- 出版社:文一総合出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月16日
- 参考価格:[紙版]1,100円 [デジタル版]880円
- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- レビュー
- インタビュー
BIRDER(バーダー) 雑誌の内容
BIRDER(バーダー)の無料サンプル
BIRDER(バーダー) 2021年3月号 (発売日2021年02月16日) の目次
特集【翼と飛翔 無駄じゃないトリビア】
・翼(だけ)がほしい 漫画●一日一種
・鳥の翼比べ 解説●齊藤安行 イラスト●弘岡知樹
・翼のカタチが語る飛翔メカニズム 文・写真●菊地デイル万次郎
・識別に役立つ、翼の“ちょっと”マニアックな事例集
構成●Young Guns 文・写真●先崎啓究、小田谷嘉弥、田野井博之、原 星一
・小翼羽が鳥の飛行に果たす役割とは? 文・写真●田谷昌仁
・「両面、青い」—ブッポウソウの翼と羽根の謎 文・写真●藤井 幹
・科学の目で見る雁行 文・写真・イラスト●齊藤安行
・群れの飛翔写真を撮る方法 文・写真●水中伸浩
・鳥の飛翔速度を測るには? 文●佐藤克文
BIRDER Graphics
・モンゴルの蒼き草原、鳥たちの営み 文・写真●清水哲朗
連載
・サラリーマンバーダー世界を行く 森の宝石ヤイロチョウを求めて #03|ミドリシマヤイロチョウとコシアオヤイロチョウ
文・写真●松村伸夫
・English for Birding #48|傷ついた鳥 文・イラスト●東郷なりさ
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #72|エトピリカの形態と生態
構成●Young Guns 文・写真●西沢文吾
・私のケッサク!“鳥”写真 最終回 写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・鳥の形態学ノート #132|ニワトリ 家畜化 文・イラスト●川口 敏
・Field Report #123|けもの道 散策 イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #36|夢の国は安全? ホシハジロ 文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道|河川敷で「冬と春の境目」を観察する(埼玉県坂戸市・浅羽ビオトープ) 文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #21|広い水面で見る小形の水鳥 文・写真●神戸宇孝
・鳥たちの素敵な名前の物語 #15|ツグミ 文・写真●大橋弘一
・鳥業界、旬なヒト対談 〜タナカが今、話したい人〜 #23|權 正恩さん(はこびどり代表) 構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #84|外来魚を食べている? 増える内陸ミサゴの生態に迫る 構成●Liferbird 報告●榊原貴之
今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
短期連載
・カレンダー写真の選び方|第3回 季節感以外に気をつけたいこと 文・写真●叶内拓哉
注目商品
・戸塚 学のキヤノンEOS Rシステムで渡り撮り|第2回 ローアングル撮影でシギ・チドリ類を狙う 文・写真●戸塚 学
・Victory SFシリーズに待望のコンパクトモデルが登場!|ツァイス Victory SF32 文・写真●神戸宇孝
Topics
・市川市行徳野鳥観察舎「あいねすと」 取材・文●BIRDER
巻末ハガキ
・バーダーのための鳥の塗り絵|キジ(Green Pheasantl) イラスト・線画●弘岡知樹
BIRDER(バーダー) 2019年10月号(2019-09-14発売) の特集を少しご紹介
BIRDER(バーダー) 2019年9月号(2019-08-16発売) の特集を少しご紹介
BIRDER(バーダー) 2019年8月号(2019-07-16発売) の特集を少しご紹介
+ BIRDER(バーダー)の目次配信サービス
BIRDER(バーダー)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.46
全てのレビュー:80件
レビュー投稿で500円割引!
とにかく鳥たちへの愛に溢れる最高の雑誌です。初心者からマニア・上級者まで幅広い読者が楽しめる作りになっています。 シリーズのコーナーが沢山あり、単号で呼んでも充分楽しめますが、毎号読むことで更に鳥たちの知識・生き物への愛情、敬愛の心が深まっていきます。 地球温暖化、コロナ、etc.で大変な世の中ですが、こんな時こそ多くの方々に読んでいただきたい雑誌です‼️
鳥のことに興味がなくても写真に惹かれます。 愛らしいんです。 そして何度も見てしまいます。 おすすめです。
別途購入したくなるくらい良い写真が載っている。もう少し活字が大きくてもいいかなと思う。
野鳥撮影を始めて3年ほど経ち、その生態にますます興味がわいてきたので、デジタルでも楽しめる定期購読をしてみようと思います!以前泊まった宿で1冊いただき、ずっと気になっていた雑誌でしたが、最近のテーマが気になって、ポチらずにいられませんでした。
初心者にもわかりやすく、楽しみやすい内容で、しかも、ベテランウォッチャーも満足させそうな記事も満載。毎号の特集もバラエティに富んでいて、飽きさせません。紙版で読む機会が多かったのですが、デジタル版だと鳥見に出た先でも参照できるので便利。
唯一の専門誌ながら、初心者からマニアまで楽しめる雑誌だと思います。内容も濃いので楽しめます。存在を知ったのが今年の4月ですが、定期講読+バックナンバーを買い集めています。
新聞広告を見て、すぐに思い出しました。 貴重な雑誌だと思います。
大きな画面のPCでみると、巻頭グラビアなどは見応えが増す。また、携帯端末でも閲覧できるので持ち運びの労がない。本棚で幅をとることもなくなった。デジタル版になれるまでは違和感もあったが、雑誌のデジタル版は受け入れられる。
今まで 気になる号だけ購入していましたが 結果的に定期購読に至りました。 毎号届くのが楽しみです。
鳥の特性はもちろん掲載されている写真が素晴らしくきれいで癒やれます。観察するポイントも分かり易く記載されており嬉しいです。
BIRDER(バーダー)のバックナンバー
特集【翼と飛翔 無駄じゃないトリビア】
・翼(だけ)がほしい 漫画●一日一種
・鳥の翼比べ 解説●齊藤安行 イラスト●弘岡知樹
・翼のカタチが語る飛翔メカニズム 文・写真●菊地デイル万次郎
・識別に役立つ、翼の“ちょっと”マニアックな事例集
構成●Young Guns 文・写真●先崎啓究、小田谷嘉弥、田野井博之、原 星一
・小翼羽が鳥の飛行に果たす役割とは? 文・写真●田谷昌仁
・「両面、青い」—ブッポウソウの翼と羽根の謎 文・写真●藤井 幹
・科学の目で見る雁行 文・写真・イラスト●齊藤安行
・群れの飛翔写真を撮る方法 文・写真●水中伸浩
・鳥の飛翔速度を測るには? 文●佐藤克文
BIRDER Graphics
・モンゴルの蒼き草原、鳥たちの営み 文・写真●清水哲朗
連載
・サラリーマンバーダー世界を行く 森の宝石ヤイロチョウを求めて #03|ミドリシマヤイロチョウとコシアオヤイロチョウ
文・写真●松村伸夫
・English for Birding #48|傷ついた鳥 文・イラスト●東郷なりさ
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #72|エトピリカの形態と生態
構成●Young Guns 文・写真●西沢文吾
・私のケッサク!“鳥”写真 最終回 写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・鳥の形態学ノート #132|ニワトリ 家畜化 文・イラスト●川口 敏
・Field Report #123|けもの道 散策 イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #36|夢の国は安全? ホシハジロ 文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道|河川敷で「冬と春の境目」を観察する(埼玉県坂戸市・浅羽ビオトープ) 文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #21|広い水面で見る小形の水鳥 文・写真●神戸宇孝
・鳥たちの素敵な名前の物語 #15|ツグミ 文・写真●大橋弘一
・鳥業界、旬なヒト対談 〜タナカが今、話したい人〜 #23|權 正恩さん(はこびどり代表) 構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #84|外来魚を食べている? 増える内陸ミサゴの生態に迫る 構成●Liferbird 報告●榊原貴之
今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
短期連載
・カレンダー写真の選び方|第3回 季節感以外に気をつけたいこと 文・写真●叶内拓哉
注目商品
・戸塚 学のキヤノンEOS Rシステムで渡り撮り|第2回 ローアングル撮影でシギ・チドリ類を狙う 文・写真●戸塚 学
・Victory SFシリーズに待望のコンパクトモデルが登場!|ツァイス Victory SF32 文・写真●神戸宇孝
Topics
・市川市行徳野鳥観察舎「あいねすと」 取材・文●BIRDER
巻末ハガキ
・バーダーのための鳥の塗り絵|キジ(Green Pheasantl) イラスト・線画●弘岡知樹
特集【カラスの知られざる世界】
・カラスは真っ黒な鳥? 漫画●一日一種
・緊急事態発令中、街のカラスたちはどう暮らしていた? 文・写真●松原 始
・カラスはいったいどれくらい賢いのか? 文・写真●杉田昭栄
・ベテランバーダーも油断大敵! “ブト・ボソ”識別講座 文・写真●澤本将太
・トウキョウカラス─その取材から見えたもの 文・写真●清水哲朗
・ただ黒いだけじゃない!黒いカラスの羽根を見分けよう 文・写真●藤井 幹
・世界の“黒い”カラスたち 文・写真●松村伸夫
・「小さなハシブトガラス」 誕生の秘密 文・写真・図●中村純夫
・東京近郊で“パンダガラス”を探せ 文・写真●BIRDER 協力●安藤芳史、中村利和
・カラスの鳴き声の役割 文・写真・図●近藤紀子
・カラス被害対策最前線 文・写真●塚原直樹
BIRDER Graphics
・全日本“鳥”フォトコンテスト入賞作品 in JBF 2020
連載
・サラリーマンバーダー世界を行く 森の宝石ヤイロチョウを求めて #02|クロハラシマヤイロチョウ(ミャンマー)
文・写真●松村伸夫
・English for Birding #47|雑種と白色・黒色変異
文・イラスト●東郷なりさ
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #71|ヒメクロウミツバメとクロウミツバメ
構成●Young Guns 文・写真●田野井博之(YG-9)
・私のケッサク!“鳥”写真 写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・鳥の形態学ノート #131|コウノトリ 趾行性 文・イラスト●川口 敏
・Field Report #122|魅力的な冬の猛禽類 イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #35|都会暮らしをはじめたかな? オナガ 文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道|冬枯れの田んぼにオオヒシクイが群れ飛ぶ(茨城県稲敷市・稲波干拓地) 文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #20|冬のヨシ原の鳥 文・写真●神戸宇孝
・鳥たちの素敵な名前の物語 #14|チョウゲンボウ 文・写真●大橋弘一
・鳥業界、旬なヒト対談 ─タナカが今、話したい人─ #22|箱田敦只さん((公財)日本野鳥の会普及室) 構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #83|狩猟解禁がトキの減少に及ぼした影響 構成●Liferbird 報告●岡久雄二
今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
短期連載
・カレンダー写真の選び方|第2回 表現しにくい季節 文・写真●叶内拓哉
注目商品
・「最大1,000mmでも手持ち&高画質」―鳥撮の新境地を開くレンズ|M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO 文・写真●菅原貴徳 協賛●OMデジタルソリューションズ株式会社
・サブ機にもおすすめ! コンパクトな防振双眼鏡|ニコン 10×25 STABILIZED 文・写真●中村忠昌
巻末ハガキ
・バーダーのための鳥の塗り絵|ルリビタキ(Red-flanked Bluetail) イラスト・線画●弘岡知樹
バードウォッチング年間スケジュール
特集【その鳥の“旬な見ごろ”を知る】
鳥見の計画を立てよう
1月 ヤマセミ/シマエナガ ほか
文・写真●櫻井佳明,秋山幸也,大橋弘一
2月 オオワシ・オジロワシ/レンジャク類 ほか
文・写真●久下直哉,石田光史
3月 カワセミ/ミソサザイ/アホウドリ ほか
文・写真●吉田祐一,石田光史,中村利和
4月 オオルリ・キビタキ/エナガ ほか
文・写真●志賀 眞,BIRDER,橋本宣弘,鳥飼久裕
5月 サンコウチョウ/コウノトリ ほか
文・写真●梅垣佑介,植田睦之,久下直哉,戸塚 学
6月 サンカノゴイ/アオバト ほか
文・写真●米持千里,秋山幸也,石田光史,寺沢孝毅
7月 ツミ/イワヒバリ/アカショウビン ほか
文・写真●志賀 眞,西 教生,戸塚 学,齋藤仁志
8月 コムクドリ/イヌワシ ほか
文・写真●BIRDER,秋山幸也,石田光史
9月 モズ/トキ ほか
文・写真●西田有佑,岡久雄二,久野公啓,石田光史
10月 サシバ・ハチクマ/ハクガン ほか
文・写真●久下直哉,元山康祐,戸塚 学,石田光史
11月 ジョウビタキ/アリスイ ほか
文・写真●廣田純平,BIRDER,嶋田哲郎
12月 ルリビタキ/チュウヒ/ミヤマガラス ほか
文・写真●廣田純平,高木憲太郎,出口翔大
2021年はもっと鳥を見よう![あなたの年間鳥見計画、見せてください]
文・写真●中村利和,國友靖彦,廣田純平
BIRDER Graphics
[銀世界の天使ユキホオジロ Snow Bunting] 文・写真●大橋弘一
連載
・新連載 サラリーマンバーダー世界を行く 森の宝石ヤイロチョウを求めて #01
[ルソンヤイロチョウ(フィリピン)] 文・写真●松村伸夫
・English for Birding #46[鳥見のマナー3] 文・イラスト●東郷なりさ
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #70[極北の天使・ヒメクビワカモメの渡来要因を探る]
構成●Young Guns 文・写真●先崎理之
協力●渡辺義昭・恵,佐藤友徳,田村健太
・私のケッサク!“鳥”写真 写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・鳥の形態学ノート #130[コウノトリ 翼の見どころ]
・Field Report #121[シニアバーダーの悩み。] イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #34[オオバンはマルチプレイヤー] 文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道[ピーク時は1,000羽に達することも!駅から徒歩5分のオシドリ観察スポット(鳥取県日野町・オシドリ観察小屋)]
文・写真・動画●♪鳥くん 協力●日野町オシドリグループ
・BIRD CHALLENGE by Jizz #19[田んぼを歩く小鳥] 文・写真●神戸宇孝
・鳥たちの素敵な名前の物語 #13[トモエガモ] 文・写真●大橋弘一
・鳥業界、旬なヒト対談 〜タナカが今、話したい人〜 #21[箕輪義隆さん(イラストレーター)] 構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #82[ラストミステリー コクガン不思議発見!?] 構成●Liferbird 報告●澤 祐介
今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
短期連載
・戸塚 学のキヤノンEOS Rシステムで渡り撮り[第1回 伊良湖岬でタカの飛翔シーンを撮る] 文・写真●戸塚 学
・カレンダー写真の選び方[第1回 季節感を出すには] 文・写真●叶内拓哉
巻末ハガキ
バーダーのための鳥の塗り絵
オシドリ(Mandarin Duck) イラスト・線画●弘岡知樹
特別付録
目当ての鳥の「見ごろ」がひと目でわかる!
鳥見手呫2021
特集 カモ類ウォッチングの愉しみ
・カモ類は初心者にもオススメかも? 漫画●一日一種
・カモたちをじっくりと愉しみたいのなら、ここがオススメ[シーン別 カモ類観察地ガイド] 構成●BIRDER
・[カモとはどんな鳥か──]“外見”と“内面”から考える 文・図・写真●櫻井佳明
・[初心者のためのカモ類観察入門]─カモより始めよ 識別できなくてもいいじゃないか─ 文・写真●中村忠昌
・[「オシドリ夫婦」は本当だった!?]オシドリの生活からその実態に迫る 文・写真●坂本春菜
・[冬越し中のカモは夜に何してる?]─GPSで探るカモ類の暮らし 文・図・写真●嶋田哲郎
・4週間生き残れるか?[カルガモの雛のサバイバル] 文・写真●神山和夫
・[カモの雄をどこから見るか?]─雌には見られたい、でも敵に見つかりたくない─ 文・写真●神山和夫
・カモたちをじっくりと愉しみたいのなら、ここがオススメ[シーン別 カモ類観察地ガイド(穴場編)] 構成●BIRDER
その他
・年末恒例 2021年 カレンダープレゼント
・ELシリーズを超える至高の双眼鏡[スワロフスキー NL PURE] 文・写真●小島征彦 協力●ハクバ写真産業株式会社
連載
・雀と一休み #12(最終回)[「いつも明るく前向きに」スズメがくれたメッセージ] 文・写真●うえだこうじ
・BIRDER Graphics[羽撃く宝玉 コスタリカのハチドリたち] 文・写真●水口博也
・English for Birding #45[鳥見のマナー(2)] 文・イラスト●東郷なりさ
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #69[ハイイロチュウヒとアメリカハイイロチュウヒ] 構成●Young Guns 文・写真●小田谷嘉弥
・私のケッサク!“鳥”写真 写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・鳥の形態学ノート #129[コウノトリ 標本づくり] 文・イラスト●川口 敏
・Field Report #120[タカの渡りに関する考察―総括。] イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #33[“別荘ライフはじめました─ジョウビタキ] 文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道[車との相性抜群、干拓地の野鳥たち(熊本県玉名市・横島干拓)] 文・写真・動画●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #18[冬の猛禽] 文・写真●神戸宇孝
・鳥たちの素敵な名前の物語 #12[ダイゼン] 文・写真●大橋弘一
・鳥業界、旬なヒト対談─タナカが今、話したい人─ #20[西 剛さん(対馬野鳥の会)] 構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #81[GPSで判明! リュウキュウアカショウビンの越冬地訪問] 構成●Liferbird 報告●植村慎吾
今月のプレゼント
BIRDER’s BOX
BOOK REVIEW
特集【“公園探鳥”のススメ】
・鳥たちのオアシス自然公園 漫画●一日一種
・これだけおさえて出かけよう[公園探鳥デビューの心得] 文・写真●落合はるな
・見たい鳥はここにいる![公園の鳥との出会い方ガイド] 文・イラスト●木下千尋
・気軽に足を運びたい。アクセス便利な8つの公園[大都市圏、野鳥観察にいちばんオススメの公園はここだ!]
- 北海道らしさを体感できる、住宅街の中の小さな緑地 豊平公園(北海道札幌市豊平区) 文・写真●大橋弘一
- 杜の都・仙台を象徴する自然豊かな公園 青葉山公園(宮城県仙台市青葉区) 文・写真●東北大学野鳥の会
- ビル街のすぐそばにあるハクチョウの一大越冬地 鳥屋野潟公園(新潟県新潟市中央区) 文・写真●岡田成弘
- 野鳥の楽園・新浜の面影を残す 行徳鳥獣保護区(千葉県市川市) 文・写真●石亀 明
- 広大な藤前干潟を望む河口沿いの公園 稲永公園(愛知県名古屋市港区) 文・写真●梅村幸稔
- 32万本もの樹木が生い繁る“都市の中の大森林” 大泉緑地公園(大阪府堺市北区) 文・写真●久下直哉
- ときにはミサゴの狩りも見られる“鯉城の堀” 広島城(広島県広島市中区) 文・写真●飯田知彦
- 福岡の歴史、文化、芸術、そして野鳥観察を堪能できる公園 大濠公園(福岡県福岡市中央区) 文・写真●國友靖彦
・魅力いっぱい 海外の公園ガイド 文・写真●松村伸夫
・自然を守る公園の育て方 文・写真●曽我千文
・[谷津干潟自然観察センターの裏側へ潜入]ボランティア奮闘記 文●BIRDER 写真提供●谷津干潟自然観察センター
・まだまだあるぞ![大都市圏、野鳥観察にオススメの公園] 構成●BIRDER
その他
・作りたい構図を高画質で実現する、小型・超望遠ズーム[オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS] 文・写真●水中伸浩 協力●オリンパス株式会社
・鳥業界、旬なヒト対談:特別編[アジアのまるで龍のようなキジウォッチング] 文・写真●川辺 洪
連載
・雀と一休み #11[日々の観察は収穫へのステップ] 文・写真●うえだこうじ
・BIRDER Graphics[ワカケホンセイインコの日本暮らし] 文・写真●岡本勇太
・もっと詳しく! ワカケホンセイインコ 文・写真●阿部仁美
・English for Birding #44[鳥見のマナー(1)] 文・イラスト●東郷なりさ
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #68[チュウヒ雄の生活史と羽色の変化] 構成●Young Guns 文・写真●先崎啓究
・私のケッサク!“鳥”写真 写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・鳥の形態学ノート #128[コウノトリ 検死] 文・イラスト●川口 敏
・Field Report #119[コロナ禍の中での鳥見旅。] イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #32[コブハクチョウはお城によく似合う] 文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道[メジロを「変身」させる、海岸の赤い花(静岡県下田市・爪木崎)] 文・写真・動画●♪鳥くん 協力●伊代野正成、高川 剛
・BIRD CHALLENGE by Jizz #17[水面で翼を広げた鳥] 文・写真●神戸宇孝
・鳥たちの素敵な名前の物語 #11[エゾビタキ] 文・写真●大橋弘一
・鳥業界、旬なヒト対談ータナカが今、話したい人ー #19[川辺 洪さん] 構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #80[草原性の鳥を守るにはー人の管理と鳥との関係ー] 構成●Liferbird 報告●水村春香
今月のプレゼント
BIRDER’s BOX
BOOK REVIEW
最近のカメラの動体認識・捕捉性能は半端じゃないらしい。
特集【“ミラーレス時代”の野鳥撮影講座】
・たのしいカメラ沼 漫画●一日一種
・話題の新製品を“鳥撮”最速レビュー[最新ミラーレス一眼&望遠レンズ鳥撮レポート]
- 高画質で軽い超望遠ズームレンズで、さまざまな鳥撮が可能に[オリンパス OM-D E-M1 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS] 文・写真●菅原貴徳
- キヤノンの本気度が窺える、EOS Rシステムの「鳥撮機能」[キヤノン EOS R5・R6 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM] 文・写真●戸塚 学
- 一度とらえた鳥は絶対に離さない! 驚異のフォーカスシステム[ソニー α6600 + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS] 文・写真●山田芳文
・焦点距離400mm以上の“長玉”限定[最新版 超望遠レンズカタログ] 構成●BIRDER
・超望遠コンデジの進化が止まらない[ニコンCOOLPIX P950] 文・写真●大橋弘一
・トレイルカメラ(自動撮影カメラ)の楽しみ方 文・写真●平野伸明
・小型機材時代のカメラザック探しー“鳥見フル装備”が入る収納力とは? 文・写真●BIRDER
・単眼鏡とデジカメとアプリ連携が一体化した新しい形の新製品[スワロフスキーdG8×25] 文・写真●志賀 眞
・「見分けるのは撮影の後で……」は危うい![写真による識別の落とし穴] 構成●梅垣佑介・小田谷嘉弥
・ミラーレス機・超望遠コンデジ限定!![読者が撮った鳥写真グラビア] 寸評●石亀 明、植田睦之、志賀 眞、柴田佳秀、中村忠昌、BIRDER
・トレイルカメラに挑戦しよう![Bushnell トロフィーカムXLT30MP ノーグロウDC] 文・写真●志賀 眞
・マナーを守って楽しく鳥見! 文・漫画●一日一種
連載
・雀と一休み #10[優しい雨が教えてくれた「当たり前」があることの大切さ] 文・写真●うえだこうじ
・BIRDER Graphics[伊良湖岬、波濤を越えて渡るヒヨドリたち] 文・写真●渡邉智之
・English for Birding #43[野鳥撮影(3)] 文・イラスト●東郷なりさ
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #67[アカモズとチゴモズ] 構成●Young Guns 文・写真●原 星一
・私のケッサク!“鳥”写真 写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・鳥の形態学ノート #127[ハイタカ カモフラージュの父] 文・イラスト●川口 敏
・Field Report #118[急激に拡散するイソヒヨドリ。] イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #31[ムクドリの都会暮らしをやめてもらうには] 文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道[この池には、冬の九州の「旨味」がぎっしり詰まっている!(鹿児島県姶良市・須崎調整池)] 文・写真●♪鳥くん 協力●熊谷正弘
・BIRD CHALLENGE by Jizz #16[渡りの時期の街なかの公園] 文・写真●神戸宇孝
・鳥たちの素敵な名前の物語 #10[ニュウナイスズメ] 文・写真●大橋弘一
・鳥業界、旬なヒト対談ータナカが今、話したい人ー #18[佐藤 望さん(バードリサーチ)] 構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #79[「天国にいちばん近い島」に侵入したネズミ] 構成●Liferbird 報告●岡久雄二
今月のプレゼント
BIRDER’s BOX
BOOK REVIEW
BIRDER(バーダー)の今すぐ読める無料記事
BIRDER(バーダー)を買った人はこんな雑誌も買っています!
趣味・芸術 雑誌の売上ランキング
マイナビ出版
将棋世界
2021年03月03日発売
目次:
第79期順位戦ラス前―佳境を迎える昇級レース、全クラスレポート―
●巻頭カラー
・第14回朝日杯将棋オープン戦 渡辺vs藤井・三浦vs西田
【準決勝・決勝】圧巻の逆転劇 記/今井和樹
・第46期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs 糸谷哲郎八段
【第1局】魔境は怪物の住処 記/大川慎太郎
●プロ棋戦
・第70期王将戦七番勝負 渡辺明王将vs 永瀬拓矢王座
【第2局】激戦の果ての大逆転 記/小暮克洋
【第3局】戦場の彼方 記/雨宮知典
【第4局速報】永瀬、本領発揮の1勝 記/編集部
・第47期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負 里見香奈女流名人vs 加藤桃子女流三段
【第3局】防衛重ね12連覇 記/荒井勝
●特集
第79期順位戦ラス前レポート
[A級]斎藤が首位堅守 広瀬が一差で追う 記/池田将之
[B級1組]苦節13年 山崎、悲願のA級 記/藤本裕行
[B級2組]藤井と佐々木 2期連続の昇級
[C級1組]高崎、11年目の昇級 増田、敗戦でも脱す 記/泉正樹八段
[C級2組]黒田、敗れるも上位が崩れ昇級 記/渡部壮大
●戦術特集
右四間飛車vs雁木 最新の好防 ―雁木上等! 左美濃&右四間で返り討ち ―監修/北島忠雄七段
[Chapter1講座]相性抜群! 左美濃&右四間飛車で雁木攻略
[Chapter2好局鑑賞]プロの実戦から対雁木攻略を学ぶ
[Chapter3定跡次の一手]左美濃&右四間の攻め筋をマスター
●読みもの
・リレー自戦記vol.4 「棋士・日浦市郎ができるまで」文/日浦市郎八段
・〈新連載〉AI将棋入門―人工知能はいかに人間を超えたか―
第1回「将棋・囲碁・チェスAIの歴史(復習編)」 文/松原仁
・クローズアップ 長谷部浩平四段 ―2度目の王位リーグ入りで飛躍なるか―
・なんでも聞いちゃうぞ! 第2回 ゲスト/中川大輔八段 聞き手/矢澤雫
・昭和名棋士次の一手〈熟練の技の譜跡〉第4回「九段 五十嵐豊一」 田丸昇九段
●講座
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
第4回「第70期王将戦挑戦者決定リーグ VS佐藤天彦九段戦」ガイド/谷合廣紀四段
王将リーグ藤井総太二冠vs佐藤天彦九段 ガイド/谷合廣紀四段
・短期集中講座 勝又教授が帰ってきた! 居飛車vs振り飛車対抗形の軌跡
【持久戦編8】振り飛車進化論・四間飛車編
・アマのための月刊B級ファン[第11回]勢田流▲9八香戦法(前編)
・詰将棋を作っちゃおう「3手詰に挑戦」上田初美女流四段
●付録
「第2回詰将棋創作キッズチャレンジ」作品発表
幅広い内容で迫るビジュアルな将棋総合雑誌。※デジタル版についてのご注意: 付録はつきません。棋力認定問題には応募できません。懸賞への応募ができない場合があります。
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
世界文化社
ナンプレファン
2021年02月19日発売
目次:
表紙
目次
変形30合体ナンプレ
33合体ナンプレ
★ビジュアルステージ★
ナンプレ宝探し
6×6ミニリレーナンプレ
E坂もるむの究極の1問
初級ステージウォームアップ!
★初級ステージ★
初級スタンダードナンプレ
第34回 篠原教授の脳トレパズルラボ
中級ステージウォームアップ!
★中級ステージ★
中級スタンダードナンプレ
★バラエティステージ★
幾何学ナンプレ
1つ違いナンプレ
対角線ナンプレ
サムナンプレ
不等号ナンプレ
カプセルナンプレ
足し算アローナンプレ
★ポケナン★
初級スタンダードナンプレ
中級スタンダードナンプレ
上級スタンダードナンプレ
サムクロス
★変形合体大集合!★
変形2合体ナンプレ
変形3合体ナンプレ
変形4合体ナンプレ
変形5合体ナンプレ
変形8合体ナンプレ
上級ステージウォームアップ!
★上級ステージ★
上級スタンダードナンプレ
16×16ナンプレ
25×25ナンプレ
★超上級ナンプレ★
超上級スタンダードナンプレ
超超上級スタンダードナンプレ
解き心地最高のナンバープレース専門誌
-
2020/12/19
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/08/19
発売号 -
2020/06/18
発売号 -
2020/04/17
発売号 -
2020/02/19
発売号
小学館
アウトドアといえばBE-PAL(ビーパル)!
-
2021/02/09
発売号 -
2021/01/08
発売号 -
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号
ワン・パブリッシング
GetNavi(ゲットナビ)
2021年02月24日発売
目次:
巻頭特集 プロが選んだ殿堂入り100銘品
良いモノを探すとき、口コミを参考にする人は多いでしょう。
実際に使ってみて、良さに感動して、ほかの人にオススメしてしまう――真の逸品とはそういったモノのなかにあるのです。今回は、各分野の“モノ知り”たち総勢68名が集結。それぞれの「殿堂入り」アイテムを熱烈レコメンドします!
殿堂入りアイテム例:ボーズ/Bose QuietComfort Earbuds、Apple/MacBook Air、アイロボット/ルンバ s9+、カドー/STEM 630i、パナソニック/Cuble、シャープ/ヘルシアホットクック、ニューバランス/M1700 and more!
第2特集 ユニクロ&ジーユー名品ランキング
消費者の声に寄り添いながら、機能性とファッション性に優れたアイテムを多数展開する2大ブランド「ユニクロ」と「ジーユー」を大特集。
トップス、パンツ、インナーウエアや小物などの膨大な商品群のなかから、メンズファッションに精通する専門家に、買うべき名品を教えてもらいました。
第3特集 【緊急特集】2021年の超防災メソッド
災害大国といわれる日本で暮らす以上、地震や豪雨、台風などの自然災害に遭うことは、ある程度覚悟しておかなければなりません。しっかりと準備をすることで、その被害は最小限に抑えられます。災害の脅威に対して、どんな情報を集め、どんな備えがあると生活水準を下げることなく過ごせるのか。新時代の防災メソッドを探りました。
デジタル機器・車・ファッション・ホビー…若い男性が興味を持つ新アイテムの魅力・購入メリットを解説!
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/24
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/08/24
発売号
美術出版社
美術手帖
2021年03月05日発売
目次:
特集
アーカイヴの創造性
東日本大震災から10年を迎える今年、
作品やアーティストの活動を未来に残すための方法について考えたい。
美術を継承していく営みは決して単純な作業ではなく、
いま・ここにある作品の背後には、これまで作品と向き合い、
未来へのつなぎ方を考えてきた人たちのクリエイティビティがある。
本特集では、アーティストとともに作品と時間の関係について考えることからはじめ、
修復や記録、再制作、作品を通じた記憶の継承まで多様な実践を紹介。
「アーカイヴ」という概念の現代的意義と広がりを再解釈する。
SPECIAL FEATURE
アーカイヴの創造性
Special Works
THE COPY TRAVELERS
「アーカイヴ」って何? Q&A
多義的なアーカイヴとその未来を考える
西野嘉章×上崎千×田口かおり
PART1 アーティストと考える「作品と時間」
アーティストの秘蔵資料
森村泰昌/宮永愛子
ティノ・セーガル
三木あき子=聞き手
リミニ・プロトコル
河南瑠莉=聞き手
私たちの誰もが
──エフェメラとしてのコーパスとアルカイックなアーカイヴの彼方
奥村雄樹=文
PART2 アート・アーカイヴのいま
タイムベースト・メディアの残し方
毛利悠子×イトウユウヤ
三上晴子アーカイヴ・プロジェクト
「日比野克彦を保存する」展
[解説]日本の美術アーカイヴの現状
加治屋健司=文
コラム:記録とインタビューから見えてきたもの
塚本麻莉=文
コラム:バイオ・アートと継承のアーカイヴ
平諭一郎=文
コラム:パブリックドメイン化した「搬入プロジェクト」
渡邉朋也=文
震災とアーカイヴ
小森はるか+瀬尾夏美
櫻井拓=聞き手
山内宏泰(リアスアーク美術館)
福住廉=聞き手
[論考]自然災害と美術館の保存の機能
相澤邦彦=文
PART3 歴史をつくるアーカイヴ
修復家の仕事 入門講座
田口かおり=解説
保存修復と制作の往還からものと人を考える
三枝愛×髙橋銑×松永亮太
MoMAコンサヴァター
ロジャー・グリフィスインタビュー
[論考]資源化せよ
美術館における「もの」と「こと」のアーカイヴ
橋本梓=文
誌上キュレーション
Not For Human
誰かに見せるためのものではないアートの歴史
原田裕規
ARTIST PICK UP
栗林隆/冨安由真
WORLD NEWS
New York /London /Berlin /Paris /Insight
ARTIST INTERVIEW
桑久保徹
石川卓磨=聞き手
特別寄稿
アートと社会実践をめぐる問い
「こえとことばとこころの部屋 ココルーム」という喫茶店で
はがみちこ=文
REVIEWS
冨安由真「漂泊する幻影」+青木美江「1996120519691206」
椹木野衣=文
カスパー・ミュラー「In and Out」+臧坤坤「Double Screens」
清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(18)
平山昌尚「つづく」45話
プレイバック! 美術手帖
MAGMA sessions
札幌国際芸術祭2020
Go Artists Go! Vol.70 unpis
ジョアン・ミッチェル+カール・アンドレ「Fragments of a landscape」展
BOOK
月刊美術史
常備店リスト
バックナンバー案内
次号予告
BOOK IN BOOK
コロナ禍とアート
デジタル技術が切り拓く表現と鑑賞体験
文化芸術収益力強化事業 サバイブのむすびめレポート
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号
ワールドフォトプレス
フィギュア王
2021年02月25日発売
目次:
【特集】光を継ぐフィギュア―――。 S.H.Figuarts 真骨彫製法 ウルトラマンティガ
BANDAI SPIRITS「S.H.Figuarts 真骨彫製法」にウルトラヒーローの参戦が決定した。第1弾として「平成3部作」と呼ばれるシリーズの第1作目である『ウルトラマンティガ』。その商品仕様を撮り下ろしの写真と開発資料を交え紹介。さらにティガを演じたスーツアクターの権藤俊輔氏のインタビューとスーツアクターの権藤氏、監修の福井氏、原型の永尾氏のメイキング鼎談も掲載。
■CCP×フィギュア王誌上販売企画 1/6特撮シリーズ Vol.EX ウルトラマンティガ マルチタイプ 巨人像
■フィギュア王限定販売 エヴァラブブ 初号機 覚醒版
■チェンジ全開! いよいよ放送開始! 機界戦隊ゼンカイジャー
■『スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021』公開記念! 一ノ瀬颯×小宮璃央×駒木根葵汰スペシャルインタビュー
■[新連載]スーパー戦隊ロボの歴史を追いかけて〈昭和編〉 スーパー戦隊ロボTOY列伝
■アートスピリッツが誇る超激造シリーズにイリスが爆誕!!
■誌上開催 メカスマ合体展!! ダイナゼノンからグランゾードまで!! 最新ロボ軍団がフィギュア王に集結!!
■『マジンガーZ』専門マガジンの全貌を徹底解説! てつの白 マジンガーZ 巨大メタル・ギミックモデルをつくる
OTHER CONTENTS
●ウルトラα
●仮面ライダーセイバー
●マジカルトイ
●ケンエレファント印
●灼熱玩具通信
●聖闘士星矢 Age of Myth
●魂EXPRESS
●D計画: Project:DIACLONE
●トランスフォーマージェネレーション
●キン肉スポーツ/キンスポ
●フィギュア王×CCP キン肉マン29種誌上販売企画
●BANDAI SPIRITS プライズ情報
●NEXT HOBBY VIEW
●真海洋堂魂!
●食玩ニュース
●トレカプ情報
●プライズ情報
●墓場の画廊ニュース 墓場月報
●乙幡啓子の「ワンフェス出る妄想が現実になる?!」
●唐沢なときのパチモン大王プチ
●買わずに悔やむぐらいなら買って後悔いたしましょう/樋口真嗣
●宮脇センムの蔵出し!プラモ道
フィギュア王は毎号、永久保存版級の特集が目白押し!
-
2021/01/27
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/26
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/26
発売号
ホビージャパン
月刊ホビージャパン(Hobby Japan)
2021年02月25日発売
目次:
【巻頭特集】匠が教えるとっておきディオラマテクニック2021
ホビージャパホビージャパン4月号では、模型展示の定番でありながら、実際に挑戦するとなると何かと大変そうな表現方法No.1(多分)のディオラマ製作法を大特集!
山田卓司、青木周太郎、小池徹弥、あに、TAKA、MASAKI、五島純らバラエティに富んだメンバーによるとっておきのテクニックを、
新作ディオラマの製作過程を通して徹底解説。あなたの模型にさらなる深みをもたらす情報満載でお届けします!!
【特別企画】装甲騎兵ボトムズ模型を楽しむ
百年戦争記、ボトムズ展、そしてBlu-ray BOX発売と今ボトムズが熱い!
アストラギウス銀河より集いしHJボトムズ野郎のむせる競演、すべてを得るか地獄に落ちるか 【注目連載】
●週末で作るガンプラ凄技テクニック
●ノモ研 野本憲一モデリング研究所
●S.I.C. HERO SAGA
●Tony’sヒロインワークス
●月刊工具 模型の入り口はいつの時代も工具から。
ホビーファンのための総合ホビー誌
-
2021/01/25
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号
NHK出版
“これ作りたい!”が必ず見つかる
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/21
発売号 -
2020/08/21
発売号
NHK出版
人生100年 植物と暮らそう
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/21
発売号 -
2020/08/21
発売号