- 出版社:日本カメラ
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- サイズ:B5
- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- レビュー
- プレゼント
日本カメラ 発売日・バックナンバー
<あかるいヌードを撮る>
HAPPY NUDE 2018
●塩原 洋/七菜乃/パイソン中村/
伴田良輔/マキエマキ/真子/安田理央
全機種総当たり 撮って出しのJPEG・高感度
選抜種目 解像力番長決定戦・高速連写AF比較
カメラ名を伏せたブラインド評価!
<総勢68機種大撮りくらべ大会>
●伊藤亮介/宇佐見 健/落合憲弘/曽根原 昇
第25回全国高等学校写真選手権大会
<写真甲子園2018>
●小澤太一
超弩級!開放F2を誇るXシステムユーザーの新相棒
<富士フイルム フジノンレンズ XF200ミリ F2 R LM OIS WR>
●大浦タケシ
実用派スナップカメラの新展開
富士フイルムXF10
●落合憲弘
<第34回東川賞 受賞作家インタビュー>
●桐谷麗了子
ライツパークレポート第2弾
<ガンダーラ井上のフカボリ!ライカ通信>
●ガンダーラ井上
今井貞男さんの世界的カメラコレクション
<「横道の館」を訪ねて。>
●柊サナカ
桃井一至が話題の現場を行く!
「カメラバカドライバーと行くツアー」体験記
●桃井一至
パナソニック創立100周年記念
ナショナル時代のカメラ&ストロボ大集合
●三宅 岳
オリンパス
カメラグランプリレンズ賞
3年連続受賞特別企画
『極みの証明』
●清水哲朗
ZUIKO insight 22―眼のチカラ―
●橋本 塁
【口絵】
石川直樹●流星の島
大野雅人●Cub-jo
時津 剛●CELL
高須 力●敗れざる者たち
丹野清志●野次馬東京 1964-1991
百々俊二●モノクロームのゆめを見た
[連載]白川義員傑作選 新約聖書の世界[3]
[連載]武田 花●ミニミニパラダイス[21]
[連載]浅井愼平●通り過ぎた場所で[33]
[連載]熊切大輔●東京|美人景[15]
[連載]なぎら健壱●ジグザグな日々[9]
[連載]前川貴行●EARTH FINDER[9]
[今月のPhotographers File]●阿部祐己
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
キヤノン PowerShot SX740 HS
●金森玲奈
キヤノン スマホ専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-123
●金森玲奈
サムヤン XP50ミリ F1.2
●飯田 鉄
アイ・オー・データ Wi-Fiストレージ「ポケドラ」WFS-SR03K
●荻窪 圭
テストレポート
リコー PENTAX K-1 MarkII
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
ニコンフルサイズミラーレスついに登場か!?
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
“神様”の少年時代[9]●広田尚敬
東京ライカスタイル[30]●ジョン・サイパル
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[17]
ゼラチンシルバーな写真家[10]●三宅順子
写真家のための白体操[9]●白光霞/曽根原 昇
TODAY TOKYO 1964-2020[9]●田中長徳
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[57]●桐谷麗了子
歩く写真評論家●飯沢耕太郎[111]
銀塩トゥデイ
Q&Aコーナー 写真の疑問に答えます●木村正博/曽根原 昇
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[177]
ポンカメ諜報部の調査報告書
【日本カメラフォトコンテスト】
月例応募サイトリニューアル
月例応募規定
得点表
総評
10月号入賞者発表/9月号予選通過
今月の入賞者は語る
小出まゆみ/鉄川重利/皆川春奈/濱田あかね
モノクロプリント
選評:佐藤時啓
カラープリント
選評:浅井愼平
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
組写真の部
選評:中村征夫
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」
【読者のページ】
全国写真コンテスト総覧
プラザ
クラブ誌上展◎紀の國写真倶楽部
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
編集ノート
[表紙写真] 熊切大輔/モデル:唐田えりか
カメラの次は……レンズが欲しい!!!
プロのオススメレンズから最新レンズ事情まで
<まるっとレンズ大百科!>
●阿部秀之/糸崎公朗/今浦友喜/大和田 良/落合憲弘/
コムロミホ/佐々木啓太/佐藤岳彦/三田崇博/
鹿野貴司/伊達淳一/山下大祐/横木安良夫
プロの現場から作品制作まで
<躍進する中判デジタルの世界>
●河田一規/北島敬三/百々 新/長山一樹/元田敬三
最新クリップオンストロボは今までとどこが違う?
<電波式フラッシュ6機種撮りくらべ>
●宇佐見 健
LEICA M10 Edition Zagato
LEICA C-LUX
<ライツパークへようこそ>
●藤井智弘
ツウが選ぶF4通しの最新望遠ズーム
<キヤノン EF 70-200ミリ F4L IS II USM>
●伊藤亮介
本格プロスポーツ機宣言の1本
<ソニー FE 400ミリ F2.8 GM OSS>
●宇佐見 健
ペンタックス渾身のFA★レンズ
リコー HD PENTAX-D FA★ 50ミリ F1.4 SDM AW
●曽根原 昇
編集部厳選!
<最新レンズカタログ100本ノック!>
ニコンのフルサイズミラーレス機を勝手に大予想
●飯田 鉄/落合憲弘/山田久美夫
韓国・釜山で開催された、日本写真の大規模展
「粒子にのせた言葉─日本の現代写真の源流」展
●菅沼比呂志/侯 鵬暉
七咲友梨のゆる旅・撮影レポート
Fijiの風に吹かれて
-ナンディ・サブサブを行く-
●七咲友梨
キヤノン
「デュアルピクセルCMOS AF」に関する発明が、
平成30年度全国発明表彰「内閣総理大臣賞」受賞
●河田一規
オリンパスカメラグランプリレンズ賞3年連続受賞特別企画
『極みの証明』
●熊切大輔
ZUIKO insight 21―眼のチカラ―
●野村佐紀子
【口絵】
七咲友梨●Fiji
熊切大輔●刹那 東京で
佐藤仁重●X-New York
元田敬三●渋谷が熱いぜ!
江成常夫●after the TSUNAMI
[連載]白川義員傑作選 新約聖書の世界[2]
[連載]武田 花●ミニミニパラダイス[20]
[連載]浅井愼平●通り過ぎた街で[32]
[連載]熊切大輔●東京|美人景[14]
[連載]なぎら健壱●ジグザグな日々[8]
[連載]前川貴行●EARTH FINDER[8]
[今月のPhotographers File]●山谷佑介
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
シグマ 105ミリ F1.4 DG HSM(Art)
●伊藤亮介
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 110ミリ F2.5 E-mount
●飯田 鉄
ハッセルブラッド XCD 21ミリ F4
●河田一規
テストレポート
富士フイルム X-H1
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
パラスポーツグラフィックマガジン『GO Journal』
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
“神様”の少年時代[8]●広田尚敬
東京ライカスタイル[29]●ジョン・サイパル
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[16]
TODAY TOKYO 1964-2020[8]●田中長徳
写真家のための白体操[8]●白光霞/曽根原 昇
ゼラチンシルバーな写真家[9]●佐藤春菜
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[56]●桐谷麗了子
歩く写真評論家●飯沢耕太郎[110]
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[176]
銀塩トゥデイ
Q&Aコーナー 写真の疑問に答えます●木村正博/曽根原 昇
ポンカメ諜報部の調査報告書
【日本カメラフォトコンテスト】
総評
月例応募規定
9月号入賞者発表/8月号予選通過
組写真入賞者発表
得点表
今月の入賞者は語る
細川 寛/斉藤徹也/鷲見昌俊/岡田あかり
モノクロプリント
選評:佐藤時啓
カラープリント
選評:浅井愼平
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」
【読者のページ】
全国写真コンテスト総覧
プラザ
クラブ誌上展◎写真の町ひがしかわ写真少年団
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
編集ノート
[表紙写真]七咲友梨
カメラが欲しい
<今一番魅力的な“システム”はコレだ!>
●赤城耕一/伊藤亮介/宇佐見 健/大浦タケシ/
荻窪 圭/落合憲弘/河田一規/澤村 徹/
中村文夫/藤井智弘/桃井一至
人気写真家のマル秘グッズ大公開
<プロが使うカメラバッグの中身>
●石川直樹/伊藤之一/稲垣徳文/
コムロミホ/前川貴行
撮影=伊藤之一/澤田育久
ソニーEマウントがアツい!
<サードパーティレンズ一挙5本レビュー>
●宇佐見 健
薄闇の光、都会の灯りとともに
<夜の街を撮る>
●ミゾタユキ
一番点数を入れたワタシが語る
祝★カメラグランプリ2018
<ズバリ! 受賞機はここがスゴイ!>
●赤城耕一/阿部秀之/河田一規
ついに6代目に突入 ロングズーム化した無敵小型機
<ソニーサイバーショット RX100VI>
●伊藤亮介
EVF内蔵の低価格モデル登場
<富士フイルム X-T100>
●曽根原 昇
さらば!ありがとう!
<記録と記憶に残るカシオの名機たち>
●荻窪 圭
富山県でも銀塩熱沸騰中
<大判カメラ撮影講座レポート>
●高崎 勉
プロ写真家に口コミで拡散中!?
<イストテクニカルサービス「iPSプロサービス」体験記>
●桃井一至
オリンパス カメラグランプリレンズ賞3年連続受賞特別企画
『極みの証明』
●熊切大輔
ZUIKO insight 20—眼のチカラ—
●木村琢磨
【口絵】
JETLINER ZERO+●ルーク・オザワ
恒久と遷移の美を求めて●織作峰子
港/ONE WAY●中間麻衣
・第43回日本写真家協会展 JPS展2018受賞作品から
unvirtual TOKYO●佐藤圭太
望郷の岐阜・愛知 1963~1969●小川照夫
KAO KAO KAOS 世界顔●池谷俊一
[連載]白川義員傑作選 新約聖書の世界[7]
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[19]
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[31]
[連載]熊切大輔 東京|美人景[13]
[連載]なぎら健壱 ジグザグな日々[7]
[連載]前川貴行 EARTH FINDER[7]
[今月のPhotographers File]石井靖久
ルーク・オザワ「JETLINER ZERO+」インタビュー
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
シグマ 70ミリ F2.8 DG マクロ(Art)
●金森玲奈
富士フイルム instax SQUARE SQ6
●ミゾタユキ
ソニー フラッシュ HVL-F60RM
●曽根原 昇
テストレポート
キヤノンEOS Kiss M
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
PHOTONEXT 2018レポート
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
“神様”の少年時代[7]●広田尚敬
東京ライカスタイル[28]●ジョン・サイパル
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[15]
ゼラチンシルバーな写真家[8]●金子典子
TODAY TOKYO 1964-2020[7]●田中長徳
写真家のための白体操[7]●白光霞/曽根原 昇
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[55]●桐谷麗了子
歩く写真評論家 ●飯沢耕太郎[109]
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[175]
銀塩トゥデイ
Q&Aコーナー 写真の疑問に答えます ●木村正博/曽根原 昇
【日本カメラフォトコンテスト】
月例応募規定
総評
8月号入賞者発表/7月号予選通過
得点表
今月の入賞者は語る
高倉 豊/田中重俊/田村祐二/oneshining
モノクロプリント
選評:佐藤時啓
カラープリント
選評:浅井愼平
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」
【読者のページ】
全国写真コンテスト総覧
プラザ
クラブ誌上展◎モノクロ6×6写真塾
読者のひろば
編集ノート
読者アンケート・プレゼント
[表紙写真]ルーク・オザワ
<SNS時代の新・中古カメラ道入門!>
●赤城耕一/ガンダーラ井上/GOZEN/
ジョン・サイパル/中村文夫/
柊ナサカ/藤井智弘
望遠ズームは400ミリ超えが当たり前!
もっと知りたい!
<望遠レンズ新世紀の使いこなし術>
●伊藤亮介/中村博之/山下大祐
梅雨、真夏の炎天下からカメラを守る!
<カメラの大敵、水と熱徹底対策>
●宇佐見 健/木村正博/豊田堅二
情熱と波乱に満ちた写真家たちの肖像
<今だから話せるピンチ!な話>
●小澤太一/佐藤岳彦/中村征夫/吉村和敏
インタビュー:上野修/編集部
カメラグランプリ2018はソニーα9に決定!
●編集部
祝!ソニーα9
ああ、懐かしのカメラグランプリ懐古録
●水口 淳
プロ写真家と行く!
第5回ニッコールレンズフォトツアーご招待!キャンペーン
プロセットのスタジオ撮影
「モデル ポートレート・大阪」レポート
●河野英喜/藤井智弘
富士フイルムモノクロームの歩み
●飯田 鉄
X Generation Vol.6
富士フイルム X-H1×小松ひとみ
ZUIKO insight 19 ―眼のチカラ―
●むらいさち
【口絵】
毎日シャンシャン●高氏貴博
日常の断片●須田一政
23 4月の沖縄●藤里一郎
旅人●西村多美子
SpotsofLight-France●エドワード・レビンソン
[連載]白川義員傑作選 聖書の世界[6]
[連載]武田花 ミニミニパラダイス[18]
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[30]
[連載]熊切大輔 東京|美人景[12]
なぎら健壱 ジグザグな日々[6]
前川貴行 EARTH FINDER[6]
[今月のPhotographersFile]橋本とし子
高氏貴博「毎日シャンシャン」インタビュー
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
富士フイルム フジノンレンズ GF250ミリ F4 R LM OIS WR
●飯田 鉄
パナソニック LUMIX TX2
●伊藤亮介
039(ゼロサンキュー)Sh50Pro-S/Sh50Pro-V LED Lamp
●宇佐見 健
The 3rd Eye Chakra THE FIELD BAG #001
●ミゾタユキ
テストレポート
ハッセルブラッド X1D
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
中井精也さんが「ゆる鉄画廊」をオープン
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
“神様”の少年時代[6]●広田尚敬
東京ライカスタイル[27]●ジョン・サイパル
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[14]
ゼラチンシルバーな写真家[6]●劔 芳夫
TODAY TOKYO 1964-2020[6]●田中長徳
写真家のための白体操[6]●白光霞/曽根原 昇
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[54]●桐谷麗了子
歩く写真評論家 ●飯沢耕太郎[108]
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[174]
銀塩トゥデイ
Q&Aコーナー 写真の疑問に答えます ●木村正博/曽根原 昇
【日本カメラフォトコンテスト】
月例応募規定
7月号入賞者発表/6月号予選通過
得点表
総評
今月の入賞者は語る
芦刈博美/棚橋伸夫/charsan/太田愛有未
モノクロプリント
選評:佐藤時啓
カラープリント
選評:浅井愼平
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
組写真の部
選評:織作峰子
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」
【読者のページ】
全国写真コンテスト総覧
クラブ誌上展◎写真集団・上福岡
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
編集ノート
[表紙写真]高氏貴博
ナンバー7に用がある
シリーズを改めて振り返る全機種撮り比べ!もちろんα9も
ソニーα7シリーズ大研究
●宇佐見 健/落合憲弘/北村智史/
佐藤時啓/澤村 徹/曽根原 昇/
豊田堅二/平木康之
あらためてじっくり撮りたい
路面電車のある風景
●長根広和/広田尚敬/山下大祐
キヤノン EOS Kissシリーズ 祝25周年
やっぱりみんなKissが好き!!
●赤城耕一/落合憲弘/スタパ斉藤/曽根原 昇
日本カメラ別冊「ヌードムック本」に見る
ヌードフォトの過去と現在
●上野 修
超高感度性能を実現
夜のフルサイズ!夜景★最強カメラ
リコーPENTAX K-1 MarkII
●宇佐見 健
2018平昌冬季パラリンピック取材記
●中西祐介
テーブル上の小さな巨人の進化論
テーブル三脚の魔力
●飯田 鉄
レポート
活況を呈した香港フォトブックフェア
●柴田 誠
写文集発売記念!
富岡式定点撮影の極意
●曽根原 昇
ライカカメラジャパンが中古販売を開始
M型デジタルの甘~い誘惑
●藤井智弘
X Generation Vol.5
富士フイルムX-Pro2×今浦友喜
ZUIKO insight 18 ―眼のチカラ―
●清水哲朗
【口絵】
小林伸一郎●世界文化遺産 軍艦島
ボブ・マーティン●Sporting Moment ─The Photography of Bob Martin─
辻本勝英●PROMETHEUS
吉野英理香●MARBLE
郷津雅夫●264 Bowery St.
芦谷 淳●NEW ENERGYSCAPES
[連載]白川義員傑作選 聖書の世界[5]
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[17]
[連載]浅井愼平 時の名残り[29]
[連載]熊切大輔 東京|美人景[11]
なぎら健壱 ジグザグな日々[5]
前川貴行 EARTH FINDER[5]
[今月のPhotographers File]水島貴大
ボブ・マーティン インタビュー・上野 修
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
タムロン 70-210ミリ F4 Di VC USD(Model A034)
●ミゾタユキ
ZEISS(ツァイス) Loxia(ロキシア)25ミリ F2.4
●宇佐見 健
Datacolor Spyder 5(スパイダー)シリーズ
●藤井智弘
テストレポート
ソニーα7RIII
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
ライカ試作機が3億円超で落札
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
日本カメラのオンデマンド写真集レーベル「Every Photo Books」がスタート
愛顔感動ものがたり 愛顔の写真 入賞作品より
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
“神様”の少年時代[5]●広田尚敬
東京ライカスタイル[26]●ジョン・サイパル
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[13]
ゼラチンシルバーな写真家[5]●佐々木昭憲
TODAY TOKYO 1964-2020[5]●田中長徳
写真家のための白体操[5]●白光霞/曽根原 昇
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[53]●桐谷麗了子
歩く写真評論家 ●飯沢耕太郎[107]
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[173]
銀塩トゥデイ
Q&Aコーナー 写真の疑問に答えます ●木村正博/曽根原 昇
ポンカメ諜報部の調査報告書
【日本カメラフォトコンテスト】
得点表
月例応募規定
6月号入賞者発表/ 5月号予選通過/組写真の部入賞者発表
総評
今月の入賞者は語る
三宅信男/中辻義則/Kazuki Fujiwara/平阪瑠奈
モノクロプリント
選評:佐藤時啓
カラープリント
選評:浅井愼平
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」
【読者のページ】
全国写真コンテスト総覧
プラザ
クラブ誌上展◎こだわり花クラブ
読者のひろば
編集ノート
読者アンケート・プレゼント
[表紙写真]小林伸一郎
JPEG撮って出し
「デジタルモノクローム決戦」
●飯田 鉄
素敵なアイデア満載・小物撮影
だれでもできちゃう「テーブルフォト」
●宇佐見 健/森 健児
小さなスペースに詰まった
“オンリーワン”の表現世界
「写真展DMで楽しむ時代の変遷」
今年もやってきた!!
日本一のカメラ・写真の祭典
「CP+2018」
●宇佐見 健/曽根原 昇
遂に“Kiss”の名がミラーレスEOSに投入!!
キヤノンEOS Kiss M
●曽根原 昇
世界初!自動バウンス撮影機能搭載
キヤノン スピードライト 470EX-AI
●大浦タケシ
ソニーの底力を感じる
ベーシックを名乗るハイスペックマシン
ソニーα7III
●落合憲弘
ペンタックスだからできた
ユーザーが喜ぶ良心的進化
リコーPENTAX K-1 MarkII
●宇佐見 健
X Generation Vol.4
富士フイルムX100F×尾仲浩二
野鳥撮影で感性を引き出す
ソニーRX10IVの魅力
●小原 玲
ZUIKO insight 17 ―眼のチカラ―
●中藤毅彦
光芒のカメラブランドを往く【特別編】
日東光学コミナー
光学聖地に今も輝く
●三宅 岳
ぜんこく写真部めぐり
和歌山県立神島高等学校写真部
●小澤太一
ロングランレポート
●岡部正志/田中文禄/三橋康弘
【口絵】
Los Caprichos ─Instagraphy─2017●川田喜久治
CLOSED CIRCUIT●澤田育久
車椅子からの…●木村惠一
自閉空間 1969-1970●土田ヒロミ
BRAIN MARSHMALLOW WASH●金村 修
[連載]白川義員傑作選 聖書の世界[4]
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[16]
[連載]浅井愼平 時の名残り[28]
[連載]熊切大輔 東京|美人景[10]
なぎら健壱 ジグザグな日々[4]
前川貴行 EARTH FINDER[4]
[今月のPhotographers File]津乗健太
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
富士フイルム X-A5
●ミゾタユキ
パナソニック LUMIX GF10/GF90
●藤井智弘
シグマ 14-24ミリ F2.8 DG HSM(Art)
●小澤太一
パナソニック ライカ DG バリオエルマリート 50-200ミリ F2.8-4.0ASPH./POWER O.I.S.
●金森玲奈
ライカ ノクティルックスM 75ミリ F1.25 ASPH.
●飯田 鉄
テストレポート
パナソニック LUMIX G9 PRO
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
映画『SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬』
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
日本カメラのオンデマンド写真集レーベル
「Every Photo Books」がスタート
ウィリアム・クラインと日本人作家11人が共演
「写真都市展」
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
“神様”の少年時代[4]●広田尚敬
東京ライカスタイル[25]●ジョン・サイパル
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[12]
写真家のための白体操[4]●白光霞/曽根原 昇
ゼラチンシルバーな写真家[5]●向笠友子
TODAY TOKYO 1964-2020[4]●田中長徳
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[52]●桐谷麗了子
歩く写真評論家 ●飯沢耕太郎[106]
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[172]
銀塩トゥデイ
Q&Aコーナー 写真の疑問に答えます 木村正博/曽根原昇
ポンカメ諜報部の調査報告書
【日本カメラフォトコンテスト】
月例応募規定
5月号入賞者発表/ 4月号予選通過
得点表
総評
今月の入賞者は語る
樋口良夫/村田文衛/ charsan /垣城明優
モノクロプリント 選評:佐藤時啓
カラープリント 選評:浅井愼平
ビギナーズ 選評:中西祐介
Webの部 選評:横木安良夫
学生の部 選評:小澤太一
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」
【読者のページ】
クラブ誌上展◎神奈川フォトクラブ光と影
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
編集ノート
[表紙写真]川田喜久治
特写!
森山大道「佐賀-佐賀-」
【特別付録】ポストカード<ソニー×森山大道>
やらず嫌いをなくし隊
楽しめる!豪華に仕上がる!差を付ける
盛って盛ってリッチな絵に!
<ザ・重ね撮り!>
●伊藤亮介/金森玲奈/ミゾタユキ
撮影=伊藤亮介
写真家たちのカメラの履歴書
●海野和男/川田喜久治/北井一夫/
須田一政/田村彰英/森山大道
インタビュー=糸崎公朗/上野 修/蛭田英紀/編集部
ムービーユーザー向け?
写真愛好家にも刺さるXシリーズの頂点
富士フイルム X-H1
●曽根原 昇
モノクロで遊べ!
触り心地にこだわりのネオフラットタイプ現る
パナソニック LUMIX GX7 MarkIII
●落合憲弘
山下大祐×ソニーα7RIII
<雪と鉄と>
新生ルミックスが捉える生命力・生命美
パナソニック LUMIX G9 PRO×鹿野貴司
X Generation Vol.3
富士フイルムGFX 50S×七咲友梨
アプリ連携&自撮り機能が充実
オリンパスPEN E-PL9
●伊藤亮介
TopEye全国高校生写真サミット2018
●藤井智弘
今年もCP+2018へ出かけてみよう♪
●上田晃司/コムロミホ
アマチュアメカライター版
ロングランレポート
●岩出靖彦/野澤正樹
ZUIKO insight 16 ―眼のチカラ―
●赤城耕一
【口絵】
森山大道●佐賀
クロダミサト●無償の愛 Sawako amour
坂本三佳●PRESENT
本橋成一●バオバブのことば
広瀬耕平●欲視録
[連載]白川義員傑作選 聖書の世界[3]
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[15]
[連載]浅井愼平 時の名残り[27]
[連載]熊切大輔 東京|美人景[9]
なぎら健壱 ジグザグな日々[3]
前川貴行 EARTH FINDER[3]
[今月のPhotographers File]久米健弘
坂本三佳「PRESENT」インタビュー 市井康延
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
ソニー E 18-135ミリ F3.5-5.6 OSS
●伊藤亮介
ライカ タンバールM 90ミリF2.2
●飯田 鉄
ニコン フィルムデジタイズアダプター ES-2
●藤井智弘
テストレポート
オリンパスOM-D E-M10 MarkIII
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
シニアを専門にした「えがお写真館」
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
“神様”の少年時代[3]●広田尚敬
東京ライカスタイル[24]●ジョン・サイパル
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[11]
写真家のための白体操[3]●白光霞/曽根原 昇
ゼラチンシルバーな写真家[4]●大岡隆志
TODAY TOKYO 1964-2020[3]●田中長徳
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[51]●桐谷麗了子
歩く写真評論家 ●飯沢耕太郎[105]
銀塩トゥデイ
Q&Aコーナー 写真の疑問に応えます ●木村正博/曽根原 昇
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[171]
ポンカメ諜報部の調査報告書
【日本カメラフォトコンテスト】
年度賞表彰式レポート
月例応募規定
総評
4月号入賞者発表/ 3月号予選通過
得点表
今月の入賞者は語る
樋口良夫/麻田ひでお/青山秀行/岡田あかり
モノクロプリント 選評:佐藤時啓
カラープリント 選評:浅井愼平
ビギナーズ 選評:中西祐介
Webの部 選評:横木安良夫
学生の部 選評:小澤太一
組写真の部 選評:高砂淳二
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」
【読者のページ】
クラブ誌上展 PHOTO 菊池組
プラザ
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
編集ノート
[表紙写真]森山大道
新しいカメラだから撮れる、撮りたくなる
最新カメラで実践する
<撮影ジャンル・被写体別撮影術2018>
●石井孝親/宇佐見 健/佐々木啓太/GOZEN/
深澤 武/藤里一朗/ゆきぴゅー
落合憲弘の極私的カメラレビュー
パナソニック LUMIX G9 PRO
VS
オリンパス OM-D E-M1 MarkII
ガチンコ比較してみました
●落合憲弘
カメラを持つ喜びがさらに倍増!
定番ものから最新トレンドまで
<いまが旬のカメラストラップ選び>
●赤城耕一/金森玲奈/ガンダーラ井上/
GOZEN/澤村 徹/曽根原 昇
試してみないともったいない!!
<カメラメーカーアプリを活用しよう>
●金森玲奈/佐々木啓太/ミゾタユキ
旗艦機派生モデルとして登場
超高感度対応のプロスペックカメラ
<パナソニックLUMIX GH5S>
●曽根原 昇
中国の写真熱が盛り上がっている!
連州国際撮影年展レポート
●市井康延
ガテン系カメラの歴史を紐解く
<工事現場カメラの世界>
●中村文夫
アマチュアメカライター版
ロングランレポート
●大門正明/田中大海/中野久明
X Generation Vol.2
富士フイルムX-T2×笠井爾示
新生ルミックスが捉える生命力・生命美
パナソニック LUMIX G9 PRO×ミゾタユキ
ZUIKO insight 15 ―眼のチカラ―
●黒柳昌樹
【口絵】
白川義員●天地創造
小林千裕●Yangon
萩原和幸●妻写 ─秋冬─
西原 優●河川敷 RIVERSIDE
幻のコラージュ作家・岡上淑子●はるかな旅
小平雅尋●在りて在るもの
[連載]白川義員傑作選 聖書の世界[2]
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[14]
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[26]
[連載]熊切大輔 東京|美人景[8]
前川貴行 EARTH FINDER[2]
なぎら健壱 ジグザグな日々[2]
[今月のPhotographers File]上田順平
地球の大地は想像を超えて凄いもの 白川義員
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
タムロン 100-400ミリ F4.5-6.3 Di VC USD(Model A035)
●伊藤亮介
Really Right Stuff(リアリーライトスタッフ)アクセサリー類
●宇佐見 健
DxO(ディー・エックス・オー)PhotoLab(フォトラボ)
●藤井智弘
マンフロット XUME(ズーム)
●伊藤亮介
テストレポート
富士フイルムX-E3
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
今年、創刊70周年を迎える『日本カメラ』
International CES2018レポート@米国ラスベガス
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
東京ライカスタイル[22]●ジョン・サイパル
“神様”の少年時代[2]●広田尚敬
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[10]
TODAY TOKYO 1964-2020[2]●田中長徳
写真家のための白体操 ●白光霞/曽根原 昇
ゼラチンシルバーな写真家[3]●伊藤 貢
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[50]●桐谷麗了子
歩く写真評論家 ●飯沢耕太郎[104]
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[170]
Q&Aコーナー 写真の疑問に応えます ●木村正博/曽根原 昇
ポンカメ諜報部の調査報告書
銀塩トゥデイ
【日本カメラフォトコンテスト】
3月号入賞者発表/ 2月号予選通過
今月の入賞者は語る
川崎 了/樫井睦夫/加藤夕佳/松下莉子
総評
得点表
モノクロプリント
選評:佐藤時啓
カラープリント
選評:浅井愼平
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」
【読者のページ】
全国写真コンテスト総覧
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
プラザ
クラブ誌上展◎はるふぉとクラブ
編集ノート
[表紙写真]白川義員
7大カメラメーカー一挙取材!
根ほり葉ほり
2018年の新製品、直接聞きました。
●飯田 鉄/伊藤亮介/宇佐見 健/落合憲弘/
河田一規/曽根原 昇/藤井智弘
好評につき第二弾 またやっちゃった!
世界のカラーフィルム51本、一気の試し撮り!
●赤城耕一
写真家が使うパナ最上位モデルはコレだ!
機能が表現に結びつくプロ機登場
パナソニック LUMIX G9 PRO
●落合憲弘
新春初撮り企画 予行演習で準備万端
初日の出をめでた撮り!
●ミゾタユキ
シグマ製デジタルカメラ誕生15周年記念
〈Part.1〉
フォビオンセンサーと歩んだ15年の軌跡
●河田一規
〈Part.2〉
エッ!Quattroを水中で!?
シグマQuattro専用
水中ハウジングの世界
●宇佐見 健/山本俊樹/三宅 岳
アイコニックな造形の
ライカAPS-C システムカメラ登場
ライカCL
●飯田 鉄
ニコンF研究家 鈴木昭彦が読み解く
NikonとGITZOの共通項
●鈴木昭彦
GITZO100周年記念
【1917-2017】
ジッツオ・バイブル
●大浦タケシ/三好和義
X Generation Vol.1 070
富士フィルムX-E3×元田敬三
ZUIKO insight 14 ―眼のチカラ―
●遠藤 励
【日本カメラ1月号特別付録】
日本カメラフォトコンテスト
「2017入賞作品カレンダー2018」
【口絵】
三好和義●東大寺
遠藤 励●DIMENSION 文明の境界線
尾仲浩二●暢気カメラ
野町和嘉●異境エチオピア
田中長徳●WIEN 1973・2016
澤村 徹●開平─自衛の亡骸
[連載]白川義員傑作選 聖書の世界[1]創世記
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[13]
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[25]羊たちの春
[連載]熊切大輔 東京|美人景[7]
[新連載]前川貴行 EARTH FINDER[1]
[新連載]なぎら健壱 ジグザグな日々[1]
[今月のPhotographers File]奥山淳志
野町和嘉「異境エチオピア」インタビュー 市井康延
神と人間との約束事を写真にする 白川義員
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
キヤノン EF85ミリ F1.4L IS USM
●伊藤亮介
キヤノン
TS-E50ミリ F2.8L マクロ/
TS-E90ミリ F2.8L マクロ/
TS-E135ミリ F4L マクロ
●伊藤亮介
フォクトレンダー NOKTON classic 35ミリF1.4 E-mount
●飯田 鉄
テストレポート
ソニーサイバーショット RX10IV
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
●杉本博司
小田原に出現した現代の遺跡・江之浦測候所
映像・放送の祭典InterBEE 2017に行ってきた
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
日本カメラのオンデマンド写真集レーベル
「Every Photo Books」がスタート
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
東京ライカスタイル[21]●ジョン・サイパル
“神様”の少年時代[新連載]●広田尚敬
Q&Aコーナー 写真の疑問に応えます ●木村正博/曽根原昇
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[9]
ゼラチンシルバーな写真家[2]●島野寿人
TODAY TOKYO 1964-2020[新連載]●田中長徳
写真家のための白体操[新連載]●白光霞/曽根原昇
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[169]
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[49]●桐谷麗了子
歩く写真評論家 ●飯沢耕太郎[103]
ポンカメ諜報部の調査報告書
銀塩トゥデイ
【日本カメラフォトコンテスト】
年度賞受賞者の言葉
月例応募規定
総評
2月号入賞者発表/ 1月号予選通過
今月の入賞者は語る
伊藤重夫/中根 実/北野信男/宇井あかね
モノクロプリント
選評:佐藤時啓
カラープリント
選評:浅井愼平
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」
【読者のページ】
読者のひろば
全国写真コンテスト総覧
プラザ
クラブ誌上展◎写童’12
読者アンケート・プレゼント
編集ノート
[表紙写真]三好和義
ポンカメ・カメラ・オブ・ザ・イヤー
日本カメラ執筆陣15人が現行機種の中から選ぶ!
ベストカメラ&レンズ2017
●赤城耕一/飯田 鉄/伊藤亮介/宇佐見 健/落合憲弘/
金森玲奈/河田一規/熊切大輔/スタパ齋藤/曽根原 昇/
豊田堅二/中西祐介/ミゾタユキ/ HARUKI /山田久美夫
ぜったいに喜ばれる!
「記念写真」の撮り方
●鵜川真由子/塩谷朋之/鹿野貴司/杉山さくら
田中 博/市井康延/上野 修
7人の卓越した目による選出
2017年ベスト写真集&写真展を選ぶベスト5
●飯沢耕太郎/市井康延/上野 修/鵜川真由/
小高美保/桐谷麗了子/関次和子/鳥原 学
読者本命のミラーレス機降臨
ハイスペック一眼レフの正統ライバル出現!
ソニーα7RIII
●落合憲弘
海外発表
スチル機の王様が現る!
パナソニック LUMIX G9
●編集部
ボケ味にトコトンこだわった
F1.2シリーズ完成!
オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
●伊藤亮介
「日本カメラ」スペシャル付録!
富士フイルム instax SQUARE SQ10カレンダー2018
でスクエアチェキを楽しもう!
ZUIKO insight 13 ―眼のチカラ―
●虫上 智
インタビュアー:上野 修
【特別2大付録】
富士フイルム instax SQUARE SQ10カレンダー2018
カメラ年鑑2018
【口絵】
中井精也●ベトナム 微笑みの鉄路
中村善広●さくら 女優 戸畑 心
南しずか●宮里藍、現役最後の試合
星 玄人●口笛 WHISTLE
ジョン・サイパル●随写
中川十内●風に吹かれて─ドゥンムリ村29の家族の肖像─
鈴木育郎●月夜
東川インディペンデンス展より
[連載]白川義員傑作選 アメリカ大陸[12]フェアーウェザー山群
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[12]
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[24]冬の詩人
[連載]今月のわくわくショット[最終回]福岡 拓
[連載]熊切大輔 東京|美人景[6]
[連載]なぎら健壱 町の残像[60]
[今月のPHOTO&PEOPLE]奥山由之
中井精也「ベトナム 微笑みの鉄路」作品解説
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
ツァイス ミルバス 25mmF1.4 ZE / ZF.2
●飯田 鉄
富士フイルム フジノンレンズ GF45mm F2.8 R WR
●伊藤亮介
シグマ 16mmF1.4 DC DN Contemporary
●金森玲奈
富士フイルム スマホ de チェキ instax SHARE SP-3
●ミゾタユキ
サムヤン AF35mmF2.8 FE
●落合憲弘
カシオG’z EYE GZE-1
●宇佐見 健
テストレポート
ニコンD850
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/青木直和/編集部
【今月の話題】
NC Journal
『占領期の東京 写真家が見た1945-1952』
『山端祥玉が写した1939年万博の旅』
日本カメラのオンデマンド写真集レーベル
「Every Photo Books」がスタート
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
写真展プレビュー
【連載】
東京ライカスタイル[21]●ジョン・サイパル
勝手にゴリ押し[最終回]●スタパ齋藤
一撃必撮!風景撮影 ワザのすべて ●伊藤亮介
[最終回]狙って撮りに行く冬ならではの表情
Q&Aコーナー 写真の疑問に応えます ●木村正博/曽根原 昇
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[8]
ゼラチンシルバーな写真家[新連載]●MISATO
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[48]●桐谷麗了子
歩く写真評論家 ●飯沢耕太郎[102]
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[168]
ポンカメ諜報部の調査報告書
残したいけど残らない昭和の遺構 ●町田 忍[最終回]
【日本カメラフォトコンテスト】
今月の入賞者は語る
濱崎 崇/稲垣敏彦/春日洋一/寶槌ちひろ
月例応募規定
得点表
年度賞受賞者決定!
1月号入賞者発表/ 12月号予選通過
総評
モノクロプリント
選評:鬼海弘雄
カラープリント
選評:大和田 良
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
組写真の部
選評:瀬戸正人
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」[12]
年度賞 協賛メーカー賞発表
【読者のページ】
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
全国写真コンテスト総覧
クラブ誌上展◎鉄人会
プラザ
総目次
編集ノート
[表紙写真]中井精也
最強の万能一眼レフか?
ニコンD850の完成度を測る
●落合憲弘/中村博之/萩原俊哉
プロが聞いた!プロが答えた!
マジな質問ガチな回答Q&A
●赤城耕一/飯沢耕太郎/伊藤亮介/上野 修/
落合憲弘/中西祐介/長根広和/中藤毅彦/
柊サナカ/松平光弘/ミゾタユキ/
山田久美夫/横木安良夫
こんなのやってみたかった!
世界のモノクロフィルム
42本一気の試し撮り!
●赤城耕一
そのトガリっぷりに用がある!
最新コンデジ列伝 2017秋
●宇佐見 健
ソニーα9と旅する熊野古道
●山本まりこ
活用しないともったいない!
トリミングは恥だが役に立つ
●豊田堅二
ドローングラファーへの道
いまこそ、ドローンをはじめよう♪
●大浦タケシ
新製品を電撃発表!
GITZO100周年記念イベントレポート
●曽根原 昇
銀座から新宿へ
さらば、ミヤマ商會銀座店
●飯田 鉄
ZUIKO insight 12 ―眼のチカラ―
●曽根原 昇
インタビュアー:上野 修
【口絵】
戸塚 学●「お~い ライチョウ!」ライチョウの国、立山室堂
山本まりこ●熊野古道を歩いています。
金城真喜子●女ともだち そして私
馮 学敏●中国貴州風情
T.T.Tanaka●ENCOUNTERS II Nebraska,U.S.A
金森玲奈●街猫の肖像
藤原 敦●蝉丸
川口邦雄●光・山・憧憬(ひかり・やま・どうけい)
フォトシティさがみはら2017〈プロの部〉受賞作品から
[連載]白川義員傑作選 アメリカ大陸[11]キャリブー
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[11]
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[23]遙かなるチャイナタウン
[連載]熊切大輔 東京|美人景[5]
[連載]今月のわくわくショット[23] 福間 海
[連載]なぎら健壱 町の残像[59]
[今月のPHOTO&PEOPLE]小林修士
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
フォクトレンダー ノクトン 40ミリ F1.2 アスフェリカル VM
●澤村 徹
富士フイルム フジノンレンズ XF80ミリ F2.8 R LM OIS WR マクロ
●伊藤亮介
テストレポート
キヤノンEOS 6D MarkII
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
人物・風景と日本の洋画
フェリーチェ・ベアトの写真
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
東京ライカスタイル[20]●ジョン・サイパル
勝手にゴリ押し[11]●スタパ齋藤
銀塩トゥデイ
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[7]
ポンカメ諜報部の調査報告書
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[47]●桐谷麗了子
歩く写真評論家 ●飯沢耕太郎[101]
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[167]
Q&Aコーナー 写真の疑問に応えます ●木村正博/曽根原昇
一撃必撮!風景撮影 ワザのすべて ●伊藤亮介
[35]彩りを意識して構成する紅葉風景
残したいけど残らない昭和の遺構 ●町田忍[11]
【日本カメラフォトコンテスト】
月例応募規定
今月の入賞者は語る
丹下利勝/喜舎場和広/nanki/片岡弓佳理
12月号入賞者発表/ 11月号予選通過
組写真の部 入賞者発表
総評
モノクロプリント
選評:鬼海弘雄
カラープリント
選評:大和田 良
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
得点表
年度賞 協賛メーカー賞発表
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」[11]
【読者のページ】
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
全国写真コンテスト総覧
クラブ誌上展◎写風~そよかぜ
プラザ
編集ノート
[表紙写真] 山本まりこ
写真界に“新しい色”の時代がやってきた!
●宇佐見 健/落合憲弘/中西敏貴/
ミゾタユキ/山本まりこ
100歳の記念年の大型新製品
4575万画素&9コマ/秒の超万能一眼レフ
<ニコン D850>
●飯田 鉄/伊藤亮介/落合憲弘
手軽に撮れる秋の絶景
<紅葉撮影&撮影地ガイド>
●伊藤亮介
4年ぶりのリニューアル
コンパクト&RFデザインのシンプル機
<富士フイルム X-E3>
●ミゾタユキ
スマホ感覚で使い勝手は抜群!
<キヤノンEOS M100>
●ゆきぴゅー
初心者視点でつくられたミラーレス入門機
<オリンパスOM-D E-M10 MarkIII>
●金森玲奈
“最後”?の蛇腹式中判レンジファインダーカメラを楽しむ
<富士フイルム GF670 Professional>
●赤城耕一
オリンパスOM-D E-M1 MarkII・ソニーα9
<最新ミラーレス機 連写設定ガイド>
連写以外の設定でどれだけコマ速は変わるのか?
●宇佐見 健
K-Labo&東京INFINITYによる一日限りの
写真クラブ対抗戦@横浜
<写真巌流島2017>
●熊切大輔/小澤太一/藤井智弘
小学生・中学生の力作が勢揃い!!
<生きもの写真リトルリーグ>
生きものサミット&表彰式レポート
●桐谷麗了子
光芒のカメラブランドを往く【特別編】
カメラスタンドの雄
<アートスタンドの富山製作所>
●三宅 岳
ZUIKO insight 11 ―眼のチカラ―
●金森玲奈
インタビュアー:上野 修
【口絵】
米 美知子●秋彩の美
前川貴行●カムイの鳥
山田洋介●IN TIBET
井賀 孝●VALE TUDO
三好耕三●On the Road Again
安掛正仁●かごめかごめ
金子泰久●The Project 50
寿齢讃歌 2017
[連載]白川義員傑作選 アメリカ大陸[10]ザ・ループ
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[9]
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[22]時の流れ
[連載]熊切大輔 東京|美人景[4]
[連載]今月のわくわくショット[22] 高縄奈々
[連載]なぎら健壱 町の残像[58]
[今月のPHOTO&PEOPLE]森下大輔
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
タムロン SP 24-70ミリ F2.8 Di VC USD G2(Model A032)
●伊藤亮介
フォクトレンダー ノクトン 40ミリ F1.2 Aspherical E-mount
●飯田 鉄
Profoto(プロフォト)A1 AirTTL
●伊藤之一
テストレポート
ソニーα9
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
写真家・吉村和敏の新たな挑戦
『清里フォトギャラリー+Books』
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
日本カメラのオンデマンド写真集がスタート
佐藤圭司『忍路の景色』
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
東京ライカスタイル[19]●ジョン・サイパル
勝手にゴリ押し[10]●スタパ齋藤
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[6]
ポンカメ諜報部の調査報告書
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[46]●桐谷麗了子
歩く写真評論家 ●飯沢耕太郎[100]
銀塩トゥデイ
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[166]
Q&Aコーナー 写真の疑問に応えます ●木村正博/曽根原 昇
一撃必撮! 風景撮影 ワザのすべて 伊藤亮介
[34]標高の高い場所で鮮やかな紅葉を狙う
残したいけど残らない昭和の遺構 ●町田忍[10]
【日本カメラフォトコンテスト】
2018年度 日本カメラフォトコンテスト 審査員決定!
月例応募規定
11月号入賞者発表/ 10月号予選通過
総評
得点表
今月の入賞者は語る
喜舎場和広/坂本和夫/川上和俊/江崎可音
モノクロプリント
選評:鬼海弘雄
カラープリント
選評:大和田 良
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」[10]
【読者のページ】
読者のひろば
全国写真コンテスト総覧
クラブ誌上展◎さぬき写真塾
プラザ
読者アンケート・プレゼント
編集ノート
[表紙写真] 前川貴行
自然体が美しい、ヌード写真の最新形
<やさしいヌードを撮る>
●横木安良夫/七菜乃/野村佐紀子/クロダミサト/花盛友里
ポンカメの夏祭りが今年もキターッ!
<総勢61機種大撮りくらべ大会!>
61機種総当たり 撮って出しのJPEG・高感度
選抜種目 解像力番長決定戦・高速連写AF比較
61機種大撮りくらべ大会第二部
ドキッ!まるごと61機種カメラだらけの座談会
●伊藤亮介/宇佐見 健/落合憲弘/曽根原 昇
ニコン創立100周年企画
―ニッコールレンズができるまで―
後編 株式会社栃木ニコン
最新ニッコールレンズの
研磨・組み立て工程レポート!
●山口規子
写真の町の大イベント!激熱レポート
「第33回東川町国際写真フェスティバル」
●桐谷麗了子
ニコン研究会による
「弩級の超望遠ニッコールレンズと大型双眼鏡の夕べ」に行ってきた!
●柊サナカ
LEICA SL Typ601
斎藤巧一郎が写しとる“博多祇園山笠”
●斎藤巧一郎
画角にまつわるいろいろな話
ガカクをカガクする
●豊田堅二
デジタルカメラ時代のライティング入門
写真電気工業 RIFA-Tを使ってみよう
富士フイルムGFX 50S × 七咲友梨
高津川流れる山村にてスナップポートレート
ZUIKO insight 10 ―眼のチカラ―
●中村武弘
インタビュアー:上野 修
【口絵】
高砂淳二●LIGHT on LIFE
伊勢谷紳祐●Open mind
PICSPORT●9.58 seconds Usain BOLT(ウサイン・ボルト傑作選)
HASEO●創造性とその具現化
藤里一郎●蜜室
渡辺兼人●声
中西祐介●Equestrian ~馬術とともに~
井田宗秀●BREAKINGSCAPE
[連載]白川義員傑作選 アメリカ大陸[9]コロラド川 河口
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[9]
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[21]アビイ・ロードの落書き
[連載]なぎら健壱 町の残像[57]
[連載]今月のわくわくショット[21] 田中 舞
[連載]熊切大輔 東京|美人景[3]
[今月のPHOTO&PEOPLE]塩原 洋
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
シグマ 14mm F1.8 DG HSM Art
●伊藤亮介
フォクトレンダー ウルトロン 40mm F2 SL IIs Aspherical
●飯田 鉄
ツァイス ミルバス 35mmF1.4 ZE / ZF.2
●飯田 鉄
オリンパスTough TG-5
●曽根原 昇
テストレポート
ニコンD7500
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
ニコンが大型新製品D850を開発発表
写真家 チェ・ゲバラが見た世界
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW【今月のこの本】
日本カメラのオンデマンド写真集がスタート
久米健弘『風のつぶやき』
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
東京ライカスタイル[18]●ジョン・サイパル
勝手にゴリ押し[9]●スタパ齋藤
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[5]
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[45]●桐谷麗了子
歩く写真評論家[99]●飯沢耕太郎
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[165]
一撃必撮! 風景撮影 ワザのすべて ●伊藤亮介
[33]彩り鮮やかな南の島の風景
銀塩トゥデイ
Q&Aコーナー 写真の疑問に応えます ●伊藤亮介/木村正博
ポンカメ諜報部の調査報告書
残したいけど残らない昭和の遺構[9]●町田忍
【日本カメラフォトコンテスト】
今月の入賞者は語る
丹下利勝/阿部浩之/カタヤマカズミ/嶺井大聖
9月号入賞者発表/10月号予選通過
モノクロプリント
選評:鬼海弘雄
カラープリント
選評:大和田 良
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
組写真の部
選評:佐藤信太郎
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」[9]
得点表
総評
月例新部門応募規定
月例応募規定
【読者のページ】
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
全国写真コンテスト総覧
クラブ誌上展◎倉敷まちや倶楽部女子カメラ部
編集ノート
[表紙写真] 横木安良夫(モデル:葵つかさ)
2017年上半期のお買い物
ワタクシ的
ベストバイカメラ&写真グッズはコレだ!
●赤城耕一/飯田 鉄/上田晃司/河田一規/
小澤太一/コムロミホ/七咲友梨/
中藤毅彦/ HARUKI /柊サナカ
動物たちの絵になる姿を
しっかり楽しく撮る
動物園だいすき!
●ミゾタユキ
ソニーα9のEVFは究極のファインダーか?
ファインダー進化論
―問題解決の歴史を追う!―
●豊田堅二
使い勝手は随一!?フルサイズ“導入”一眼レフ
キヤノンEOS 6D MarkII
●落合憲弘
ひとつ飛ばしてKissの大本命が登場
キヤノンEOS Kiss X9
●金森玲奈
よりシンプルになった
デザインミラーレス機
ライカTL2
●藤井智弘
まさに「なんでも撮れる」?!
高倍率ズームの革命児現る!
タムロン18-400ミリ F3.5-6.3 Di II VC HLD(Model B028)
●落合憲弘
パナソニックLUMIX GH5 × 北島敬三
2本の最新ズームレンズで撮り下ろし
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18ミリ/
F2.8-4.0 ASPH./
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60ミリ/
F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
この夏おさえておきたい
撮影お役立ち情報局
●曽根原 昇
広田尚敬×α 鉄道写真新世紀
αシリーズの神髄
●広田尚敬
フィルターフォトコンテスト攻略ガイド
フィルター3鉄人が教える
美しいフィルターワーク
●酒井宏和/鈴木慎二/眞鍋英敏
ZUIKO insight 09 ―眼のチカラ―
●河野鉄平
インタビュアー:上野 修
ニコン創立100周年企画
―ニッコールレンズができるまで―前編
光ガラス株式会社
レンズ製造の最上流
ガラス工場潜入ルポ!
●山口規子
【日本カメラ8月号特別付録】
ニコン創立100周年記念
赤城耕一特別編集
極ニコン―黄金時代を彩った絶品セレクション―
【口絵】
十文字美信●常ならむ
中西敏貴●Design
滑田雅春●外来静物
百々俊二●1968 佐世保
深瀬昌久●鴉
萩原和幸●妻写─夏─
林秀 樹●落水景
[連載]白川義員傑作選 アメリカ大陸[8]砂丘朝光
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[20]真昼
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[8]
[連載]今月のわくわくショット[20]ハラダケイコ
[連載]熊切大輔 東京|美人景[2]
[今月のPHOTO&PEOPLE]箭内博行
[連載]なぎら健壱 町の残像[56]
十文字美信「常ならむ」インタビュー:上野 修
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
ニコン AF-P ニッコール 70-300ミリ F4.5-5.6E ED VR
●藤井智弘
シグマ 24-70ミリ F2.8 DG OS HSM
●伊藤亮介
フォクトレンダー マクロ アポランター 65ミリ F2 Aspherical Eマウント
●飯田 鉄
テストレポート
キヤノンEOS M6
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
ニコン創立100周年 Anniversary Products発売!
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW[今月のこの本]
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
東京ライカスタイル[17]●ジョン・サイパル
勝手にゴリ押し[8]●スタパ齋藤
柊サナカのカメラ沼~小説家も歩けば沼に落ちる~[4]
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[44]●桐谷麗了子
歩く写真評論家[98]●飯沢耕太郎
銀塩トゥデイ
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[164]
Q&Aコーナー 写真の疑問に応えます ●木村正博/曽根原 昇
一撃必撮!風景撮影 ワザのすべて ●伊藤亮介
[32]ドラマチックな夏の早朝風景を写す
残したいけど残らない昭和の遺構[8]●町田忍
【日本カメラフォトコンテスト】
月例新部門応募規定
月例応募規定
8月号入賞者発表/ 9月号予選通過
組写真の部 入賞者発表
今月の入賞者は語る
小出まゆみ/大熊真春/門林泰志郎/津島良伍
モノクロプリント
選評:鬼海弘雄
カラープリント
選評:大和田 良
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
得点表
総評
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」[8]
【読者のページ】
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
全国写真コンテスト総覧
クラブ誌上展◎写団さくら会
プラザ
編集ノート
[表紙写真] 十文字美信
人気写真家のマル秘グッズ大公開
プロが使うカメラバッグの中身
●鵜川真由子/薄井一議/大和田良/
尾仲浩二/佐藤岳彦
ガチンコ実写徹底比較!!
どこがすごいの?
【ソニーα9】
実力と可能性を探る
●宇佐見 健/曽根原 昇/中村博之
絶対決めたい!
[現代版] マニュアルフォーカスの極意
●飯田 鉄/伊藤亮介/澤村 徹
予算別に買い物指南
今夏必ずゲットしたい
カメラ・レンズ・用品はコレ!!
●大浦タケシ
各種マウントアダプターを試す!!
富士フイルム GFX 50Sで楽しむレンズグルメ
●中村文夫
魚眼ズームと大口径28ミリが揃って登場
AF-S Fisheyeニッコール8-15ミリ F3.5-4.5E ED
AF-S ニッコール28ミリ F1.4E ED
●伊藤亮介
散歩に決めカメラ
オリンパス OMーD EーM1 MarkII
×
オリンパス PENーF
●なぎら健壱 vs 中藤毅彦
佐々木啓太が写し取る街角風景
「この瞬間」を確実にスナップ
PENTAX KP
●佐々木啓太
ZUIKO insight 08 ―眼のチカラ―
●伊勢谷浩一
インタビュアー:上野 修
EIZO
高性能モニター工場探訪記
●柴田 誠
【口絵】
小澤太一●COLORS ─LAOS,DON DET
伊加田康隆●Art of Passion
大和田 良●叢本草
大橋和典●My Mind ─カトマンズにて─
伊藤時男●痕跡
氏家 聡●かえるさん
吉野 信●落水景
[連載]白川義員傑作選 アメリカ大陸[7]レイク・パウエル
[連載]浅井愼平 通り過ぎた場所で[19]過ぎし日、南の島で。
[連載]武田 花 ミニミニパラダイス[7]
[新連載]熊切大輔 東京|美人景[1]
[連載]今月のわくわくショット[19] 山下晃伸
[連載]なぎら健壱 酒場の情景[デジタルカメラマガジン連動企画]
[今月のPHOTO&PEOPLE]神村光洋
口絵ノート
【メカニズム】
まるごと新製品レポート&ニュース
ニコンAF-P DX ニッコール 10-20ミリ F4.5-5.6G VR
●伊藤亮介
ツァイスBatis(バティス)135ミリ F2.8
●澤村 徹
富士フイルム フジノンレンズ GF110ミリ F2 R LM WR
●宇佐見 健
テストレポート
パナソニックLUMIX GH5
●塩川安彦/熊切大輔/河田一規/編集部
【今月の話題】
NC Journal
T.T.Tanaka 写真集『ENCOUNTERS II』
NEWS EXPRESS
BOOK REVIEW[今月のこの本]
鬼海弘雄写真集『India 1979-2016』
欧州を巡回し、世界を挑発。“日本の抗議”の記録
「Provoke」展
写真展プレビュー
写真展ガイド
【連載】
東京ライカスタイル[16]●ジョン・サイパル
勝手にゴリ押し[7]●スタパ齋藤
柊サナカのカメラ沼 ~小説家も歩けば沼に落ちる~[3]
麗了子がめぐる写真についての二、三の事柄[43]●桐谷麗了子
歩く写真評論家[97]●飯沢耕太郎
銀塩トゥデイ
富岡畦草の記録する日々~我が写真回想記[163]
Q&Aコーナー 写真の疑問に応えます ●木村正博/曽根原昇
一撃必撮!風景撮影 ワザのすべて ●伊藤亮介
[29]恵まれた風土が育む森の巨木
ポンカメ諜報部の調査報告書[4]●藤井智弘
残したいけど残らない昭和の遺構[7]●町田忍
【日本カメラフォトコンテスト】
月例新部門応募規定
月例応募規定
7月号入賞者発表/ 8月号予選通過
今月の入賞者は語る
濱崎 崇/小出まゆみ/稲永浩子/TKG
得点表
総評
月例入賞者に聞いた!「入賞と制作の秘訣」[7]
モノクロプリント
選評:鬼海弘雄
カラープリント
選評:大和田 良
ビギナーズ
選評:中西祐介
Webの部
選評:横木安良夫
学生の部
選評:小澤太一
【読者のページ】
読者のひろば
読者アンケート・プレゼント
全国写真コンテスト総覧
クラブ誌上展◎銀・ギラ・Ag(ぎん・ぎら・ぎん)
プラザ
編集ノート
[表紙写真] 伊加田康隆
日本カメラ 雑誌の内容
日本カメラの無料サンプル
+ 日本カメラの目次配信サービス
日本カメラを買った人はこんな雑誌も買っています!
趣味・芸術 雑誌の売上ランキング
マイナビ出版
将棋世界
2021年03月03日発売
目次:
第79期順位戦ラス前―佳境を迎える昇級レース、全クラスレポート―
●巻頭カラー
・第14回朝日杯将棋オープン戦 渡辺vs藤井・三浦vs西田
【準決勝・決勝】圧巻の逆転劇 記/今井和樹
・第46期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs 糸谷哲郎八段
【第1局】魔境は怪物の住処 記/大川慎太郎
●プロ棋戦
・第70期王将戦七番勝負 渡辺明王将vs 永瀬拓矢王座
【第2局】激戦の果ての大逆転 記/小暮克洋
【第3局】戦場の彼方 記/雨宮知典
【第4局速報】永瀬、本領発揮の1勝 記/編集部
・第47期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負 里見香奈女流名人vs 加藤桃子女流三段
【第3局】防衛重ね12連覇 記/荒井勝
●特集
第79期順位戦ラス前レポート
[A級]斎藤が首位堅守 広瀬が一差で追う 記/池田将之
[B級1組]苦節13年 山崎、悲願のA級 記/藤本裕行
[B級2組]藤井と佐々木 2期連続の昇級
[C級1組]高崎、11年目の昇級 増田、敗戦でも脱す 記/泉正樹八段
[C級2組]黒田、敗れるも上位が崩れ昇級 記/渡部壮大
●戦術特集
右四間飛車vs雁木 最新の好防 ―雁木上等! 左美濃&右四間で返り討ち ―監修/北島忠雄七段
[Chapter1講座]相性抜群! 左美濃&右四間飛車で雁木攻略
[Chapter2好局鑑賞]プロの実戦から対雁木攻略を学ぶ
[Chapter3定跡次の一手]左美濃&右四間の攻め筋をマスター
●読みもの
・リレー自戦記vol.4 「棋士・日浦市郎ができるまで」文/日浦市郎八段
・〈新連載〉AI将棋入門―人工知能はいかに人間を超えたか―
第1回「将棋・囲碁・チェスAIの歴史(復習編)」 文/松原仁
・クローズアップ 長谷部浩平四段 ―2度目の王位リーグ入りで飛躍なるか―
・なんでも聞いちゃうぞ! 第2回 ゲスト/中川大輔八段 聞き手/矢澤雫
・昭和名棋士次の一手〈熟練の技の譜跡〉第4回「九段 五十嵐豊一」 田丸昇九段
●講座
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
第4回「第70期王将戦挑戦者決定リーグ VS佐藤天彦九段戦」ガイド/谷合廣紀四段
王将リーグ藤井総太二冠vs佐藤天彦九段 ガイド/谷合廣紀四段
・短期集中講座 勝又教授が帰ってきた! 居飛車vs振り飛車対抗形の軌跡
【持久戦編8】振り飛車進化論・四間飛車編
・アマのための月刊B級ファン[第11回]勢田流▲9八香戦法(前編)
・詰将棋を作っちゃおう「3手詰に挑戦」上田初美女流四段
●付録
「第2回詰将棋創作キッズチャレンジ」作品発表
幅広い内容で迫るビジュアルな将棋総合雑誌。※デジタル版についてのご注意: 付録はつきません。棋力認定問題には応募できません。懸賞への応募ができない場合があります。
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
小学館
BE-PAL(ビーパル)
2021年02月09日発売
目次: 特別付録 人感センサー富士山LEDランタン/特集 ポカポカ冬キャンプ-初めてのテント内暖房術から真冬のおうちキャンプ術まで/冬籠りの時季にぜひチャレンジ!“壊れかけのギア”リペア&リメイク術
アウトドアといえばBE-PAL(ビーパル)!
-
2021/01/08
発売号 -
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号 -
2020/08/06
発売号
世界文化社
ナンプレファン
2021年02月19日発売
目次:
表紙
目次
変形30合体ナンプレ
33合体ナンプレ
★ビジュアルステージ★
ナンプレ宝探し
6×6ミニリレーナンプレ
E坂もるむの究極の1問
初級ステージウォームアップ!
★初級ステージ★
初級スタンダードナンプレ
第34回 篠原教授の脳トレパズルラボ
中級ステージウォームアップ!
★中級ステージ★
中級スタンダードナンプレ
★バラエティステージ★
幾何学ナンプレ
1つ違いナンプレ
対角線ナンプレ
サムナンプレ
不等号ナンプレ
カプセルナンプレ
足し算アローナンプレ
★ポケナン★
初級スタンダードナンプレ
中級スタンダードナンプレ
上級スタンダードナンプレ
サムクロス
★変形合体大集合!★
変形2合体ナンプレ
変形3合体ナンプレ
変形4合体ナンプレ
変形5合体ナンプレ
変形8合体ナンプレ
上級ステージウォームアップ!
★上級ステージ★
上級スタンダードナンプレ
16×16ナンプレ
25×25ナンプレ
★超上級ナンプレ★
超上級スタンダードナンプレ
超超上級スタンダードナンプレ
解き心地最高のナンバープレース専門誌
-
2020/12/19
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/08/19
発売号 -
2020/06/18
発売号 -
2020/04/17
発売号 -
2020/02/19
発売号
美術出版社
美術手帖
2021年03月05日発売
目次:
特集
アーカイヴの創造性
東日本大震災から10年を迎える今年、
作品やアーティストの活動を未来に残すための方法について考えたい。
美術を継承していく営みは決して単純な作業ではなく、
いま・ここにある作品の背後には、これまで作品と向き合い、
未来へのつなぎ方を考えてきた人たちのクリエイティビティがある。
本特集では、アーティストとともに作品と時間の関係について考えることからはじめ、
修復や記録、再制作、作品を通じた記憶の継承まで多様な実践を紹介。
「アーカイヴ」という概念の現代的意義と広がりを再解釈する。
SPECIAL FEATURE
アーカイヴの創造性
Special Works
THE COPY TRAVELERS
「アーカイヴ」って何? Q&A
多義的なアーカイヴとその未来を考える
西野嘉章×上崎千×田口かおり
PART1 アーティストと考える「作品と時間」
アーティストの秘蔵資料
森村泰昌/宮永愛子
ティノ・セーガル
三木あき子=聞き手
リミニ・プロトコル
河南瑠莉=聞き手
私たちの誰もが
──エフェメラとしてのコーパスとアルカイックなアーカイヴの彼方
奥村雄樹=文
PART2 アート・アーカイヴのいま
タイムベースト・メディアの残し方
毛利悠子×イトウユウヤ
三上晴子アーカイヴ・プロジェクト
「日比野克彦を保存する」展
[解説]日本の美術アーカイヴの現状
加治屋健司=文
コラム:記録とインタビューから見えてきたもの
塚本麻莉=文
コラム:バイオ・アートと継承のアーカイヴ
平諭一郎=文
コラム:パブリックドメイン化した「搬入プロジェクト」
渡邉朋也=文
震災とアーカイヴ
小森はるか+瀬尾夏美
櫻井拓=聞き手
山内宏泰(リアスアーク美術館)
福住廉=聞き手
[論考]自然災害と美術館の保存の機能
相澤邦彦=文
PART3 歴史をつくるアーカイヴ
修復家の仕事 入門講座
田口かおり=解説
保存修復と制作の往還からものと人を考える
三枝愛×髙橋銑×松永亮太
MoMAコンサヴァター
ロジャー・グリフィスインタビュー
[論考]資源化せよ
美術館における「もの」と「こと」のアーカイヴ
橋本梓=文
誌上キュレーション
Not For Human
誰かに見せるためのものではないアートの歴史
原田裕規
ARTIST PICK UP
栗林隆/冨安由真
WORLD NEWS
New York /London /Berlin /Paris /Insight
ARTIST INTERVIEW
桑久保徹
石川卓磨=聞き手
特別寄稿
アートと社会実践をめぐる問い
「こえとことばとこころの部屋 ココルーム」という喫茶店で
はがみちこ=文
REVIEWS
冨安由真「漂泊する幻影」+青木美江「1996120519691206」
椹木野衣=文
カスパー・ミュラー「In and Out」+臧坤坤「Double Screens」
清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(18)
平山昌尚「つづく」45話
プレイバック! 美術手帖
MAGMA sessions
札幌国際芸術祭2020
Go Artists Go! Vol.70 unpis
ジョアン・ミッチェル+カール・アンドレ「Fragments of a landscape」展
BOOK
月刊美術史
常備店リスト
バックナンバー案内
次号予告
BOOK IN BOOK
コロナ禍とアート
デジタル技術が切り拓く表現と鑑賞体験
文化芸術収益力強化事業 サバイブのむすびめレポート
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号
ワールドフォトプレス
フィギュア王
2021年02月25日発売
目次:
【特集】光を継ぐフィギュア―――。 S.H.Figuarts 真骨彫製法 ウルトラマンティガ
BANDAI SPIRITS「S.H.Figuarts 真骨彫製法」にウルトラヒーローの参戦が決定した。第1弾として「平成3部作」と呼ばれるシリーズの第1作目である『ウルトラマンティガ』。その商品仕様を撮り下ろしの写真と開発資料を交え紹介。さらにティガを演じたスーツアクターの権藤俊輔氏のインタビューとスーツアクターの権藤氏、監修の福井氏、原型の永尾氏のメイキング鼎談も掲載。
■CCP×フィギュア王誌上販売企画 1/6特撮シリーズ Vol.EX ウルトラマンティガ マルチタイプ 巨人像
■フィギュア王限定販売 エヴァラブブ 初号機 覚醒版
■チェンジ全開! いよいよ放送開始! 機界戦隊ゼンカイジャー
■『スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021』公開記念! 一ノ瀬颯×小宮璃央×駒木根葵汰スペシャルインタビュー
■[新連載]スーパー戦隊ロボの歴史を追いかけて〈昭和編〉 スーパー戦隊ロボTOY列伝
■アートスピリッツが誇る超激造シリーズにイリスが爆誕!!
■誌上開催 メカスマ合体展!! ダイナゼノンからグランゾードまで!! 最新ロボ軍団がフィギュア王に集結!!
■『マジンガーZ』専門マガジンの全貌を徹底解説! てつの白 マジンガーZ 巨大メタル・ギミックモデルをつくる
OTHER CONTENTS
●ウルトラα
●仮面ライダーセイバー
●マジカルトイ
●ケンエレファント印
●灼熱玩具通信
●聖闘士星矢 Age of Myth
●魂EXPRESS
●D計画: Project:DIACLONE
●トランスフォーマージェネレーション
●キン肉スポーツ/キンスポ
●フィギュア王×CCP キン肉マン29種誌上販売企画
●BANDAI SPIRITS プライズ情報
●NEXT HOBBY VIEW
●真海洋堂魂!
●食玩ニュース
●トレカプ情報
●プライズ情報
●墓場の画廊ニュース 墓場月報
●乙幡啓子の「ワンフェス出る妄想が現実になる?!」
●唐沢なときのパチモン大王プチ
●買わずに悔やむぐらいなら買って後悔いたしましょう/樋口真嗣
●宮脇センムの蔵出し!プラモ道
フィギュア王は毎号、永久保存版級の特集が目白押し!
-
2021/01/27
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/26
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/26
発売号
ホビージャパン
月刊ホビージャパン(Hobby Japan)
2021年02月25日発売
目次:
【巻頭特集】匠が教えるとっておきディオラマテクニック2021
ホビージャパホビージャパン4月号では、模型展示の定番でありながら、実際に挑戦するとなると何かと大変そうな表現方法No.1(多分)のディオラマ製作法を大特集!
山田卓司、青木周太郎、小池徹弥、あに、TAKA、MASAKI、五島純らバラエティに富んだメンバーによるとっておきのテクニックを、
新作ディオラマの製作過程を通して徹底解説。あなたの模型にさらなる深みをもたらす情報満載でお届けします!!
【特別企画】装甲騎兵ボトムズ模型を楽しむ
百年戦争記、ボトムズ展、そしてBlu-ray BOX発売と今ボトムズが熱い!
アストラギウス銀河より集いしHJボトムズ野郎のむせる競演、すべてを得るか地獄に落ちるか 【注目連載】
●週末で作るガンプラ凄技テクニック
●ノモ研 野本憲一モデリング研究所
●S.I.C. HERO SAGA
●Tony’sヒロインワークス
●月刊工具 模型の入り口はいつの時代も工具から。
ホビーファンのための総合ホビー誌
-
2021/01/25
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号
ワン・パブリッシング
GetNavi(ゲットナビ)
2021年02月24日発売
目次:
巻頭特集 プロが選んだ殿堂入り100銘品
良いモノを探すとき、口コミを参考にする人は多いでしょう。
実際に使ってみて、良さに感動して、ほかの人にオススメしてしまう――真の逸品とはそういったモノのなかにあるのです。今回は、各分野の“モノ知り”たち総勢68名が集結。それぞれの「殿堂入り」アイテムを熱烈レコメンドします!
殿堂入りアイテム例:ボーズ/Bose QuietComfort Earbuds、Apple/MacBook Air、アイロボット/ルンバ s9+、カドー/STEM 630i、パナソニック/Cuble、シャープ/ヘルシアホットクック、ニューバランス/M1700 and more!
第2特集 ユニクロ&ジーユー名品ランキング
消費者の声に寄り添いながら、機能性とファッション性に優れたアイテムを多数展開する2大ブランド「ユニクロ」と「ジーユー」を大特集。
トップス、パンツ、インナーウエアや小物などの膨大な商品群のなかから、メンズファッションに精通する専門家に、買うべき名品を教えてもらいました。
第3特集 【緊急特集】2021年の超防災メソッド
災害大国といわれる日本で暮らす以上、地震や豪雨、台風などの自然災害に遭うことは、ある程度覚悟しておかなければなりません。しっかりと準備をすることで、その被害は最小限に抑えられます。災害の脅威に対して、どんな情報を集め、どんな備えがあると生活水準を下げることなく過ごせるのか。新時代の防災メソッドを探りました。
デジタル機器・車・ファッション・ホビー…若い男性が興味を持つ新アイテムの魅力・購入メリットを解説!
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/24
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/08/24
発売号
マガジンハウス
CasaBRUTUS(カーサブルータス)
2021年02月09日発売
目次:
STAY HOTEL
癒やしの宿
いつかはくつろいでみたい
美しいライフスタイルホテル80。
暮らすように滞在するライフスタイルホテルは、
+αの魅力でゲストをリラックスさせるべく、さまざまに進化中です。
自然に囲まれた地に佇むスモール・ラグジュアリーな宿、
温泉地に続々と誕生しているラグジュアリーホテル、
名作建築を人気建築家が改修し、新たなリュクスを得た宿、
現代建築と現代アートで彩られた美術館のようなホテル、
究極の地産地消を備えたオーベルジュ……。
シティホテルで過ごすニューノーマルな日常も根づいてきました。
何かと疲弊しがちな心と身体、くつろぎの宿で癒やしていきませんか。
【HIDE AWAY】
人里離れた、隠れ家のような宿。
EMIL NAKIJIN
【HOT SPRING】
あのラグジュアリーホテルが温泉地に上陸!
ザ・リッツ・カールトン日光/パーク ハイアット ニセコ HANAZONO/HOTEL THE MITSUI KYOTO
【SMALL LUXURY】
小さな宿にこもって過ごす楽しみ。
金宇館/伝泊 The Beachfront MIJORA/湯の山 素粋居
【MASTERPIECE】
憧れの名建築に泊まる。
ウェスティン都ホテル京都 数寄屋風別館「佳水園」/加地邸
【ARCHITECT】
あの建築家の最新ホテル。
松本十帖/アートヴィオトープ スイートヴィラ/hotel Siro/森の離れ/東峰村古民家ヴィラあんたげ
【ART】
アートに彩られた美術館のような宿。
SHIROIYA HOTEL/GALLERIA MIDOBARU/NOGA HOTEL TOKYO AKIHABARA&UENO/KAIKA TOKYO by THE SHARE HOTELS
【DESIGN】
美しいデザインに浸るホテル。
エースホテル京都/東京エディション虎ノ門/ソラノホテル/K5/ザ・レインホテル京都
【FOOD】
究極の地産地消を、オーベルジュで。
L'évo/Grand Bleu Gamin/海のオーベルジュ志積
【BAR】
「ホテルのバー」が好きな理由。
デザイナー・柳原照弘さんに聞く、愛するホテルのバー。
土地のストーリーを映すシグネチャーカクテル。
【CITY HOTEL LIST 40】
新しい滞在が楽しめるシティホテル40。
ホンマタカシ TOKYO NEW SCAPES
祐真朋樹 Miracle Closet
古今東西 かしゆか商店
長山智美 デザイン狩人
小寺慶子 レストラン予報
ほしよりこ カーサの猫村さん
Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
ファッション、建築、デザイン、インテリア、食、アートなど、暮らしにまつわる「デザイン」情報をお届けするLife Design Magazine = 暮らしのデザイン誌
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号 -
2020/08/07
発売号
ピークス
山登りをやってみたいと思っている20~30代、登山雑誌になじめない40~50代の人への情報誌。
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号