■特集 乳腺炎の重症化予防 診療報酬点数化の意義と,助産師による乳房ケア■
□「乳腺炎重症化予防ケア・指導料」新設の意義
診療報酬点数化の経緯と概要,日本助産学会の取り組み(井村 真澄)
□母乳外来における乳腺炎重症化予防ケアの体制づくり
総合母子保健センター愛育病院の取り組み(小松 佐紀/磯崎 宏美)
□母親の思いに寄り添う母乳育児支援と乳腺炎重症化予防ケア
太田記念病院の取り組み(三武 美紀/宍戸 恵美/中島 希/岡田 奈緒美/田島 裕美/岡田 香乃)
□乳腺外科医が行なう乳腺炎の診断と治療(佐貫 潤一)
□地域における乳房ケアの重要性と,病産院との「助助連携」の提案
地域助産師の取り組みから(今村 理恵子)
□TOPICS
地域で母子を支える助産師
「ゲゲゲの町の助産師会」の活動報告(みつい ひろみ)
□研究調査
地域における母子支援に関する一考察
震災を契機に始まった母子支援活動から(齊藤 恵里子/佐藤 貞子/佐藤 眞理/小山田 信子/佐藤 喜根子)
□実践報告
ピアの立場で取り組む性教育
静岡県立大学大学院の取り組み(中川 有加)
●続・いのちをつなぐひとたち[6]
盛山麻奈美さん&椎野まりこさん((インタビュー・構成)生島 典子 (撮影)斉藤 陽道)
●宝物,教えてください[34]
すべての赤ちゃん(坂本 フジヱ)
●ワタナベダイチが行く! 全国・両親学級レポート[11]
震災で中断した両親学級,「参加型」を強化して再スタート!(渡辺 大地)
●未来の助産師を育てています わたしたちの教育現場[43]
岐阜県立衛生専門学校 助産学科
●りれー随筆[406]
多くの人に支えられ,得られた賞(堀田 久美)