裏千家茶道の機関誌、また茶の湯を中心とする日本文化を総合的に紹介する月刊茶道誌。宗家の最新情報や全国の淡交会会員の活躍を豊富な写真とともに紹介、さらにオールカラーの点前のページや連載読物、毎号テーマを変えての《特集》など、多彩な情報を満載してお届けします。
◎巻頭言
発想の転換(千 宗室)
◎点前の解説
千歳盆点前(2) 薄茶点前・炉(2)
◎茶道具のはなし 扱いとそのこころ(2)(中村宗石)
◎特集
佐藤助庵の蒐集と創作
佐藤助庵のお茶と美のこころ
助庵ゆかりの茶道具と茶室(中川靖子)
◎好評連載
ブツゾー・キッド 第2回 フェノロサのDNA(みうらじゅん)
細見古香庵 数寄がたり 美麗なる「 普賢菩薩像 」の微笑(細見良行)
年中行事の有職故実 二月(八條忠基)
禅茶録(泉田玉堂)
宣教師がみた茶の湯 第2回 アルメイダの茶会体験報告(スムットニー 祐美)
茶道心講 絞り茶巾の思潮と鍛錬(岡本浩一)
花の寺だより さえずりの季節(鷲尾龍華)
[扉解説] 受け継がれる 京からかみの美 梅の丸(西村和紀)
淡交歌壇(佐佐木朋子・選)
淡交俳壇(橋本榮治・選)
[表紙解説] 茶の湯のうつわ、伝統の継承と創造 角谷與斎
出会う 感じる 日本文化 第2回 SDGsに繋がる職人文化を知る(俳優 兵頭功海・石賀和輝)
[インタビュー] 想いを受け継ぐ茶道具(大阪南支部 乾 宗恵)
各地の献茶式
池上本門寺/大徳寺
行事報告
宗旦忌/淡交会 令和3年度 全国役員懇話会/対馬支所創立60周年・青年部創立55周年記念大会/
川崎青年部設立50周年記念大会/淡交会青年部全国委員会 第60回全国代表者会議・第51回ブロック代表者会議/
今日庵広島道場改修披露茶会
東西南北
鵬雲斎大宗匠、京都アスニー開館40周年で記念講演/
鵬雲斎大宗匠、外務省研修所で講義/
伊住禮次朗様、新潟市で講演
特別記事
日本工芸会東日本支部 U50有志「日本を継ぐ」展 開催記念 [鼎談]工芸を未来に繋いでいく
仙台藩主が愛した御用御菓子司 九重本舗玉澤を訪ねる
総本部だより/月釜ご案内
淡交通信 ホッとお便り/書棚に一冊
クロスワードパズル
美術館案内
いちょうプラザ 青年部
裏千家学園 お茶づけの日々
茶会記 宗家会記 淡交会記/一般会記
雑誌コード:05917-02
発売日:2022/1/28
A5判 並製 220頁(カラー72頁)
淡交の目次配信サービス
淡交最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
淡交の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!