Content
『a+u』8月号はOMAニューヨークを率いる重松象平のモノグラフである。2006年よりニューヨーク事務所を率いる重松の建築は、教育施設、美術館や展覧会デザインから、高層の複合商業施設まで様々でありながら、いずれも「オープンエンド」で「社会を吸収し反映する」。2023年、東京に完成した虎ノ門ヒルズ ステーションタワーでは、地下鉄コンコースが自然光降り注ぐ大アトリウムにつながり、下から上へ、タワー頂部まで途切れない公共の流れがつくりだされている。同様にバッファローAKG美術館ではそれが建物周囲を回遊する。このように重松は、プログラムの収まりに断面操作や素材で「物理的な遊び」を加え、流動的な枠組みとも言えるような建築をつくりだす。2021年の事務所モノグラフ『OMA NY: Search Term』では、偏執狂的な史料編纂によって、大量のイメージからデザインの変遷が描きだされた。本特集で紹介するのは、「合理的な箱と柔らかな形態とを共存させ」、現代的なパブリック・レルムをまとい実体となった建築をとらえた厳選されたイメージである。重松自身によるエッセイを含む5本の論考、そしてニューヨークと東京、2つの大都市とそこにつくられた建築をとらえたアートワークとともに、重松象平による34のプロジェクトを紹介する。 (編)
対談:遊び
重松象平、ジェフリー・イナバ
ニュー・ミュージアム
エッセイ:より多くの場所を
サラ・オッペンハイマー
バッファローAKG美術館
ピエール・ラソンド・パヴィリオン
蔡スタジオ
サザビーズ本社
展覧会デザイン:ディスプレイのためのオープン・フレームワーク
衹園物語
オードリー・イルマス・パヴィリオン
ファエナ・フォーラム
エッセイ:コミュニティをつくる
ジャーメイン・バーンズ
『ワンス・ウィズ・ミー、ワンス・ウィズアウト・ミー』
ファエナ・フォーラムでのパム・タノウィッツのパフォーマンス
渋谷慶一郎×初音ミクによるヴォーカロイド・オペラ『ザ・エンド』
7スクリーン・パヴィリオン
「タリン・サイモン:オキュペーション・オブ・ロス」
「プラダ・ウェイスト・ダウン」
「手仕事と機械:テクノロジーの時代におけるファッション」
「クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ」
「ミス ディオール展覧会 ある女性の物語」
「ルイ・ヴィトン:ヴィジョナリー・ジャーニー」
ティファニー・ランドマーク
エッセイ:
重松象平
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
原宿クエスト
天神ビジネスセンター 1・2期
22番街121イースト
パーク・グローヴ
カハラ・ヴィラ
横浜スタジアム
敦賀コミュニティ・センター
清春芸術村テント
カサ・ワビ・マッシュルーム・パヴィリオン
リーフライン
住宅都市開発省のホーボーケン・リビルド・バイ・デザイン
鼎談:レジリエンスについて
重松象平、パオラ・アントネッリ、カーソン・チャン
UICアート・センター
DPI本部
ミルスタイン・ホール
エッセイ:たとえようない魅力
ニック・アクセル
a+U(エーアンドユー)の内容
- 出版社:エーアンドユー
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月27日
海外の建築情報を,いち早くお客様にお届けいたします
A+Uは,世界中の建築に関する最新の情報を,日本のみならず世界の建築界にお伝えする,和英併記の月刊誌です.創刊以来30年間,海外の建築情報を伝える日本唯一の月刊誌として広く建築界に親しまれています.
a+U(エーアンドユー)の目次配信サービス
a+U(エーアンドユー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
a+U(エーアンドユー)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!