淡交平成27年8月号七事式●炭付花月之式・風炉(二) 点前●大津袋・風炉(二)
裏千家茶道の機関誌、また茶の湯を中心とする日本文化を総合的に紹介する月刊茶道誌。宗家の最新情報や全国の淡交会会員の活躍を豊富な写真とともに紹介、さらにオールカラーの点前のページや連載読物、毎号テーマを変えての《特別読物》など、多彩な情報を満載してお届けします。
◎表紙 八月の茶花
花 木槿 狗尾草 河原撫子 赤水引草 半夏生
花入 玄々斎好 淡々斎再好 末廣籠
◎行事カラー
鵬雲斎大宗匠、ロサンゼルスを訪問
第57回東北地区大会
第17回鹿児島・沖縄・奄美大島「和合の茶会」
◎点前のページ
七事式の解説 炭付花月之式・風炉(二)(千 宗室/監修)
点前の解説 大津袋・風炉(二)
◎特別読物
富山の茶の湯
富山における茶の湯の軌跡(小久保 啓一)
淡交会高岡支部の歴史―在田家の歴史と共に(在田 吉保)
茶室「翠松庵」と淡交会魚津支部
◎好評連載
和物茶碗のこと 交錯する価値観 茶碗と食器の間で(伊藤 嘉章)
探求!茶道学研究講座 意外に知らない「千利休」のこと[後編](八尾 嘉男)
茶花がたり 八月(泉本 宗悠)
茶の湯を愛した女性たち 『茶の本』を取り巻く女性たち(依田 徹)
形物香合鑑賞帳 青磁 桔梗香合(三島 敏明)
茶道心講 相互研修のすすめ(岡本 浩一)
なまず日記 お寺の一日(松山 大耕)
質問室(今日庵業躰部)
茶事が出来る貸し茶室案内 泗翠庵
郷土の味でおもてなし 広島
淡交歌壇(伊藤 一彦・選)
淡交俳壇(橋本 榮治・選)
各地の献茶式
[鎌倉大仏/日吉大社/建仁寺/近江神宮/日光東照宮/泉涌寺/山王日枝神社/總持寺]
行事報告
鵬雲斎大宗匠記念講演会並びに広島支部青年部六十五周年記念茶会
東西南北
[鵬雲斎大宗匠、清交社創立92周年記念祝賀会で講演/鵬雲斎大宗匠、魚津ロータリークラブ創立60周年で記念講演/鵬雲斎大宗匠、外務省研修所で講義/鵬雲斎大宗匠、戦後70周年記念シンポジウムで講演/国際茶道文化協会定時評議員会 開催/鵬雲斎大宗匠、静岡ロータリークラブで講演/鵬雲斎大宗匠、関西高校模擬国連大会で基調講演/鵬雲斎大宗匠、航空自衛隊幹部学校生に講話/第67回国際セミナー 開催]
総本部だより
月釜ご案内
淡交通信(ホッとお便り/情報アラカルト/書棚に一冊)
クロスワードパズル
美術館案内
わたしたちの青年部―高知青年部
いちょうプラザ(青年部)
裏千家学園 お茶づけの日々
平成27年『淡交』増刊号予告「待合のはたらき 実践と基礎知識」
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
もう一度読みたいあの連載 淡交アーカイブス 高麗茶碗つれづればなし(谷晃 著)
淡交の目次配信サービス
淡交最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
淡交の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!