裏千家茶道の機関誌、また茶の湯を中心とする日本文化を総合的に紹介する月刊茶道誌。宗家の最新情報や全国の淡交会会員の活躍を豊富な写真とともに紹介、さらにオールカラーの点前のページや連載読物、毎号テーマを変えての《特別読物》など、多彩な情報を満載してお届けします。
◎表紙「道具のなかの物語」
胡蝶の夢―荘子香合(解説・宮崎 もも)
◎巻頭言
基本の体得(千 宗室)
◎行事カラー
妙心寺展献茶式
東京宗家初釜式
◎点前のページ
七事式の解説 雪月花之式・炉(四)(千 宗室/監修)
点前の解説 初炭所望・炉(一)
◎特別読物
手水鉢のかたち―手水鉢の流れと加工手水鉢(中根 史郎)
◎好評連載
茶の湯を支える道具たち 黒文字
陶燈無尽―窯場に息づく心と技 京焼(清水 六兵衞 / 梶山 博史)
茶の湯の空間―基礎の基礎 茶室の平面構成(飯島 照仁)
和歌に学ぶ 古文とくずし字 伝藤原定頼筆「烏丸切」より(笠嶋 忠幸)
犀の角のごとく一人歩め―澤庵― わび茶と大名茶―澤庵と茶の湯(4)(泉田 宗健)
記号として読む茶会記―『宗湛日記』より 大坂城の大茶の湯(菱本 芳明)
YAKEOの一言便 世界じゅうが幸せに…(塩月 弥栄子)
茶道心講 充実した空白時間(岡本 浩一)
素材を手の内に 陶磁―加藤土師萌・塚本快示(東京国立近代美術館工芸館)
茶書百珍 似非茶人(鍵谷 眞由実)
家紋よもやま話 鱗紋と巴紋(楠戸 義昭)
近代の茶事情 日本茶の奮闘(工藤 宏)
会記コラム 利休の門弟(土本 宗丘)
質問室(今日庵業躰部)
茶席の掛物Q&A 三三五五踏青来(千坂 秀学)
季節のことば 仲春
淡交歌壇(伊藤 一彦・選)
淡交俳壇(黒田 杏子・選)
行事報告
[宗家初釜式/淡交会青年部全国委員会・淡交会青年部全国代表者会議/親子で学ぶ「和の学校」平成20年度第2期・修了]
東西南北
[みどり会クリスマス茶会/坐忘斎家元、京都アスニーで講演/関東第一地区委嘱書交付式/「弥栄子の茶室」稽古始め/第56回国際セミナー 開催]
総本部だより
月釜ご案内
淡交通信(私たちの一碗を/あなたからの声/情報アラカルト/書棚に一冊/クロスワードパズル)
美術館案内
いちょうプラザ(学校茶道部/青年部/国際部/裏千家学園)
茶会記(淡交会記/一般会記/会記の読み方・楽しみ方)
淡交の目次配信サービス
淡交最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
淡交の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!