会計・監査ジャーナル 発売日・バックナンバー

全93件中 31 〜 45 件を表示
1,731円
視点 持続可能社会への公認会計士の貢献 茂木哲也

特集 インタビュー サステナビリティ教育の重要性と今後の展望 森 洋一・倉重栄治

JICPAセミナー「ゼロからわかる保証業務」開催報告

監査 〈解説〉「開示検査事例集(令和3事務年度)」の公表について 中野寛之

〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第47回 不正調査における法的論点Q&A—第2回—供述資料の収集 矢田 悠・神村泰輝


国際監査・保証基準審議会(IAASB)会議報告(2022年9月会議) 甲斐幸子・吉村和子

会計・企業情報開示 〈連載〉会計は世界を変えるか 第37回 「サステナビリティ」と企業 その3 鶯地隆継


〈連載〉会計相談Q&A 倉重栄治
Topic46 製品保証
Topic47 知的財産のライセンス
Topic48 返品権付きの販売
Topic49 有償支給取引

会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)会議の概要(第37回会議) 平本将也

国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2022年9月) 山崎浩一

国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)会議概要(2022年7月) 吉村航平

国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)会議概要(2022年9月) 吉村航平

税務 〈連載〉租税相談Q&A 363 ストック・オプションを行使し、譲渡した場合の取得価額(あるいは取得費)について 伊倉 博

非営利・公会計 〈解説〉非営利組織会計検討会報告 非営利組織モデル会計基準の普及のための課題の整理〜非営利組織会計基準の共通化に向けた提案〜 連載第3回 法人形態別会計基準とモデル会計基準との比較(その2) 松前江里子

〈解説〉国際公会計基準審議会(IPSASB)公開草案第83号「サステナビリティ・プログラム情報の報告」の解説 ��橋宏延・仲 友佳子

国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2022年9月会議 小林麻理・蕗谷竹生

法務・その他 〈企業法務〉戦争と企業法務—ロシア・ウクライナ問題から学ぶ 大川信太郎


NEWS FLASH

書評 ケイトリン・ローゼンタール著(川添節子訳)『奴隷会計 支配とマネジメント』 中野貴之

アカデミック・フォーサイト サステナビリティ報告:監査の新たな課題 上妻京子

学会リポート 国際会計研究学会 第39回研究大会リポート ��坂紀広

第13回ACFE JAPANカンファレンス報告 米澤 勝

日本ガバナンス研究学会 第15回年次大会リポート 深沢道広


日本公認会計士協会の活動 リサーチラボTeatime 〈第64回〉専門職の将来像の描き方 野上信泰

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

CPE指定記事について

「実務書広告」募集のご案内

公認会計士関連学会 入会条件・学会開催情報

統計法に基づく基幹統計 法人企業統計調査の実施について

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

令和4年(2022年)秋の叙勲・褒章受章会員について

令和4年公認会計士試験合格者調

公認会計士等求人情報

視点 サステナビリティに関する課題と監査役等の在り方 松野正人

特集 第43回 日本公認会計士協会研究大会 8

監査〈解説〉 「金融商品取引法における課徴金事例集~不公正取引編~」の公表について 吉田英雄・三長和彦

  〈連載〉 公認不正検査士の不正調査手法 第46回 不正調査における法的論点Q&A―第1回―客観的資料の収集 矢田 悠・神村泰輝

会計・企業情報開示〈連載〉 会計は世界を変えるか 第36回 「サステナビリティ」と企業 その2 鶯地隆継

         〈連載〉 会計相談Q&A 松田由貴
              Topic43 追加の財又はサービスを取得するオプションの付与
Topic44 顧客により行使されない権利(非行使部分)
Topic45 返金が不要な契約における取引開始日の顧客からの支払

税務〈連載〉 租税相談Q&A 362 遺言による公益信託の設定と相続税及び譲渡所得の課税関係 關場 修

非営利・公会計〈解説〉 非営利組織会計検討会報告 非営利組織モデル会計基準の普及のための課題の整理~非営利組織会計基準の共通化に向けた提案~連載 第2回 法人形態別会計基準とモデル会計基準との比較(その1) 松前江里子
〈解説〉 国際公会計基準審議会(IPSASB)コンサルテーション・ペーパー「天然資源」の解説 蕗谷竹生・髙橋宏延

倫理国際会計士倫理基準審議会(IESBA)会議報告─サステナビリティ、タックス・プランニング、業務チーム・グループ監査、テクノロジー等─ 福川裕徳・山田雅弘

法務・その他〈企業法務〉 「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」の公表 梅津英明・筑井翔太・松井春樹

NEWS FLASH

書評 坂本孝司 著『職業会計人の独立性 アメリカにおける独立性概念の生成と展開』 山﨑秀彦

アカデミック・フォーサイト 持分法会計の再検討 山地範明

学会リポート 日本内部監査協会 創立65周年記念 第56回内部監査推進全国大会リポート 三宅博人

国際トレンディ IFAC理事会ニューヨーク会議報告 觀 恒平

日本公認会計士協会の活動 各種委員会等への諮問事項について

             リサーチラボTeatime 〈第63回〉大規模合同会社の法定開示 野上信泰

会計・監査ジャーナル年間総目次 2022年(令和4年1月号~12月号)

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

     公認会計士関連学会 入会条件・学会開催情報

     CPE指定記事について

     一般財団法人 会計教育研修機構 会員募集のご案内

     「実務書広告」募集のご案内

     『会計・監査ジャーナル』投稿要領

     公認会計士等求人情報

     公開草案INDEX

     資料INDEX

     『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

     『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内
視点 サステナビリティ時代の会計基準 川西安喜

特集 第1回jicpa会計教育シンポジウム「生きる力に直結! 会計リテラシーを学校教育に」開催報告

サステナビリティ基準委員会(SSBJ)設立記念式典の概要 桐原和香・朝田正剛

会計の視点から国の財政を見る 園田雅宏

生物多様性の現状と情報開示の動向〜TNFDフレームワーク開発の動きを踏まえて〜 鶴野智子

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第44回 内部通報に基づく不正調査の実務について〜改正公益通報者保護制度を踏まえた留意点〜—第2回—不正調査に関する留意点 �m本伸子

国際監査・保証基準審議会(IAASB)会議報告(2022年6月会議) 甲斐幸子・吉村和子

会計・企業情報開示 〈連載〉会計は世界を変えるか 第 34回 国際秩序と国家 その 4 鶯地隆継

国際会計基準審議会( IASB)会議概要( 2022年 6月) 山本雅実

〈解説〉ISSB公開草案の全体像及び ISSB公開草案「 IFRS S1号『サステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的要求事項』」( S1基準案)について 小西健太郎・江口智美

〈連載〉会計相談 Q&A Topic35 約束した財又はサービスが別個のものか否かの判断 大竹勇輝

Topic36 独立販売価格に基づく取引価格の配分 岩瀬史佳

Topic37 契約の結合 岩瀬史佳

Topic38 収益認識 一定の期間にわたり充足される履行義務 徳永かほり


税務 〈連載〉租税相談 Q&A 360 コロナ渦で一時的に帰国している者に対する課税関係 土屋重義

非営利・公会計 国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2022年6月会議 小林麻理・蕗谷竹生

法務・その他 〈企業法務〉侮辱罪の厳罰化・発信者情報開示制度の改正が企業に与えるインパクト〜インターネットを通じた誹謗中傷への対応を中心に〜 今泉憲人

NEWS FLASH

書評 小谷 融 著『琉球政府時代の証券史』 橋本 尚


アカデミック・フォーサイト 「サプライチェーンと人権」に係る開示の現状と課題 古庄 修

学会リポート 日本監査研究学会 第44回東日本部会リポート 山田優子

日本公認会計士協会の活動 第56回定期総会

第50回「日本公認会計士協会学術賞」受賞者について

リサーチラボTeatime 〈第61回〉役員報酬開示と問題事例 野上信泰

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

公認会計士関連学会 入会条件・学会開催情報

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

実務書広告

「実務書広告」募集のご案内

監査基準委員会に対する諮問事項について

公認会計士等求人情報

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

公開草案INDEX

資料INDEX

CPE指定記事について

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

1,731円
視点 会長就任に当たって〜信頼の力を基礎に国民経済の健全な発展に寄与し、安心で活力に満ちた豊かな未来を創ります〜 茂木哲也

特集 特別座談会 改訂品質管理基準を踏まえた品質管理基準委員会報告書の改正等の背景と重要論点について 志村さやか・長塚 弦・尾�ア隆之・島 義浩・福山哲子

「令和5年度税制改正意見書」について 佐藤敏郎・渡邊芳樹

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第43回 内部通報に基づく不正調査の実務について〜改正公益通報者保護制度を踏まえた留意点〜—第1回—公益通報者保護法制定の概要と望ましい内部通報制度 �m本伸子

第22回「監査監督機関国際フォーラム(IFIAR)」総会について 堀井健介・福田容子

会計・企業情報開示 〈連載〉会計は世界を変えるか 第33回 国際秩序と国家 その3 鶯地隆継

国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2022年5月) 花澤徳裕

税務 〈連載〉租税相談Q&A 359 遺留分侵害額請求に対して遺贈を受けた財産を移転した場合の課税関係 梶野研二

非営利・公会計 〈解説〉国際公会計基準審議会(IPSASB)IPSAS第44号「売却目的で保有する非流動資産及び非継続事業」の解説 蕗谷竹生・��橋宏延


〈解説〉国際公会計基準審議会(IPSASB)コンサルテーション・ペーパー「公的部門のサステナビリティ報告の推進」の解説 蕗谷竹生・��橋宏延

倫理 国際会計士倫理基準審議会(IESBA)会議報告─サステナビリティ、タックス・プランニング、PIEのロールアウト等─ 福川裕徳・山田雅弘

法務・その他 〈企業法務〉株主代表訴訟の最近の裁判例 松井秀樹


NEWS FLASH

編集担当のおすすめ

書評 卜 志強著『現代マネジメント・コントロール・システムの理論構築』 水野一郎

アカデミック・フォーサイト フランスの会計監査制度の改革〜監査対象範囲の縮小と非監査業務の拡大 蟹江 章

学会リポート 日本監査研究学会 第45回西日本部会リポート 山本健人

国際トレンディ グローバル・アカウンティング・アライアンス(GAA)理事会 ロンドン会議報告 小林美慶

IFAC理事会ニューヨーク会議報告 觀 恒平

日本公認会計士協会の活動 リサーチラボTeatime 〈第60回〉公衆の縦覧に供される経営者確認書 野上信泰


各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

日本監査研究学会第45回全国大会開催のお知らせ

公認会計士関連学会 入会条件・学会開催情報

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

「実務書広告」募集のご案内

CPE指定記事について

公認会計士等求人情報

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内
1,731円
1,731円
1,731円
視点 CFO機能の強化と公認会計士の皆様への期待 藤田純孝
特集 座談会「ビジョンペーパー2022日本公認会計士協会の進むべき方向性」について 茂木哲也・鶴田光夫・藤本貴子・南 成人・安井康二・渋佐寿彦

JICPAオンラインカンファレンス 2022 開催レポート

JICPAオンラインセミナーダイジェスト 3月24日開催「気候変動に関する情報開示」報告

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第41回 マネー・ローンダリング犯との戦いの現場から〜銀行におけるマネー・ローンダリング対応—第3回—DXに忍び寄るマネー・ローンダリング 山根 洋

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第30回 保険と会計 その5 鶯地隆継

〈解説〉改正実務対応報告第40号「LIBORを参照する金融商品に関するヘッジ会計の取扱い」の概要 川西安喜・宮治哲司

2021年AICPAカンファレンス報告(後編) 又邊 崇・��田武司

〈連載〉会計相談Q&A Topic33 市場価格が著しく下落しているものの、営業損益及びキャッシュ・フローがプラスの場合の減損の兆候の考え方 大竹勇輝

税務 〈連載〉租税相談Q&A 357CFC税制の適用対象会社の所得計算を現地法令に基づいて行っている場合における合算金額の計算 川田 剛

倫理 国際会計士倫理基準審議会(IESBA)会議報告─PIEの定義、戦略と作業計画、タックス・プランニング等─ 福川裕徳・山田雅弘

法務・その他 〈企業法務〉経済安全保障推進法案の概要と議論のポイント 大川信太郎

NEWS FLASH

書評 橋本 尚著『国際会計の軌跡 歴史的アプローチによる会計基準、会計教育、内部統制・ERMの国際的展開』 柴 健次

アカデミック・フォーサイト パーパス実現のマネジメント・システム 伊藤和憲

国際トレンディ IFAC—中小事務所アドバイザリーグループ(SMP AG)ウェブ会議報告 樋口尚文

日本公認会計士協会の活動 次期会長の決定について

日本公認会計士協会学術賞授賞作品決まる

リサーチラボTeatime 〈第57回〉資本市場のゲートキーパー 野上信泰

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

研究公募〜公認会計士へのアクセス〜日本公認会計士協会があなたの研究をサポートします!

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

CPE指定記事について

公認会計士等求人情報

公開草案INDEX

資料INDEX

「実務書広告」募集のご案内

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内
1,731円
視点 「協会の強いリードなくして制度の改革なし」〜役員活動20年を振り返って〜 柳澤義一


特集 ロールモデルインタビュー「リーダーに聴く」〜トップ・マネジメントとして活躍する女性会計士 第4回 有限責任あずさ監査法人名古屋事務所所長 松本千佳
松本千佳・鈴木真紀江・梅木典子・飯塚幸子・米村郁代

IFRSセミナー「IFRS基準を巡る最新動向」開催報告(後編) ��田武司


監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第40回 マネー・ローンダリング犯との戦いの現場から〜銀行におけるマネー・ローンダリング対応—第2回—FATFと日本のマネー・ローンダリング対策の歩み 山根 洋

国際監査・保証基準審議会(IAASB)会議報告(2021年12月会議) 甲斐幸子・吉村航平


会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第29回 保険と会計 その4 鶯地隆継

〈連載〉会計相談Q&A Topic32 資産除去債務に関する会計基準と税効果会計 高橋慎太郎

2021年AICPAカンファレンス報告(前編) 又邊 崇・��田武司

IFRS諮問会議(2021年11月及び2022年1月)会議概要 関根愛子・井口譲二

国際会計基準審議会(IASB)(2022年1月)会議概要 西谷和洋


税務 〈連載〉租税相談Q&A 356 最近の相談事例(役員給与関係) 奥田芳彦


非営利・公会計 〈解説〉国際公会計基準審議会(IPSASB)公開草案第81号の解説 概念フレームワークの改訂:第3章「質的特性」及び第5章「財務諸表における構成要素」 蕗谷竹生・��橋宏延


法務・その他 〈企業法務〉近時の動向を踏まえた2022年6月総会の主な留意点 朽網友章


NEWS FLASH


書評 伊藤和憲著『価値共創のための統合報告—情報開示から情報利用へ—』 円谷昭一


アカデミック・フォーサイト サステナビリティ課題に立ち向かう内部統制の構築に向けて 柿�ア 環



学会リポート 日本会計研究学会 第69回関東部会リポート 市川紀子


国際トレンディ IFAC理事会報告 觀 恒平

IFAC加盟各団体専務理事戦略フォーラム報告 佐藤久史

グローバル・アカウンティング・アライアンス(GAA)理事会ウェブ会議報告 小方麻里衣

日本公認会計士協会の活動 役員会だより

リサーチラボTeatime 〈第56回〉「監」と「査」 野上信泰


各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

CPE指定記事について

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

「実務書広告」募集のご案内

公認会計士等求人情報

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

公開草案INDEX

統計法に基づく基幹統計 法人企業統計調査の実施について

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

.本誌掲載の写真、記事の無断転載を禁じます。

.本誌に掲載される論文・意見等には、日本公認会計士協会の公式見解と異なるものが掲載される場合があります。

.デザイン/株式会社バモス


1,731円
視点 地域会の位置づけと本部と地域会の連携(地域会独自の活動の意義について) 北山久惠

特集 〈座談会〉取締役会の機能向上のための社外役員の視点と役割 関根愛子・大西寛文・原 繭子・藤枝政雄

IFRSセミナー「IFRS基準を巡る最新動向」開催報告(前編) 尾方大亮

監査 〈解説〉国際監査・保証基準審議会(IAASB)「サステナビリティ及びその他の拡張された外部報告(EER)に対する保証業務への国際保証業務基準3000(ISAE3000)(改訂)の適用に関する規範性のないガイダンス」についての解説 甲斐幸子・大生川輝正

〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第39回 マネー・ローンダリング犯との戦いの現場から〜銀行におけるマネー・ローンダリング対応—第1回—マネー・ローンダリングの概要と銀行での対策状況 山根 洋

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第28回 保険と会計 その3 鶯地隆継

会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)会議の概要(第34回会議)  手塚 史

国際会計基準審議会(IASB)(2021年12月)会議概要 手塚 史

IFRS解釈指針委員会会議概要(2021年11月) 若尾健二

税務 〈解説〉なぜ、デジタルインボイスなのか 加藤博之

非営利・公会計 国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2021年12月会議 小林麻理・蕗谷竹生

法務・その他 〈企業法務〉 NFT(非代替性トークン)に関する法律実務上の論点 増田雅史

NEWS FLASH

書評 上村達男著『会社法は誰のためにあるのか 人間復興の会社法理』 弥永真生

アカデミック・フォーサイト 金融資産の認識中止に関するわが国会計基準の見直しに向けた検討内容の考察 威知謙豪

日本公認会計士協会の活動 第23回役員選挙結果の公表

役員会だより

リサーチラボTeatime 〈第55回〉会社法と倒産法の罰則 野上信泰

第56事業年度各種委員会委員等名簿


各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

実務書広告

「実務書広告」募集のご案内

CPE指定記事について

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

公認会計士等求人情報

公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

別冊付録 現場が語る公認会計士のキャリア形成〜監査の魅力とやりがい
1,731円
視点 自主規制のさらなる実効性向上を目指して 小暮和敏

特集 今3月期決算の実務ポイント[会計編]

  企業会計基準第30号「時価の算定に関する会計基準」等について 嶋崎正康

取締役の報酬等として株式を無償交付する取引に関する取扱い(実務対応報告第41号) 井上雅子

新型コロナウイルス感染症に関連する会計処理及び開示 大竹勇輝

収益認識会計基準(表示・開示) 大竹勇輝

IFRS基準決算留意事項 三宮朋広

今3月期決算の実務ポイント[税務編] 峯岸秀幸

ロールモデルインタビュー 「リーダーに聴く」〜トップ・マネジメントとして活躍する女性会計士 第3回 PwCアドバイザリー合同会社代表執行役 吉田あかね 吉田あかね・鈴木真紀江・梅木典子・飯塚幸子・米村郁代

〈座談会〉士業の社外役員に求められる役割と資質 金野志保・市毛由美子・赤松育子・手塚正彦・脇 一郎

2021 IPO会計監査フォーラム報告 IPOの担い手となる中小監査事務所との交流会

会長声明 金融審議会公認会計士制度部会報告の公表を受けて

追悼 小賀坂委員長を偲ぶ 手塚正彦

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第38回 ポスト・パンデミックの不正リスクと内部統制—第3回—課題を超えて 戎井真理

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第27回 保険と会計 その2 鶯地隆継

   国際会計基準審議会(IASB)(2021年11月)会議概要 加藤紘司

税務 〈解説〉令和4年度与党税制改正大綱について 小畑良晴

   〈解説〉消費税のインボイス制度適用までの実務上の留意点 佐藤敏郎

   〈連載〉租税相談Q&A 355 貸倒損失における弾力的な取扱い 須田 勝

非営利・公会計 公会計協議会主催セミナー「コロナ禍における国・地方の財政状況と公会計情報の活用」開催報告 川口雅也

倫理 国際会計士倫理基準審議会(IESBA)会議報告 ─PIEの定義、業務チーム・グループ監査、テクノロジー等 ─ 福川裕徳・山田雅弘



法務・その他 〈企業法務〉ウイグル人権問題をめぐる最新動向と各種規制の体系的理解 梅津英明・鈴木幹太・沈 暘

NEWS FLASH

書評 日本公認会計士協会編『社外監査役等ハンドブック』 藤沼亜起

アカデミック・フォーサイト パンデミック危機におけるIFRS適用企業の減損処理 吉田武史

学会リポート 日本経済会計学会(AEAJ) 第2回秋季大会リポート 金 鐘勲

国際トレンディ IFAC理事会報告 觀 恒平

ASEAN会計士連盟(AFA)第22回カンファレンス及び総会報告 正木俊行

CAPAメンバーズ会議及び臨時総会ウェブ会議報告 宮原さつき

日本公認会計士協会の活動 役員会だより

リサーチラボTeatime 〈第54回〉会計不正に関連する判決文を読む 野上信泰

             会社関係資料(2020年度)

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内
     
     一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

「実務書広告」募集のご案内

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

CPE指定記事について

公認会計士等求人情報

公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内



1,731円
1,731円
視点 環境変化への適応に向けた取組─未来を切り拓くために 手塚正彦

特集 ロールモデルインタビュー「リーダーに聴く」~トップ・マネジメントとして活躍する女性会計士 第2回 EY Japan リージョナル・アシュアランス・リーダー EY新日本有限責任監査法人理事長 片倉正美 
片倉正美・鈴木真紀江・梅木典子・飯塚幸子

   「『監査上の主要な検討事項』の強制適用初年度(2021年3月期)事例分析レポート」の概要 異島須賀子

   METI・JICPA共催シンポジウム「【インボイス制度導入目前!】企業のデジタル戦略、SDGsによる企業成長と地域貢献」開催報告

   国際的なサステナビリティ情報開示の動向~前編:TCFD提言~ 鶴野智子

〈連載第4回(最終回)〉Follow your passion for international development~国際協力分野で活躍する公認会計士~

会長声明 「会計監査の在り方に関する懇談会(令和3事務年度)」論点整理の公表を受けて

監査 〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第36回
ポスト・パンデミックの不正リスクと内部統制─第1回─コロナ禍でいかに不正を防いでいくか 戎井真理

  国際監査・保証基準審議会(IAASB)(2021年9月会議)会議報告 
甲斐幸子・吉村航平

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第25回 無形資産 その5 鶯地隆継

   会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)会議の概要(第33回会議)  
矢農理恵子
   国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2021年9月) 宗延智也

IFRS解釈指針委員会会議概要(2021年9月) 花澤徳裕

税務 〈連載〉租税相談Q&A 354 非居住者を債務者とする貸付金の譲渡と譲受け 
沼田博幸
 
  〈解説〉SDGs、ESGと我が国の税務政策② 荒井優美子

法務・その他 〈企業法務〉改正公益通報者保護法に基づく指針及びその解説について
~事業者がとるべき内部公益通報対応体制のポイント~ 千原 剛

NEWS FLASH

書評 秋葉賢一著『報酬にみる会計問題』 橋本 尚

アカデミック・フォーサイト 熱回収施設(ごみ焼却施設)におけるキャパシティ・マネジメントの意義と課題 山口直也


学会リポート 第12回ACFE JAPANカンファレンス報告 吉野太郎

国際会計研究学会 第38回研究大会リポート 古市雄一朗

日本内部統制研究学会 第14回年次大会リポート 後藤恵子

国際トレンディ 会計士が地球を救う ネットゼロ達成に向けて今とるべき行動~会計専門家団体による共同声明文の発出~ 小方麻里衣

IFAC─企業内職業会計士(PAIB)アドバイザリーグループ ウェブ会議報告 脇 一郎

日本公認会計士協会の活動 役員会だより
リサーチラボTeatime 〈第52回〉気候変動リスクと監査人 荒川 進

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

     CPE指定記事について

     「実務書広告」募集のご案内

統計法に基づく基幹統計 法人企業統計調査の実施について

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

会計監査人の募集について

令和3年公認会計士試験合格者調

令和3年(2021年)秋の叙勲・褒章受章会員について

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

公認会計士等求人情報

公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内


視点 非営利、公会計及び学校法人での日本公認会計士協会の取組み 武内清信

特集 第42回 日本公認会計士協会研究大会

   IT委員会研究報告第59号「デジタルトラストの基礎知識と電子署名等のトラストサービスの利用に関するQ&A」について 筏井大祐

〈連載第3回〉Follow your passion for international development~国際協力分野で活躍する公認会計士~

監査 〈解説〉「金融商品取引法における課徴金事例集~不公正取引編~」の公表について 海野昌司

〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第35回 事例でみる法令違反行為への不正対応─第4回─ 公的融資詐欺事件と公的資金 不正受給事件 原 都志也

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第24回 無形資産 その4 鶯地隆継

   〈連載〉会計相談Q&A Topic30 減損処理した子会社株式に係る繰延税金資産の回収可能性 松田由貴

税務 〈連載〉租税相談Q&A 353 出向・転籍などに伴う給与の税務処理 小畑孝雄

   〈解説〉SDGs、ESGと我が国の税務政策① 荒井優美子 

倫理 国際会計士倫理基準審議会(IESBA)会議報告─PIEの定義、グループ監査等─ 福川裕徳・山田雅弘

法務・その他 〈企業法務〉地球温暖化対策推進法改正と気候変動を取り巻く動向 
田井中克之

NEWS FLASH

書評 浜田 康著『市場の守り人 証券取引等監視委員会の使命』 遠藤元一

アカデミック・フォーサイト 企業の成長戦略とディスクロージャー~コーポレート・ベンチャー・キャピタルに関する情報開示を中心に~ 中條祐介

学会リポート 日本会計研究学会 第80回全国大会リポート 苗 馨允・成田智弘・岡野泰樹・宮川 宏

第19回青山学院「会計サミット」開催報告 髙井 駿

日本内部監査協会 第55回内部監査推進全国大会リポート 三宅博人

国際トレンディ IFAC―中小事務所アドバイザリーグループ(SMP AG)ウェブ会議報告 
樋口尚文

ASEAN会計士連盟(AFA)総会ウェブ会議報告 正木俊行

日本公認会計士協会の活動 役員会だより
 
各種委員会等への諮問事項について

             リサーチラボTeatime 〈第51回〉岐路に立つ株式会社と監査 野上信泰

コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

会計・監査ジャーナル年間総目次 2021年(令和3年1月号~12月号)

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内
 
     CPE指定記事について

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

「実務書広告」募集のご案内

会計監査人の募集について

公認会計士等求人情報

公開草案INDEX

お詫びと訂正

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

127
『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

.本誌掲載の写真、記事の無断転載を禁じます。

.本誌に掲載される論文・意見等には、日本公認会計士協会の公式見解と異なるものが掲載される場合があります。

.デザイン/株式会社バモス
視点 世界の監査監督の充実に向けて役割を増すIFIAR 長岡 隆

特集 ロールモデルインタビュー「リーダーに聴く」~トップ・マネジメントとして活躍する女性会計士 第1回 デロイトトーマツグループ・有限責任監査法人トーマツ ボード議長 後藤順子 後藤順子・鈴木真紀江・梅木典子・榎本尚子・飯塚幸子

   非財務情報開示の保証についての実態調査報告 森 洋一

   日本の財政の現状~「国の財務書類」の視点から~ 園田雅宏

公認会計士・監査審査会のモニタリング活動の公表について

実務対応報告第42号「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」の概要 宗延智也

〈連載第2回〉Follow your passion for international development~国際協力分野で活躍する公認会計士~

監査 〈解説〉開示検査事例集の公表について 亀岡典之
   
〈連載〉公認不正検査士の不正調査手法 第34回 事例でみる法令違反行為への不正対応─第3回─ 粉飾決算書による融資詐欺事件 原 都志也

会計 〈連載〉会計は世界を変えるか 第23回 無形資産 その3 鶯地隆継
   
    2021年IFRS財団ウェブカンファレンス報告 又邊 崇・髙田武司

税務 〈連載〉租税相談Q&A 352 非居住者(居住者)に支給された退職金に対する源泉徴収、申告所得税の申告及び住民税の課税関係について 伊倉 博

非営利・公会計 〈解説〉国際公会計基準審議会(IPSASB)コンサルテーション・ペーパー「作業計画中間コンサルテーション」の解説 蕗谷竹生・髙橋宏延

法務・その他 〈企業法務〉令和3年民法・不動産登記法改正について~所有者不明土地問題への対応とその影響~ 佐伯優仁・繁多行成・佐藤喬洋

NEWS FLASH

書評 弥永真生 著『監査業務の法的考察』 八田進二

アカデミック・フォーサイト 統合報告書の保証─内部保証と外部保証─ 岡野泰樹

学会リポート 日本監査研究学会 第44回全国大会リポート 池井優佳

国際トレンディ IFAC理事会報告 觀 恒平

日本公認会計士協会の活動 リサーチラボTeatime 〈第50回〉会計不正と行動経済学 野上信泰

コラム 〈連載〉間違いやすい日本語 吉田裕子

各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内

一般財団法人会計教育研修機構 会員募集のご案内

CPE指定記事について

公認会計士関連学会入会条件・学会開催情報

第50回日本公認会計士協会学術賞募集要領

『会計・監査ジャーナル』投稿要領

公認会計士等求人情報

「実務書広告」募集のご案内

統計法に基づく基幹統計 法人企業統計調査の実施について
公開草案INDEX

資料INDEX

『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて

『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内

おすすめの購読プラン

会計・監査ジャーナルの内容

  • 出版社:第一法規
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月17日
  • サイズ:A4
会計・監査・税務・経営のための実務専門誌
日本公認会計士協会編集の会計・監査・税務・経営のための実務専門誌。日本公認会計士協会の委員会報告や企業会計基準委員会による会計基準等、実務に必要な法令等の改正・解説、国際会計基準の動向を掲載。

会計・監査ジャーナルの目次配信サービス

会計・監査ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

会計・監査ジャーナルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.