デンタルハイジーン

デンタルハイジーン 発売日・バックナンバー

全236件中 16 〜 30 件を表示
1,760円
FEATURE
特集 齲蝕予防UP TO DATE~“フッ化物”を再考し,“歯磨き”を見直そう!~
 (高柳篤史・鈴木誠太郎・山岸 敦・佐藤涼一)
 Introduction 齲蝕予防において大切なこと
 Part1 齲蝕予防のエビデンス~“フッ化物”をおさらいしよう!~
 Part2 フッ化物の効果を最大限に得るには~ポイントは「濃度・時間・届ける」!~
 Part3 「フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法」を実践しよう!~臨床での活用の仕方~
 Part4 効果的な歯磨きの方法 (1)イエテボリ法
 Part5 効果的な歯磨きの方法 (2)PTD法

SERIES
歯周基本治療のビジュアルレクチャー(3)
 超音波スケーラーを使用したデブライドメント(1)~歯石の性状を理解してSRPにつなげよう~
 (佐藤由美)

ペリオの愛し方(6)
 歯周病菌の愛し方Part2
 細菌と炎症のアヤシイ関係編
 (山本浩正)

Start-up! Q&Aで世界一わかりやすい口腔内写真撮影(6)
 いざ撮影(1)~カメラの設定~
 (西田耕介・大塚望永)

知ってナットク! いまを読み解く キーワード(6)
 動機づけ面接(Motivational Interviewing:MI)
 (吉田直美)

口の病気からこんな全身の病気がみつかった!! 全身性疾患を示唆する口腔疾患(4)
 水疱,膿疱から示唆される全身性疾患
 (神部芳則・尾田誠一郎・出光俊郎)

そうだ! シモノ先生に聞いてみよう ケースから学ぶ治癒の病理(6)
 薬物性歯肉増殖症とプラークコントロール
 (下野正基・西東聖子・三上 格)

あっそうなんだ! カラダと病気(3)
 傷~生体の攻防
 (井上 孝)

ミッドライフ・クライシス 失ってはいけない,中年期患者さんの“食べる力”(6)
 メタボがもたらす心理的変化
 (長谷剛志)

COLUMN
DH Talk
 会いたかったあの人に会いに行く!(3)
 (川本亜紀>>鈴木美智子)

My Recommended Products!
 ワイヤー矯正治療中患者に対するメインテナンス時のクリーニングジェルの応用
 (白根香奈子)

歯科医院における小児の食事指導(24) 最終回
 副食の選び方―その他4つの提案
 (幕内秀夫)

 デンタルハイジーン新キャラクターのお名前発表
 Book Review
  「チェアサイドとラボサイドの連携が生む 質の高い補綴のための核心24」(遊佐典子)
  「新ベーシックペリオ ここからはじめる歯周治療の基本と実践」(井上 和)
  デンタルハイジーン別冊「あなたの歯科医院に障害のある患者さんが来院したら?」(高木佐知子)
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記
3,850円
 はじめに
Chapter 1 エビデンスを臨床に活かすための基礎知識
 EBMとは~Experience(経験)からEvidence(根拠)へ
 EBMの流れ
 まずは論文を読んでみよう!
 ミニコラム(1) エビデンスによる圧政
 ミニコラム(2) 論文の「質」とは?
 ミニコラム(3) 翻訳ソフト使用時のコピーアンドペーストのコツ
Chapter 2 臨床で活かす! ペリオの疑問とエビデンス
 プラークコントロール
  Q1 歯を磨いてくれない患者さんにはどう対応すればよいですか?
  Q2 PCR20%以下をセルフケアの目標にしないと駄目ですか?
  Q3 デンタルフロスと歯間ブラシ,手用歯ブラシと電動歯ブラシ,どちらを勧めればいいですか?
 歯周組織検査
  Q4 歯の動揺度や根分岐部病変の正しい測定方法は?
 歯周基本治療
  Q5 手用キュレットと超音波スケーラー,どちらが有効ですか?
  Q6 歯肉縁下へのエアーポリッシングは効果的ですか?
  Q7 抗菌薬の使用は歯周治療に効果的ですか?
  Q8 根分岐部病変に対し,SRPでどこまでアプローチできますか?
  Q9 SRP後の再評価って,いつ行えばいいですか?
  Q10 再SRP,やる? やらない?
 歯周組織再生療法
  Q11 歯周組織再生療法が予定されている場合,SRPはあまりしないほうがよいって本当?
 咬合と歯周病
  Q12 「先生,動揺があるので咬合調整をお願いします」……その動揺は本当に悪いもの?
 メインテナンス・SPT
  Q13 患者さんごとにメインテナンスの内容を変えたほうがよいですか?
  Q14 メインテナンスの間隔はどのように決定しますか?
 歯周病と全身疾患
  Q15 歯周病に関連するおもな全身疾患を教えてください
 ミニコラム(4) どちらが“よい“とは“何をもってよい”とするかで違う
 ミニコラム(5) 歯磨きにより齲蝕は予防できるか
Chapter 3 臨床で活かす! インプラント治療の疑問とエビデンス
 インプラント周囲疾患
  Q1 歯周炎とインプラント周囲炎の違いは何ですか?
  Q2 インプラント周囲粘膜炎とインプラント周囲炎の違いは何ですか?
  Q3 インプラント周囲疾患の有病率はどれくらいですか?
  Q4 もしインプラント周囲炎になってしまったら,どうなるのですか?
  Q5 インプラント周囲炎になりやすいのは,どんな人ですか?
 インプラントの検査
  Q6 インプラント周囲の健康状態は,天然歯同様にプロービングでわかりますか?
  Q7 インプラントへのプロービングやデンタルX線写真撮影は,どのタイミングで行ったらいいですか?
 インプラントメインテナンス
  Q8 清掃性が悪い上部構造が入っている場合はどうしたらいいですか?
  Q9 インプラント患者さんへのフッ化物製剤の応用は害があると聞きましたが,本当ですか?
  Q10 インプラント患者さんのメインテナンスでは,何をしたらいいですか?
  Q11 咬合力によってインプラントは影響を受けますか?
  Q12 インプラント周囲疾患のリスクとなる全身疾患にはどのようなものがありますか?
 ミニコラム(6) 上部構造を外して行う歯肉縁下の清掃について
Chapter 4 歯科衛生士も知っておきたい 歯周病の「新分類」の活かし方
 旧分類から新分類へ~変化のポイント
 新分類を使ってみよう!
 症例を通じて新分類を理解しよう!
 ミニコラム(7) アタッチメントレベルとアタッチメントロス
 ミニコラム(8) こんな場合はどうする?~迷いがちな例

 執筆者一覧
 参考文献
1,760円
FEATURE
特集 今年こそ! 久しぶりに! 学術大会に参加してみよう!
 (髙澤みどり)

SNAP into action ―2024年学生編―
 Q.どんな歯科衛生士になりたいですか?

DH Eye 統合失調症って何だろう?
 (岡田芳幸)

速報! 令和6年度 歯科診療報酬改定のポイント
 歯科衛生士が知っておきたい11のこと
 (加藤 開)

SERIES
歯周基本治療のビジュアルレクチャー(2)
 OHI(口腔衛生指導)
 ~歯の形態によるリスクに応じた磨き方~
 (大野真美)

ペリオの愛し方(5)
 歯周病菌の愛し方Part1 歯周病の病因編
 (山本浩正)

Start-up! Q&Aで世界一わかりやすい 口腔内写真撮影(5)
 撮影に必要な道具を知ろう(2)
 ~カメラ機材~
 (西田耕介・大塚望永)

知ってナットク! いまを読み解く キーワード(5)
 嚥下内視鏡検査
 (柳田陵介)

口の病気からこんな全身の病気がみつかった!! 全身性疾患を示唆する口腔疾患(3)
 結節,腫瘤から示唆される全身性疾患
 (神部芳則・柏崎明子・出光俊郎)

そうだ! シモノ先生に聞いてみよう ケースから学ぶ治癒の病理(5)
 喫煙による歯肉の変化
 (下野正基・西東聖子・三上 格)

あっそうなんだ! カラダと病気(2)
 上皮~「上皮」は一筆書きでできている!?
 (井上 孝)

ミッドライフ・クライシス 失ってはいけない,中年期患者さんの“食べる力”(5)
 心に響く言霊
 (長谷剛志)

COLUMN
Topics
 乳幼児期の保護者との食器共有について考えよう!~日本口腔衛生学会による文書の解説~
 (古田美智子・相田 潤)

歯科医院における小児の食事指導(23)
 子どもの食生活―土台となる6つの提案
 (幕内秀夫)

My message! 歯科衛生士への想い(2)
 広がりゆく歯科衛生士の活躍の場
 (大久保正彦)

My belief! 歯科衛生士としての私(2)
 私の歯科衛生士としての道のり
 (多田 遥)

 創刊500号読者投稿企画のご案内
 第43期『デンタルハイジーン』読者モニター募集中!!
 Report
  「第21回日本口腔筋機能療法(MFT)学会学術大会」に参加して
  (石沢理恵)
  「日本スポーツ歯科医学会第34回総会・学術大会」に参加して
  (松葉千鶴)
  「第14回日本歯科衛生教育学会学術大会」開催される
  (編集部)
 DH Voice
 新製品情報
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記
1,760円
FEATURE
リニューアル特別座談会 徹底討論! 歯科衛生士臨床の明日はどっちだ?
 Round 2 歯周治療の明日を語ろう!
 (小林明子・塩浦有紀・塚本佳子・菅野千春・小原由紀)

DH Eye アメリカ歯科衛生士会100周年記念学術大会に参加して
 歯科衛生士誕生の地での学び
 (宮田夏絵)

SERIES
新連載 歯周基本治療のビジュアルレクチャー(1)
 歯の解剖学的形態・プロービング
 ~解剖学的形態に応じたプロービング時の注意ポイント~
 (大野真美)

ペリオの愛し方(4)
 歯周組織の愛し方Part2 歯肉上皮編
 (山本浩正)

Start-up! Q&Aで世界一わかりやすい口腔内写真撮影(4)
 撮影に必要な道具を知ろう(1)
 ~ミラー,口角鉤~
 (西田耕介・大塚望永)

知ってナットク! いまを読み解く キーワード(4)
 Molar Incisor Hypomineralization(MIH)
 (鋸屋侑布子)

口の病気からこんな全身の病気がみつかった!! 全身性疾患を示唆する口腔疾患(2)
 出血,出血斑,血腫から示唆される全身性疾患
 (神部芳則・柏崎明子・出光俊郎)

そうだ! シモノ先生に聞いてみよう ケースから学ぶ治癒の病理(4)
 歯科衛生士も知っておきたい“力”のこと
 (下野正基・西東聖子・三上 格)

ミッドライフ・クライシス 失ってはいけない,中年期患者さんの“食べる力”(4)
 ミッドライフ・クライシスは女性の問題だけではない!
 (長谷剛志)

新連載 あっそうなんだ! カラダと病気(1)
 はじめに~身体のなかに「社会」がある?
 (井上 孝)

COLUMN
Our place! 私が患者さんと出会う場所(2)
 川嶋歯科医院
 (川嶋 剛・林 裕美)

歯科助手Akiのスクールライフ日記(4)
 二人羽織で印象採得?の巻
 (Aki)

歯科医院における小児の食事指導(22)
 「食」を伝えるうえで大切なこと
 (幕内秀夫)

 第43期『デンタルハイジーン』読者モニター募集中!!
 創刊500号記念「読者投稿企画」のご案内
 Report
  「第36回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会」に参加して(兜森彩日)
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記
1,760円
FEATURE
特集 今日から安心! インプラントメインテナンス
 (佐藤孝弘)
 Part 1 インプラント患者さんの口腔を守ろう!~“インプラントメインテナンス”を行ううえで大切なこと~
 Part 2 “インプラントメインテナンス”の方法
 Part 3 ケースで学ぼう! “インプラントメインテナンス”

DH Eye 摂食障害の患者さんへの対応~摂食障害治療チームの一員としての歯科治療~
 (大津光寛)

SERIES
ペリオの愛し方(3)
 歯周組織の愛し方Part1 歯肉の「見た目」編
 (山本浩正)

DHがみつける! メインテナンスのトラブル~長期経過からトラブル回避の可能性と対応を探る!(6) 最終回
 歯周外科手術を拒否された症例
 (金子 創・金子 至)

Start-up! Q&Aで世界一わかりやすい口腔内写真撮影(3)
 カメラを知ろう(2)
 ~カメラの設定~
 (西田耕介・大塚望永)

知ってナットク! いまを読み解く キーワード(3)
 ストレス
 (相田 潤)

新連載 口の病気からこんな全身の病気がみつかった!! 全身性疾患を示唆する口腔疾患(1)
 オラドロームって何?
 (出光俊郎・神部芳則・金井愛実)

そうだ! シモノ先生に聞いてみよう ケースから学ぶ治癒の病理(3)
 オーバーブラッシングに注意!
 ~歯肉のクリーピングが起こった症例から
 (下野正基・西東聖子・三上 格)

ミッドライフ・クライシス 失ってはいけない,中年期患者さんの“食べる力”(3)
 中年期のストレスとミッドライフ・クライシス
 (長谷剛志)

COLUMN
DH Talk会いたかったあの人に会いに行く!(2)
 (井上 和>>山口千緒里)

歯科医院における小児の食事指導(21)
 「何を食べないか」が問われている
 (幕内秀夫)

Book Review
 「月刊『歯界展望』別冊 子どもの口腔機能発達不全症UPDATE」
 (梶谷明美)

 DH Voice
 新製品情報
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記
1,760円
FEATURE
特集 イタリアのポジションペーパーに学ぶ MRONJで期待される歯科衛生士の役割
 (黒嶋伸一郎・澤瀬 隆・梯 裕恵・米田俊之)

Topics 「こども食堂」からみた,子どもたちのいま
 (近藤博子)

SERIES
ペリオの愛し方(2)
 ナラティブの愛し方
 (山本浩正)

Start-up! Q&Aで世界一わかりやすい口腔内写真撮影(2)
 カメラを知ろう(1)~カメラの基礎知識~
 (西田耕介・大塚望永)

DHがみつける! メインテナンスのトラブル~長期経過からトラブル回避の可能性と対応を探る!(5)
 インプラント周囲粘膜炎から進行させずに管理している症例
 (金子 創・金子 至)

知ってナットク! いまを読み解く キーワード(2)
 外傷性咬合力“Traumatic force”
 (関野 愉)

筋肉がわかれば歯科臨床が面白い!(7) 最終回
 正しいガムの選び方・噛み方
 (姫野かつよ・竹内正敏)

そうだ! シモノ先生に聞いてみよう ケースから学ぶ治癒の病理(2)
 歯科衛生士も着目! 歯周治療後の骨の再生と歯の移動
 (下野正基・西東聖子・三上 格)

ミッドライフ・クライシス 失ってはいけない,中年期患者さんの“食べる力”(2)
 口腔に潜むミッドライフ・クライシス
 (長谷剛志)

COLUMN
歯科医院における小児の食事指導(20)
 スナック菓子は別格
 (幕内秀夫)

My message! 歯科衛生士への想い(1)
 Happy life.Happy job
 (石原 研)

My belief! 歯科衛生士としての私(1)
 私の歯科衛生士人生の歩み
 (三辺千佳子)

 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記
1,760円
FEATURE
リニューアル特別座談会 徹底討論! 歯科衛生士臨床の明日はどっちだ?
 Round 1 齲蝕予防の明日を語ろう!
 (小林明子・塩浦有紀・長友 文・田村 恵・丸岡三紗)

SERIES
【新連載】ペリオの愛し方(1)
 エビデンスの愛し方
 (山本浩正)

【新連載】Start-up! Q&Aで世界一わかりやすい口腔内写真撮影(1)
 撮影の目的を知ろう
 (西田耕介・大塚望永)

DHがみつける! メインテナンスのトラブル~長期経過からトラブル回避の可能性と対応を探る!(4)
 根分岐部病変を管理していた症例
 (金子 創・金子 至)

【新連載】知ってナットク! いまを読み解くキーワード(1)
 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項
 (吉田直美)

筋肉がわかれば歯科臨床が面白い!(6)
 顎の鍛えすぎにご用心(2)
 ~筋・筋膜性疼痛へのマッサージ~
 (姫野かつよ・竹内正敏)

【新連載】そうだ! シモノ先生に聞いてみよう ケースから学ぶ治癒の病理(1)
 歯周基本治療の可能性
 ~ブラッシング・SRPでどこまで治せる?
 (下野正基・西東聖子・三上 格)

【新連載】ミッドライフ・クライシス 失ってはいけない,中年期患者さんの“食べる力”(1)
 ミッドライフ・クライシスと歯科の役割
 (長谷剛志)

歯科が人生の最終段階にどうかかわるか~最期まで口の尊厳を守るために~(6)
 グリーフケアに歯科はどうかかわるか
 (大堀嘉子)

【最終回】のぞいてみよう! 歯科法医学の世界(3)
 医療事故への対応
 (岩原香織)

COLUMN
【新連載】DH Talk 会いたかったあの人に会いに行く!(1)
 (落合真理子>>安生朝子)

【新連載】Our place! 私が患者さんと出会う場所(1)
 歯科・矯正歯科GOODSMILE
 (薄井陽平・鶴見理香)

歯科医院における小児の食事指導(19)
 子どものおやつは4回目の食事
 (幕内秀夫)

 Book Review「デンタルカリエスエッセンシャル 原著第4版」(加藤 典)
 新製品情報
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 2024年のおもな歯科衛生士関連学会
 次号予告/編集後記
3,850円
 はじめに
Part 1 資料採得をはじめよう!
Part 2 しっかり押さえておきたい ベーシック編
 1 顔貌写真
 2 口腔内写真
 3 X線写真
 4 デンタルX線写真
 5 パノラマX線写真
 6 歯周組織検査
 7 スタディモデル
Part 3 知っておきたい アドバンス編
 1 歯科用コーンビームCT(CBCT)
 2 口腔内スキャナー(IOS)
 3 セファログラム
 4 マイクロスコープ

 おわりに・執筆者一覧
1,650円
Feature
特集 歯科衛生士が臨床に活かす! 口腔内スキャナー活用術
 (吉久保典子・末瀬一彦)
 特集のはじめに
 Chapter1 口腔内スキャナーってどんなもの?
 Chapter2 口腔内スキャナーを用いたデジタルコミュニケーション 特集のおわりに

DH Eye 食物の窒息にご用心!
 (松原ちあき・戸原 玄)

Series
 好評連載中
筋肉がわかれば歯科臨床が面白い!(5)
 顎の鍛えすぎにご用心(1)
 ~筋肉の使いすぎとその影響~
 (姫野かつよ・竹内正敏)

DHがみつける! メインテナンスのトラブル~長期経過からトラブル回避の可能性と対応を探る!(3)
 メインテナンス移行後,26年目にトラブルが生じたケース
 (金子 創・金子 至)

歯科が人生の最終段階にどうかかわるか~最期まで口の尊厳を守るために~(5)
 食べられなくなった口にどう向き合うか~口のしまい方
 (菊谷 武)

禁煙支援 最新Topics(9) 最終回
 WHO支援法に基づく禁煙支援の会話例
 (埴岡 隆・谷口奈央)

歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(12) 最終回
 魚はヒトになり,ヒトは人間となった
 (松島正和)

歯科医院における小児の食事指導(18)
 あまりにも変わりすぎたパン
 (幕内秀夫)

Column
特別企画 教えて! 学校保健のこと
 ~6つのテーマから考える,求められる歯科衛生士の姿~
 (渡部 茂(企画責任者)・森下志穂・松岡陽子・塚本理沙・吉岡吹優)

News & Report
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記
 総目次・執筆者一覧
1,650円
Feature
特集 口腔と皮膚疾患・症状の関連性―その皮膚病変の原因は口腔にあるかも?―
 (神部芳則・出光俊郎・清水智子・槻木恵一・三邉正樹・尾田誠一郎・小池美貴)
 Introduction 口腔と皮膚病変の深い関係
 Part1 口腔内の問題が原因の皮膚疾患・症状
  1.掌蹠膿疱症
  2.金属アレルギー
  3.肉芽腫性口唇炎,外歯瘻,口腔アレルギー症候群など
 Part2 口腔に影響を及ぼす皮膚疾患・症状
  1.自己免疫性水疱症
  2.全身性エリテマトーデス,全身性強皮症,薬疹など
 Part3 歯科衛生士の役割

特別企画 教えて! 学校保健のこと~6つのテーマから考える,求められる歯科衛生士の姿~【前編】
 (渡部 茂(企画責任者)・鳥山律子・山村有希子・長 優子・柴田匡子・本田愛子・角 知津・上澤美津枝・佐藤昌美)

Series
好評連載中
筋肉がわかれば歯科臨床が面白い!(4)
 知覚過敏の原因は?
 (姫野かつよ・竹内正敏)

のぞいてみよう! 歯科法医学の世界(2)
 虐待の理解
 (岩原香織)

DHがみつける! メインテナンスのトラブル~長期経過からトラブル回避の可能性と対応を探る!(2)
 CASE2 加齢とともに徐々にプラークコントロールが低下していった症例
 (金子 創・金子 至)

診療室で今日から始める! 子どものお口トレーニング(5) 最終回
 咬み合わせへのアプローチの巻
 (浜野美幸)

歯科が人生の最終段階にどうかかわるか~最期まで口の尊厳を守るために~(4)
 人生の最終段階の患者さんの口腔健康管理
 (篠原弓月)

歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(11)
 ヒト:霊長類
 (松島正和)

歯科医院における小児の食事指導(17)
 パン食は脂質過剰の大きな要因
 (幕内秀夫)

Column
DH Eye 第28回日本血液透析濾過医学会学術集会に参加して~透析患者さんの「食べたい気持ち」に寄り添う視点~
 (白石 愛)

Welcome aboard! 私の職場を紹介します(29)
 医療法人OSHIMURA MEDICAL
 おしむら歯科・こども矯正歯科クリニック
 (押村侑希・丹羽彩菜)

News & Report
 第42期『デンタルハイジーン』読者モニター募集中!!
 DHパズル
 新製品情報
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記
1,650円
Feature
特集 唾液を知る,唾液を活かす
 (槻木恵一(監修)・山本裕子・関端麻美・黒川享靖・竹内礼子)
 はじめに
 1滴目 さらっとおさらい! 唾液の基本
 2滴目 ネバリ強く活用! 唾液を使った試験・検査
 3滴目 当クリニックにおける唾液検査SMTの活用法について

Series
新連載
DHがみつける! メインテナンスのトラブル~長期経過からトラブル回避の可能性と対応を探る!(1)
 CASE1 治療の経過とともに変わりゆくリスクに対応する
 (金子 創・金子 至)

好評連載中
筋肉がわかれば歯科臨床が面白い!(3)
 歯科治療が与える顎への負担
 (姫野かつよ・竹内正敏)

根分岐部病変に対して歯科衛生士ができること(3) 最終回
 上顎の根分岐部病変への対応
 (木村詩渉)

診療室で今日から始める! 子どものお口トレーニング(4)
 習癖(指しゃぶり)の巻
 (浜野美幸)

禁煙支援 最新Topics(8)
 加熱式タバコの知識〔後編:加熱式タバコの健康影響と禁煙支援〕
 (埴岡 隆・谷口奈央)

歯科が人生の最終段階にどうかかわるか~最期まで口の尊厳を守るために~(3)
 人生の最終段階の患者さんのこころを知る
 (小澤竹俊)

歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(10)
 サルの仲間:霊長類
 (松島正和)

歯科医院における小児の食事指導(16)
 「ごはん」は最後の砦
 (幕内秀夫)

Column
SPOT
 フィリピンでの歯科衛生士教育プロジェクトを企画・実践して
 (宮田夏絵)

My Recommended Products!
 ジェルコートIPを使用した歯肉マッサージ
 (田村美桜・髙野琢也)

News & Report
 第42期『デンタルハイジーン』読者モニター募集中!!
 Report 「日本小児歯科学会第41回中部地方会大会」に参加して(林 有沙)
 Report 「道具を選べるプロになる! 術者にも患者にもやさしい超音波スケーリング~錦部製作所 見学ツアー付~」に参加して(松田法子)
 Report 全国歯科衛生士教育協議会設立60周年記念式典開催される(白鳥たかみ)
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記
1,650円
Feature
特集 低侵襲,セメント質にやさしいSRP~長期症例からみたSRPの威力とMINSTの活用~
 (柿沼八重子)
 Part1 SRPの変遷と最新の考え方
 Part2 長期症例からみたSRPの威力
 Part3 歯周外科か非外科SRPか?
 Part4 低侵襲非外科的歯周治療「MINST」とは?

Series
好評連載中
のぞいてみよう! 歯科法医学の世界(1)
 災害時の活動
 (岩原香織)

新連載
筋肉がわかれば歯科臨床が面白い!(2)
 吹奏楽は顎のスポーツだ!
 (姫野かつよ・竹内正敏)

臨床で即つかえる 解剖学「こういうことだったんだ」講座(6) 最終回
 生物学的幅径の下には何がある?
 ~その2 歯槽骨とセメント質の解剖学
 (牧草一人)

あなたのハイジニストワーク,それで大丈夫? NGスキルをチェックしよう!(7) 最終回
 切れてる? 切れてない? シャープニングをマスターしよう!
 (落合真理子)

根分岐部病変に対して歯科衛生士ができること(2)
 メインテナンス時における根分岐部病変への対応
 (木村詩渉)

診療室で今日から始める! 子どものお口トレーニング(3)
 ことばの問題の巻
 (浜野美幸)

禁煙支援 最新Topics(7)
 加熱式タバコの知識
 〔前編:加熱式タバコ製品の知識〕
 (埴岡 隆・谷口奈央)

歯科が人生の最終段階にどうかかわるか~最期まで口の尊厳を守るために~(2)
 人生の最終段階の患者さんの身体を知る
 (山本 亮)

歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(9)
 ライオンの仲間:哺乳類
 (松島正和)

歯科医院における小児の食事指導(15)
 世界は精製糖・精製脂質の「課税」に動いている
 (幕内秀夫)

Column
Essay from Dentist 力をあわせてその先に(31)
 力のコーディネーターとして
 (帆足亮太郎)

DH’s Essay 世界でひとつだけのストーリー(31)
 歯科衛生士教員として人を導く
 (戸田花奈子)

News & Report
 DHパズル
 新製品情報
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記
1,650円
Feature
特集 歯科が人生の最終段階にどうかかわるか~最期まで口の尊厳を守るために~
 第1部
  医科×歯科 座談会 歯科は人生の最終段階にどうかかわれるか
  (米山武義・佐々木 淳・秋山正子・篠原弓月・池上由美子)
 第2部
  人生の最終段階の歯科医療
  ~いま,私たちにできること
  (米山武義)

Series
DH Eye From New York 障害者歯科と高齢者歯科の現状と展望
 ~インターンを受けてみえてきたこと~
 (山本祐子)

DH Eye 歯科衛生士に知ってほしい肝炎のこと
 (長尾由実子)

新連載
筋肉がわかれば歯科臨床が面白い!(1)
 あくびは顎に悪い??
 (姫野かつよ・竹内正敏)

根分岐部病変に対して歯科衛生士ができること(1)
 進行する根分岐部病変への対応
 (木村詩渉)

好評連載中
あなたのハイジニストワーク,それで大丈夫? NGスキルをチェックしよう!(6)
 インスツルメンテーションの応用
 (落合真理子)

臨床で即つかえる 解剖学「こういうことだったんだ」講座(5)
 生物学的幅径の下には何がある?
 ~その1 歯根膜の解剖学
 (牧草一人)

診療室で今日から始める! 子どものお口トレーニング(2)
 食べることの問題の巻
 (浜野美幸)

禁煙支援 最新Topics(6)
 WHOが歯科に勧める禁煙支援法
 ―歯科診療のなかでの脱タバコ支援の新たな展開―〔その4〕
 (埴岡 隆・谷口奈央)

歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(8)
 ゾウの仲間:哺乳類
 (松島正和)

歯科医院における小児の食事指導(14)
 「二大エンプティ・カロリー」とは?
 (幕内秀夫)

歯科助手Akiのスクールライフ日記(3)
 大感激の歯みがき大会の巻
 (Aki)

Column
Welcome aboard! 私の職場を紹介します(28)
 徳重ガーデン歯科 矯正歯科
 (上田直矢・西尾いづみ)

Essay from Dentist 力をあわせてその先に(30)
 “楽に““楽しく”“確実に”仕事をしましょう!
 (今泉康一)

DH’s Essay 世界でひとつだけのストーリー(30)
 描いた理想を現実に
 (松山香代子)

News & Report
 Book Review 「治せる? 治せない? 摂食嚥下障害への視点と対応 まだまだあるぞ! できること」(金澤紀子)
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記
1,650円
Feature
特集 Q&Aで整理する! エアアブレージョンの現在地と臨床への指針
 (小森朋栄・星野 翠・遠山佳之・高橋英登)
 Q1.そもそもエアアブレージョンって何ですか?
 Q2.いわゆるPMTCとよばれるものとの違いについて教えてください
 Q3.どの段階でエアアブレージョンを使用するのか,治療器具になり得るのかを教えてください
 Q4.使われるパウダーにはどのようなものがありますか?
 Q5.エアアブレージョンの適応や禁忌について教えてください
 Q6.エアアブレージョンにより象牙質知覚過敏症が起こることがあると聞きましたが本当ですか?
 Q7.エアアブレージョンを臨床にどのように取り入れればよいでしょうか?
 Q8.どのような機種(タイプ)がありますか? それぞれの特長を教えてください

Series
新連載
診療室で今日から始める! 子どものお口トレーニング(1)
 お口ポカンの巻
 (浜野美幸)

好評連載中
あなたのハイジニストワーク,それで大丈夫? NGスキルをチェックしよう!(5)
 インスツルメンテーションの基本
 (落合真理子)

見逃さない歯科衛生士養成“虎の穴”~何を疑い,どう対応する?~(19) 最終回
 患者さんの変化を見逃さず,メインテナンス・SPTの大切さを伝えられる歯科衛生士になろう
 (景山正登)

臨床で即つかえる 解剖学「こういうことだったんだ」講座(4)
 「生物学的幅径」の知識の活かし方
 ~その2 上皮性付着と結合組織性付着
 (牧草一人)

症例から見えてきた! 歯科介入から生まれる“食べる+α”(5) 最終回
 認知症でも好きなものを食べる!
 ~歯がないと,おばあちゃんになるからね~
 (白石 愛・枝広あや子)

ふり返って考える 歯周治療と歯科衛生士の視点 私も悩んだあんな症例・こんな症例(6) 最終回
 患者さんの本心はどこにある?
 患者さんの真意を探るコミュニケーション
 (佐藤昌美)

禁煙支援 最新Topics(5)
 WHOが歯科に勧める禁煙支援法
 ―歯科診療のなかでの脱タバコ支援の新たな展開―〔その3〕
 (埴岡 隆・谷口奈央)

歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(7)
 ワニの仲間:爬虫類
 (松島正和)

歯科医院における小児の食事指導(13)
 異性化糖が世界中を肥満にした
 ~あまくない砂糖の話
 (幕内秀夫)

Column
DH Eye 21世紀の手指衛生
 (王 宝禮)

DH Eye 当院で考案した病的咬合リスクアセスメントの紹介
 歯科衛生士が咬合を評価する必要性
 【後編】
 (本多弘明・開田愛実・山田 遥)

My Recommended Products!
 歯間清掃に大活躍! ジェルコートF
 (三谷章雄)

News & Report
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 新製品情報
 次号予告/編集後記
1,650円
Feature
特集 知っておきたい! 呼吸とお口の深~い関係
 (海原康孝・齊藤一誠・清水清恵・汐川由依奈・平間南美)
 Part1 知っておきたい! 呼吸と口腔の関係~最新の知見から
 Part2 もしかしてこの子も? 診療室でみつけよう! 口呼吸のサイン
 Part3 チェアサイドでできる! 口呼吸への対応

DH Eye 当院で考案した病的咬合リスクアセスメントの紹介
 歯科衛生士が咬合を評価する必要性
 【前編】
 (本多弘明・開田愛実・山田 遥)

Series
好評連載中
臨床で即つかえる 解剖学「こういうことだったんだ」講座(3)
 「生物学的幅径」の知識の活かし方
 ~その1
 (牧草一人)

あなたのハイジニストワーク,それで大丈夫? NGスキルをチェックしよう!(4)
 何がNG? SRP時の根面探知
 (落合真理子)

あなたがみつける! 口腔粘膜の異常(6)最終回
 見過ごしてはいけない病変
 (白砂兼光)

見逃さない歯科衛生士養成“虎の穴”~何を疑い,どう対応する?~(18)
 シェーグレン症候群を見逃さない
 (景山正登)

ふり返って考える 歯周治療と歯科衛生士の視点 私も悩んだあんな症例・こんな症例(5)
 来院の中断のたびに歯周炎の再発に向き合った症例
 (佐藤昌美)

禁煙支援 最新Topics(4)
 WHOが歯科に勧める禁煙支援法
 ―歯科診療のなかでの脱タバコ支援の新たな展開―〔その2〕
 (埴岡 隆・谷口奈央)

歯科衛生士に伝えたい生物と口腔の進化(6)
 ヘビやトカゲの仲間:爬虫類
 (松島正和)

症例から見えてきた! 歯科介入から生まれる“食べる+α”(4)
 メインテナンスで培ってきたきれいな口を守り抜く!
 ~脳梗塞でもきれいな口は奇跡?~
 (白石 愛・永野彩乃)

歯科医院における小児の食事指導(12)
 子どもも砂糖(精製糖)にだまされる
 (幕内秀夫)

Column
Topics
 ここが変わる!
 フッ化物配合歯磨剤の利用方法
 (古田美智子・相田 潤)

News & Report
 愛読者キャンペーン
 Information―学会・研修会情報
 DHパズル
 次号予告/編集後記
 総目次・執筆者索引
おすすめの購読プラン

デンタルハイジーンの内容

  • 出版社:医歯薬出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月下旬
  • サイズ:B5判
歯科衛生士の皆さんを応援します! 元気の出るビジュアル情報誌
21世紀はケアの時代-診療室でも病院でも施設でも地域でも、健康を育てるデンタルスタッフとして活躍する歯科衛生士さんを応援! 歯周治療、予防歯科、高齢者の口腔ケアなどのために役立つ技術や最新情報を提供するとともに、歯科衛生士さんの生き方、働きがいについてもエールを送ります。

デンタルハイジーンの無料サンプル

Vol.41 No.1 (2020年12月20日発売)
Vol.41 No.1 (2020年12月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

デンタルハイジーンの目次配信サービス

デンタルハイジーン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

デンタルハイジーンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.