ツールエンジニア 発売日・バックナンバー

全243件中 1 〜 15 件を表示
1,485円
特集 「研削加工の高精度化」

●ELID鏡面研削における仕上げ面粗さの改善手法
   異なる材料の同時研削による効果
   理化学研究所 / 埼玉大学 大森 整
   ものつくり大学 平井 聖児,鈴木 拓馬 
   茨城大学 伊藤 伸英

●超多孔質メタルボンドホイールが実現する高番手研削加工
   旭ダイヤモンド工業 木村 将大

●UNITED GRINDING GROUPの高精度な研削加工技術
   ユナイテッドグラインディング 府内 房子

●CNC工具研削盤の自動化バリエーション
   宇都宮製作所 小柳 克也

●高い真直度精度を実現する超精密平面研削盤と
   脆性材料研削加工対応のグライディングセンタ
   岡本工作機械製作所 吉田 裕

●ナノ·マイクロ切削工具を大量生産するMicroX ULTRA
   ANCA Machine Tools Japan 中園 竜也

●超精密研削加工の自動化·AI化
   ナガセインテグレックス 安澤 寿洋

●高精度研削加工を支える研削液処理技術
   V-ICCシリーズ 及び TCFろ過装置
   トランザーフィルター日本 中村 裕司,TIWARY HITESH

一般記事&連載記事
■製品ニュース

■生産統計

■イベント・セミナー ガイド

■今月のゲスト
   ものつくり大学
   技能工芸学部 情報メカトロニクス学科 教授
   武雄靖さん

■ツール時評

■ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第28回 絆
   樋口 真太郎

■ピックアッププロダクツ
 ・ワルタージャパン,2025年の新製品第一弾を発表
 ・アルムとスギノマシン,共同開発パートナーシップに基づき
  完全自動の切削加工機「TTMC」の量産機を発売開始

■Topic
 ・DSC協会,第三回最上級仕上げ加工技術展を開催

 ・日本機械工具工業会,第11回定時総会と10周年記念式典を開催

■Report
   日本工作機械輸入協会 金子会長インタビュー

■業界通信

■この図が読めますか
   組み合わせによる断面図を描く[ 難易度1]
   松嶋 裕

<第二特集>
ASME特集号:日本の生産技術研究最前線

■エラストマー材料の切断加工に関する研究
   大阪大学 佐竹 うらら

■圧延チタン合金の鋸歯状切りくず生成
   東京電機大学 田村 昌一

■平面ステージの軸直交性を補償する
   対角グレーティングによる位置計測システム
   東京大学 道畑 正岐

■フェムト秒パルスレーザによる
   溶融石英のマイクロキャビティ加工
   慶應義塾大学 閻 紀旺

■傾斜密度ラティス最適化に基づくプレス金型の
   圧力分布変動の低減
   AGC 栁原 一貴
   早稲田大学 竹澤 晃弘
1,485円
特集 「人手不足対策と生産自動化」

●ビジョンベースの高精度位置姿勢マーカ「3DSマーカ」と
   その応用
   産業技術総合研究所 栗田 恒雄

●クイックチェンジシステムの活用提案
   NKワークス 川村 康士

●現物データを活用したHexagon製品群による
   自動加工ソリューション
   Hexagon 上野 京介

●研削加工の自動化
   岡本工作機械製作所 藤本 雄大

●3Dシミュレーションソフト「FlexSim」による
   生産の自動化支援
   ゼネテック 佐原 宗樹

●自動化,省人化,省力化で人手不足対策を実現するGO2cam
   セイロジャパン 大瀬戸 隆之

●双腕協働ロボットRIDRSシリーズ(H)
   芝浦機械 根岸 祐司

一般記事&連載記事

■製品ニュース

■生産統計

■イベント・セミナー ガイド

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第27回 律儀な青大将
   樋口 真太郎

■ピックアッププロダクツ
   HexagonがF1チーム
   「Oracle Red Bull Racing」と
   イノベーションパートナー契約を更新

■Topic
   イスカルジャパン,第3回目となる
   ファースト クラス ディーラー(FCD)総会を開催

第二特集 
ピーニング関連技術で日本のモノづくりを革新する大学・研究所の研究室

■大阪産業大学材料プロセス研究室
   大阪産業大学 南部 紘一郎

■原田泰典研究室 異種材料接合・ライニングの事例
   兵庫県立大学大学院 原田 泰典

■摺動面改質のための微粒子ピーニング
   名城大学 宇佐美 初彦

■高周波誘導加熱と微粒子ピーニングを利用した表面改質
   慶應義塾大学 小茂鳥 潤

■キャビテーションピーニングを施した
   浸炭硬化鋼の転動疲労寿命
   岡山理科大学 關 正憲

■ツール時評

■業界通信

■この図が読めますか
   立体図を描く[難易度4]
   松嶋 裕

■編集後記

1,485円
特集「バリ取り作業の高効率化の最新動向」

●バリ取り·エッジ仕上げ技術の最新動向と産業界への期待
   バリ取り·表面仕上げ·洗浄協会 北嶋 弘一

●バリ取り工程を不要にする「バリレスシリーズ」
   不二越 田中 諒

●工作機械内でエッジ処理を完結することを目指す
   バリ取り·面取りカッタ
   大昭和精機 緒方 達也

●磁気研磨機 PRITIC によるバリ取り仕上加工,
   エッジ品質の向上
   プライオリティ 中野 修

●ミシガンデバリングツールで穴の裏バリ取りを自動化
   ライノス 高安 信行

●バリ取りロボットSier「TAFLINK」の強み
   アラキエンジニアリング 荒木 弥

●ウェットブラストによるバリ取り技術の最新動向
   マコー 佐田 俊彦

●アルミニウム合金高品位加工用CVD単結晶ダイヤモンド
   SCV10 WS型
   住友電工ハードメタル
   松井 大起,松田 裕介,久木野 暁


■製品ニュース

■生産統計

■イベント・セミナー ガイド

■今月のゲスト
   埼玉県立熊谷工業高等学校 機械科 教諭
   樋口 真太郎さん

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第26回 いつか再会する指輪
   樋口 真太郎

■製品と技術
   Laser工具長測定器を用いた
   ドリルの寿命予測
   ブルーム-ノボテスト 杉原 芳和

■ピックアッププロダクツ
   スチューダ社の新しいfavoritCNC
   より高性能でリーズナブルな価格を実現

第二特集「工作機械の革新を目指す大学の研究室」

■名古屋大学における工作機械関連の研究教育
   名古屋大学 社本 英二,佐藤 隆太

■神奈川大学 中尾研究室における教育と
   研究のご紹介
   神奈川大学 中尾 陽一

■ものづくりの拠点を目指して
   ―東京大学・先端加工学教室―
   東京大学 杉田 直彦

■金沢工業大学 森本·林研究室の取組み
   金沢工業大学 森本 喜隆

■業界通信

■この図が読めますか
   展開図を描く[難易度3]
   松嶋 裕

■編集後記
1,485円
特集[金型技術を支える優秀製品]

●金型製作における中仕上切削加工の高能率化,
   低コスト化の最適解
   ダイジェット工業 南野 亜紗日

●次世代超硬合金を採用したIX-EPDB-TH3の特長と加工事例
   MOLDINO 居原田 有輝

●自律的に脱炭素と高精度・高生産性を実現する工作機械
   「Green-Smart Machine」
   オークマ 橋本 翔

●金型加工現場の更なる生産性向上を実現する機能
   新日本工機 山口 隆亮

●高負荷プレス加工のためのPVDコーティング低温TiC-X®と
   型寿命評価技術の開発
   トーヨーエイテック 鐵艸 浩彰

●立形マシニングセンタV300
   牧野フライス製作所 石貝 亜子香

●LUMEX Avance-25による高機能金型の加工事例
   松浦機械製作所 吉田 光慶

●Vericutオプティマイザーによる金型加工の生産性向上
   CGTech 井上 興太

●加工プロセス効率化を図る「CAM-TOOL」の革新技術
   C&Gシステムズ 井上 真由美

一般記事&連載記事
■製品ニュース
■生産統計
■イベント・セミナー ガイド
■今月のゲスト
   セイロジャパン 代表取締役社長 常岡俊文さん
■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第25回 天に徳を積む
   樋口 真太郎

■「ミルスレッド」シリーズ
   イスカルジャパン 尾崎 勝彦

■製品と技術
   低GWPオイルコン・チラーBシリーズ
   ダイキン工業 三村 拓也

■製品と技術
   次世代の汎用超硬ドリル「CoroDrill Dura462」
   サンドビック 伊東 功二

■研究紹介
   超精密ダイヤモンド切削による
   銅めっき製光学素子の創成と
   銅めっき切削面の表面性状評価
   千葉工業大学 瀧野 日出雄

■研究紹介
   強化学習に支援された大型産業用ロボットの
   オフラインティーチングによるドリル加工技術
   同志社大学 廣垣 俊樹,中川 正夫

■業界通信

■この図が読めますか
   正面図を描く[難易度2]
   松嶋 裕

■編集後記
1,485円
特集「切削における高精度測定の重要性」

●精密測定に関連する技術動向
   日本工業大学 林 正弘

●「レンゲージプローブ×Inspection+×CAMソフト」で
   実現する次世代の機上計測
   レニショー 児山 俊介

●製造現場での測定技術
   ファロージャパン 村中 嘉代子

●AF光軸傾斜測定法による内径の形状及び表面性状測定
   三鷹光器 能勢 敦子

●ねじの高い精度管理を実現するねじゲージ検査
   オーエスジー 相川 卓也

●ロボットと渦流探傷検査装置を組み合わせた
   研磨加工品の探傷検査
   ケン・オートメーション 矢尾板 達也
   ibg Wolfgang Korpus

●アリコナ社の非接触三次元測定機FocusX
   ユーロテクノ 小原 史彦

●硬さ基準片の現状(2024-2025)
   山本科学工具研究社 山本 卓

一般記事&連載記事

■製品ニュース
   切削工具/研削工具/バリ取り工具/工作機械/周辺機器
   CAD/CAMソフトウェア/測定機/計測機器/機械要素
   材料/デバイス/工場用品

■生産統計

■イベント・セミナー ガイド

■今月のゲスト
   新東工業 小林祐次さん

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第24回 新聞少年と鼻血
   樋口 真太郎

■ピックアッププロダクツ
   ツールドインターナショナルが,
   smartecハイパワークーラントシステム
   「Aeroforce™」を発売開始
■Topic
    CGTech,CNCシミュレーションソフトウェア
   「Vericut」の最新バージョンをリリース

■製品と技術
   モータコアの金型向け超硬合金
   富士ダイス 和田 光平

■研究紹介
   5軸マシニングセンタのキューブ加工に
   おける加工面精度に関する実験的検討
   金沢工業大学 坂本 重彦

■研究紹介
   小型工作機械へのAEセンシングの適用
   埼玉工業大学 長谷 亜蘭

■自動化パッケージングシステム
   Smart Terrace-AIO
   松本機械工業 奥野 直起

■業界通信
   ・帝国チャック,本社・工場を移転
   ・アマダ,2025年1月より,
    神奈川県ドクターヘリ事業への協賛を開始
   ・三菱重工,同社グループ表彰制度を発表

■この図が読めますか
   立体図を描く[難易度3]
   松嶋 裕

■技能検定練習問題
   2024年度 第12回

■編集後記
1,485円
特集 [工作機械を支える周辺機器]

●自動化パッケージングシステムSmart Terrace-AIO
   松本機械工業 奥野 直起

●一滴の油で加工するセミドライ
   鋼・アルミ・ステンレスの加工事例
   フジBC技研 伊藤 学

●コレットチャックの基礎と応用 新製品VCシステム
   理研精機 関 哲也

●ボール盤,NC機,同期機械による“ねじ立て”
   日本初のタッパ(元祖カトウタッパ)から最新タッパまで
   カトウ工機 森本 紳, 泊 誠也
●高能率加工と環境負荷低減に寄与する
G1チャックシリーズ
   ユキワ精工 菊地 勇気

●スラッジ回収装置「マグクリーン」シリーズ
   カネテック 渡辺 直樹

●工作機械向けノンフロン液温自動調整機
   OILMATIC GreenRシリーズ「Gny1100」
   関東精機 松村 裕太

●切りくず処理の自動化・省力化・最適化による
   生産性向上と環境配慮対策
   三愛エコシステム 佐藤 直樹

一般記事&連載記事

■製品ニュース
   切削工具/研削工具/バリ取り工具/工作機械/周辺機器/CAD/CAMソフトウェア/測定機/計測機器/機械要素/材料/デバイス/工場用品

■生産統計

■イベント・セミナー ガイド

■今月のゲスト
   タケヤテック 製造部 部長 森下 武尊さん

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第23回 ヒーローへの道程
   樋口 真太郎

■今月のピックアップ
   ハニカムコア材の荒加工用工具ホガーカッタ
   航空機部品加工への適用
   キーベル 鈴木 佐智夫

■Topic
   ユナイテッドグラインディンググループ,2025年1月に
   ユナイテッドグラインディング株式会社(本社・東京)を設立

■Report
   京二,第28回「京二会」を開催

■連載
   高精度・微細加工の現状と未来
   ― 加工事例を交えて ―
   第3回 K.Saito流“戦略的”教育のすゝめ
   入曽精密 斎藤 清和

■業界通信
   ・NOKグループ,インドに自動車向けシール製品の新工場を完成
   ・荏原製作所,熊本工場新生産棟(K3棟)が竣工
   ・クボタ,ドイツで小型建設機械の生産能力増強に着手

■この図が読めますか
   立体図を描く[難易度3]
   松嶋 裕

■技能検定練習問題
   2024年度 第11回

■編集後記

2,200円
■第一特集 2025年さきがけの新モデル

●次世代ターニングセンタ NLX 2nd Generation
   工程集約・自動化を実現する最新技術
    DMG森精機 栗谷龍彦,日永健斗

●省エネ・省人化に寄与する新機種 UX650L 
   新機能 & 周辺ソフトウェア
   ソディック 首藤計介

●主軸移動形CNC自動旋盤 L32
   基本性能向上と仮題に対応するトータルソリューション
   シチズンマシナリー 安田 瑛

●高精度で省スペースな小型加工機 MDP-0002
   3Dプリンタ造形品の後加工や開発での試作品に最適
   津田駒工業 浦 裕史

●複合加工機 AndroidⅢ-MT 新機能と提案
   技術革新と高精度の追求,自動化と柔軟性の実現,
   環境負荷の軽減,ユーザーとの協創
   碌々スマートテクノロジー 大石秀人

●レーザーマーキングユニット マーキングセルX 
   汎用性と作業性を向上させた新型ユニット
   山田マシンツール 山下和輝

●超硬シャンクアーバ 頑固一徹 MSN形 有効性と活用事例
   ダイジェット工業 田原裕規

●新モデル TungForceRec,MillQuadFeed および TungSpeedMill
   持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けて
   タンガロイ 竹澤大輔,山田洋介,五十嵐 朋弥

●被削材特化型エンドミル
   MPXコーティング SUS420用 / ロングネックボールエンドミル XRBH230
   日進工具 岩田知佳

●ツーリングサポートプラスによる DX提案
   工程の初期段階から量産工程までの改善
   住友電工ハードメタル 枩藤 崇,土屋和馬,吉田高太

●EV部品加工対応フォーミングラック 特徴と加工事例
   不二越 三浦翔太

●鋳物用ストレートタップ クールホールCAST CH
   鋳物系タッピングへの活用
   やまわエンジニアリングサービス 小曽納 拓也


■第二特集 わが社の取組み -’30,’50を目指して-

●6つの「超」技術 省エネ製品やバリ取り自動化ロボットなどを提供
   環境問題や人手不足対策に貢献
   スギノマシン 藤田愛夏・松井大貴

●サステナビリティの取組み
   シチズンマシナリー 加藤一良

●脱炭素を中心とした SDGs活動 
   リンクする経済性と環境性能
   高能率な工具は顧客の環境負荷低減や生産性向上に寄与
   タンガロイ 羽成美澄


一般記事&連載記事

■マシンガイド
   工作機械/関連機器/切削工具/作業工具
   /材料/機械要素/デバイス/CAM/関連/
   ソフト/測定機/計測機械

■イベント・セミナー ガイド

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第22回 寒くても温かった歌舞伎町  
   樋口 真太郎

■連載
   高精度・微細加工の現状と未来
   - 加工事例を交えて -
   第2回 K.Saito高精度加工テクニックの実践
   入曽精密 斎藤清和

■連載(最終回)
   ざらざら と まんまるの世界
   -測れないものはつくれない 計測の最新動向-
   第12回 真円度測定機の設計・計測特性の
   新国際規格 ISO 5463
   東京精密 丸山 聡

■トピック
   イスカルジャパン2024年
   新製品発表会「 LOGIQUICK」
   (ロジクイック)シリーズ
   編集部

■業界通信
   ・年頭所感
    日本機械工具工業会 会長 松本克洋
   ・2024(令和6)年度
    大田区「優工場」認定・表彰工場

■この図が読めますか
   側面展開図を描く[難易度3]
   松嶋 裕

■技能検定練習問題
   2024年度 第10回

■編集後記
1,485円
特集「製造業のDX(デジタル)化・最新CAD/CAMの活用」


●組立作業支援システムを活用 
   生産現場のDM実践事例
   リコーインダストリー 鈴木 玲

●CAD/CAMの社内共用システム化を実現
   OneCNCのネットワークライセンス
   OneCNC 中石清文

●エムネットくらうど
   町工場がつくった納期・工程進捗管理ソフト
   日本ツクリダス 角野嘉一

●スタンドアロン ツールパス最適化ソリューション
   Vericut オプティマイザー
   CGTech 小堀裕輝

●自動形状加工システムNCBrain AICAM
   切削工具選定から加工最適化までをシステム化
   セイロジャパン 後藤昌人

●CAD/CAM業界の歴史と最近の動向
   いちCAD/CAM技術者の私的考察  
   中川 茂
--
■マシンガイド
   工作機械/関連機器/切削工具/作業工具
   /材料/機械要素/デバイス/CAM/関連/
   ソフト/測定機/計測機械

■イベント・セミナー ガイド

■今月のゲスト
   歯車加工技術研究所 所長 木脇祐二さん

■冷却のその先へ 
   進化するクーラント DIPS
   テクトレージ 小川雅則

■非鉄金属用バリレスシリーズ
   DLC-REVOドリルバリレス & DLC-REVOミルバリレス
   不二越 干場俊洋

■新連載
   高精度・微細加工の現状と未来
   ― 加工事例を交えて ―       
   第1回  21世紀の高精度加工のためのK.Saitoノウハウ
   W=C×T理論
   入曽精密 斎藤清和

■連載
   単位のはなし スピンアウト(番外編) 
   単位記号の換算
    三浦基弘
■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第21回 ものづくりの魂
   樋口 真太郎

■業界通信
   ・DMG森精機,ドイツ Mahr グループと
    パートナーシップを締結
   ・NTN,和歌山製作所が本格稼働を開始
   ・日本精工の搬送アシストロボットが
    「2024年“超”モノづくり部品大賞」の
    「日本力賞」を受賞

■この図が読めますか
   側面展開図を描く[難易度2]
   松嶋 裕

■技能検定練習問題
   2024年度 第9回

■編集後記
2,200円
特集「技術のタスキで未来へつなぐ
JIMTOF2024見どころ ガイド & 解説」

★工作機械
●技術のタスキ インサートチップ研新機能/新機種 TGR032
   宇都宮製作所 小栁克也
 
●GE480H Upgrade
   ロングセラー機の横形MC「GE480H」のアップグレード機
   エンシュウ 久米憲一

●EV製造・脆性材加工対応の研削盤
   岡本工作機械製作所 藤本雄大

●最近の歯車加工 ホブ盤の「複合化」で新たな加工法の提案
   カシフジ 山中康司

●工程集約と自動化を実現 CNC万能研削盤 GSU-20.30
   シギヤ精機製作所 松本 耕

●モノづくりワークフローの革新
   シチズンマシナリーのトータルソリューション
   シチズンマシナリー 清水勝己

●圧倒的パワーと無限のカスタマイズ性を有した
   ヘビーデューティーマシン
   大型門型5面マシニングセンタ HF-MⅡ
   新日本工機 益山昌己

●高い機械剛性で信頼を獲得してきた
   SBシリーズ最新モデル「SB-20RⅡ」
   スター精密 向山雅仁

●DMG MORI MACHINING TRANSFORMATION
   DMG森精機

●自動化・省人化のさらなるニーズに応える
   横形内面研削盤 THG-35C / 歯車研削盤 TGG-26-2W-HS
   トーヨーエイテック 高田昌明

●monocam2による自動化,および 第三世代ソフトウェアTool Creator
   牧野フライス精機 好﨑惟史

●5軸制御横形マシニング a500iR 
   省人化・自働化対応,経済性・環境への配慮
   牧野フライス製作所 谷 公美

●ユナイテッドグライディンググループ
   C.O.R.E.- 顧客志向の革命 を搭載する加工機
   ワルターエワーグジャパン 府内房子

●5軸複合マシニングセンタ MX-520T
   “はじめてでも安心・簡単5軸”,複合加工機のエントリーモデル
   松浦機械製作所 松原英人

 ★工 具
●工具自販機 MONOlithbox 工具管理のDX化による自動化・省人化
   オーエスジー 坂田 なお子

●未来を共に創造する信頼のパートナー 出展製品概要
   タンガロイ 門田 功

●ホーメルケラー社(ドイツ)/イエスツール社(韓国)
   ノア ブースで足が止まる!
   ノア 松倉善浩

●「バリは最初からない方がいい !」を実現
   アクアREVOドリル バリレス 特徴と加工事例
   不二越 野城淳一

●鋼旋削加工用 CVDコーテッド材種 MC6135
   幅広い切削領域で安定加工を実現
   三菱マテリアル 坂戸将也

●アルファ高送りラジアスミル TR2F
   高機能材の高能率加工を実現する新高送り工具
   MOLDINO 稲垣史彦

●ダイレクトドライブCNC傾斜
   円テーブル/ワークハンドリングホルダ/グリーンG1チャック
   環境負荷を考慮した「自動化・高能率化」
   ユキワ精工 小林 正

 ★測 定
●電動自動車 xEV コア部品の生産分野における
   最適な計測ソリューション
   東京精密 佐保 智英,東精エンジニアリング 岡部聡志

●高精度な非接触の測定装置 パネル展示/参考出展/新規開発製品
   三鷹光器 古田島 秀夫

●Renishaw Centralが提供するプロセスコントロール
   計測データを収集しスマートファクトリを構築
   レニショー 石田貴士

 ★ソフトウェア
●CGTechからVericutへ!
   CGTechはブランド名を「Vericut」にリニューアル    
   CGTech 茨木保彦


一般記事&連載記事

★特選・製品ガイド

■JIMTOF2024開幕に向けて
   日本工作機械工業会 会長 稲葉 善治
   
■JIMTOF 会場全体図

■アカデミックエリア(学生向け企画)

■講演会・セミナー

■トピック
   シチズンマシナリー,米国専用モデルCNC
   自動旋盤Miyano BNXシリーズを初グローバル展開
   待望の最大加工径φ65mmモデルを追加

■トピック
   工作機械,工作機器のメーカー集積地である
   新潟県小千谷市からJIMTOF2024へ7社が出展
   JIMTOF2024おぢやスタンプラリー開催

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第20回 祝福の言葉
   樋口 真太郎

■イベント・セミナー ガイド

■業界通信
   ・DMG森精機
    ミュンヘンに欧州本社起工式を実施

   ・NTN
    ベトナム・ホーチミン支店設立

   ・スギノマシン
    環境配慮型原料,CNF活用に関する技術資料を公開

   ・MonotaRO
    石川県と災害時の物資供給に関する協定を締結

■この図が読めますか
   立体図を描く [難易度2]
   松嶋 裕

■技能検定練習問題
   2024年度 第8回

■編集後記
1,485円
特集「微細加工・荒加工 時代が求めるテクノロジ」

●金属切削における微細加工技術向上への期待
   東京大学 土屋健介

●微細加工 超精密マシニングセンタ UVMシリーズ
   運動特性・最新機能・加工検証
   芝浦機械 栗山邦隆

●超高精度高速微細加工機 Vision
   小径工具から太径工具まで幅広いレンジの加工に対応
   碌々スマートテクノロジー 須山英司

●強固でなめらかなクランプ機構で優れた加工安定性を実現
   自動盤用突切り工具 KGZシリーズ
   京セラ 山本佳祐

●複合ラジアスエンドミル EHHREシリーズ
   高硬度鋼荒加工の課題改善
   MOLDINO 坂本 誠

●精密部品加工に最適な自動盤向け最新工具
   TinyMiniTurn,TinyMiniTurnMulti,JPチップブレーカ
   タンガロイ 大濵尭司

●高精度・高能率肩削り加工用工具
   ショルダーエクストリーム11タイプ EXSAP-11形・MSX-11形
   ダイジェット工業 住田輝幸

●ハニカムコア材の荒加工用工具ホガーカッタ
   航空機部品加工への適用
   キーベル 鈴木 佐智夫

●ビトリファイドcBNホイール削楽 ~SAKURA~
   微細な研削加工の実現へ
   ジェイテクトグラインディングツール 松下 洸太朗

●三次元測定レーザ顕微鏡 OLS5100
   微細加工後の表面粗さ測定
   エビデント 田中慎也

一般記事&連載記事

■マシンガイド
   工作機械/関連機器/切削工具/作業工具
   /材料/機械要素/デバイス/CAM/関連/
   ソフト/測定機/計測機械

■イベント・セミナー ガイド

■今月のゲスト
   東台精機ジャパン 顧問 高橋勝次さん

■大河評論
   地域の企業市民としてのモノづくり企業

■鋭利で強靭,4コーナ使いのポジ切れ刃旋削工具 LOGIQ4TURN
   イスカルジャパン 尾崎勝彦

■連載
   単位のはなし
   第7回 (最終回)
   尺度統一の「建白書」
   三浦基弘

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第19回 カニガオ島
   樋口 真太郎

■業界通信
   ・ソディックの「形彫り放電加工機」2機種が
    国立科学博物館「未来技術遺産」に登録
   ・スギノマシン 金属積層造形機能を搭載した
    マシニングセンタの開発に着手   
   ・芝浦機械 俳優の阿部寛を起用した
    新TVCMを制作
   ・CGTech ブランド名を「Vericut」に
    リニューアル

■この図が読めますか
   立体図を描く[難易度3]
   松嶋 裕

■技能検定練習問題
   2024年度 第7回

■編集後記
------------------------------------------------
ツールエンジニア 2024年9月号臨時増刊
特集 EV - 自動車部品加工の技術 現状と展望
------------------------------------------------

EV - 自動車部品加工の技術 現状と展望

●EVと工作機械
   EV向け部品加工における課題と技術動向
   モノト 甲斐 智
●金属 Additive Manufacturing 
   諸問題と機械部品,金型への応用
   日本金型工業会学術顧問 工学博士 安齋正博

工作機械

●大型金型の生産性向上,高精度化に貢献する
   省エネ高速形状加工機DCⅡシリーズ
   新日本工機 金 廣重,山内一郎,坂本晶俊

●大型EV部品加工に適した新しい工作機械GIGAFEEDER
   スギノマシン 永川 諒

●ハイブリッド複合加工機 FSW-460V
   ヤマザキマザック 蜂谷正泰

●複合精密CNC旋盤NTY3-100Vによる自動車部品加工
   中村留精密工業 北村 和

●Miyanoブランド フラグシップモデルABXシリーズ 
   新たな加工領域
   シチズンマシナリー 宮川直己
●EVと研削盤 UPG-CHLiシリーズ / VRG-DXシリーズ
   岡本工作機械製作所 藤本雄大

●広幅円筒研削盤C6040Eによる
   自動車部品研削効率とセンタ基準加工の両立
   ジェイテクトマシンシステム 武地満博

工 具

●自動車部品加工に最適な作業性,
   繰返し精度に優れたツーリング
   大昭和精機 土居正幸

●高機能スマートミラクルエンドミルVQ4MVM
   三菱マテリアル 上松航太

●エポックハイハードラジアス・EHHREシリーズによる
   新たな加工工法
   MOLDINO 増田 敬

●自動車部品加工の工具 
   EV化やADAS対応など多様化する加工事例
   オーエスジー 伊藤一豊

●高機能アルミ合金用刃先交換工具 
   エアロチッパーミニとエアロチッパー
   ダイジェット工業 蔵敷佳秀

●電動化に対応する加工工具 特殊複合ボーリング工具,
   アルネックス ANX型,マルチドリル MDA型
   住友電工ハードメタル 川上佑馬

測 定

●REVO-2 ヘッドがもたらす検査効率向上
   レニショー 和歌山 彰太

●電動自動車向け歯車のハイブリッド測定システムを用いた
   振動騒音評価
   日本クリンゲルンベルグ 北川政広

●計測データ管理システムMeasureTracerを通して見えた
   計測業務DXの課題 トレサ 久保田 修治

ソフトウェア

●自動車部品の金型製作における割出し5軸加工
   セイロジャパン 村田浩一

●変化に柔軟に対応するシミュレーション技術
   CGTech 各務洋紀

●eモビリティと自動車サプライチェーンの変遷
   ヘキサゴン DENTICI Ignazio
1,485円
特集 「輸入 工作機械・機器・工具の最新テクノロジ」

●工具製造における自動化ソリューション
   Automated Tool Production
   ワルターエワーグジャパン 府内房子

●ウィルミン・マッコデル社(スイス)
   微細精密加工用マシニングセンタ701S型
   ユーロテクノ 小原史彦

●工作機械の未来を考える
   マシンテンディング自働化 5 コンセプト
   シュンク・ジャパン 前川祐亮

●自動旋盤向けチップ縦置き工具システム W2011 & WT26 および
   Xtra・tec XT ポーキュパインカッター M5250
   ワルタージャパン 高野博行

●ホーメルケラー社(ドイツ)
   高生産性をもたらすナーリング・マーキングツール
   ノア 松倉善浩

●PCDマイクロドリル 先進性と加工事例
   北京ワールドダイヤ 劉 連東 (翻訳 京二 庄 瀚林)

●韓国GRIP社のハイドロチャック HYDRO-LINEシリーズ
   高い把握力と振動減衰の実現
   エスアンドエフ 鈴木聖也

●伊FCS System社のクランプシステムMANUAL CLAMP
   多彩な優位性のあるワーク固定治具
   TMW 立松祐一

●仏Noxant社の冷却型赤外線サーモグラフィNoxCam 640
   溶接部における短時間での全数インライン検査を実現
   ケン・オートメーション 矢尾板 達也

●メインテナンスフリー ! エアフィルタ EXPEL
   1μmまでの固体微粒子の99.999%を継続的に除去
   NKワークス 川村康士

一般記事&連載記事

■マシンガイド
   工作機械/関連機器/切削工具/作業工具
   /材料/機械要素/デバイス/CAM/関連/
   ソフト/測定機/計測機械

■イベント・セミナー ガイド

■今月のゲスト
   日本工業大学 林 正弘さん

■バリの最小化を実現するバリレスシリーズ
   アクアREVOミル バリレス
   特徴と加工事例 不二越 小林慶紀

■連載
   ざらざら と まんまるの世界
   -測れないものはつくれない 計測の最新動向-
   第11回 マルチセンサ式小型三次元座標測定機
   ZEISSの技術を結集した究極のオールインワン 
   O-INSPECTシリーズ
   東京精密 上野淳貴

■連載
   単位のはなし
   第6回 気象学と天気予報 (後編)
   ミリバールからヘクトパスカルへ
   三浦基弘

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第18回 ホワイトレディ
   樋口 真太郎

■業界通信
   ・ロボット加工技術研究会が発足
    イワタツールなど8社が記者会見
   ・NTN EUROPEが新本社社屋起工式を開催
   ・山善 2024年問題に対応
    自動搬送ロボットを物流効率化の新拠点「新ロジス大阪」

■この図が読めますか
   片側断面図を描く[難易度1]
   松嶋 裕

■技能検定練習問題
   2024年度 第6回

■編集後記
1,485円
特集「研削盤, 汎用性と自動化/超精密機による高品位加工」

●デジタル投影機を搭載した次世代マシン 
   デジタルプロファイル研削盤 SPG-XV
   和井田製作所 中提俊太

●超精密門型成形平面研削盤SGD-3012 / SGD-4012 
   研削加工の劇的な生産性改善
   ナガセインテグレックス 安澤寿洋

●職人とNC化をつなぐ研削盤 HPG500NCシリーズ
   オプション選択でニーズに応じた加工の実現
   岡本工作機械製作所 藤本雄大

●生産性向上の追求マイスターハンドル付 CNC円筒研削盤 GPH-20B
   シギヤ精機製作所 中津英己

●横形内面研削盤による高品位加工 および
   市場ニーズの省人化・無人化への取組み
   トーヨーエイテック 大西宏征

●マニュアル汎用機からフル自動機,
   さらに高品位センタレス研削盤まで
   加工精度,加工品のロットサイズ,予算に対応
   日進機械製作所 高橋光明

●小径工具の製造と品質管理
   HELITRONIC MICRO & HELICHECK NANO
   ワルターエワーグジャパン 府内房子

●ANCA工具研削盤を用いた無人化システムAIMS
   無人での段取り加工から連続加工まで
   ANCA Machine Tools Japan 熊谷英典

●高精密 CNC極小径工具研削盤 DB1
   モノの小型化・多機能化(微細,微小化)に対応
   牧野フライス精機 樋渡 鯨

●PCD・cBN工具の刃先加工研削盤 TGR-016αインプロセス仕様
   宇都宮製作所 田中敦則

●高精度加工を実現する電着ホイール
   ダイヤモンド電着ホイール,CBN電着ホイール,AGホイール   
   旭ダイヤモンド工業 栗原大夢

●不水溶性研削液ろ過システムTCF
   高コストパフォーマンスのトランザーフィルターの
   新ろ過技術
   トランザーフィルター日本 中村裕司

●研削加工された機能表面のための粗さ評価技術に関する
   研究と解析事例
   法政大学大学院 吉田一朗, 上赤竜也

一般記事&連載記事
■マシンガイド
   工作機械/関連機器/切削工具/作業工具
   /材料/機械要素/デバイス/CAM/関連/
   ソフト/測定機/計測機械

■イベント・セミナー ガイド

■今月のゲスト
   千葉大学 教授 比田井 洋史さん

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第17回 山登り
   樋口 真太郎

■連載
   単位のはなし
   第5回 気象学と天気予報 (前編)
   ミリバールからヘクトパスカルへ
   三浦基弘

■業界通信
   ・NTKカッティングツールズ,
    テグテックジャパンの事業を譲受
   ・サンドビック・コロマント,
    名古屋にNEWオフィス オープニング式を開催
   ・Hexagon LIVE Manufacturing Intelligence Japan 2024

■この図が読めますか
   展開図を描く[難易度3]
   松嶋 裕

■技能検定練習問題
   2024年度 第5回

■編集後記
1,485円
特集「省力化・省人化,変種変量生産のキーポイント技術」

●小型マシニングセンタSPEEDIOシリーズ「U500Xd1-5AX」による
   変種変量生産
   各種部品の多面加工と工程集約
   ブラザー工業 速水 豊

●省エネ・省人化対応の先進技術と応用
   リニアモータ駆動マシニングセンタ UX650L
   ソディック 松本直晃

●5軸制御立形マシニングセンタ DAシリーズ 自働化パッケージ
   SDGs・省人化,変種変量生産対応
   牧野フライス製作所 長友 林太郎

●Cincom L20における自動化,省力化
   ワークフローのトータルソリューション
   シチズンマシナリー 片岡洋一

●ショットピーニングにおける少量生産と大量生産
   新東工業 小林祐次

●省力化・省人化のキーポイント 品質管理と測定自動化の最前線
   Hexagon 森岡里佳

●多品種少量生産時代に求められるCAD/CAMシステム
   OneCNC XR9 簡単操作で迅速な加工プログラム作成
   OneCNC 中石清文

●切削加工における大量生産用ポストと少量生産用ポスト
   統合型ポストプロセッサCAM-POSTの利活用
   戸田レーシング 中川 茂
●多品種少量加工に対応するCAD/CAMシステムGO2cam
   セイロジャパン 大瀬戸 隆之

一般記事&連載記事
■マシンガイド
   工作機械/関連機器/切削工具/作業工具
   /材料/機械要素/デバイス/CAM/関連/
   ソフト/測定機/計測機械

■イベント・セミナー ガイド

■今月のゲスト
   戸田レーシング 代表取締役 戸田憲吾さん

■連載
   ざらざら と まんまるの世界
   -測れないものはつくれない 計測の最新動向-
   第10回 真円度測定機の高精度な使いかたと
   近年の応用事例  
   東京精密 森井秀樹

■連載
   単位のはなし
   第4回 次元(ディメンション)と量
   三浦基弘

■トピック
   レニショー
   名古屋オフィスオープニングイベント

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第16回 ゑびすさま
   樋口 真太郎

■業界通信
   ・DSC(一般社団法人)バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会
    第二回最上級仕上げ加工技術展開催
   ・ANCA社
    創立50周年イベント開催
   ・三菱マテリアル
    スペイン バレンシア超硬工具工場の拡張完工
    - 欧州における切削工具インサート生産能力を増強

■この図が読めますか
   右側面図を描く[難易度1]
   松嶋 裕

■技能検定練習問題
   2024年度 第4回

■編集後記
1,485円
特集「高品質加工を支えるツーリング,チャック,保持システム」

●ツーリングの基礎と最適なツーリング選定
   大昭和精機 土居正幸

●コレットチャックホルダ「G1チャックシリーズ」 
   加工事例と効果的活用法
   ユキワ精工 菊地勇気

●圧入式ツーリングシステム powRgrip 
   高い把持力と利便性
   レゴフィックスジャパン 蛯名恭寿

●ドイツ SCHUNK製 ツールホルダ(TENDO,TRIBOS)
   簡易的なセットアップで良好な振れ精度を保証
   シュンク・ジャパン 西島健将

●イノパート社(ドイツ) 自動旋盤用ツーリングシステム
   コレットシリーズ
   ノア 松倉善浩

●先進のモジュラツーリングシステム
   Coromant Capto(コロマントキャプト)
   サンドビック コロマントカンパニー 佐々木 正志

●油圧機構を用いたハイドロチャックの製品技術 
   簡単・高精度・振動抑制
   エヌティーツール 齊藤 信

●難加工 溝入れ,深穴,座ぐり加工用工具
   ミルコーナホルダ・ベンテックドリル・BPFシリーズ
   フジBC技研 菅井裕司

●ワーク把持で加工現場の省力化に貢献する電磁ホルダ
   自動化機器とマグネット応用技術
   カネテック 白石卓輝

●手動式パレットチェンジャPCH-3000
   低コストで工作機械の稼働率を向上
   ツダコマテクノサポート 大河哲史

一般記事&連載記事
■マシンガイド
   工作機械/関連機器/切削工具/作業工具
   材料/機械要素/デバイス/CAM/関連/
   ソフト/測定機/計測機械

■イベント・セミナー ガイド

■今月のゲスト
   ソリッドツール 代表取締役 田中英雄さん

■大河評論
   企業の社会的使命としての新人教育

■連載
   ざらざら と まんまるの世界
   -測れないものはつくれない 計測の最新動向-
   第9回 三次元座標測定機においてより精度の
   よい測定結果を得るためのソフトウェア的観点  
   東京精密 池田圭佑

■[提言] 日本の製造業はこれでいいのか? 
   日本とヨーロッパの相違点 その2
   多軸化時代の作図法と考察力
   入曽精密 / 微細切削加工研究所 斎藤清和

■連載
   単位のはなし
   第3回 国際単位系(SI)の導入
   三浦基弘

■連載
   元駐在員のドイツ徒然日記
   第3回 (最終回)  ビバ! 赴任生活
   ダイジェット工業 木村 聡

■連載
   ものづくりのバラッド
   ある工業高校教師のつぶやき
   第15回 人の温かさ
   樋口 真太郎

■業界通信
   ・シチズンマシナリー
    軽井沢本社グローバルトレーニングセンターを新設
   ・イスカルジャパン
    第2回 ファーストクラスディーラー(FCD)総会を開催
   ・DMG精機
    伊賀事業所 第3精密加工工場稼働開始

■この図が読めますか
   平面図を描く[難易度3]
   松嶋 裕

■技能検定練習問題
   2024年度 第3回

■編集後記
おすすめの購読プラン

ツールエンジニアの内容

  • 出版社:大河出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月28日
  • サイズ:B5判
今日の情報・明日の技術、最新の加工・工具技術情報をお届けする!生産現場の必須アイテム!
本誌は、あらゆる産業の機械加工現場に働く人の必携雑誌です。工場の製造部門、生産技術部門、開発・設計部門に多くの読者を持ち、一品物から量産品、小物加工から大物加工、難削材や複雑形状物加工など、加工現場の多様なニーズに応える機械加工の専門誌。最新の加工・工具技術情報をいち早く得ることができ、機会加工の知識を深めることができます。そのほか、モノづくりに携わるさまざまな方へのインタビューや、日本のモノづくりを支える町工場を訪ねて紹介している。そして、技能検定を受検しようをする人にとっても、便利な受検参考書となる1冊です。

ツールエンジニアの目次配信サービス

ツールエンジニア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ツールエンジニアの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.