 小賀坂 敦・熊谷充孝

〈新連載第 1回〉 Follow your passion for international development~国際協力分野で活躍する公認会計士~

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第 33回 事例でみる法令違反行為への不正対応 ─第 2回 ─ 外国公務員贈賄罪の発見時の対応 原 都志也

国際監査・保証基準審議会( IAASB)会議報告( 2021年 6月会議) 甲斐幸子・吉村航平

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第 22回 無形資産 その 2 鶯地隆継

会計基準アドバイザリー・フォーラム( ASAF)会議の概要(第 32回会議) 矢農理恵子

国際会計基準審議会( IASB)会議概要( 2021年 7月) 秋本祐哉

税務 〈連載〉租税相談 Q&A  351 土地区画整理事業施行中の宅地の相続と評価及び小規模宅地等の特例の適用 關場 修

非営利・公会計 国際公会計基準審議会( IPSASB)会議報告 2 021年 6月・ 7月会議 小林麻理・蕗谷竹生

〈解説〉国際公会計基準審議会( IPSASB)公開草案第 78号「有形固定資産」の解説  蕗谷竹生・髙橋宏延

倫理 国際会計士倫理基準審議会(IESBA)会議報告─PIEの定義、テクノロジー等─ 福川裕徳・山田雅弘

法務・その他
〈企業法務〉特許法等の改正(令和3年改正)の概要 小野寺良文

NEWS FLASH

書評 山浦久司編著『地方公共団体の公会計制度改革 その導入、運用および利活用の状況に関する調査と研究』 紺野 卓

アカデミック・フォーサイト 非財務情報への監査・保証の拡張可能性 松本祥尚

学会リポート 日本監査研究学会 第43回東日本部会リポート 水野泰武

日本公認会計士協会の活動 第55回定期総会

リサーチラボTeatime 〈第49回〉リスクと責任 関川 正

役員会だより

コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

日本内部統制研究学会 第14回年次大会開催のご案内

日本内部統制研究学会 第14回年次大会開催のご案内

CPE指定記事について

国際会計研究学会第38回研究大会のご案内

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

公認会計士等求人情報

「実務書広告」募集のご案内

公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

別冊付録 地域とともに歩む公認会計士~地域社会の未来に向けた課題解決にチャレンジ~

1,731円
視点 会長就任後の2年間の歩みと今後の経営方針 手塚正彦

特集 IFRS財団アジア・オセアニアオフィスの業務内容とその魅力

「令和4年度税制改正意見書」について

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第32回 事例でみる法令違反行為への不正対応─第1回─ 会社役員による組織的不正と会社ぐるみの隠ぺい 原 都志也

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第21回 無形資産 その1 鶯地隆継

〈連載〉会計相談Q&A Topic29 重要性が高まったことによる持分法適用会社の過年度損益 倉重栄治

国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2021年5月) 山下晴之

国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2021年6月) 山澤伸吾

IFRS解釈指針委員会会議概要(2021年4月・6月) 桐原和香

税務 〈連載〉租税相談Q&A 350 ゴルフ場を閉鎖したゴルフクラブの会員権について評価損等を計上することの可否 田中 豊

非営利・公会計 〈解説〉国際公会計基準審議会(IPSASB)公開草案第77号「測定」の解説 蕗谷竹生・��橋宏延

法務・その他 〈企業法務〉バーチャルオンリー株主総会の開催を可能とする産業競争力強化法の改正について 近澤 諒・川本 健

NEWS FLASH

書評 島永和幸著『人的資本の会計−認識・測定・開示−』 藤田晶子

アカデミック・フォーサイト DXが地方公共団体の内部統制に及ぼす影響と監査委員監査の役割 紺野 卓

学会リポート 日本監査研究学会 第44回西日本部会リポート 三宅博人

国際トレンディ IFAC理事会報告 觀 恒平

日本公認会計士協会の活動 役員会だより

リサーチラボTeatime 〈第48回〉資格制度と更新制 関川 正

コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

CPE指定記事について

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

公認会計士等求人情報

「実務書広告」募集のご案内

公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

.本誌掲載の写真、記事の無断転載を禁じます。

.本誌に掲載される論文・意見等には、日本公認会計士協会の公式見解と異なるものが掲載される場合があります。

.デザイン/株式会社バモス




1,731円
視点 不動産の価値判断ができる専門家・実務家として 吉村真行

特集 JICPAオンラインカンファレンス開催レポート

コーポレートガバナンス・コードの再改訂のポイント 浜田 宰・西原彰美

国際会計士倫理基準審議会(IESBA)「倫理規程における報酬及び非保証業務に関連する規定の改訂」の解説 山田雅弘

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第31回 第10回:不正対策専門家はDXに置いてきぼり? 佐藤剛己

個別事案審査制度の活動概要(2020年度)

「2020年度品質管理レビューの概要」の公表について

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第20回 溢れるマネーに溺れる会計 その6 鶯地隆継

〈連載〉会計相談Q&A Topic28 市場価格のない株式等である外貨建その他有価証券の為替換算差額にかかる税効果 松田由貴

IFRS諮問会議(2021年2月、4月及び5月)会議概要 関根愛子・井口譲二

国際会計基準審議会(IASB)(2021年4月) 会議概要 松尾圭祐

IFRS解釈指針委員会会議概要(2021年2月) 伊藤清治

IFRS解釈指針委員会会議概要(2021年3月) 山田哲也



税務 令和3年度税制改正のポイント解説
法人税関係の一部改正 田中伸明
所得税関係の一部改正 小西弘晃
国際課税関係の改正 山本優人


経営 〈解説〉中小監査事務所をITで支援〜中小事務所IT対応支援専門委員会の取組み〜

非営利・公会計 国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2021年4月会議 小林麻理・蕗谷竹生

〈解説〉国際公会計基準審議会(IPSASB)公開草案第76号「概念フレームワークの改訂:第7章財務諸表における資産及び負債の測定」の解説 蕗谷竹生・��橋宏延

法務・その他 〈企業法務〉近時の労務分野の動きについて(給与のデジタルマネー払いの検討状況、改正高年法の施行) 上田雅大

NEWS FLASH

書評 シャム・サンダー著/徳賀芳弘・山地秀俊監訳/工藤栄一郎・大石桂一・潮�ア智美訳『財務報告の再検討−基準・規範・制度−』 松本祥尚

アカデミック・フォーサイト マーリーズ・レビューにみられる付加価値税の課題 小池和彰


国際トレンディ グローバル・アカウンティング・アライアンス(GAA)理事会ウェブ会議報告 石井和敏

ASEAN会計士連盟(AFA)総会ウェブ会議報告 石井和敏

日本公認会計士協会の活動 リサーチラボTeat ime 〈第47回〉トラストとアンチ・トラスト 関川 正

コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

日本監査研究学会 第44回全国大会開催のお知らせ

統計法に基づく基幹統計 法人企業統計調査の実施について

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

日本経済会計学会 第38回年次大会開催のお知らせ

「実務書広告」募集のご案内

一般財団法人会計教育研修機構 JFAELセミナーのご案内

CPE指定記事について

公認会計士等求人情報

公開草案INDEX

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内
1,574円
視点 信託の力と安心の提供 高倉 透

特集 [特別座談会]改訂監査基準を踏まえた監査基準委員会報告書改正の背景と重要論点について 志村さやか・清水健太郎・御園生豪洋・山中彰子

〈解説〉令和2年度 公益法人の会計に関する諸課題の検討結果について 松前江里子

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第30回 第9回:不正調査、やってはいけないこと 佐藤剛己

国際監査・保証基準審議会(IAASB)会議報告(2021年3月会議) 甲斐幸子・吉村航平

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第19回 溢れるマネーに溺れる会計 その5 鶯地隆継

〈連載〉会計相談Q&A Topic27 遊休資産の減損及び減損損失の合理的な配分 岩瀬史佳

会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)会議の概要(第31回会議) 矢農理恵子

中小企業向けIFRS適用グループ(SMEIG)会議報告 岡田博憲

税務 〈連載〉租税相談Q&A 349 日米間での勤務を繰り返している職員(従業員)がストックオプションについて、付与、権利行使及び取得株式の売却があった場合の課税関係について 土屋重義

非営利・公会計 国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2021年3月会議 小林麻理・蕗谷竹生

倫理 国際会計士倫理基準審議会(IESBA)会議報告─非保証業務と報酬に関する改正規定の導入促進等─ 福川裕徳・山田雅弘

法務・その他 〈企業法務〉令和2年改正個人情報保護法の施行に向けた実務対応 岡田 淳

NEWS FLASH

書評 大塚章男著『法学から考えるESGによる投資と経営』 磯山友幸


アカデミック・フォーサイト 世界の上場企業の財務データ解析 阪 智香

日本公認会計士協会の活動 役員会だより

リサーチラボTeatime 〈第46回〉大学教育と公認会計士 関川 正

コラム〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

ACFE JAPANオンラインセミナー「地方自治体における不正の未然防止」

日本監査研究学会 第44回西日本部会・第43回東日本部会開催のお知らせ

統計法に基づく基幹統計 法人企業統計調査の実施について

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

一般財団法人会計教育研修機構 JFAELセミナーのご案内

「実務書広告」募集のご案内

2021年経済産業省企業活動基本調査に御協力ください

CPE指定記事について

第55回定期総会のご案内

公認会計士等求人情報

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

1,731円
視点 IPSASBのミッションとわが国の公会計改革 小林麻理

特集 新収益基準の概要及び論点の総復習 稲田丈朗

監査 〈解説〉英国政府の意見募集文書「監査と企業統治への信頼を取り戻す」に関して 関川 正

〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第29回 第8回:「監査」の不思議 佐藤剛己

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第18回 溢れるマネーに溺れる会計 その4 鶯地隆継

   〈連載〉会計相談Q&A Topic26 会社法計算書類の関係会社取引の注記の要否 倉重栄治

   〈報告記〉2020年AICPAウェブカンファレンス報告(後編) 又邊崇・��田武司

   国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2021年3月) 坂入 透

税務 〈解説〉消費税「輸出物品販売場制度」(いわゆる訪日外国人旅行者への免税制度)における「非居住者」の考え方について 加藤博之

非営利・公会計 〈解説〉国際公会計基準審議会(IPSASB)公開草案第75号「リース」の解説 蕗谷竹生・��橋宏延

        国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2021年2月臨時会議 小林麻理・蕗谷竹生

法務・その他 〈解説〉CPE(継続的専門研修)制度:持続可能な公認会計士制度のために 山浦久司

       〈企業法務〉東京証券取引所の新市場区分移行に向けた実務対応について 熊谷真和

NEWS FLASH

書評 井上善弘著『内部統制監査の論理と課題』 中村元彦

アカデミック・フォーサイト さい帯血の正確な供給原価と棚卸資産評価額の計算を探求して 井出健二郎

学会リポート 日本会計研究学会 第68回関東部会リポート 久持英司

国際トレンディ IFAC理事会報告 觀 恒平

        IFAC加盟各団体専務理事戦略フォーラム報告 佐藤久史

        IFAC-企業内職業会計士(PAIB)アドバイザリーグループ ウェブ会議報告 脇 一郎

日本公認会計士協会の活動 日本公認会計士協会学術賞授賞作品決まる

             リサーチラボTeatime 〈第45回〉自主規制の終焉なのか? 関川 正

コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

     実務書広告
 
     CPE指定記事について

     一般財団法人会計教育研修機構 JFAELセミナーのご案内

     公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

     「実務書広告」募集のご案内

     公認会計士等求人情報

     『会計・監査ジャーナル』投稿要領

     公開草案INDEX

     資料INDEX

     監査・保証実務委員会に対する諮問事項について

     『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

     『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

1,731円
視点 社会に対する公認会計士の貢献と関わり 加藤達也

特集 農協監査の現状と今後の展望〜会計監査人監査の導入初年度を終えて 大森一幸・片岡平太・篠塚仁彰・柴原啓司・山本康太

国際監査・保証基準審議会(IAASB)ディスカッション・ペーパー「財務諸表監査における不正及び継続企業─監査人の役割に関する一般の認識と財務諸表監査における監査人の責任の相違の調査」 甲斐幸子・倉持亘一郎

IFRSセミナー「IFRSを巡る最新動向」開催報告(後編) ��田武司

新型コロナウイルス感染症に関連する監査上の留意事項(その7)


監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第28回 第7回:ある地銀の3億円事件 佐藤剛己

〈連載〉公認会計士が知っておくべきテクノロジー用語 第15回 オルタナティブ・データ 筏井大祐

会計〈連載〉会計は世界を変えるか 第17回 溢れるマネーに溺れる会計 その3 鶯地隆継

〈解説〉先端低炭素設備導入促進補償制度推進事業について 岡田 治・森 友也・瀧澤裕也・小神知夏子

〈報告記〉2020年AICPAウェブカンファレンス報告(前編) 又邊崇・��田武司

〈連載〉会計相談Q&A Topic25 本人と代理人の区分(収益の総額表示・純額表示) 山本寛子


税務 〈連載〉租税相談Q&A 348 条件付債権放棄の法人税務 村山 晃




非営利・公会計〈報告記〉公会計協議会主催セミナー「行政・議会で活躍する公認会計士」リモート開催報告

国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2020年10月・12月オンライン会議 蕗谷竹生

法務・その他 〈企業法務〉2021年株主総会の想定問答作成上の留意点 松井秀樹

NEWS FLASH

書評 秋月信二、岡嶋 慶、亀岡恵理子、小宮山 賢、鳥羽至英、内藤文雄、永見 尊、福川裕徳著『監査の質に対する規制 監査プロフェッション vs行政機関』 松井隆幸

アカデミック・フォーサイト 非財務情報保証業務における「アサーション」の重要性 林 隆敏

国際トレンディ IFAC—中小事務所アドバイザリーグループ(SMP AG)ウェブ会議報告 樋口尚文

日本公認会計士協会の活動 役員会だより

リサーチラボTeatime 〈第44回〉信頼醸成装置としての監査 関川 正

コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

統計法に基づく基幹統計 法人企業統計調査の実施について

CPE指定記事について

一般財団法人会計教育研修機構 JFAELセミナーのご案内

実務書広告

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

令和2年公認会計士試験合格者名簿

公認会計士等求人情報

公開草案INDEX

「実務書広告」募集のご案内

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内



1,731円
視点 すべての女性が輝く令和の社会へ 林 伴子


特集 IFRSセミナー「IFRSを巡る最新動向」開催報告(前編) ��田武司

「リモートワーク環境下における企業の業務及び決算・監査上の対応」に係る留意事項の解説 結城秀彦

会長声明 2021年3月期決算への対応について

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第27回 第6回:根っからの公認会計士、根っからのアナリスト 佐藤剛己

〈連載〉公認会計士が知っておくべきテクノロジー用語 第14回 デジタルツイン 筏井大祐

国際監査・保証基準審議会(IAASB)会議報告(2020年12月会議) 甲斐幸子・吉村航平

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第16回 溢れるマネーに溺れる会計 その2 鶯地隆継

〈解説〉「取締役の報酬等として株式を無償交付する取引に関する取扱い」の概要  宗延智也

IFRS諮問会議(2020年11月)会議概要 関根愛子・井口譲二

会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)会議の概要(第28回・第29回会議)  矢農理恵子

国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2021年1月) 宮治哲司

IFRS解釈指針委員会会議概要(2020年12月) 花澤徳裕

税務 〈連載〉租税相談Q&A 347 譲渡所得における非上場株式の時価 梶野研二

非営利・公会計 〈解説〉国際公会計基準審議会(IPSASB)「IPSAS第41号「金融商品」の改訂」の解説 蕗谷竹生・��橋宏延

法務・その他 〈企業法務〉「ビジネスと人権」を巡る最新動向〜日本の国別行動計画や諸外国の立法の動きを中心に〜 梅津英明・田中亜樹

ダイバーシティ 〈報告記〉コロナ禍における男性会計士の働き方事情 上川路美恵野


NEWS FLASH

書評 安岡孝司著『企業不正の調査報告書を読む ESGの時代に生き残るガバナンスとリスクマネジメント』 田中智徳

アカデミック・フォーサイト のれんの償却は必要か?─減損のみアプローチの正当性─ 向 伊知郎

国際トレンディ IFAC理事会報告 觀 恒平

ASEAN会計士連盟(AFA)総会ウェブ会議報告 内藤雄太

日本公認会計士協会の活動 役員会だより

リサーチラボTeatime 〈第43回〉監査法人 関川 正
コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

CPE指定記事について

「実務書広告」募集のご案内

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

一般財団法人会計教育研修機構 JFAELセミナーのご案内

令和2年公認会計士試験合格者調

公認会計士等求人情報

公開草案INDEX

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

1,731円
視点 生産性運動の新展開〜コロナ危機を超えて〜 前田和敬

特集 今3月期決算の実務ポイント[会計編]
新型コロナウイルス感染症に関連する会計処理、開示及び見積開示会計基準 大竹勇輝
未適用の会計基準等─「時価の算定に関する会計基準」等について 川西昌博
未適用の会計基準等─「収益認識に関する会計基準」等について 井上雅子
企業会計基準第31号「会計上の見積りの開示に関する会計基準」及び改正企業会計基準第24号「会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」について 嶋崎正康
実務対応報告第40号「LIBORを参照する金融商品に関するヘッジ会計の取扱い」について 嶋崎正康
IFRS基準決算留意事項 三宮朋広

今3月期決算の実務ポイント[税務編] 大野久子

「「監査上の主要な検討事項」の適用セミナー〜「監査上の主要な検討事項」の早期適用事例分析レポート」を踏まえて〜 長塚 弦

IPO会計監査フォーラム報告〜ALL公認会計士でのぞむスタートアップ企業支援〜

[座談会]国際監査・保証基準審議会(IAASB)の最新動向〜公認会計士が国際的な舞台で活躍するために求められること〜(後編) 甲斐幸子・吉村航平・倉持亘一郎・志村さやか

監査 上場企業の監査実施状況に係る分析(2019年度)〜監査実施状況調査(2019年度)を起点として〜 三原武俊

〈解説〉開示検査事例集の公表について 亀岡典之

〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第26回 第5回:陥ちる瞬間 佐藤剛己

〈連載〉公認会計士が知っておくべきテクノロジー用語 第13回 スマートシティ 筏井大祐

〈連載〉会計は世界を変えるか 第15回 溢れるマネーに.れる会計 その1 鶯地隆継

会計 国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2020年11月) 伊藤清治

国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2020年12月) 秋本祐哉

税務 〈解説〉令和3年度与党税制改正大綱が決定 小畑良晴

〈連載〉租税相談Q&A 346 外国法人が日本にある恒久的施設(支店)を閉鎖する場合に必要な税務手続 川田 剛

経営 国際評価基準審議会(IVSC)金融商品理事会による、基準改定の公開草案の概要─金融商品評価におけるガバナンスとデータの問題に関して、満たすべき基準を提案─ 北野利幸


倫理 国際会計士倫理基準審議会(IESBA)会議報告─非保証業務、報酬、PIEの定義等─ 福川裕徳・山田雅弘

法務・その他 〈企業法務〉中国輸出管理規制法の制定について 森 規光








NEWS FLASH

書評 高田敏文編著『会計・監査研究の展開』 中野貴之

アカデミック・フォーサイト 新型コロナ禍による内部統制への影響と監査対応─ニューノーマルを見据えた内部統制のあり方を視野に入れて─ 堀江正之

学会リポート 日本経済会計学会(AEAJ) 第1回秋季大会リポート 高橋由香里

国際トレンディ IFAC年次総会会議報告 觀 恒平

日本公認会計士協会(JICPA)・韓国公認会計士協会(KICPA)・シンガポール勅許会計士協会(ISCA)共催ウェビナー開催報告 ��田武司

日本公認会計士協会の活動 役員会だより

第55事業年度各種委員会委員等名簿

会社関係資料(2019年度)

リサーチラボTeatime 〈第42回〉国際金融都市とプロフェッション 関川 正

コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子



各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

「実務書広告」募集のご案内

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

一般財団法人会計教育研修機構 JFAELセミナーのご案内

CPE指定記事について

第42回研究大会研究発表の募集について

公認会計士等求人情報

公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内
1,731円
視点 コロナ後の新たな経済社会を見据え、魅力のある金融資本市場を築く 古澤知之

特集 [座談会]国際監査・保証基準審議会(IAASB)の最新動向 〜公認会計士が国際的な舞台で活躍するために求められること〜(前編) 甲斐幸子・吉村航平・倉持亘一郎・志村さやか

[研究大会 パネルディスカッション報告]非営利組織における会計基準の共通化の可能性について〜「非営利組織における財務報告の検討」の概要及び今後の展開〜(後編) 松前江里子

「会計リテラシー・マップ」の公表 栗城綾子

監査 〈解説〉「金融商品取引法における課徴金事例集〜不公正取引編〜」の公表について 林 ゆかり・村上 薫

〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第25回 第4回:社長(男性)の話は響かない 佐藤剛己

〈連載〉公認会計士が知っておくべきテクノロジー用語 第12回 クラウドコンピューティング 筏井大祐

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第14回 会計の効果 その5 鶯地隆継

〈連載〉会計相談Q&A Topic24 会社分割により事業を移転する場合の税効果 大竹勇輝

税務 〈寄稿〉国税不服審判所50年の歩み 東 亜由美

〈連載〉租税相談Q&A 345 新型コロナウイルス感染症に関連する法人税の取扱い 奥田芳彦

経営 国際評価基準審議会(IVSC)評議員就任に当たって 関根愛子

国際評価基準審議会(IVSC)年次総会報告 北澄和也

国際評価基準審議会(IVSC)の基準理事会(Standards Boards)の最近の動向 ─Business Valuation Standards Boardでの議論を中心に─ 岩田宜子

倫理 国際会計士倫理基準審議会(IESBA)会議報告─審査担当者の公正性、非保証業務、報酬、PIEの定義等─ 福川裕徳・山田雅弘


法務・その他 〈企業法務〉令和元年改正会社法の概要と企業対応について 邉 英基


ダイバーシティ 〈報告記〉女性会計士にとっての働きやすさについて コロナ禍でのリモート・在宅勤務等による環境変化を受けて 意見交換会開催報告 茶田佳世子

書評 中村元彦編著『中小上場会社の内部統制─実務上の課題と提言─』 石島 隆

アカデミック・フォーサイト 社会福祉法人における統合報告書の導入に関する一考察 ─統合報告フレームワークの構築と専門家の役割を中心に─ 平田沙織

NEWS FLASH

学会リポート 日本内部統制研究学会 第13回年次大会リポート 多賀谷 充

国際トレンディ 未来の会計士像─いまこそ行動を Anne-Marie Vitale

日本公認会計士協会の活動 役員会だより

監査実施状況調査(2019年度)

リサーチラボTeatime 〈第41回〉数字の持つ意味 関川 正

コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子


各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

会計・監査ジャーナル』投稿要領

一般財団法人会計教育研修機構 JFAELセミナーのご案内

CPE指定記事について

「実務書広告」募集のご案内

第42回研究大会研究発表の募集について

公認会計士等求人情報

統計法に基づく基幹統計 法人企業統計調査の実施について

公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

1,731円
視点 VUCAの時代における公認会計士の役割 手塚正彦

特集 [新春特別座談会]ウィズコロナ・アフターコロナ時代に向けての課題と展望 井上 隆・熊谷五郎・井上俊剛・手塚正彦・小倉加奈子

[研究大会 パネルディスカッション報告]非営利組織における会計基準の共通化の可能性について〜「非営利組織における財務報告の検討」の概要及び今後の展開〜(前編) 松前江里子

監査基準委員会研究資料第1号「「監査上の主要な検討事項」の早期適用事例分析レポート」の公表について
 監査基準委員会研究資料第1号「「監査上の主要な検討事項」の早期適用事例分析レポート」
 監査基準委員会研究資料第1号 概要

会長声明 「監査基準の改訂に関する意見書」の公表を受けて

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第24回 第3回:情報の因数分解とリスクベース・アプローチ 佐藤剛己

国際監査・保証基準審議会(IAASB)会議報告(2020年9月会議) 甲斐幸子・吉村航平

〈連載〉公認会計士が知っておくべきテクノロジー用語 第11回 パーソナルデータストア(PDS)と情報銀行 筏井大祐

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第13回 会計の効果 その4 鶯地隆継

〈連載〉会計相談Q&A Topic23 親子合併の場合の資本剰余金の取扱い 大竹勇輝

国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2020年10月) 宮治哲司

IFRS解釈指針委員会会議概要(2020年9月) 花澤徳裕

税務 〈連載〉租税相談Q&A 344 最近の相談事例から二例〜宅地の評価単位・特定路線価〜 鈴木正孝

非営利・公会計 国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2020年9月オンライン会議 蕗谷竹生

法務・その他 〈企業法務〉STO(セキュリティ・トークン・オファリング)をめぐる最新動向 宮田 俊

NEWS FLASH

書評 小澤義昭著『監査実施プロセスの理論と実践』 中原國尋

アカデミック・フォーサイト わが国企業の予算管理の現状と改善 清水 孝

学会リポート 日本内部監査協会 第54回内部監査推進全国大会 三宅博人

国際トレンディ IFAC-企業内職業会計士(PAIB)アドバイザリーグループ ウェブ会議報告 脇 一郎

日本公認会計士協会の活動 リサーチラボTeatime 〈第40回〉新人採用と公認会計士の資質 関川 正

コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

統計法に基づく基幹統計 法人企業統計調査の実施について

一般財団法人会計教育研修機構 JFAELセミナーのご案内

CPE指定記事について

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

「公会計推進レポート2020」動画配信のお知らせについて

令和2年(2020年)秋の叙勲・褒章受章会員について

実務書広告

第42回研究大会研究発表の募集について

公認会計士等求人情報

「実務書広告」募集のご案内

公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内
視点 経営環境が激変する中でのIR活動の重要性 泉谷直木

特集 第41回 日本公認会計士協会研究大会

「公認会計士社外役員ネットワーク特別研修会」の報告 コーポレートガバナンスの向上に向けて〜社外役員の役割と責務〜

監査 〈連載〉法的な観点から監査業務を考察する 第27回(最終回) その他の記載内容 弥永真生
   
   〈連載〉公認会計士が知っておくべきテクノロジー用語 第10回  API 筏井大祐


会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第12回 会計の効果 その3 鶯地隆継

   〈連載〉会計相談Q&A Topic22 債務超過子会社株式の一部売却の持分差額 大竹勇輝

   国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2020年7月) 宮治哲司

   国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2020年9月) 牧野めぐみ

税務 〈連載〉租税相談Q&A 343 居住用賃貸建物の取得を対象とした新たな税額控除方式 沼田博幸


法務・その他 〈企業法務〉副業・兼業の促進に関するガイドライン改定 荒井太一・川井悠暉


NEWS FLASH

書評 中野貴之編著『IFRS適用の知見 主要諸国と日本における強制適用・任意適用の分析』 向 伊知郎

アカデミック・フォーサイト AIを用いた会計研究と機械学習アルゴリズムの理解 坂上 学

学会リポート 日本会計研究学会 第79回全国大会リポート 宗田健一・平田沙織
     
       日本経済会計学会(AEAJ) 第37回年次大会リポート 中野貴之

国際トレンディ IFAC理事会ビデオ会議報告 染葉真史


日本公認会計士協会の活動 第54回定期総会

             役員会だより

             各種委員会等への諮問事項について

             リサーチラボTeatime 〈第39回〉リスクと確率 関川 正
               
コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

会計・監査ジャーナル年間総目次 2020年(令和2年1月号〜12月号)

各種案内
日本公認会計士協会発行書籍のご案内
『会計・監査ジャーナル』投稿要領
「実務書広告」募集のご案内
一般財団法人会計教育研修機構 JFAELセミナーのご案内
公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報
第42回研究大会研究発表の募集について
公認会計士等求人情報
公開草案INDEX
資料INDEX
CPE指定記事について
『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて
『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内
視点 公的年金制度におけるGPIFの役割 宮園雅敬

特集 第41回研究大会(オンライン開催)「企業情報開示に関する有用性と信頼性の向上に向けた論点の検討~開示とガバナンスの連動による持続的価値創造サイクルの実現に向けて~(中間報告)」の報告 井口譲二・山本高稔・藤本貴子・森 洋一
公認会計士・監査審査会のモニタリング活動の公表について

監査 〈連載〉 法的な観点から監査業務を考察する 第26回 会計監査人の任務の拡大 弥永真生
〈連載〉 公認会計士が知っておくべきテクノロジー用語 第9回 電子署名 筏井大祐

会計 〈連載〉 会計は世界を変えるか 第11回 会計の効果 その2 鶯地隆継
〈連載〉 会計相談Q&A Topic21 当期末において繰越欠損金がある場合の繰延税金資産の回収可能性に関する分類 松田由貴
IFRS諮問会議(2020年5月)会議概要 関根愛子・井口譲二

税務 〈連載〉租税相談Q&A 342 使用人等による不正行為と重加算税の賦課要件 小畑孝雄

非営利・公会計 国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2020年6月・7月オンライン会議 蕗谷竹生

倫理 国際会計士倫理基準審議会(IESBA)会議報告─報酬、非保証業務─ 福川裕徳・山田雅弘

法務・その他 〈企業法務〉 公益通報者保護法の改正とケーススタディを用いた検討~刑事罰が伴う守秘義務にどのように対応していくのかなどの実務的課題の検討~ 山内洋嗣・竹市 涼

NEWS FLASH 6

書評 円谷昭一 著『政策保有株式の実証分析 失われる株式持合いの経済的効果』 村宮克彦

アカデミック・フォーサイト ガバナンス改革と監査報告 ─「その他の記載内容」に対する監査人の対応─ 町田祥弘

学会リポート 日本監査研究学会 第43回全国大会リポート 山本貴啓
国際会計研究学会 第37回研究大会リポート 吉良友人

日本公認会計士協会の活動 リサーチラボTeatime 〈第38回〉独立性 関川 正

コラム 〈連載〉 間違いやすい日本語 吉田裕子

各種案内
日本公認会計士協会発行書籍のご案内
公認会計士関連学会 入会条件・学会開催情報
一般財団法人 会計教育研修機構 JFAELセミナーのご案内
CPE指定記事について
実務書広告
「実務書広告」募集のご案内
統計法に基づく基幹統計 法人企業統計調査の実施について
第42回研究大会研究発表の募集について
第49回協会学術賞募集要領
『会計・監査ジャーナル』投稿要領
公認会計士等求人情報
公開草案INDEX
資料INDEX
お詫びと訂正
『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて
『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内
1,731円
1,731円
1,731円
おすすめの購読プラン

会計・監査ジャーナルの内容

  • 出版社:第一法規
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月17日
  • サイズ:A4
会計・監査・税務・経営のための実務専門誌
日本公認会計士協会編集の会計・監査・税務・経営のための実務専門誌。日本公認会計士協会の委員会報告や企業会計基準委員会による会計基準等、実務に必要な法令等の改正・解説、国際会計基準の動向を掲載。

会計・監査ジャーナルの目次配信サービス

会計・監査ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

会計・監査ジャーナルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.