裏千家茶道の機関誌、また茶の湯を中心とする日本文化を総合的に紹介する月刊茶道誌。宗家の最新情報や全国の淡交会会員の活躍を豊富な写真とともに紹介、さらにオールカラーの点前のページや連載読物、毎号テーマを変えての《特集》など、多彩な情報を満載してお届けします。
◎巻頭言
肌感覚を大切にする(千 宗室)
◎若宗匠、作家と語り合う
[第14回]千 宗史×黒田正玄
◎特集
珠光─わび茶の祖の実像
茶祖珠光について(神津朝夫)
「珠光茶会」によせて(仲川げん)
◎点前のページ
七事式の解説 廻り炭之式(2)
点前の解説 長板総荘 薄茶点前・炉(2)
◎行事報告(カラー)
宗家初釜式
ブツゾー・キッド[第26回]ひるんだ気持ち(みうらじゅん)
禅のことばを感じる[第2回]平常心と不動心(松山大耕)
美濃と瀬戸 山茶碗から古瀬戸へ(張替清司)
海外工芸で楽しむ見立ての茶道具 グアテマラ製 土鍋(ブルース・濱名宗整)
ジョージア大使とガウマルジョス[第2回]和菓子の楽しみ方(ティムラズ・レジャバ)
茶道心講 茶碗の見込を考える(岡本浩一)
表紙解説 『源氏物語』と茶道具 古染付「万歳烏帽子香合」(筒井紘一)
淡交歌壇(佐佐木朋子 選)
淡交俳壇(橋本榮治 選)
茶人・波和遊[第2回]尾形乾山筆「梅松図」─八代目・冬木屋上田喜平次の場合(宮武慶之)
総本部だより/月釜ご案内
淡交通信 ホッとお便り/情報アラカルト
クロスワードパズル
美術館案内
日本全国月釜巡り(岐阜 水月亭保存会)
今月の扉 待合に咲く花 2「梅苑」紅白梅(定家亜由子)
展覧会案内(根津美術館)
企画展「魅惑の朝鮮陶磁」、特別企画「謎解き奥高麗茶碗」によせて(西田宏子)
各地の献茶式
太皷谷稲成神社/池上本門寺
行事報告
宗旦忌/淡交会 令和5年度 全国役員懇話会/淡交会青年部/全国委員会 第62回全国代表者会議・第53回ブロック代表者会議/長崎支部創立75周年・長崎青年部創立60周年記念大会
東西南北
東京今日会 開催/鵬雲斎大宗匠、外務省研修所で講義/鵬雲斎大宗匠、国連協会平塚支部創立70周年記念式典で講演/鵬雲斎大宗匠、航空自衛隊浜松基地で講演/伊住宗禮様、みこころ会・ノートルダム学院小学校茶道サークル合同親睦会で講演/キルギス共和国大統領夫妻に呈茶
いちょうプラザ 青年部
裏千家学園 お茶づけの日々
如庵茶会 茶会記
茶会記 宗家会記/淡交会記/一般会記
【2024年の表紙では、『源氏物語』に因んだ点前座のしつらいや茶道具を紹介します。2月号は古染付「万歳烏帽子香合」です。本文には解説記事もあります】
雑誌コード:05917-02
発売日:2024/1/26
A5判 並製 204頁(カラー68頁)
淡交の目次配信サービス
淡交最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
淡交の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!