淡交 11月号 (発売日2023年10月27日) の目次
裏千家茶道の機関誌、また茶の湯を中心とする日本文化を総合的に紹介する月刊茶道誌。宗家の最新情報や全国の淡交会会員の活躍を豊富な写真とともに紹介、さらにオールカラーの点前のページや連載読物、毎号テーマを変えての《特集》など、多彩な情報を満載してお届けします。
◎巻頭言
先人の想いに心を寄せる(千 宗室)
◎若宗匠、作家と語り合う
第11回 千 宗史×上林春松
◎行事報告(カラー)
第108回夏期講習会
第21回G7下院議長会議一行来庵
◎点前のページ
七事式の解説 壺荘付花月之式・炉(2)
点前の解説 長板総荘 初炭手前・炉(2)
◎特集
禅のこころとことば
禅のこころ(松山大耕)
禅のことば(岩﨑宗瑞)
◎好評連載
ブツゾー・キッド 第23回 ミイラ仏の神秘(みうらじゅん)
懐石新書 京料理と江戸料理(依田 徹)
住友家伝来の茶道具 住友春翠と茶の湯(五)―春翠好みの茶道具―(森下愛子)
茶の湯のきもの [ 中振袖 ]流水取り 手描き疋田にエ霞(那須 修)
仏の道をゆく 弥勒の世まで(鷲尾龍華)
茶道心講 十六年の道程(岡本浩一)
林美木子の扇歳時記 今月の扉 月次かわほり扇「紅葉賀図」
淡交歌壇(佐佐木朋子 選)
淡交俳壇(橋本榮治 選)
[表紙解説]圓能斎の好み物と遺芳 圓能斎好 国師丸釜(上村友子)
総本部だより/月釜ご案内
淡交通信 ホッとお便り/情報アラカルト/『淡交』増刊号 訂正
クロスワードパズル
美術館案内
[インタビュー]学校茶道の思い出(松山支部 木村宗悦)
各地の献茶式
住吉大社
行事報告
第108回夏期講習会
東西南北
大阪今日会 開催/福岡今日会 開催/伊住宗禮様、立命館大学で講義/
国連協会「つどいの夕べ」 開催/鵬雲斎大宗匠、京都工芸繊維大学の学生に講義/
第21回G7下院議長会議一行来庵/鵬雲斎大宗匠、ユネスコスクール式典で講演
いちょうプラザ 学校茶道/国際部
裏千家学園 お茶づけの日々
寄稿 茶の湯文化の演劇性(大島宗翠)
茶会記 宗家会記/淡交会記/一般会記
【2023年の表紙では、2023年に裏千家十三代圓能斎鉄中居士の百回忌を迎えるに因み、圓能斎の遺芳や好み物を紹介します。
11月号は圓能斎好の「国師丸釜」です。本文には茶道資料館による解説記事もあります。】
雑誌コード:05917-11
発売日:2023/10/27
A5判 並製 196頁(カラー76頁)
淡交の目次配信サービス
淡交最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
淡交の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!