毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
天文ガイドのレビューを投稿する

天文ガイドの内容

毎月の天文現象と、新製品のニュースをお伝えします。
1965年7月創刊の、はじめての人にも良くわかる月刊天文誌。読んで知識を身に付けるだけでなく、誰もが天体観測を楽しんだり、天体写真の撮影ができるように、一般向きのわかりやすい解説記事の掲載とともに、一方では、最新の天文学や宇宙開発関係の専門的記事も紹介し、幅広い読者の支持を得ている。内容は毎月の天文現象の紹介や、天文学の最新ニュースをはじめ、天体望遠鏡機材テスト、天文イベントの紹介、読者の天体写真、情報コーナー、読者のコーナーなど充実、天文ファンならいつも座右に置いておきたい必須の雑誌。
天文ガイド イベントの紹介
天文ガイド主催「星空写真撮影講座」を開催!
今回の講座は、本誌「星雲・星団写真撮影入門」連載中の天体写真家・中西昭雄さんを講師に迎え、2月16日(日)に実施しました。テーマは「星空風景写真、天体望遠鏡を使った本格的な天体写真撮影の入門」です。
詳細はこちら
詳細画像

天文ガイドの商品情報

商品名
天文ガイド
出版社
誠文堂新光社
発行間隔
月刊
発売日
毎月5日
サイズ
B5
参考価格
[デジタル版]1,100円

天文ガイドの無料サンプル

2025年1月号 (2024年12月05日発売)
2025年1月号 (2024年12月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

天文ガイド 2025年7月号 (発売日2025年06月05日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
■サイパンで天体観測&撮影
かつては気軽な海外遠征の地とされていたサイパン。南十字星を見ることが憧れとされていた時代、特にハレー彗星の地球接近時には観測の遠征先としてサイパンが筆頭に挙げられていました。日本が冬を迎え寒さで観測が厳しくなる時期に、サイパンは乾期(11~5月)を迎え天候が安定します。一方、国内で温暖とされる沖縄などは天候が不安定で晴れず、天体観測に適していません。そこで治安が良く物価も安いサイパンを、冬季おすすめの観測&撮影の遠征先として紹介します。さらに、日本では低空で観察や撮影がむずかしい天体を、スマート望遠鏡で撮影した天体も紹介します。

■星たび 西オーストラリア ワデイーファームへ-後編-
西オーストラリアにあるワディー・ファームは、本誌「読者の天体写真コンテスト」でも度々入選するアマチュア天体写真家の有名な遠征先です。この春も南半球での天体写真撮影のために多くの天体写真家が遠征を行ないました。そこで今月も先月に引き続き、ベテラン天文家がワディーファームに持ち込んだ撮影機材とともに、撮影した天体画像も紹介します。

■野尻抱影生誕140年記念「星の文人 野尻抱影の宇宙」展
横浜にある大佛次郎記念館では、「星の文人」として星空へのロマンを語った野尻抱影の生誕140年を記念して「星の文人 野尻抱影の宇宙」展が開催されています。野尻抱影は今も多くのファンに愛され、展示では、珠玉のエッセイや、星の和名収集にまつわる資料などが紹介されています。古今東西の文学や、民俗学をはじめとする星に関する書籍から、抱影が描いた星や宇宙の広がり感じることができる展示の様子を紹介します。
■サイパンで天体観測&撮影/気軽に出かけられる、冬季の観測&撮影の海外遠征先としてサイパンを紹介。スマート望遠鏡で撮影した天体も掲載します。 ■星たび 西オーストラリア ワデイーファームへ-後編- ベテラン天文家の撮影機材や、撮影した天体画像を紹介します。 ■野尻抱影生誕140年記念「星の文人 野尻抱影の宇宙」展/横浜にある大佛次郎記念館で開催中の「星の文人 野尻抱影の宇宙」展について紹介します。

『月刊天文ガイド』創刊60年を迎えて/編集部
目次
天文現象カレンダー
7月の星空と天体観測/沼澤茂美、脇屋奈々代
ASTRO NEWS/内藤誠一郎、塚田 健、三浦飛未来
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
のんびり南十字星を眺めよう サイパンの星空 /編集部
「星の文人 野尻抱影の宇宙」展 /編集部
新・大望遠鏡へのチャレンジ/岡野邦彦
AKUTSU CEBU OBSERVATORY 星空レポート/阿久津富夫
星たび 西オーストラリア・ワディーファームへ 後編/崎山義夫、蓮尾隆一、和田昌也、ジョン・ゴールドスミス、ジェームズ・アタナソウ
拝見! プライベート天文台 川上 勇さん、島野和博さんのアイデアあふれる観測/編集部
OM-D E-M1 MarkIIIⅢ ASTRO /沼澤茂美
T.G.Factory/西條善弘
TG情報局(新製品情報ほか)
プラネタリウム100年 地上の星を訪ねて/塚田 健
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
リーマンサット a go-go!/ヨッシー
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人、変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)
星のある場所/森 雅之

天文ガイドの目次配信サービス

天文ガイド最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

天文ガイドのレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.52
  • 全てのレビュー: 91件
年寄りの観測
★★★★☆2025年06月03日 みかん 無職
定年してから天体観測を始めました。大変参考になる記事が毎回載っていて楽しいですね!
Good!
★★★★★2025年03月31日 mikoba 無職
創刊号から読んでいます。 内容も専門的な所もあり大変読みやすいです。 毎月本屋さんでの購入がおっくうになり定期購読にしました。 デジタル化されこちらも読めるのが良いです。
長年定期購読してます
★★★★☆2024年11月17日 まほろば南極老人 無職
1965年のイケヤ・セキ彗星の頃からの定期購読者です。毎号を読むことで月日と季節の流れを体感しています。
専門的ですが
★★★★☆2024年07月22日 まるとぅいん 専業主婦
天文ガイドともう一冊同ジャンルの本を定期購読しています。 こちらの方が専門性が高く硬派ですが、老舗の安心感で購読を続けています。
記事内容が豊富
★★★★★2024年05月20日 さらさら 会社員
天文現象のデータが豊富で観測するうえで最新情報が得られるのは大変ありがたい。また電子版のバックナンバーを見ることが出来るのは、天文現象を遡って確認するためにも大変重要で助かります。
内容はピカ一、専門誌として申し分ないが。。。
★★★★☆2024年01月06日 Tttmyyyz 会社員
天文専門誌として申し分ないと思います。 星ナビよりも内容は難しいですが、データ関連はこちらのほうが詳しく書いてあります。 ただ、紙と印刷が写真雑誌と比べると少し改善の余地がありと感じています。
老舗の天文雑誌
★★★★★2024年01月03日 宙ねこ 会社員
1965年創刊の老舗の天文雑誌です。どちらかというと玄人志向の内容が多いですが、毎月の様々な天文現象の情報紹介、話題の天文現象の紹介、天文趣味を楽しむ上での情報(画像処理、機材など)紹介など、毎月趣向をこらした記事が充実していておすすめの雑誌です。
天文ガイド
★★★★☆2023年03月31日 スターチェイサー 自営業
今では国内最長?の天文誌になっているようです。天文情報は豊富ですが初心者では取り付きにくい気がします。機材情報はマニア好み。読者の天体写真は最新機材で最新ソフトを駆使したものが多く見ごたえあります。望遠鏡ショップの広告が多いのは取材費がかさむためと理解しています。
天文ガイド 2023.1月号
★★★★★2023年01月05日 sk アルバイト
昨年から星空の撮影を始めました。 今年1年の観察予定の参考にするために購入しました。 素敵な写真や貴重な情報が多数掲載されておりとても勉強になります。
天文ガイド
★★★★★2022年11月22日 MASA 自営業
ベネット彗星を観たくて、どの様に観えるか本を探してこの本にいきあたりました。 あれから50年以上経ちました。 田舎の町で、本屋さんも無くなり定期購読したかったので申し込みました。
レビューをさらに表示

天文ガイドをFujisanスタッフが紹介します

天文ガイド(月刊天文ガイド)は、明治45年創業の老舗出版社・誠文堂新光社が発行している天文情報誌です。昭和40年に創刊したこの分野の先駆け的な雑誌で、内容の素晴らしさですぐに人気を獲得して天文ファンの間ではバイブル的な存在になっていきました。気になる号を実際に買う事があるのでよくわかるのですが、天文ガイドは国内に幾つか存在する天文系雑誌の中で、中級者・上級者をターゲットにしているのが特徴です。編集部の方々は宇宙に関して極めて高い知識をもっているようで、毎月の特集ではテーマについてかなり詳しい情報が掲載されています。そして、この雑誌を読んで初めて知るような事も多く、一度買ったものは保存して繰り返し読んできました。

また、天文ガイドは毎号かなり分厚く、カラーページのほかにモノクロページもたくさん設けられています。中でも、カラーページにおける貴重な天文関連写真は美しいものばかりで、宇宙好きの方々ならずっと見ていられるはずです。なお、中級者・上級者は都市から離れた山などで天体観測を行う傾向にありますが、それに伴ってアウトドア情報も充実しています。具体的には、天体観測を軸としたキャンプをする際のおすすめの過ごし方・料理などが紹介されていて、こういった記事も読者からの評判がいいようです。そんな天文ガイドは玄人の天文ファンが読む雑誌として最適と言えると思います。

天文ガイドの所属カテゴリ一覧

天文ガイドの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.