判例タイムズ
  • 雑誌:判例タイムズ
  • 出版社:判例タイムズ社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]3,000円 [デジタル版]3,000円
  • 雑誌:判例タイムズ
  • 出版社:判例タイムズ社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]3,000円 [デジタル版]3,000円

判例タイムズ 1376号 10/1号 (発売日2012年09月25日)

判例タイムズ社
【論説紹介】

家事法研究会(5)渉外的子の監護・引渡し
国境を越える子の監護問題の法的処理の現状と課題―日米間の事案を中心に
/大谷 美紀子…4
子の監護に関する処分事件の制度およびこれに関連する裁判...

判例タイムズ 1376号 10/1号 (発売日2012年09月25日)

判例タイムズ社
【論説紹介】

家事法研究会(5)渉外的子の監護・引渡し
国境を越える子の監護問題の法的処理の現状と課題―日米間の事案を中心に
/大谷 美紀子…4
子の監護に関する処分事件の制度およびこれに関連する裁判...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
判例タイムズのレビューを投稿する
2012年09月25日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
2,096円
送料無料
2025年05月23日発売号から購読開始号が選べます。
おトクな【紙+デジタル版】の定期購読プランあり!デジタル版ならどこでも閲覧でき、保管場所もいらず、検索も容易。

判例タイムズ 1376号 10/1号 (発売日2012年09月25日) の目次

【論説紹介】

家事法研究会(5)渉外的子の監護・引渡し
国境を越える子の監護問題の法的処理の現状と課題―日米間の事案を中心に
/大谷 美紀子…4
子の監護に関する処分事件の制度およびこれに関連する裁判例―渉外事件も念頭において/松村 徹…29
「国際的な子の監護」をめぐる問題について/早川 眞一郎…47

遺産分割事件の運営(下)
東京家庭裁判所家事第5部(遺産分割専門部)における遺産分割事件の運用
/田中 寿生・猪俣 和代・高取 真理子・藤原 典子・名島 亨卓・奥野 浩一…56

裁判員裁判における法律概念に関する諸問題⑯[大阪刑事実務研究会]
責任能力1(4)/樋口 裕晃・小野寺 明・武林 仁美…70


【判例紹介】全18件(最高裁判例9件)

最高裁判例
[行政法一般]
1 多摩談合課徴金事件(最高裁第一小法廷平24.2.20判決[平22(行ヒ)278])…108
 都市基盤整備事業を行う法人が特定の地域において指名競争入札の方法により発注する一定規模以上の土木工事について複数のゼネコンがした受注予定者の決定等に関する合意が,独禁法(平成14年法律第47号による改正前のもの)2条6項所定の「不当な取引制限」に当たるとされた事例

[情報公開]
2 省エネ数値情報公開請求事件(①最高裁第二小法廷平23.10.14判決[平20(行ヒ)67], ②最高裁第二小法廷平23.10.14判決[平20(行ヒ)11])…116
エネルギーの使用の合理化に関する法律(平成17年法律第93号による改正前のもの)11条の規定により製造業の事業者が経済産業局長に提出した定期報告書に記載された工場単位の各種の燃料等及び電気の使用量等の各数値を示す情報が,情報公開法5条2号イ所定の不開示情報に当たるとされた事例

[個別的労働関係]
3 日本ヒューレット・パッカード事件(最高裁第二小法廷平24.4.27判決[平23(受)903])…127
  従業員の欠勤が就業規則所定の懲戒事由である正当な理由のない無断欠勤に当たるとしてされた諭旨退職の懲戒処分が無効であるとされた事例

4(最高裁第二小法廷平24.2.24判決[平22(行ヒ)273])…130
建設の事業を行う事業主がその使用する労働者を個々の建設等の現場における事業にのみ従事させ,本店等の事務所を拠点とする営業等の事業に従事させていないときにおける,上記営業等の事業に係る労働者災害補償保険の特別加入の承認及び保険給付の可否

[集団的労働関係]
5 熊谷海事工業事件(最高裁第二小法廷平24.4.27判決[平22(行ヒ)46])…134
労働組合からの申立てを受けて労働委員会が発した救済命令の取消しを求める訴えの利益が,使用者に雇用されている当該労働組合の組合員がいなくなるなどの発令後の事情変更によっても失われないとされた事例

[会社法]
6(最高裁第二小法廷平24.3.28決定[平23(許)7])…140
 1 振替株式について会社法116条1項に基づく株式買取請求を受けた株式会社が,同法117条2項に基づく価格の決定の申立てに係る事件の審理において,同請求をした者が株主であることを争った場合における,社債等振替法154条3項所定の通知の要否
 2 会社法116条1項に基づく株式買取請求をした株主が当該株式を失った場合における,当該株主による同法117条2項に基づく価格の決定の申立ての適否

[刑事訴訟法]
7(最高裁第三小法廷平24.6.28決定[平24(し)25])…144
刑事確定訴訟記録法に基づく判決書の閲覧請求を不許可とした保管検察官の処分が同法4条2項4号及び5号の解釈適用を誤っているとされた事例

8(最高裁第三小法廷平24.4.20決定[平24(し)178])…147
被疑者の弁護人の人数超過許可決定に対する刑訴法419条による抗告申立ての可否

行政裁判例
[行政争訟法]
9(東京高裁平24.7.12決定[平24(行ス)38])…149
 条件附採用地方公務員の免職処分の効力の執行停止を認めず,その一部である給与不払部分の一部のみに限定してこれを認容した事例

[租税法]
10(福岡高裁那覇支部平23.7.7判決[平23(行コ)1, 平23(行コ)4])…153
 港湾施設使用料の第三者納付が許されるとした事例

民・商事裁判例
[民 法]
11(広島高裁岡山支部平23.8.25判決[平22(ネ)41])…164
家庭裁判所の選任した未成年者の特別代理人(弁護士)が,未成年者を代理して遺産分割協議を成立させた行為について,特別代理人としての善管注意義務に違反し,不法行為が成立するとされた事例

12(東京地裁平24.1.26判決[平21(ワ)4777])…177
 1 急性喉頭蓋炎の患者について,外科的気道確保をするか,それが可能な他の医療機関に転送すべき注意義務違反があるとされた事例
 2 1の注意義務違反がなくても,相当重篤な脳機能障害が残存したとして,逸失利益につき,民事訴訟法248条の趣旨を踏まえ,労働能力喪失分のうち15%について,同注意義務違反と相当因果関係のある損害であるとされた事例

[商 法]
13(さいたま地裁平23.7.19判決[平22(ワ)2692])…190
 盗難による車両保険金の請求において,盗難の事実が認められないとして,請求が棄却された事例

14(東京地裁平22.12.3判決[平21(ワ)36145])…193
 「ビデオカセットレコーダインデックスと電子番組ガイドの組み合わせ」の発明(方法の発明)に係る特許権の侵害訴訟において,クレームの文言及び明細書の記載から,同特許発明については「記録された番組の位置」に係る情報を表示することが必要であると解釈した上,被告の製造,販売するレコーダー(HDDレコーダー)は当該情報を表示しておらず,同特許発明の方法を使用していないとして,同特許権に対する間接侵害(特許法101条5号)の成立が認められなかった事例

15(知的財産高裁平21.6.29判決[平20(行ケ)10427])…205
 1 冒認を理由に請求された特許無効審判において「特許出願がその特許に係る発明の発明者自身又は発明者から特許を受ける権利を承継した者によりされたこと」についての主張立証責任は特許権者が負うとした上,審決には,冒認に関する判断の誤りがあるとして,審決が取り消された事例
 2 冒認を理由に請求された特許無効審判において,職権で口頭審理を書面審理に変更した点において手続上の瑕疵があるとして,審決が取り消された事例

[民事訴訟法]
16(高知地裁平24.6.26決定[平24(行ク)2])…215
 社会保険庁の廃止後,日本年金機構(特殊法人)の下部機関である事務センターの所在地を基準に,行政事件訴訟法12条3項の管轄が認められた事例

刑事裁判例
[刑  法]
17 護衛艦「あたご」・漁船「清徳丸」衝突事件(横浜地裁平23.5.11判決[平21(わ)715])…220
 護衛艦と漁船とは互いに進路を横切る関係にあり,護衛艦は漁船を右舷側に見る関係にあったが,護衛艦から見た漁船のコンパス方位に明確な変化がなかったとは認められないことなどから,護衛艦は海上衝突予防法15条の避航義務を負っていなかったとして,護衛艦の当直士官らについて業務上過失往来危険罪及び業務上過失致死罪の成立を否定した事例

判例タイムズの内容

判例情報を提供して60余年。最も長い歴史をもつ判例実務誌
「判例タイムズ」は、1948年の創刊以来、我が国を代表する判例紹介誌として、幅広い分野の法律実務家から高い評価を受けています。全国の判例情報から実用性の高いものを迅速的確に紹介しつつ、実務家・研究者と連携して時事問題を取り扱った論文・鼎談等をタイムリーに掲載しており、実務家・研究者に限らず、広く法務に携わるすべての人々必見の書です。

判例タイムズの目次配信サービス

判例タイムズ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

判例タイムズの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.