《巻頭コラム》モノと情報の移動(西成活裕)
《特集》高度IT人材育成の軌跡 ITトップガン構想から先導的ITスペシャリスト育成まで
0. 編集にあたって(中島秀之)
1. 座談会:高度IT人材育成の10年(岩野和生・大場みち子・木村伊九夫・重木昭信・大力 修・高柳 浩・田中二郎・安浦寛人・進行:中島秀之・構成:田柳恵美子)
2. 寄附講座設置による高度IT人材育成への取組み(鈴木恵二・今野陽子・奥野 拓)
3. 文部科学省における高度IT人材育成-先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム-(福島健太郎)
4. 筑波大学「高度IT人材育成のための実践的ソフトウェア開発専修プログラム」の「これまで」と「これから」(田中二郎・北川博之)
5. OJL: 産学連携による新しい人材育成の試み(阿草清滋・小林隆志)
6. 産学連携による高度IT 人材育成に関する九州大学の取組み(福田 晃)
7. 高度IT人材育成のこれまでの総括と今後求められる人材に向けた政策の方向性について(経済産業省商務情報政策局情報処理振興課)
8. IPAにおける産学連携IT 人材育成の取組み-次代を担う高度IT人材の継続的な育成に向けて-(大島信幸)
9. 高度IT人材の資格制度(旭 寛治)
《特集》 研究会推薦博士論文速報
《解説》
ディジタルサイネージの最新動向(藤本仁志・吉田 浩・椿 泰範・阿良田剛)
省メモリのための新たなアルゴリズム設計技法:制限された作業用メモリでアルゴリズムをいかに設計するか(前編)(浅野哲夫)
《シニアコラム》IT好き放題 新生日本の復活とベンチャー育成(野口正一)
《教育コーナー》ぺた語義
コラム:教育方法の研究会?(筧 捷彦)
東京大学における一般情報教育(玉井哲雄)
北海道大学における全学教育としての情報教育(布施 泉・岡部成玄)
《コラム》”I” 見聞録 第21 回世界コンピュータ将棋選手権報告(伊藤毅志)
《会議レポート》DICOMO2011 シンポジウム開催報告