巻頭特集
大学が求める能力
対談
読解力とは「複眼思考」
藤原和博「読書しない子」×山口真由「すごい読書する子」
諸外国の国語は複眼思考を学ぶ場/「複数の視点がある」と学ぶことが重要
現場
現代文のカリスマ「ほとんどの生徒は読解力ゼロ」
「たくさん読む」「繰り返し解く」で伸びる/国語以外でも読解力が問われる
トレンド
どんな仕事でも使えるデータサイエンス
新設の近畿大情報学部は高倍率/筑波大は全学部必修/老舗・滋賀大は約200社と連携
皇室
愛子さまが見据える「皇族としての道」
初の記者会見は「poised」/眞子さんへのエールに意志と強さ/定期的に会見を
スポーツ
鈴木誠也のカブス入り「明るさ」で心もつかんだ
教育
学校が担う「教育」を日仏比較
仏から帰国の母子が日本の協調性重視に違和感/仏では「知の伝達」の場
生き方
どんな生き方も否定しないで
3月31日は国際トランスジェンダー可視化の日/当事者の願い
災害
東北新幹線の脱線と古い技術の限界
時代を読む
起業は巡る 伊佐山 元 WiL 大企業から資金を集めてベンチャーに投資
アート
木村伊兵衛写真賞にデジタルネイティブ世代の吉田志穂さん
ネットとリアルの共存が生む新しい風景/世界の不確実性を示す
食
ビャンビャン麺 「味」も「名前」も浸透
57画ビャンの字の珍しさでじわじわ人気/もっちり麺に具はさまざま
インタビュー
平野歩夢 前人未到の必然
人と競うより自分の道を選んだ
五輪でマックスの滑り/不可解判定にも自信を持っていられた/夢があるだけで
ドラマ
反町隆史 「究極の上司」を演じる
ドラマ「今どきの若いモンは」で課長役/憧れの上司は「相棒」の水谷豊さん
映画
アダム・ドライバーが放つ異色のロックオペラ
第2特集
STOP WAR
現場
ロシア軍の苦戦は当然「ウクライナ兵はロシアの5.5倍」
軍事ジャーナリスト田岡俊次が読み解く/ロシアは勝者にならない
対談
東郷和彦×手嶋龍一 「米ロの仲介は日本の役割」
平行線の主張を外交的妥協で乗り切った例/中国主導の仲介は日本に影を落とす
米国
バイデン政権が抱える二つの「くびき」
ウクライナ以外は議会対立/中間選挙で骨抜き政権になるリスク
政治
ゼレンスキー演説はレトリックより共感力
池上彰が読み解く/抱いていた「期待」と演説の実際/演説要旨も掲載
表紙の人
平野歩夢・プロスノーボーダー・スケートボーダー
現代の肖像
星野佳路・星野リゾート代表/上阪 徹
AERA-note
編集長敬白
好評連載
eyes 姜 尚中
東 浩紀
佐藤 優の実践ニュース塾
竹増貞信の
コンビニ百里の道をゆく
小島慶子の幸複のススメ!
あたしンち けらえいこ
はたらく夫婦カンケイ
アエラ to SDGs
AERIAL
アエラ読書部
苅部 直 評
『かくして彼女は宴で語る
明治耽美派推理帖』
この人のこの本
森 まゆみ
棋承転結
島井咲緒里
しいたけ.の
午後3時のしいたけ.相談室
沖 昌之の
今週の猫しゃあしゃあ
稲垣えみ子のアフロ画報
King Gnu 井口 理の
なんでもソーダ割り
ジェーン・スーの
先日、お目に掛かりまして
season2
今週の1行コピー
優勝セーヤ!
AERA(アエラ)
2022年4/4号 (発売日2022年03月28日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
1.表紙
5.contents1 eyes
7.contents2 eyes
9.表紙の人
10-13.読解力とは「複眼思考」
14-15.現代文のカリスマ「ほとんどの生徒は読解力ゼロ」
17-19.どんな仕事でも使えるデータサイエンス
20-21.愛子さまが見据える「皇族としての道」
22-23.鈴木誠也のカブス入り 「明るさ」で心もつかんだ
24-25.学校が担う「教育」を日仏比較
26-27.どんな生き方も否定しないで
28.東北新幹線の脱線と古い技術の限界
29-32.起業は巡る 伊佐山 元 WiL 大企業から資金を集めてベンチャーに投資
34-35.木村伊兵衛写真賞にデジタルネイティブ世代の吉田志穂さん
42-43.ビャンビャン麺 「味」も「名前」も浸透
45-48.平野歩夢 前人未到の必然
52-53.反町隆史 「究極の上司」を演じる
54.アダム・ドライバーが放つ異色のロックオペラ
56-61.現代の肖像
62.佐藤 優の実践ニュース塾
63.竹増貞信のコンビニ百里の道をゆく 小島慶子の幸複のススメ!
64-65.ロシア軍の苦戦は当然 「ウクライナ兵はロシアの5.5倍」
66-67.東郷和彦×手嶋龍一 「米ロの仲介は日本の役割」
68-69.バイデン政権が抱える二つの「くびき」
70-71.ゼレンスキー演説はレトリックより共感力
72.AERA-note
73.あたしンち けらえいこ
74-80.AERIAL
84.はたらく夫婦カンケイ
86.アエラ to SDGs
5.contents1 eyes
7.contents2 eyes
9.表紙の人
10-13.読解力とは「複眼思考」
14-15.現代文のカリスマ「ほとんどの生徒は読解力ゼロ」
17-19.どんな仕事でも使えるデータサイエンス
20-21.愛子さまが見据える「皇族としての道」
22-23.鈴木誠也のカブス入り 「明るさ」で心もつかんだ
24-25.学校が担う「教育」を日仏比較
26-27.どんな生き方も否定しないで
28.東北新幹線の脱線と古い技術の限界
29-32.起業は巡る 伊佐山 元 WiL 大企業から資金を集めてベンチャーに投資
34-35.木村伊兵衛写真賞にデジタルネイティブ世代の吉田志穂さん
42-43.ビャンビャン麺 「味」も「名前」も浸透
45-48.平野歩夢 前人未到の必然
52-53.反町隆史 「究極の上司」を演じる
54.アダム・ドライバーが放つ異色のロックオペラ
56-61.現代の肖像
62.佐藤 優の実践ニュース塾
63.竹増貞信のコンビニ百里の道をゆく 小島慶子の幸複のススメ!
64-65.ロシア軍の苦戦は当然 「ウクライナ兵はロシアの5.5倍」
66-67.東郷和彦×手嶋龍一 「米ロの仲介は日本の役割」
68-69.バイデン政権が抱える二つの「くびき」
70-71.ゼレンスキー演説はレトリックより共感力
72.AERA-note
73.あたしンち けらえいこ
74-80.AERIAL
84.はたらく夫婦カンケイ
86.アエラ to SDGs
AERA(アエラ)の内容
- 出版社:朝日新聞出版
- 発行間隔:週刊
- 発売日:毎週月曜日
「時代」をキーワードに独自の切り口で描くニュース週刊誌
迫力あるビジュアルと「人」へのフォーカスで、政治、経済、事件、文化、芸能、スポーツから生き方、働き方までカバーし、時代の気分をすくい上げながら独自の視点を提示しています。巻頭特集では、医療や教育からダイエット、食、子育て、マネー、転職まで、実用性の高いテーマに取り組み、事件や事故、社会現象は他誌と異なる方向から光を当ててリポート。写真家・蜷川実花が撮り下ろす、旬な人物の表紙が目印です。
AERA(アエラ)の無料サンプル
2/12号 (2024年02月05日発売)
2/12号 (2024年02月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
AERA(アエラ)の目次配信サービス
AERA(アエラ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
AERA(アエラ)の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!