放送技術 発売日・バックナンバー

全191件中 1 〜 15 件を表示
1,540円
【 特集:ラジオにおける最新の取り組み 】
★ラジオに関する新たな伝送の試み(フレッツ回線によるST2110-30伝送:radiko専用線、自前折り返し線)や、関西ラジオ12局による万博同時生放送、TBSラジオ8時間超生放送等について御紹介します。
 
●関西12局ラジオ合同特番 KANSAI EXPO RADIO 繋がろう!ラジオからこんにちは! 制作記
… 駒井 竜太郎・大西敦士・出羽盛彦・岩田賢一・高木典昭/60
 
●radiko/MPL回線を活用した局間伝送実証実験
… 掛原雅行・松井敏之・上原裕司・谷口靖幸・石牧祐香/70
 
●フレッツ回線を利用したST2110-30伝送の検証
… 上原裕司/79
 
●SHURE presents 音楽の金曜日 ~あなたとミュージックプレゼント~ 制作体験記
… 石井裕也・村内幸一/86
 
 
【 グラビア記事 】
 
●「Interop Tokyo 2025」開催
 
●「NHK TECH EXPO 2025」開催
 
●「NHK技研公開2025」開催
 
 
【 一般記事 】
 
●地方選向けCGシステム“SENSOKU.”の開発
… 平塚広大/91
 
●コンテンツレイヤリング対応VVCライブエンコーダの開発
… 根本慎平/99
 
●番組制作システム向けIPパケットフロー監視装置
… 小山智史・倉掛卓也・辻 真樹・長谷川 瞭/104
 
●アドレッサブルTV広告を実現する放送ターゲット広告技術(ISDB版TA)とそのフェイク広告対策技術の開発
… 伊藤正史/108
 
●「技研公開2025」レビュー 放送の未来を示す研究成果18件を展示
… 高瀬徹朗/115
 
●第59回 放送通信における電波のお話⑫(フィーダのインピーダンス)
… 若井一顕/119
 
● 第15回 1993年第66回アカデミーBEST 音響効果受賞 「JURASSIC PARK」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/131
 
● 《導入事例》国府町CATV、スタジオサブにBlackmagic Designワークフローを採用
… /141
 
 
【 コラム記事 】
 
●その後 103回 素晴らしいコンビ
… 大野正夫/90
 
●ステージ音響 地方のフィールドで
… 高崎利成/95
 
●FMロータリー 大阪・関西万博
… 高木典昭/96
 
●AMプラザ ありがとう『ランラン号』!
… 田部貴宏/97
 
●音話屋ダイアリー 海外に見聞を求めて 後編
… 石丸耕一/98
 
●映像アラカルト 素晴らしい出来だった「技研公開2025」と、年々難しくなる展示会の課題
… /143
 
●内外ニュース
…/145
 
●新製品紹介
…/146
1,540円
【 特集:NAB Show 2025 視察レポート 】
★4月にラスベガスで開催された「NAB Show 2025」について、出展ブースや新製品、新しい技術他、視察レポートを掲載します。
 
●NAB2025 見聞記 ~「番組制作×AI=効率化?」の答えを求めて~
… 栗山和久/60
 
●2025 NAB Show レポート
… ノダタケオ/69
 
 
【 グラビア記事 】
 
●WOWOW 新音声中継車完成
 
 
【 一般記事 】
 
●VMO-STの開発
… 池田 修・齋藤光司・阿部公平・柴田篤志・須貝和弘・原田智晴/81
 
●世界中で導入が進むAMPP、その理由とは?
… 三輪信昭/86
 
●FM同期放送における同一チャネル干渉を想定したGNU Radioによるシミュレーション
… 結城真澄/95
 
●2サブ 制作設備更新 ~SDI継続の判断と今後のIP展望~
… 松井勝正/102
 
●Immersive Audio Productions 2025
… 沢口真生/107
 
●第58回 放送通信における電波のお話⑪ (放送100年それはラジオから始まった)
… 若井一顕/116
 
●第14回 2025年第97回アカデミーBEST SOUND受賞「Dune part2」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/130
 
 
【 コラム記事 】
 
●その後 102回 真夏の夜のジャズ Jazz on a summer’s Day 
… 大野正夫/90
 
●映像アラカルト 放送局の女性
… /91
 
●FMロータリー 「卒業記念」
… 佐々木 章/92
 
●AMプラザ 音声エンジニアの“極める”とは、我流の先にある知恵の境地
… 塩崎一雄/93
 
●音話屋ダイアリー 海外に見聞を求めて 前編
… 石丸耕一/94
 
●ステージ音響 非関税障壁について 
… 牧田滋夫/140
 
●内外ニュース 
… /141
 
●新製品紹介
… /142
1,540円
【 特集:放送現場における新たな取り組み 】
★制作現場等による新たな取り組み・実験例をご紹介します。
 
●コネクテッドテレビ向けの新しい放送・TVer連携技術について
 … TVer・在京民放5局 放送通信連携技術チーム/60
 
●Danteを活用した音声多ch広域伝送の実証実験
 … 石井裕也・谷口靖幸・前田洋介/66
 
●バーチャルマスターオペレーター(VMO)によるFM北海道リモート監視
 … 高橋康二・齋藤光司・今村 譲・阿部公平・佐々木 航・萬年和成・須貝和弘・餌取直輝/72
 
●遠隔監視・操作装置『Virtual Master Operator』(VMO)の導入とその効果
 … 東 康太郎/74
 
●Eutelsat OneWebを利用した映像伝送実験
 … 栗山和久・吉田 心・木村晋也/76
 
 
【 グラビア記事 】
 
● ブラックマジックデザイン NAB 2025で多数の新製品を発表
 
 
【 一般記事 】
 
●報道向けループレック設備の更新
 … 太田佳彦/81
 
●ブラックマジックデザインのライブプロダクション製品
 … 岡野太郎/91
 
●「めざましテレビ」・「Live Newsイット!」バーチャルプロダクション化の取り組み
 … 前田佑太/99
 
●TVU新開発!Starlinkモードが実証する新たな可能性 ~次世代映像伝送ソリューションの進化と検証報告~
 … 岩下 聖司・山本誠称・佐藤 奨/103
 
●第57回 放送通信における電波のお話⑩ (放送100年それはラジオから始まった)
 … 若井一顕/105
 
●第13回 1999年第72回アカデミー ベスト音響効果/MIX受賞作品 「MATRIX」のサウンド・デザイン
 … 沢口真生/115
 
●ソニー バーチャルプロダクションなどの空間コンテンツ制作を効率化するカメラトラッキングシステム『OCELLUS』を発売
 … /125
 
 
【 コラム記事 】
 
●FMロータリー いいから捨てろ! 
… 川島 修/88
 
●AMプラザ 「情報」の教科書と放送の未来、新入社員のみなさんへ -高校生の教科書を見て思うこと-
… 塩山雅昭/89
 
●その後 101回 ヘッドホンアンプ 
… 大野正夫/90
 
●ステージ音響 目からウロコの … PATEC <今更聞けない基礎知識シリーズ> 
… 岡田辰夫/97
 
●音話屋ダイアリー 残心 〜桜〜
… 石丸耕一/98
 
●映像アラカルト 20年先の映像制作(後編)
… /124
 
●内外ニュース
… /127
 
●新製品紹介 
… /128
1,320円
【 特集:第75回 NHK紅白歌合戦 / 大河ドラマ「光る君へ」制作記 】
★NHK年末恒例の紅白歌合戦について、導入された新しい取り組み・技術についてご紹介します。また、大河ドラマ「光る君へ」の制作現場の模様や工夫などについて、フルカラーでご紹介します。
 
●「第75回 NHK紅白歌合戦」制作記 ~NHKホール~
… 西田慎司・蒲原有紀・五十嵐 理美・竹内 真・垣内章宏・岡田 亮・濱中智仁/60
 
●NHK大河ドラマ 第63作 「光る君へ」 制作記
… 平野拓也・村田 旭・内藤 宏・和田 厚・仲間 祐華子・上田達也・西垣友貴 /72
 
 
【 グラビア記事 】
 
● TBSラジオとメディア・インテグレーション ラジオ音声多チャンネル伝送におけるDante活用実証実験を実施
 
 
【 一般記事 】
 
●TBS アクト IP/SDI 4K HDR中継車R-3のご紹介
… 高橋和同・中西 航・古川 久美子・佐々木 康宏/89
 
●テレビ北海道 IPスタジオサブシステム
… 磯西 賛太郎・原田智晴・酒井康忠・桜岡昌弘・柴田篤志・駒込洋孝/99
 
●LAWOのIP伝送映像システム
… 水城田 志郎/107
 
●IOWN APNによるリモートプロダクションの取り組みについて
… 勝俣祐輝・中村全希/115
 
●FM802/FM COCOLO AoIPを利用したラジオマスター更新
… 岩田賢一・大倉朋之・福岡尚史/124
 
●4社統合ラジオマスターの構築
… 大鷹伸章・川島 修・小田秀朗/133
 
●《導入事例》PGMTV.VN(ベトナム)がBlackmagic Design製品を使用して中継車を構築
… /137
 
●第56回 放送通信における電波のお話⑨ (放送100年それはラジオから始まった)
… 若井一顕/139
 
●第12回 2020年第93回アカデミー・Best Sound 音響効果賞受賞 「Sound of Metal」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/149
 
 
【 コラム記事 】
 
●その後 100回 友の死
… 大野正夫/106
 
●ステージ音響 最近のマイブーム 
… 金子 学/113
 
●音話屋ダイアリー AIと舞台技術
… 石丸耕一/114
 
●FMロータリー 老朽化
… 岩田賢一/158
 
●AMプラザ 電子帳簿保存法への対応
… 横山直樹/159
 
●映像アラカルト 「無常観」を覚える日々
… /160
 
●内外ニュース 
…/161
 
●新製品紹介 
…/162
1,320円
【 特集:AIで進化する放送業界の最前線 ~生成AIを含む機械学習の活用と未来~ 第61回民放技術報告会「特別企画」誌上採録 】
★「AIで進化する放送業界の最前線」というテーマで行われたイベントの模様を掲載。番組支援や業務効率化他、多岐にわたるAIの活用状況、およびその効果や課題について御紹介します。
 
… TBSテレビ:塩寺 太一郎 /60
… 日本テレビ放送網:篠田貴之 /61
… テレビ朝日:中山真吾/64
… フジテレビジョン:武田 篤/68
… テレビ東京: 松本理奈/72
… 毎日放送:市川充史/75
… TBSテレビ:塩寺 太一郎/77
… パネルディスカッション/81
 
 
【 グラビア記事 】
 
●光和「2025 最新映像機器内覧会」開催
 
●「三友カメラ内覧会 2025」開催
 
●「産業防災展2025」開催
 
 
【 一般記事 】
 
●AWSを活用したマスター運行支援システムの自社開発
… 渡辺博之/90
 
●データ放送の裏で働くシステム「CATs」の開発
… 長田悠希/94
 
●ゼロから始める「社内生成AI アプリ」 
… 片山 潤/99
 
●報道スポーツコンテンツ制作システムの構築
… 手林 新・泉 政希・入江俊之・大崎 雅典/102
 
●スポーツ中継演出の新たな挑戦 完全内製化で開発したクラウドリプレイシステム
… 木戸勇太・松本卓紘・藤岡恒徳/113
 
●GPS距離計「シェリー」の開発 ~ アイデア次第の開発記録 ~
… 松田 修/118
 
●DXでまるっとシェア! ~ 番組情報共有システムの開発 ~ 
… 中島 剛/128
 
●ゲーム感覚で簡単テロップ作成「文字錬成」 皆様ト、文字ヲ錬リ成ス。
… 寺岡直希/134
 
●番組・CM考査支援システム「考査の達人」 
… 島本拓実/138
 
●日常業務ツールを「編集素材共有ストレージ」にした映像編集の実験 
… 市來侑士/142
 
●ACM SIGGRAPH-Asia 2024 見聞録(テーマ:~Curious Minds~) 
… 為ケ谷 秀一/148
 
●第6回 イラストによる放送技術の用語解説 (エーテルとイーサネットとLANの仕組み、ゴースト)
… 若井一顕/155
 
●第11回 第79回アカデミー音響効果賞受賞「Letter from Iwo Jima」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/163
 
●第55回 放送通信における電波のお話⑧ (放送100年それはラジオから始まった)
… 若井一顕/170
 
 
【 コラム記事 】
 
●その後 99回 耳ジャズ映画 レッツ・ゲット・ロスト 
… 大野正夫/108
 
●映像アラカルト 幻の愛子天皇 ー 皇室典範改正勧告 ー
… /109
 
●FMロータリー 発想の源は経験? 
… 高木典昭/110
 
●AMプラザ 制御とプレッシャーのお話 
… 大川拓哉/111
 
●音話屋ダイアリー 劇場・ホールの中継収録設備
… 石丸耕一/112
 
●ステージ音響 機材トラブルとミキサー卓 
… 高崎利成/179
 
●内外ニュース 
… /181
 
●新製品紹介 
… /182
1,320円
【 特集:2024衆議院選挙開票特番の制作 】
★2024年10月に実施された衆院選の開票番組の取り組みについて、スタジオのシステム概要、選挙CG・スーパー、当確システム、回線関連、中継対応他、各局の選挙番組の対応について御紹介します。
 
●日本テレビ 2024衆議院選挙特番「zero選挙 2024」
… 藤井 陸・正井 祥二郎・村田義晴・狩野博貴・岸 楓馬・桧皮 一・荻野高康・天内理絵・伊藤義典・大谷仁文/60
 
●テレビ朝日2024衆議院選挙特番「選挙ステーション2024」
… 新井八月・小林祐輝・遠藤修二・原田 甫・近藤 昇・藤井祐介・渡辺晃一・大宮 伸一郎・石川雄一・今西 裕・北村うらん・宇内優也・赤穂 尭・渡辺達夫・太田恵莉/73
 
●TBSテレビ JNN衆議院選挙特番
… 大谷憲司・奥谷雅彦・宮本民雄・斉藤宏司・富崎太之・大里彪悟・浦辻貴史・中島康行/86
 
●TXN選挙SP「集まれ!総選挙ライブ」
… 入江俊之・瀧谷 豊・ 太田佳彦・野瀬一成・西 輝・泉 政希・伊井隼人・丸山真平・竹田栄紀・栗原健斗・近藤慎一・多胡天晴/97
 
●Live選挙サンデー
… 田辺絢一・松田和樹・福岡優紀・米田祐基・菅野亜紀・高木浩司・久保田 晃司・山上祐樹・伴場 匡/109
 
 
【 グラビア記事 】
 
●InterBEE2024 フォトレポート Part2
 
 
【 一般記事 】
 
●気象・災害報道に特化したL字スーパーシステムの構築
… 鈴木 雄一郎/123
 
●Live Video Center(LVC)Phase2の構築
… 南雲幸平・浜野 修・上田容一郎・小西孝英・吉村理希・黒川 遵・杉浦弘樹・西川 寛/127
 
●映像伝送のパラダイムシフトを起こす! Live Multi Studio事例紹介
… 藤本 剛・勝俣祐輝・原 拓・永山知実・亀田 遼・石堂遼子・馬詰真実・芳賀高光・齋藤悠人・石村孝之・石村 信太郎/132
 
●TimeTrip 伊豆半島ジオパーク ~噴火と衝突を繰り返す伊豆諸島~ における生成AIの活用
… 大村 卓・飯田智之/140
 
●指揮者主導の総合制御 生オーケストラ、生合唱、事前収録合唱動画を同期するシステム開発報告 ~1万人の第九×FUTTE-Me~
… 田中聖二・市川充史/143
 
●Speed-Net(NNN情報カメラ集約システム)の導入
… 三隅翔三・安田 雅・岩間知行/147
 
●V5・V2スタジオ映像システム4K化更新
… 松本賢二・関口貴久・西野孝夫・井上貴人・皆本翔太/151
 
●ファイルアーカイブシステム更新 ~ ニアラインアーカイブとの統合 ~
… 下栗逸爾/155
 
●Starlinkを使用したラジオ番組中継の実例 ~オンプレSIPサーバーなど6年間の実績紹介~
… 出羽盛彦・竹内和仁・松本 明・川島広明・田中良臣・ 辻 優希/160
 
●池上通信機 MoIPシステムソリューションのご紹介
… 齊藤力弥・小林仁人/168
 
●第5回 イラストによる放送技術の用語解説 [パラサイトとスプリアス、リグロース]
… 若井一顕/177
 
●第10回 2024年 第96回アカデミーBEST SOUND受賞 「The Zone of Interest」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/185
 
●第54回 放送通信における電波のお話⑦ (ドハティとアウトフェージング増幅器)
… 若井一顕/192
 
 
【 グラビア記事 】
 
●映像アラカルト 20年先の映像制作(前編)
… /121
  
●その後 97回 耳の病と...その2
… 大野正夫/122
 
●音話屋ダイアリー ハードボイルドが通じない
… 石丸耕一/126
 
●ステージ音響 サウンドチェック音源、何を使っていますか?
… 牧田滋夫/199
 
●FMロータリー 「二刀流」 
… 佐々木 章/200
 
●AMプラザ ベテラン中継機器? の終了 
… 半田和也/201
 
●内外ニュース 
… /203
 
●新製品紹介 
… /204
1,320円
【 特集:Inter BEE 2024レポート 】
★2024年11月13日~開催された展示会「InterBEE2024」の視察レポートを掲載します。映像制作・放送関連部門・プロオーディオ部門に展示された製品や技術などを御紹介します。
  
●InterBEE 2024 映像機器部門レポート
… 水城田 志郎/60
 
●InterBEE 2024プロオーディオ部門レポート
… 上原裕司/68
 
●InterBEE 2024レポート 話題のワード「オーケストレーション」の浸透度を調査 制作ワークフローを変革するといわれるシステムの現在地は
… 高瀬徹朗/83
 
●InterBEE 2024フォトレポート+
… /87
 
●InterBEE 2024フォトレポート 
… /88
 
 
【 グラビア記事 】
 
●第30回 日本プロ音楽録音賞
 
  
【 一般記事 】
 
●いつでも・簡単・正確に! 遅延差測定システム I-Syncの開発
… 米田 航・島川徹平・舩越 美奈代/93
 
●LEDパネルを使用したCG演出 ~news zeroでの活用~ 
… 狩野博貴/96
 
●報道スタジオへのバーチャルプロダクション設備の導入
… 近藤剛史・井原 梓・宮澤真子/99
 
●ロゴを見つけてくれる君の開発
… 藤森友誠・水沼佑太・森岡友貴/103
 
●番組制作システムDAWへの自動ラウドネスレベル調整システムの実装について 
… 三池敦志/107
 
●クラウド技術を活用したコンテンツ2次利用システム「DACX」の開発
… 米岡充裕・山川愉生・平 洋太・永田祐之/115
 
●フジテレビジョン 新ライブ配信システム Live-Sの構築
… 鈴木健司・阿部洋介・石川 慎之介/121
 
●ひかり電話によるラジオ中継を行うためのルータ制御装置の開発
… 西原 正太郎・金城信秀/124
 
●FBC福井放送株式会社 マスター監視に素材名をモニター表示するシステムの開発とAPS画面のリモートビュー
… 宮下良一/130
 
●第4回 イラストによる放送技術の用語解説 
… 若井一顕/134
 
●第9回 78回アカデミー 音響効果賞・ Best Mix受賞「King Kong 2005」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/141
 
●第53回 放送通信における電波のお話⑥ 
… 若井一顕/150
 
 
【 コラム記事 】
 
●その後 97回 耳の病と... 
… 大野正夫/106
 
●ステージ音響 目からウロコの … PATEC< 今更聞けない基礎知識シリーズ > 何故PA用のオートミキシング機が出ないのか? 
… 岡田辰夫/111
 
●FMロータリー アーカイブついてアレコレ考える 
… 川島 修/112
 
●AMプラザ 2025 ラジオ 100年 
… 塩山雅昭/113
 
●音話屋ダイアリー オペラ「ラ・ボエーム」ツアー③
… 石丸耕一/114
 
●映像アラカルト 
…/157
 
●内外ニュース
…/159
 
●新製品紹介 
…/160
1,320円
【 特集:IP対応ソリューションの現状 】
★放送現場のIP化(スタジオ・回線設備等のIP化・ライブプロダクション他)に対応する最新のソリューション・機材等について御紹介します
 
●RDSフィルタリングAPIを利用したMoIPシステムの構築
… 和田雅徳/60
 
●朋栄の各種Media over IP対応機器 
… 秋山謙一/73
 
●アストロデザインのIP対応製品 
… アストロデザイン株式会社/78
 
●Dante / SMPTE ST2110対応 INDIGOシリーズ ソフトウェアベース IPマルチビューワ UltraBlue IP-MV 
… 伊東 陸/82
 
●Xscend「IPゲートウェイの未来を示す」 
… 中村和則/86
 
 
【 グラビア記事 】
 
●パナソニック 映像音響新製品発表会を開催
 
●『CEATEC 2024』開催
 
●TSKさんいん中央テレビ 新中継車を導入
 
 
【 一般記事 】
 
●Blackmagic Replayを使ったスローリプレイについて
… 岡野太郎/91
 
●第3回 イラストによる放送技術の用語解説
… 若井一顕/97
 
●日本テレビ スタジオ収録同時トランスコードシステムの本運用について
… 藤原将展/107
 
●北海道文化放送 報道現場の業務改善を目的としたWEBアプリケーションの内製開発
… 杉本歩基/110
 
●パリオリンピックのJBA共通業務における技術的取り組み ~業務およびコスト最適化を目指す〜
… 中島佑馬・藤原達記・穂積大輔/115
 
●日本テレビ アーカイブ素材検索・プレビューシステムのフルクラウド化
… 淺木宏視・河野功介/123
 
●「KAIROS(ケイロス)クラウドソリューション」を利用した駅伝中継ライブ配信について
… 鹿原 瞭太朗・鈴木修一・飛内雄二/128
 
●NHK連続テレビ小説 第110作「虎に翼」制作報告
… 杉山吉克・小野 慎一郎・吉永 勇/131
 
●第8回 1933年オリジナルking Kongのサウンド・デザイン - Murry SpivackとMax Steinerの音楽 -
… 沢口真生/136
 
●第52回 放送通信における電波のお話⑤
… 若井一顕/140
 
●〈導入事例〉TBSテレビ、マスターズ・トーナメントにてリモートプロダクションにATEMスイッチャーを活用
… /148
 
●総目次  
… /151
 
 
【 コラム記事 】
 
●映像アラカルト 原付考 
… /105
 
●その後 96回 カポーティの「冷血」
… 大野正夫/106
 
●音話屋ダイアリー オペラ「ラ・ボエーム」ツアー②
… 石丸耕一/114
 
●FMロータリー お便り書いていますか? 
… 岩田賢一/156
 
●AMプラザ 送信所のメータ計測と記録
… 津茂谷 行弘/157
 
●ステージ音響 カラヤンと五嶋みどり 
… 金子 学/158
 
●内外ニュース 
…/159
 
●新製品紹介 
…/160
1,320円
【 特集:パリオリンピック中継における民放の取り組み 】
★パリで開催されたオリンピックの民放局の取り組みについて御紹介します。
 
●パリ五輪 日本テレビ ユニ中継概要
… 星 勇次・清水 新太郎・寺澤由明・池田 祐一郎・杉田佳則・戸部雄輝・栗山真純/60
 
●パリオリンピック テレビ朝日ユニ中継概要
… 高橋亮太・竹内達史・小林恭大・加藤 喬・河邉裕大・喜多浩介・橋口 司・石井 裕・蝦名岳文・中本明人/68
 
●パリ2024オリンピック競技大会 TBSテレビ ユニ中継制作
… 重地 渉・亀山 壮一郎・八木 真一郎・對間敏文・杉野晶平・岩渕裕輔・榎本翔悟/77
 
●パリオリンピック テレビ東京ユニ中継
… 久保田 優・田尾温子・小森真美・木塚裕紀・庄司鉄平・山本岳大/93
 
●パリオリンピック フジテレビユニ中継制作
… 関口貴久・西野孝夫・福岡優紀・大井允人・田澤徳郎・久保田 晃司・河井宏允・加藤 悠/99
 
●パリ2024オリンピック競技大会 パリオリンピックにおけるTVerのアプリ開発とライブ配信対応について
… 宮司裕希・増田圭輔/113
 
 
【 グラビア記事 】
 
●TVhの“オールIP放送局”が始動
 
 
【 一般記事 】
 
●オタリテック Skyline Communications社のオーケストレーションソフトウェア「DataMiner」がもたらす放送局のシステム変革
… 高瀬徹朗/123
 
●ネイティブ版縦型動画変換システムの開発
… 吉田純也/127
 
●ブラックマジックデザイン社のリプレイシステムの検証
… 栗山和久/134
 
●新たな中継回線への道!!
… 大海ひかり・寺島陸雄・村本 翔・竹腰 暖・山本文治・岡田裕夫・板垣 翔/143
 
●第2回 イラストによる放送技術の用語解説
… 若井一顕/148
 
●第7回 2005年第77回音響効果賞受賞「The Incredible」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/155
 
●第51回 放送通信における電波のお話
… 若井一顕/162
 
 
【 コラム記事 】
 
●FMロータリー 会議はリアルかリモートか 
… 高木典昭/120
 
●AMプラザ ラジオのリモプロとオフチューブ
… 長坂清治/121
 
●その後 95回 師匠を失う
… 大野正夫/122
 
●音話屋ダイアリー オペラ「ラ・ボエーム」ツアー
… 石丸耕一/126
 
●ステージ音響 テレビドラマと演劇SE 
… 高崎利成/169
 
●映像アラカルト スタジオで弁当が凶器になる可能性 
…/170
 
●内外ニュース 
…/173
 
●新製品紹介 
…/174
1,320円
【 特集:テレビ大阪 新社屋の放送設備 】
★テレビ大阪の放送設備について、新本社の概要、IP対応のテレビマスター、制作スタジオ・サブ、報道系スタジオ・サブ(IP対応)、回線系システム等、新たに構築した放送設備について御紹介します。
 
●テレビ大阪 新社屋概要
… 松山尚路・芳田浩一/60
 
●テレビ大阪 新社屋 フルIPによるマスター・回線システムの構築
… 芳田浩一・大森雅文・山口恭平・平野洋平・濵知正崇・曽我 友・澤水 司/64
 
●テレビ大阪 新社屋 IPスタジオサブシステム(映像編)
… 川村真也/77
 
●テレビ大阪 新社屋 IPスタジオサブシステム(音声編)
… 齊藤智丈/83
 
 
【 グラビア記事 】
 
●IBC岩手放送 ポストプロダクションおよびスポーツ番組制作にDaVinci Resolve Studioを使用
 
 
【 一般記事 】
 
 
●KAIROSをOTCスイッチャーに採用した報道サブ 制作サブとST2110で接続しサブをオールIP化
… 目黒洋一・日野尊澄/86
 
●第1回 イラストによる放送技術の用語解説①
… 若井一顕/99
 
●多機能な新しいビデオペンの開発
… 篠田貴之・岸 楓馬・三浦祐樹/107
 
●リアルタイム字幕表示位置自動調整システムの開発
… 髙木政徳・木内 良・杉之下 太一・浅野竜平・鈴木充典/112
 
●取材体験レポート プロ野球中継の歴史に新たな足跡刻んだ日本テレビ「ボリュメトリックビデオ技術」の活用
… 高瀬徹朗/115
 
●第6回 2004年第76回アカデミー音響効果賞受賞「Master and Commander」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/118
 
●第50回 放送通信における電波のお話③
… 若井一顕/126
 
 
【 コラム記事 】
 
●映像アラカルト PC「自然故障」の範囲とは? 日常の経験から「放送IP化の課題」を考える
… /97
 
●その後 94回 名人の演奏 その2 
… 大野正夫/98
 
●ステージ音響 モニターワークの変遷 
… 牧田滋夫/105
 
●音話屋ダイアリー 餃子とバイオリン
… 石丸耕一/106
 
●FMロータリー 「民放ラジオの将来を考える」 
… 佐々木 章/134
 
●AMプラザ 怪談より怖い機器トラブル
… 辻 正明/135
 
●内外ニュース 
…/137
 
●新製品紹介 
…/138
 
※コラム「メディア・ウォッチング」は今月休載となります。
1,320円
【 特集:NHK 制作現場の取り組み 】
★全国NHKの放送現場で得たノウハウやアイデアなどを活かして開発した技術・機器等について御紹介します。
 
●プロ野球テレビ観戦用音声ガイドアプリ
… 一木麻乃・島野雄貴/60
  
●「植物タイムラプスシステム」の開発
… 小迫裕之/65
 
●熱中症警戒アラートスーパーの自動送出
… 眞崎景守・會田 紗瑛華/68
 
●「TOC障害サポートシステム」の開発
… 堀 隼也/71
 
●のど自慢予選会 カット割り検討用編集アプリの開発
… 土川真未/74
 
 
【 グラビア記事 】
 
●「ケーブル技術ショー2024」開催
 
●ゼンハイザージャパン「ゼンハイザーロードショー東京」開催
 
 
【 一般記事 】
 
●RaspberryPiを使用した既存CODECのSRT化伝送の実験
… 上原裕司/77
 
●「ケーブル技術ショー2024」レビュー いま、あえて考えたい「地域の災害対策」
… 高瀬徹朗/84
 
●〈導入事例〉朝日放送テレビ、配信番組の撮影にBlackmagic URSA Broadcast G2 を使用
… /89
 
●APN IOWN 1.0 放送利用における基礎実証 ~時刻同期・IPリモートプロダクション・冗長性・8K伝送~
… 佐々木 剛・北島正司・武井友香・中村 武・小澤泰山/95
 
●生成AIで番組のスタジオセットを描いてみた
… 栗山和久/102
 
●第49回 放送通信における電波のお話②
… 若井一顕/111
 
●第5回 2003年第75回アカデミー音響効果・Best Mixノミネート「Road to Perdition」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/120
 
 
【 コラム記事 】
 
●その後 93回  名人の演奏
… 大野正夫/91
 
●FMロータリー 右と左 
… 川島 修/92
 
●AMプラザ あなたの夢ってなんですか?
… 飯野真弘/93
 
●音話屋ダイアリー 劇場を知るワークショップ
… 石丸耕一/94
 
●映像アラカルト EV考
…/129
 
●ステージ音響 目からウロコの … PATEC < 今更聞けない基礎知識シリーズ >
… 岡田辰夫/130
 
●内外ニュース 
…/133
 
●新製品紹介   
…/134
 
※コラム「メディア・ウォッチング」は今月休載となります。
1,320円
【 特集:放送システムのIP化 進化する技術と導入事例 】
★制作現場で運用の機会が徐々に増えつつあるリモートプロダクションの現況について御報告します。
 
●「KAIROS(ケイロス)」の進化と最新ラインナップ
… 数実 治/60
 
●パナソニックの考える放送サブシステムにおけるブロードキャストコントローラーとその未来
… 飯田博之・佐藤雅郎・越知達之・三浦直樹・田中佑奈・安永 匡利/70
 
●ST2110ネイティブA/V機器を用いたフルIP制作サブの更新
… 宇野 馨・梅村 隆/75
 
●第39回皇后盃全日本女子柔道選手権大会 IPリモートプロダクション
… 長谷川 和彦・片桐史人・佐藤淳司/81
 
 
【 グラビア記事 】
 
●「FOR-A CONNECT 2024 内覧会」開催
●アストロデザイン Private Show 2024を開催
●ソニー Creative Solution Showcase 2024
●「レスターグループ プライベート展」開催
●「COMNEXT 第2回 次世代通信技術&ソリューション展」開催
●「Interop Tokyo 2024」開催
 
 
【 一般記事 】
 
●バーチャルめざましくんの開発
… 眞武亮介・馬塲義土・落合信人・岡本英士・戸塚晶久/85
 
● フィールド録音 -機材と実際〈後編〉
… 沢口真生/89
 
●8K-3D生配信映像ワークフローをオンライン上で行う実証実験に成功 22.2ch音声伝送と組み合わせたイマーシブ空間も実現
… 丸山 充・加藤康久・早川 晃平/97
 
●バーチャルマスターオペレーター(VMO) 統合監視実証実験
… 高橋康二・今村 譲・阿部公平・齋藤光司・柴田篤志・須貝和弘・鶴岡秀展・清水 翼・鈴木陽香・平櫛賢二・橋本 慎一朗/111
 
●「地域局向けNHKプラス生字幕同期システム」の開発
… 新田光将・田中 壮/115
 
●クラウドを活用した低遅延送り返しシステムの開発
… 竹内 彰・森田晃平/119
 
●第48回 放送通信における電波のお話①
… 若井一顕/122
 
●第4回 2003年第75回アカデミー音響効果賞受賞「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/129
 
 
【 コラム記事 】
 
●その後 92回 TVコマーシャルの巨人たち
… 大野正夫/107
 
●FMロータリー マスター更新(最後か?!) 
… 岩田賢一/108
 
●AMプラザ 作業効率化を目指して
… 友常礼子/109
 
●音話屋ダイアリー 擬音道具 擬音楽器 ②
… 石丸耕一/110
 
●映像アラカルト テレビ番組の影響力とは
… /139
 
●ステージ音響 6月のドイツでのこと 
… 金子 学/140
 
●内外ニュース 
… /141
 
●新製品紹介 
… /142
 
※コラム「メディア・ウォッチング」は今月休載となります。
1,320円
【 特集:ST2110対応設備の更新事例と最新機器 】
★ST2110で全面更新したスタジオサブの事例(宮城テレビ放送)や、各種ST2110対応製品の特徴等について御紹介します。
 
●ST2110ベースの制作サブ+回線センターの更新 ~ フルIPでもSDIサブと変わらない運用を実現 ~
… 目黒洋一・日野尊澄/60
 
●ブラックマジックデザインのST 2110 IP対応製品
… 岡野太郎/75
 
 
【 グラビア記事 】
 
●「Blackmagic Day 2024」開催
 
●「NHK技研公開2024」開催
 
●「NHK Tech EXPO 2024」開催
 
●『FUJINON内覧会 2024-Duvo & GFXシネマ-』開催
 
●キヤノン デジタルシネマカメラほか新製品を発表
 
 
【 一般記事 】
 
●Podcast収録スタジオ J-WAVE ARRTSIDE CASTの設備概要
… 新井康哲/82
 
●NHK Teck EXPO 2024レポート
… 水城田 志郎/85
 
●制作ファイルベース収録機REXの開発
… 依田 純/95
 
●FM干渉抑圧装置の開発 -マルチパス干渉抑圧と遅延プロファイル解析-
… 惠良勝冶/99
 
● フィールド録音 -機材と実際〈前編〉
… 沢口真生/102
 
●Danteネットワークを用いた96kHz/24bit イマーシブオーディオリモートプロダクション
… 戸田佳宏・栗原里実・小寺里佳・入交英雄・沼田彰彦・柳平直徳/111
 
●「技研公開2024」レビュー NHK技研が見せた、確かな「シンカ」とは
… 高瀬徹朗/116
 
●第47回 放送通信におけるマーケティングのお話⑥
… 若井一顕/121
 
●第3回 2002年第74回アカデミー音響効果賞受賞「Pearl Harbor」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/128
 
  
【 コラム記事 】
 
●その後 91回 TVコマーシャルのこと
… 大野正夫/91
 
●FMロータリー 小ネタ集 
… 高木 典昭/92
 
●AMプラザ 公私混同
… 小沼 秀/93
 
●音話屋ダイアリー 擬音道具 擬音楽器 ①
… 石丸耕一/94
 
●ステージ音響 市民の晴れ舞台 
… 高崎利成/136
 
●映像アラカルト 「新プロジェクトX」で改めて考えさせられる「インフラの矜持」とは
…/137
 
●内外ニュース 
…/139
 
●新製品紹介   
…/140
 
※コラム「メディア・ウォッチング」は今月休載となります。
1,320円
【 特集:テレビ埼玉 放送設備更新 / TVh テレビ北海道 マスター設備のIP化対応 】
 
●ST2110によるマスターとサブの構築・結合 
… 高橋良也・柳澤 裕・斎藤信吾・福崎悠平・柴田将志・下野茂樹・西村 賢司/60
 
●マスター設備更新と放送系IPネットワークの構築
… 齋藤光司・森若寿朗・萬年和成・須貝和弘・/70
 
 
【 グラビア記事 】
 
●ブラックマジックデザイン 新製品を多数発表
 
 
【 一般記事 】
 
● テレビ東京 世界卓球 2024 韓国・釜山大会中継報告
… 木塚裕紀・森 隆太・神田あやめ・山本岳大・本田宏文・高橋瑠平・菊地裕介/81
 
● ジャパンエフエムネットワークS7スタジオ更新工事
… 梶原 賢一郎・大鷹伸章・石川勇人/88
 
● 島根発地域ドラマ「島根マルチバース伝」制作記
… 持田 立・冨田 悠・吉沢健太・西澤貴之・阿刀田 琢/97
 
● 照明業務支援システムの開発
… 瀧本貴士・細川圭吾・相澤裕一・ 岡﨑麻依・大塚美穂・重國裕治・大杉貴則/104
 
● NAB2024見聞記
… 栗山和久/109
 
● 第2回 2000年第73回アカデミー音響効果賞「U-571」のサウンド・デザイン
… 沢口真生/118
 
● 第46回 放送通信におけるマーケティングのお話⑤
… 若井一顕/126
 
 
【 コラム記事 】
 
●その後 90回 バッハ 無伴奏チェロ組曲
… 大野正夫/92
 
●映像アラカルト 泥縄仏語講座
… /93
 
●FMロータリー 「FM放送の音声品質」
… 佐々木 章/94
 
●AMプラザ 人間の年齢に換算すると?
… 田中豊広/95
 
●音話屋ダイアリー ホワイトハンド・コーラスin ウィーン②
… 石丸耕一/96
 
●ステージ音響 聴きとりやすい音とは
… 牧田滋夫/132
 
●内外ニュース
…/133
 
●新製品紹介
…/134
 
※コラム「メディア・ウォッチング」は今月休載となります。
1,320円
【 特集:山形・温海テレビ中継放送所 地震被災対応・新局舎共同建設・放送機更新 】
★2019年に発生した地震により被害を受けた温海(あつみ)テレビ中継放送所の修繕対応、および局舎新設の概要について御紹介します(地震の被害と応急対応(NHK+民放)、局舎建築、電源・空中線・送信設備(NHK+民放))。
 
… 小原良之・工藤直人・結城真澄・齋藤直人・海野光晴・廣田和正/60
 
  
【 グラビア記事 】
 
●朋栄 MoIP制御監視ソフトウェア SOM-200シリーズを発表
  
  
【 一般記事 】
 
●8K-ROIスイッチャー制作システム
… 薄井武順/71
 
●3Dオーディオ収録用マイクアレイの開発
… 沼田彰彦・入交英雄/76
 
●温故知新の信頼性管理とヒューマンエラー
… 若井一顕/80
 
●AIによるミスゼロ支援
… 中本聖也・塩寺 太一郎・藤田泉見/93
 
●H3ロケット打ち上げスーパーハイビジョン収録
… 西原正揮・栗野将基・三橋政次/101
 
●radiko低遅延トライアルの概要
… 掛原雅行・沖村嘉正/106
 
●第1回 2023年第95回アカデミーBEST SOUND 音響効果賞受賞「Top Gun: Maverick」のDobyAtmosサウンド・デザイン
… 沢口真生/113
 
●第45回 放送通信におけるマーケティングのお話④
… 若井一顕/122
  
  
【 コラム記事 】
 
●映像アラカルト 意外と面倒なDVテープコピー
… /90
 
●ステージ音響 目からウロコの…PATEC<実は世界初のアイディアだったシリーズ>
… 岡田辰夫/91
 
●その後 89回 仕事場は銀座だった
… 大野正夫/92
 
●FMロータリー ステレオセットの修理
… 川島 修/98
 
●AMプラザ ラジオ業界の持続可能性って・・・
… 塩山雅昭/99
 
●音話屋ダイアリー ホワイトハンド・コーラスin ウィーン①
… 石丸耕一/100
 
●内外ニュース
… /129
 
●新製品紹介
… /130
 
※コラム「メディア・ウォッチング」は今月休載となります。
おすすめの購読プラン

放送技術の内容

  • 出版社:兼六館出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月28日
「放送」に関わる技術を網羅した専門誌
本誌は、中継、スタジオ制作、ロケ取材等の番組制作や設備更新、新技術開発の解説、および放送機器紹介や展示会レポートなど、「放送」に関わる最新の技術を幅広く紹介する送受信専門誌です。掲載記事は、業界の最前線で活躍する専門家の執筆によるもので、その内容は詳細でありながら非常に明快で読みやすく、様々な現場で役立つものとなっております。

放送技術の目次配信サービス

放送技術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

放送技術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.