月刊モデルアート 発売日・バックナンバー

全203件中 1 〜 15 件を表示
今年も各社から続々と新塗料が発売されて、盛り上がりを見せましたが、ここで一旦総ざらい!ということで、GSIクレオスからリリースされたMr.カラーGGXを始めとして、様々な新機軸の塗料を実際に塗って、試して、遊んでみます。気になる!使ってみたい!そんな塗料が見つかるはずです!スケールモデルへの使用例はもちろん、怪獣ソフビなども登場。新塗料を使用した様々な表現法も紹介します。 【目次】 特 集:塗って楽しむ話題の新塗料 GSIクレオスさんに聞いてみた!? Bristol Bulldog meets MIRROR SILVER ブリストル ブルドッグ Mk.Ⅱ エアフィックス1/48:南須 玲 ついに発売されたGGXシリーズを改めてチェック!?? 突如復活した漆黒の VANDY 1 を塗る ハセガワ1/72:真鍋 陸? ソフビカラーを遊び尽くす! フランク カゲマルデザイン 大怪獣シリーズ レッドキング ソフビ組立キット エクスプラス:吉尾政高 Mr.カラーリバイバルで彩るエンスーなクルマたち  KPGC10 スカイラインHT 2000GT-R 1970 アオシマ1/24  ミニ クーパー スポーツパックリミテッド(1998) ハセガワ 1/24  フィアット 500F タミヤ 1/24:SOF 24-25AW 注目アイテムPICK UP!? 【特別記事】トラ・トラ・トラ! 1/35でそびえ立つ空母機動部隊旗艦  日本海軍 空母 赤城 艦橋 w/飛行甲板 + 九七式艦上攻撃機   ボーダーモデル1/35:醤油皿?? [連 載] ワールドスケールモデラー:竹村典夫?? 【特別記事】アメリカ海軍 カサブランカ級護衛空母  CVE-63 セント・ロー S-モデル1/700:村田博章? 【特別記事】異素材接着の救世主 MXBONの瞬間接着剤:小羽麻衣?? [連 載] [連 載] [連 載] NEW KIT REVIEW ボーイング チヌーク HC.1 エアフィックス1/72:はるさー??? アメリカ中戦車 M4A1 シャーマン 中期型 ボーダーモデル1/35:尾林大輔 トヨタ ZN8 GR86 ’21 カスタムホイール アオシマ1/24:ヤタガラス Honda バラード スポーツ 無限 CR-X PRO. タミヤ1/24:Ken-1?? [情 報] タミヤフェア2024? [連 載] 模型彩色研究室?? [連 載] モデリングJASDF:秋山いさみ [連 載] ナナニイスポットライト:眞田李風? [連 載] 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER [連 載] 内藤あんもの戦車模型基本講座:内藤あんも?? [連 載] 北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗? [情 報] タミヤプラモデルファクトリートレッサ横浜店 第28回モデラーズコンテスト審査結果? [情 報] 新任編集長台湾紀行2024 その2??? [情 報] でものはつもの? [情 報] ブックレビュー?? [情 報] リーダーズクラブ
●特 集:使ってみよう電動工具BASIC

遡ること40年弱、モデルアート1986年9月号臨時増刊「スケールモデルテクニックガイド」(絶版)を開くと「モーターツールは数社から発売されており、日本製のリューター、スイス製のボッシュ、アメリカ製のドレメルなどがありますが、(後略)」との一文がありました。現在は数えきれないほどの模型用電動工具が各社からラインナップされていて、隔世の感を禁じ得ないのではないでしょうか。選択肢が増えることは喜ばしい反面「はて、どれを選べばいいのやら?」となってしまうのも必然。
また、「中々手が出ない」「うまく使いこなせない」。そんな声が多く聞かれる電動工具ですが、限られた趣味の時間の中で効率良く製作を進めるには最高の相棒となるのです。そんな電動工具にフォーカスを当てます。ということで、 今回は、ベーシックなハンディタイプ の電動工具を中心に、活用法、使用上のポイントなどをご紹介します!
また、特別記事では、段階別で楽しむ!アオシマの1/24楽プラスナップカーを特集しております!
・電動工具の基本
・電動工具実機レビュー
・電動工具と模型[ プロの電動工具活用術]:山田昌行
・艦船モデラーはどう使う?
 通報艦 八重山 1905 シールズモデルズ1/700:膳所奈穂子
・プラモデルの先生が教える電動工具のアレコレ:長谷川迷人
・電動工具で夜に輝く「名機」を仕上げる
 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタム タミヤ1/24:SOF
・SOF式電動工具活用術:SOF

【特別記事】
・MA若手編集が行く!韓国探訪記
・段階別で楽しむ! アオシマの1/24 楽プラ スナップカー
 KPGC10 スカイラインHT 2000GT-R 1970 アオシマ1/24:SOF

【連 載】
・ワールドスケールモデラー:竹村典夫
・モデリングJASDF:秋山いさみ
・艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
・ナナニイスポットライト:木村誠二
・模型彩色研究室
・北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
・内藤あんもの戦車模型基本講座:内藤あんも
・Follow Your Heart: 鋭之介 初代 日野
・ 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER

■ NEW KIT REVIEW
・ インディカー チップ・ガナッシ・レーシング 佐藤琢磨 2023 インディ500
 サルビノスJRモデルズ1/20:Ken-1
・ルノー 5 ターボ タミヤ1/24:青野大成
・ドイツⅠ号戦車B型 タミヤ1/35:atk-penpen
・M3 スチュアート軽戦車 初期生産型 ミニアート1/35:尾林大輔
・F4F-4 ワイルドキャット“バトル・オブ・ミッドウェイ” アカデミー1/48:山田昌行


【情 報】
・令和6年度日米共同統合演習 Keen Sword 25
・JASDF 70th Anniversary Air Festival 2024 Autumn
・MA艦船情報局 アメリカ海軍 ミサイル駆逐艦 DDG-88 プレブル
・ホビーフォーラム2024
・新任編集長台湾紀行2024 その1
・モデラーズフェスティバル2024
・Joshinホビーショー2024オータム
・でものはつもの
・ブックレビュー
・リーダーズクラブ

2024.10.25発売

B5判 160ページ
●特 集:零式艦上戦闘機と堀越二郎の設計機

「ファインモールドから完全新金型の零戦五二型が出る」。そんなニュースが多くのモデラーの驚嘆とともに駆け巡ったことは記憶に新しいところですが、その反応は「待ってました!」「決定版か?」という喜びの反面、「なぜ零戦?」「しかし、なぜ今!?」という困惑も見受けられるものでした。しかしその「賛否」も、零戦へのパッションがあってこそのものです。それなら、どんな楽しいキットになっているのか?まず見て、手に取って組んでみようじゃないか!ということで「令和の零戦」を徹底レビュー。また、これに合わせて堀越二郎が携わった名機たちを作例で巡ります。

・特別インタビュー ファインモールド 代表取締役 鈴木邦宏氏に聞いてみた
・組みやすさだけではない、実機再現への情熱を見よ!ファインモールドの零戦五二型を速攻チェック
・「令和の零戦」を組む
 零式艦上戦闘機五二型(三菱製・中期型) ファインモールド1/48:秋山いさみ
・空に伸びゆく、あまりにも美しき試金石
 九試単座戦闘機 改修型 ファインモールド1/72:ショウケン
・零戦に繋がる出世作 帝国海軍戦闘機隊の銀翼
 九六式四号艦上戦闘機 ファインモールド1/48:あおい
 九六艦戦 赤城戦闘機隊 SWEET 1/144:五月七日侑子
・タミヤ不朽の名作ここに燃ゆ 
 日本海軍 零式艦上戦闘機21型(A6M2) タミヤ1/48:木村誠二
・ハードなウェザリングで激戦を生き抜いた勇士を演出する 
 三菱 A6M5c 零式艦上戦闘機 52型 丙 ハセガワ1/32:ヤタガラス
・本土防空に舞いし翼
 J2M3帝国海軍局地戦闘機 雷電 造形村 SWS1/32:久保憲之
・堀越二郎の航跡は今この瞬間も翔けてゆく
 YS-11EL“電子測定機” ハセガワ1/144:山わさび
 YS-11“航空自衛隊 飛行点検隊/第403飛行隊 ラストフライト” ハセガワ1/144:安藤隼也

【特別記事】
・台湾からやって来た異素材接着の救世主 MXBONの瞬間接着剤

【NEW KIT REVIEW】
・1971 ダッジ デーモン MPC 1/25:北澤志朗
・フィアット アバルト 695 SS タミヤ1/24:髙橋浩二
・スズキ RGV-Γ(XR79)1993 WGP500 チャンピオン BEEMAX 1/12:みのるω
・ドイツ軍用サイドカー KS600 & ドイツ機関銃チーム(大戦中期) タミヤ1/35:馬関のとら。
・ロッキード マーチンF-35B ライトニングⅡ タミヤ1/72:エーギル

【連 載】
・ナナニイスポットライト:平出彰太
・ワールドスケールモデラー:竹村典夫
・艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
・Follow Your Heart: ふぁゆうり
・内藤あんもの戦車模型基本講座:内藤あんも
・北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
・模型彩色研究室
・モデリングJASDF:秋山いさみ
・ 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER

【情 報】
・第62回 全日本模型ホビーショー詳報
・MA艦船情報局
・302SQ 50th Anniversary 三沢基地航空祭
・第84回 パチッコンテスト 結果発表
・展示会シーズン到来! 全国各地で続々とイベント開催
・第16回 ミニキヤコン 結果発表
・でものはつもの
・ブックレビュー
・リーダーズクラブ

2024.10.25発売

B5判 160ページ
カーモデルは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?新車のようなピカピカの仕上げにしようとすると、様々な難所が待ち構えています。ボディ塗装に細部の塗り分け、クリアーパーツの取り扱い、そしてデカール貼りなどで、ついうっかりのミスが致命傷になります。誤魔化しが効かないという緊張感が、ハードルを上げているのかもしれません。そしてそれらの原因は、組み立て時から既に始まっていたりもするのです。しかしどんな模型でも、スタートからゴールまで完璧に進むことはありません。大なり小なりトラブルが付きものです。たとえそれが、このように誌面を飾るプロの作例であっても。そこで今月号では、カーモデル製作時によくあるトラブルをどうやってリカバリーするのか、ケースごとに詳しくご紹介します。不測の事態に陥った時に持ち直すための引き出しを増やすことが、完成までの近道なのです。

[連載]艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
【目次】
■ 特 集:カーモデル SOS こんな時どうする⁉
・傑作キットは意外と落とし穴多し!  ランチア ストラトス HF“ ストラダーレ”ハセガワ1/24:SOF
・パトカー製作はトラブル予備軍の巣窟⁉  ニッサン BNR34 スカイラインGT-R パトロールカー ’99 アオシマ1/24:SOF
・ピンが折れたら強度アップのチャンス! ’75 ウルフ・カウンタック Ver.1 アオシマ1/24:SOF
・カーモデル製作にありがちなトラブル&レスキュー
・赤い成型色は染み上がりを抑えて塗装を!  アルファロメオ ジュリア スプリント GTA タミヤ1/24:SOF
・ピンが折れたら強度アップのチャンス! ’75 ウルフ・カウンタック Ver.1 アオシマ1/24:SOF
・オープンカーはボディの剛性に注意です!  Honda S2000 タイプ V タミヤ1/24:SOF
・事前予防の徹底でトラブルを未然に回避!  アルファロメオ ジュリエッタ スパイダー 1300 イタレリ1/24:Ken-1
[連載]MA艦船情報局
[情報]Air Festival 2024 Summer
[情報]UH-2 西方ヘリ隊に新配備
[情報]Rising Sun24
[情報]RESOLUTE DRAGON 2024
[連載]モデリングJASDF:秋山いさみ
[情報]ROCAF CHIAYI AFB OPEN HOUSE
[連載]ワールドスケールモデラー:竹村典夫
■ 特別記事 ・Alt / Neu 記憶の中のBf109G“ グスタフ”  メッサーシュミット Bf109G-6 ドイツレベル1/32:長谷川迷人
■ 特別記事:MXBONの瞬間接着剤:関屋 燕
■ 特別記事:MXBONの瞬間接着剤で1/80金属製キットを組む!  1tトラック Rail Classic1/80:関屋 燕
【NEW KIT REVIEW】
ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A7V タミヤ1/35:佐藤児輝
Sd.Kfz. 234/2 プーマ 8輪重装甲偵察車w/エンジンパーツ ライフィールドモデル1/35:atk-penpen
A-6A イントルーダー & A-6E イントルーダー トランペッター1/72:酒本 徹
A-6A イントルーダー & A-6E イントルーダー トランペッター1/72:酒本 徹
格納庫 甲府モデル1/48 ~ 72:案山子っ子
[情報]第29回 関東学生模型連合合同展示会
[連載]模型彩色研究室
[連載]内藤あんもの戦車模型基本講座:内藤あんも
[連載]ナナニイスポットライト:伊藤 隼
[連載]北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
[連載]Follow Your Heart: 鋭之介 初代 日野
[連載]模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER
[情報]第33回 ピットロードコンテスト結果発表
[情報]第62回 全日本模型ホビーショー出展情報
[情報]でものはつもの
[情報]ブックレビュー
[情報]リーダーズクラブ
●特 集:艦船模型3Dプリントパーツ艤装指南

21世紀初頭に開始されたウォーターラインシリーズのリニューアルと、2005年に公開された映画『男たちの大和』の社会的影響により艦船模型は空前の発展を遂げ、模型メーカー各社から新金型キットが相次いで発売されるまでに至りました。また、同時にアップデートパーツとして、キットでは再現困難な繊細な部分を表現できる多様なエッチングパーツが開発され、製作の定番アイテムとなりました。しかし、一方で製作難易度の高まりは、艦船模型への敷居の高さを生む原因ともなりました。そして2024年現在。幅を効かせていたエッチングパーツは影を潜め、3Dプリント技術で再現された超精巧な3Dプリントパーツが、キットパーツをそのまま置き換えるアップデートパーツの定番となりつつあります。そうです、初心者でも超絶モデリングを行える時代となったのです。今月号では艦船模型用3Dプリントパーツの使い方のコツと、使用で得られる効果を見ていきましょう。

・そもそも3Dプリントパーツってどんなモノ?:沼袋筋太郎
・PIT-ROAD + BUNKER Studio 帝国海軍第二艦隊旗艦 大和
日本海軍 戦艦 大和 最終時 ピットロード1/700:山科海軍工廠
・現用艦向け最新3Dプリントパーツの雄 HSモデル
 アメリカ海軍駆逐艦 フォレスト・シャーマン DDG-98改造 ホビーボス1/700:棚家K介
・3Dプリントフィギュアが艦上に“動き”を表現する 
 日本海軍駆逐艦 陽炎 タミヤ1/350:花岡勇太
・3Dプリントキットで作り揃える 海上自衛隊港務隊の支援船たち
 モデリウム1/700:小羽麻衣
・艦載機の作り込みにさようなら 
 日本海軍航空母艦 龍鳳 昭和19年 フジミ1/700:膳所奈穂子
・各種素材の選りすぐりと工作術で作品の解像度を揃える
米海軍 戦艦 BB-43 テネシー 1941/BB-44 カリフォルニア 1941 ピットロード1/700:林 幹人

【NEW KIT REVIEW】
・ニッサン シルビア(S110)前期型 HT 2000ZSE-X(1979) ハセガワ1/24:北澤志朗
・Honda ダックス125 タミヤリミテッドエディション タミヤ1/12:髙橋浩二
・アルファロメオ ジュリア スプリント GTA タミヤ1/24:Ken-1
・マクラーレン MP4/4 1988 モンモデル1/24:座間隆宏
・“サイゴンシャトル”三輪自動車 w/運転手 & 乗客 1960 ~ 70年代 ゲッコー・モデル1/35:井上裕太
・U-2R ドラゴンレディ“シニア・スパン” ホビーボス1/48:ヤタガラス

【連 載】
・艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
・モデリングJASDF:秋山いさみ
・ワールドスケールモデラー:竹村典夫
・模型彩色研究室
・内藤あんもの戦車模型基本講座:内藤あんも
・ナナニイスポットライト:馬関のとら。
・北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
・Follow Your Heart: 鋭之介 初代 日野
・模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER

【情 報】
・Pacific Skies 2024
・PEGASE 24
・作り遊んでナンボです!
・あいち航空ミュージアム 航空機プラモデルコンテスト開催
・ファインモールド代表取締役 鈴木邦宏氏 トークショー
・ファインモールドより1/48 零戦五二型 待望のキット化決定!!
・ブックレビュー
・東武タミヤモデラーズコンテスト2024 受賞作品発表
・でものはつもの
・リーダーズクラブ
・子ども向けのプラモデル教室

2024.08.26発売

B5判 160ページ
模型店に行けば必ず置いてあるハセガワの1/72定番キット。1999年にシリーズが再編され、価格ごとにA、B、C…と統一したパッケージに生まれ変わり、現在に至ります。Aシリーズはオレンジの帯が目印で、1999年時点で700円でした。そこから25年間で本体価格はわずか100円しか値上がりせず、価格880円(税込)で今も飛行機モデラーの入口として親しまれています。バラエティー豊かなラインナップは、いずれも初出から40年以上が経ったベテランキットです。しかし、飛行機模型として最も大切であるプロポーションが良好な傑作揃い。そのまま組んでも良し、塗装にこだわるのも良し、はたまた腕試しに改造するのも良しのAシリーズを本特集では「A帯」と称し、その魅力とプロモデラーならではの作例をご紹介します。

【 目 次 】
[連 載]・ナナニイスポットライト:佐藤 俊(イムハタ)
■ 特 集:Hasegawa 1/72 A帯で行こう!
【 特 集 】・A帯をスムーズに組み立てるために必要な基本工作のキ
【 特 集 】・Ⅱ型→Ⅲ型に形態変更 名作はアップグレードでさらに飛躍する  中島 キ43-Ⅱ 一式戦闘機 隼 ハセガワ1/72:Kurage
【 特 集 】・スジとリベットに思いを刻み、拘りのシルバーを塗る中島 キ44-Ⅱ 二式単座戦闘機 鍾馗 ハセガワ1/72:酒本 徹
【 特 集 】・全ラインナップカタログ
【 特 集 】・真珠湾奇襲に備え装束を整えた‘KATE’ マダラ迷彩を筆で塗る 中島 B5N2 九七式三号艦上攻撃機 ハセガワ1/72:木村誠二
【 特 集 】・外板構造を意識した退色表現 P-47D サンダーボルト ハセガワ1/72:副田洋平
【 特 集 】・Repose UH-1H イロコイ ハセガワ1/72:加瀬裕基
【 特 集 】・ハセガワのDRAGONFLYはさらに進化する A-37A/B ドラゴンフライ ハセガワ1/72:酒本 徹
[連 載]・ワールドスケールモデラー:竹村典夫
[情 報]・マレーシアインターナショナル ミニチュアホビーショー&マレーシアコンペティション
[連 載]・モデリングJASDF:秋山いさみ
【 特別記事 】・THE LAST OF ROKAF PHANTOM Ⅱ F-4E(後期型)ファントムⅡ 造形村1/48:SweeperⅡ
NEW KIT REVIEW:目次
 ・ランドローバー88 シリーズⅡA デザートファイター & ステーションワゴン AKインタラクティブ1/35:atk-penpen
 ・Ⅰ号戦車B型&KS750サイドカー アカデミー1/35:ニギニギ尊
 ・ロッキード NF-104A エアロスペーストレーナーコンバージョンセット ハイパーソニックモデル1/48:金澤尚憲
 ・アメリカ空軍 A-10C攻撃機 グレートウォールホビー1/48:はるさー
 ・C-118 リフトマスター アカデミー1/144:眞田李風
[情 報]・第8回 空モデル大博覧会 UAMC 2024 IN 各務原
[連 載]・模型彩色研究室:沼袋筋太郎
[情 報]・MA艦船情報局
[連 載]・艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
[連 載]・内藤あんもの戦車模型基本講座:内藤あんも
[連 載]・北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
[連 載]・Follow Your Heart: 鋭之介 初代 日野
[連 載]・ 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER
[情 報]・New kit front line
[情 報]・でものはつもの
[情 報]・ブックレビュー
[情 報]・リーダーズクラブ
1944年6月19日、マリアナ諸島の覇権をかけて日米両海軍が激突したマリアナ沖海戦から、今年で80周年を迎えました。この海戦で帝国海軍の総旗艦を務めたのは、新鋭空母「大鳳」でした。運命とは非情なもので、敵潜水艦から放たれた魚雷1本が命中すると、航空用ガソリンタンクから漏洩したガスに引火し、大爆発を起こして沈没。就役期間わずか3ヵ月の艦歴を閉じました。本艦は短命に終わったのと、戦後の混乱により残された資料が乏かったため、長年に亘り船体形状と飛行甲板の被覆材が何であるかの研究が、艦艇研究家によって行われています。そこで、今月号では「大鳳」の飛行甲板と、日本空母の飛行甲板に施された特殊塗料の最新考察を交えながら、「大鳳」の真相に迫ります。



[情 報] 新装グランドオープン TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO
【 目次 】
■ アップグレード全盛のこの時代にキットの素質を見るという選択 日本航空母艦 大鳳 タミヤ1/700:鈴木敦也
■ 航空母艦 大鳳 飛行甲板を考察する:小高正稔
■ 残された写真と図面を手掛かりに実物に近い姿を求める 日本海軍航空母艦 大鳳(木甲板)フジミ1/700:畑中省吾
■ 特殊塗料が塗布されていた日本空母の飛行甲板:瀬野有史
■ 帝国海軍最後の正統派艦攻 中島 B6N2 艦上攻撃機 天山 12型“大鳳攻撃機隊” ハセガワ1/48:佐藤 俊(イムハタ)
■ 大鳳に魚雷を撃ち込んだ USS ALBACORE(SS-218) US NAVY GATO CLASS SUBMARINE SSMODEL1/700:松方 清
■ 造形の業師 鯨水庵氏が改大鳳型航空母艦を立体化した 日本海軍航空母艦 大鳳(木甲板)フジミ1/700:鯨水庵八十八
■ 1/350 TAIHO ビッグスケールならではの堂々たる艦容 日本海軍航空母艦 大鳳 マリアナ沖海戦 ベリーファイア1/350:渡辺真郎
[情 報 ]MA艦船情報局
[連 載] 艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
[連 載] ワールドスケールモデラー:竹村典夫
[情 報] Captivate! Air Festival 2024
NEW KIT REVIEW:目次
■ 韓国陸軍 K9A1/155㎜自走榴弾砲 アカデミー1/35:黒田泰孝
■ P-47D-25REサンダーボルト アドバンスドキット ミニアート1/48:ヤタガラス
■ T-38C タロン「記念塗装」 ウルフパック1/48:ショウケン
■ フェアリー デルタ2 イギリス超音速実験機 ドラウィングス1/72:徳太郎
■ ベネトン B186 メキシコ GP 1986 G.ベルガー ウィナー / T.ファビ  タメオ1/43:QNH77.7
[情 報] ショウケンの超不定期亜空間通信
[連 載] 模型彩色研究室:沼袋筋太郎
[連 載] 内藤あんもの戦車模型基本講座:内藤あんも
[連 載] 北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
[連 載] ナナニイスポットライト:安藤隼也
[連 載] Follow Your Heart: ふぁゆうり
[連 載] 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER
[情 報] New kit front line
[情 報] マレーシアインターナショナルミニチュアホビーショー&マレーシアコンペティション
[情 報] でものはつもの
[情 報] ブックレビュー
[情 報] マレーシアインターナショナルミニチュアホビーショー&マレーシアコンペティション
[情 報] リーダーズクラブ
オイルショックや排ガス規制の直前、自動車産業は最も華やかな時代を迎えます。北米ではマッスルカーが市場を席巻し、戦後からの復興を遂げた日本では、高度経済成長によってモータリゼーションが急速に進展します。そして欧州では、スーパーカーブームを牽引することになるスタイリッシュなデザインの2ドアスポーツカーが次々と誕生。約半世紀が経っても色褪せない旧車は、模型の世界でも常に主役です。今月号では最新作から定番アイテムまで、様々なキットを通じて70年代のクルマの魅力に迫ります。憧れの1台を自分自身で作り上げ、悦に入るのもまた一興。

目次
[情 報] 第62回 静岡ホビーショー 詳報
【 特 集 】模型で手にする憧れの旧車
・元祖マッスルカーは2代目でファストバックスタイルに 1968 ポンティアックGTO ハードトップ AMT 1/25:北澤志朗
・スペシャルティカーを確立した東洋の駿馬 トヨタ セリカ LB 1600GT ハセガワ1/24:座間隆宏
・編集部厳選!70年代旧車モデルガイド 
・ロータリーエンジンを諦めなかったマツダの意地 マツダ・コスモAP 童友社:久保憲之
・斬新スタイルのMRスポーツカーは少年達のヒーローとなる ロータス ヨーロッパ スペシャル タミヤ1/24:仲宗根雅彦
・マルチェロ・ガンディーニが手掛けた異色の存在 モントリオール SMP24 1/24:Ken-1
[情報] インターアライド堀&杉村が行く アカデミー&ホビーフェア2024の出張レポート
[連載] ワールドスケールモデラー:竹村典夫
[情報] 北京ホビーショーレポート
【 特別記事 】艦船模型 KIT REVIEW 孟夏の陣 
・ジェラルド・R・フォード級航空母艦 CVN-78 USS ジェラルド・R・フォード マジックファクトリー1/700:チョートク・ヨシタカ
・マジックファクトリー1/700:チョートク・ヨシタカ
・海上保安庁 巡視船 PLH-33 れいめい ピットロード1/700:小羽麻衣
・編集長厳選 噂の艦船模型新製品情報
・DDH-184 かが 第1次改装工事を終えた艦容を見る
[情報] Festival in spring 2024
【NEW KIT REVIEW】
・タダノ ラフテレーンクレーン GR-130NL/N クレヴォ mini G4 ハセガワ1/35:加瀬裕基
・Sd.Kfz.181 Pz.Kpfw.Ⅵ タイガーⅠ 中期型 w/ツィンメリットコーティング “オットー・カリウス”(限定版) タコム1/35:副田洋平
・日本陸軍 Ki-21-Ⅰb 九七式重爆撃機 ICM 1/48:久保憲之
・KF-21 ボラメ“大韓民国空軍” アカデミー1/72:加藤 諒
・第33回 モデラーズクラブ合同作品展
[連載] 模型彩色研究室:長谷川迷人
[連載] 艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
[連載] ナナ二イスポットライト:木村誠二
[連載] 北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
[連載] Follow Your Heart: 鋭之助 初代 日野
[連載] 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER
[情報] New kit front line
[情報] でものはつもの
[情報] ブックレビュー
[情報] リーダーズクラブ
パーツ同士を組み合わせて接着する―この繰り返しの結果として、ようやく1つの作品が出来上がります。スケールモデルでもスナップフィットが増えてきましたが、大多数のキットは接着剤を使用します。そして接着剤はそれぞれ特性が異なり、誤った使い方では本来の性能が発揮されないことも。また、プラパーツ以外の接着はどのようなものを使用すれば良いのかよく分からないという方も多いでしょう。そこで今月号では、模型製作の基本である「接着」を多角的な視点で解説。定番のマテリアルの使用方法や使いどころなどを丁寧にご紹介します。今こそ接着を基本から見つめ直しましょう。



目次
[連 載] 内藤あんもの戦車模型基本講座(新連載):内藤あんも
【 特 集 】接着は模型製作の要です!
ネックなのは混ぜる手間だけ? エポキシ接着剤最強説 アウディ R8 LMS GT3 2019 モンモデル1/24:SOF
各接着剤が接着する仕組み
モデラー必読接着剤一覧
本誌ライター陣に改めて聞きます Vol.2
塗布量はほんの少量でイイんです F-2B Raf.Avi.1/200:佐藤 俊(イムハタ)
ごま団子へのごまのまぶし方 プラスチック編 ごま団子プラモ SYUTO 1/1:ニギニギ尊
流し込みタイプ接着剤の使い分け方 三菱 零式艦上戦闘機五二型 タミヤ1/72:佐藤 俊(イムハタ)
Mr.CEMENT SPB
アップデート工作は接着剤の選定がカギです ドイツ Ⅳ号駆逐戦車/70(V)ラング タミヤ1/35:井上裕太
現役熔接屋さんが教える これが熔接痕だ:佐藤 俊(イムハタ)
“模型鉄”さんにハンダ付けの基本を聞いてみた 古典市電車体キット【WB24.5仕様】アルモデル HOゲージ・18番:関屋 燕
[情 報] HOBBY FAIR 2024
[連 載]ワールドスケールモデラー:竹村典夫
NEW KIT REVIEW:目次
トヨタ セリカ LB ターボ Gr.5 タミヤ1/20:髙橋浩二
LBワークス ランボルギーニ ムルシエラゴ Ver.1 アオシマ1/24:青野大成
イギリス空軍 戦略爆撃機 ヴァリアントB.Mk.1 グレートウォールホビー1/144:平出彰太
フェアリー フルマーMk.1艦上戦闘機 トランペッター1/48:眞田李風
紅の豚 寝不足のフィオ ファインモールド:馬関のとら。
WW.Ⅱ ドイツ海軍 UボートⅦC U-96“ダス・ブート” ネバーランドホビー1/144:醤油皿
USS バンカー・ヒル 1991(豪華版) フライホーク1/700:棚家K介
[連 載] リープロ プロペラエフェクトパーツ製品化への道(最終回)
[情 報] 第28回 関東学生模型連合合同展示会
[情 報] 東西の大規模展示会でモデラーの春を告げる
[連 載] 模型彩色研究室:長谷川迷人
[連 載] 北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
[情 報] MA艦船情報局
[連 載] 艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
[連 載] ナナ二イスポットライト:エーギル
[連 載] Follow Your Heart:鋭之助 初代 日野
[連 載] 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER
[情 報] 第三回 城パチコンテスト
[情 報] 第31回 キヤホビー戦車模型コンテスト
[情 報] New kit front line
[情 報] 第62回 静岡ホビーショー出品情報
[情 報] でものはつもの
[情 報] ブックレビュー
[情 報] リーダーズクラブ
我々モデラーが「模型を作りたい」衝動に掻き立てられるのは、実物を写した写真の臨場感や形状の美しさに、ココロ惹かれるからではないでしょうか。モデルを製作する工程では、写真から判読したディテールを追加する際や、塗装再現の参考資料として大いに活躍します。また、製作意欲の維持と創造力を高めるカンフル剤としても、実物写真は必要不可欠な材料です。そこで、今月号の特集では、写真資料から判読した情報をモデルに反映させる製作過程を、詳細に解説します。



目次
[連 載] 艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
【 特 集 】写真集から読み取りナナ二イの限界に挑む
F-14A トムキャット“大西洋空母航空団” ハセガワ1/72:はるさー
写真は若かりし日のリアル デジタル化で美味しい酒の肴になる:関屋 燕
古いネガから現れた写真を基に国鉄キユニ15形を製作  キユニ15 キハ工房 Nゲージ:関屋 燕
模型的餃子の美味しい焼き加減   手造り!餃子プラモ一人前 SYUTO 1/1:ニギニギ尊
年時前後の写真で比較検討 細部の見極めは推測です  米海軍 需品補給艦 AKS-3 アンタレス セミスクラッチビルド1/700:林 幹人
年時前後の写真で比較検討 細部の見極めは推測です  米海軍 需品補給艦 AKS-3 アンタレス セミスクラッチビルド1/700:林 幹人
空母の艦橋は唯一の構造物 1/72 赤城 艦橋を作り上げる 日本海軍 航空母艦 赤城 艦橋と飛行甲板 1941年 真珠湾攻撃 w/ 1/16 日本海軍将官フィギュア(初回限定) ビーバーコーポレーション1/72:山科海軍工廠
実車写真を基に冬季迷彩とその汚れ方を再現する  タイガーⅠ 重戦車 極初期型 100号車“1943年前半”  ライフィールドモデル1/35:ニギニギ尊
【 特別記事】FUTURE OF THE DAY OCT.26.1985.01.21  バック・トゥ・ザ・フューチャー PartⅠ タイムマシン アオシマ1/24:Ken-1
[連 載] 秋葉さんの3D模型講座(最終回):秋葉征人
[連 載] ワールドスケールモデラー:竹村典夫
[連 載] リープロ プロペラエフェクトパーツ製品化への道
[連 載] 超不定期連載 亜空間通信
[連 載] 模型彩色研究室:長谷川迷人
[情 報] NEW KIT REVIEW 目次
 ホンダ CB750 ドリーム CB750 FOUR ’69 アオシマ1/12:SOF
 アストンマーチン DB5“007ゴールドフィンガー” ドイツレベル1/24:SweeperⅡ
 WW.Ⅱ イタリア空軍 マッキ MC.202 フォルゴーレ イタレリ1/32:阿部孝行
 グラマン FM-1 ワイルドキャット/マートレット Mk.Ⅴ タミヤ1/48:加瀬裕基
 航空自衛隊 F-15DJ 戦闘機 ファインモールド1/72:金澤尚憲
[連 載] 模型彩色研究室:長谷川迷人
[連 載] 北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
[連 載] ナナ二イスポットライト:安藤隼也
[連 載] Follow Your Heart: 鋭之助 初代 日野
[連 載] 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER
[情 報] New kit front line
[情 報] でものはつもの
[情 報] ブックレビュー
[情 報] リーダーズクラブ
春―それは出会いと別れの季節。新たな門出に立ち、期待と不安が入り交じりながらも次の舞台へ向かいます。しかし、そこでモデラーにとっても大きな問題となるのが引っ越し。これまで積み上げてきた製作環境をリセットする必要があり、いざ買い揃えるとなると、考えなければならないことが山積みです。また、引っ越しはなくとも、新年度を迎えてデスクをスッキリと整理したい方も多いでしょう。そこで今月号では、模型環境を再構築するモデラーを全力サポート。新生活にオススメのマテリアルや、新天地でもすぐに製作するためのするためのお手軽モデリングポイントなどをご紹介します。



【目次】
[連載] 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER
[情報] New kit front line
[情報] でものはつもの
[情報] ブックレビュー
[連載] 艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
【特集】モデラーの引っ越しは大変なんです 製作環境再構築:関屋 燕
【特集】本格的な塗装環境を構築する前に、「ライトギア」で塗装をしてみませんか? / フィアット 500F タミヤ1/24:SOF
コンプレッサー買ってみませんか
童友社 凄!工具シリーズの工具たち
三角形の小さな家の~汚作業机~を快適製作スペースに
塗装支援ツールの支援で豆戦車を塗り上げる / 九四式軽装甲車 タコム1/16:ニギニギ尊
長谷川迷人 只今製作中! エピソード3 / F-111C クルーモジュール「オーストラリア」 レスキット1/32:長谷川迷人
GSIクレオス ミスターホビーマーカーを使ってみる:長谷川迷人
水性塗料のみで零式水上観測機を塗り上げる / 三菱 F1M2 零式水上観測機 11型 ハセガワ1/48:小羽麻衣
WLシリーズ共通艤装パーツ登場から 30年目の春
[連載] 模型彩色研究室
[連載] 秋葉さんの3D模型講座:秋葉征人
[連載] ワールドスケールモデラー:竹村典夫
[情報] RTAF AIR SHOW 2024
[情報] ワンダーフェスティバル 2024[冬]
[連載] リープロ プロペラエフェクトパーツ製品化への道
【特別記事】2024年のこんにちは 模型で解剖する神秘の巨塔
[ NEW KIT REVIEW]目次
   イギリス 2トン 4×2 野戦救急車 タミヤ1/48:ニギニギ尊
   ウクライナ軍 装甲車 コザック-2 ICM 1/35:黒田泰孝
カノーネンヤークトパンツァー/観測戦車 2 in 1 ダス・ヴェルク1/35:atk-penpen
トヨタ GR 86 アオシマ1/32:金澤尚憲
F8U-1P/RF-8A クルセーダー 「キューバ危機」 ソード1/72:酒本 徹
[情報] シュピールヴァ―レンメッセ 2024 新製品情報
[連載] 北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
[連載] ナナ二イスポットライト:伊藤朝陽
[連載] Follow Your Heart:ふぁゆうり
[情報] リーダーズクラブ
● 特 集:エアモデル最前線 2024

今日もリリースされ続けるプラモデル。しかしいくら模型好きと言えども、製作できる数には限りがある以上、アイテム選択はモデリングライフに直結する重要なセクションと言えます。また、せっかく買った新作キットは積んでしまわず、新鮮なうちに楽しみたいもの。そこで今月号では、話題のエアモデルをピックアップしてご紹介。各キットの製作ポイントはもちろん、編集部厳選アイテムも必見です。最新トレンドをしっかり押さえて、2024年も大いに楽しみましょう。


【作例】
・Beyond the fact Ⅱ
ロッキード マーチンF-35B ライトニングⅡ タミヤ1/48:加藤 諒
・サンニイの衝動三度!
 F-35B ライトニング トランぺッター1/32:佐藤 俊(イムハタ)
・太平洋戦争劈頭 帝国海軍に立ち向かった破壊者
 TBD-1 デヴァステーター トランぺッター1/32:山田昌行
・編集部厳選 エアモデルキット 2024冬の陣
・老舗東欧メーカーからテイクオフ!
 F-84F サンダーストリーク 米空軍 スペシャルホビー1/72:安藤隼也
・待望の最新キットをさらにアップデート
「 ハラビェ」Su-25K リミテッドエディション エデュアルド1/48:はるさー

【特別記事】
・創意工夫が‘模型映え’を作る グリーンマックス ストラクチャーキット
 珈琲所 コメダ珈琲店 1/150:加瀬裕基
 地下駅出入口 1/150:加瀬裕基
・THE LAST OF ROCAF TIGERⅡ
 中華民国空軍 F-5E 爆撃攻撃任務 AFVクラブ1/48:SweeperⅡ

【NEW KIT REVIEW】
・ニッサン フェアレディZ(Z32)300ZX ツインターボ 2by2(1989) 
 ハセガワ1/24:Ken-1
・BMW 320si E90 2008 WTCC ブランズハッチ ウィナー 
 NuNu 1/24:SOF
・頭文字D 啓介のFD アオシマ1/32:金澤尚憲
・アメリカ海軍戦艦 BB-63 ミズーリ トランぺッター1/700:山崎 剛
・MRZR D4 超軽量全地形万能車デュアルコンボキット(武装型w/トレーラー&対ドローン型) 
マジックファクトリー1/35:久保憲之

【連載】
・ナナ二イスポットライト:眞田李風
・模型彩色研究室:内藤あんも
・秋葉さんの3D模型講座:秋葉征人
・ワールドスケールモデラー:竹村典夫
・リープロ プロペラエフェクトパーツ製品化への道
・秘奥の極点:チョートク・ヨシタカ
・艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
・北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
・Follow Your Heart: ふぁゆうり
・ 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER

【情報】
・MA艦船情報局
・New kit front line
・でものはつもの
・ブックレビュー
・リーダーズクラブ

2024.01.25発売
B5判 160ページ
1,400円
● 特 集:鉄底海峡物語

今から80 年ほど前、南太平洋ソロモン諸島のサボ島、フロリダ諸島南方、ガダルカナル島北方の間に位置する海峡では、連合国軍に奪取されたガダルカナル島の飛行場の奪還を目指す大日本帝国海軍と、本格的に対日反攻戦を開始した米・英・豪の連合国艦隊との間で幾多の海戦が生起した。それらの海戦で犠牲になった艦船や航空機の残骸が海底を埋め尽くしていることから「アイアンボトム・サウンド」(Iron bottom Sound)と名付けられ、その訳語として我が国では“ 鉄底海峡”と呼ばれている。今月号では鉄底海峡に沈んだ日米の艦船の中から、エピソードに富んだ艦船を作例で紹介する。

・数多くの艦艇が眠る海 鉄底海峡:鯨水庵八十八
・すべては米空母撃破のため彼女は身を挺した
 日本海軍 航空母艦 龍驤 アオシマ1/700:鯨水庵八十八
・日本重巡の長女が鉄底海峡に沈む夜
 日本海軍 重巡洋艦 古鷹 ハセガワ1/700:村山弘之
・嗚呼無常 宝石よりも貴重な高速戦艦2隻を喪失
 艦NX6 日本海軍戦艦 比叡 フジミ1/700:林 幹人
・「比叡」に撃たれた米駆逐艦 「DD-459 ラフィー」
 アメリカ海軍 駆逐艦 DD412 ハムマン 改造 タミヤ1/700:畑中省吾
・遠い島 ガダルカナルへ 試練の海を輸送船はゆく:酒井勇騎
・第二次強行輸送船団を、その手の中に:酒井勇騎
・攻撃を一身に引き受け米重巡艦隊を撃破す 「高波」
 日本駆逐艦 夕雲 ハセガワ1/700:畑中省吾
・九三式魚雷に襲われ、鉄底海峡に送られる
 アメリカ海軍重巡洋艦 ノーザンプトン コルセアアルマダ1/700:林 幹人
・圧倒的兵站を継続した米国大型輸送船:林 幹人
・就役3 ヵ月 時代が求めたフネは不得意な夜戦投入で波間に消える
ピットロード1/700 日本海軍 秋月型駆逐艦 初月ほか:山科海軍工廠

■ 特別記事
・LATEST WORK 海上自衛隊自衛艦 Kit Review 冬の陣
 海上自衛隊 護衛艦 FFM-1 もがみ タミヤ1/700:チョートク・ヨシタカ
 海上自衛隊 潜水艦 SS-513 たいげい ピットロード1/700:小羽麻衣
 海上自衛隊 音響測定艦 ひびき モデリウム1/700:小羽麻衣
 実艦写真から見る 音響測定艦 AOS-5201:松本晃孝

・セナとホンダの最高到達点 マクラーレン MP4/4 後編
 マクラーレン MP4/4 1988 モンモデル1/12:Ken-1

■ NEW KIT REVIEW
・動物セットⅡ タミヤ1/35:副田洋平
・ルクレール シリーズⅩⅩⅠ 主力戦車 タイガーモデル1/35:井上裕太
・K311A1 カーゴトラック アカデミー1/35:内藤あんも
・ヴォート F4U-1A/2 コルセア デュアルコンボ リミテッドエディション マジックファクトリー1/48:ヤタガラス

■ 連 載
・艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
・モデリングJASDF:秋山いさみ
・秋葉さんの3D模型講座:秋葉征人
・ワールドスケールモデラー:竹村典夫
・模型彩色研究室:南須 玲
・リープロ プロペラエフェクトパーツ製品化への道
・ナナ二イスポットライト:ショウケン
・北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
・模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER
・Follow Your Heart:初代 日野 鋭之介 日野

■ 情 報
・MA艦船情報局
・Air Festival 2023 Winter
・内藤あんもが行く!ブラジルの軍事博物館
・ホビーフォーラム2023
・金属の焼け色表現に特化した新塗料 ベルテクス バーニングカラーセット
・タミヤフェア2023 会場発表新製品情報
・でものはつもの
・ブックレビュー
・リーダーズクラブ

2023.12.26発売
B5判 160ページ
1,400円
● 特 集:F-15 EAGLE

半世紀もの間運用されているF-15戦闘機は、名実ともに最強のジェット戦闘機と言えるでしょう。日本においても、1981年に初めて降り立って以来、様々な改修を経て200機あまりを保有・運用しており、緊迫の最前線に身を置いています。模型の世界においても、ハセガワを皮切りに数多くのメーカーがキットを発表してきました。そして今回、ファインモールドが1/72のF-15Jを完全新金型でリリース。これに合わせて、月刊モデルアート2024年1月号ではF-15特集を展開します。

・特別インタビュー 鈴木邦宏氏×秋山いさみ氏
・製作前にキットの特徴を確認 秋山いさみ氏が推す10のポイント
・航空自衛隊 F-15 戦闘機“J-MSIP”を作る!
航空自衛隊 F-15J 戦闘機“ J-MSIP”(近代化改修機)
ファインモールド1/72:秋山いさみ
・ もう1つの空自仕様“Hot Scramble 1984”:秋山いさみ
・ F-15J 近代化改修機 52-8951:秋山いさみ
・ 航空自衛隊 F-15J イーグル ディテールファイル:秋山いさみ
・“世界最強”は半世紀越えの大空へ 
 F-15EX イーグルⅡ ハセガワ1/72:安藤隼也
・ 精強の機体が纏った識別塗装をデカールの貼り込みで攻略
 航空自衛隊 F-15Jイーグル アグレッサー 飛行教導隊 906号機(単座型・ダークグレイ/白迷彩) プラッツ1/72:佐藤 俊(イムハタ)
・Mr.マークセッターとMr.マークソフターのとある事例と修正方法
・冬到来 噂の新!旬!ショッピング情報

【特別記事】
・セナとホンダのスタートシグナル ロータス99T 後編
 ロータス 99T 1987 モナコGP ウィナー BEEMAX 1/12:SOF
・セナとホンダの最高到達点 マクラーレン MP4/4 前編
 マクラーレン MP4/4 1988 モンモデル1/12:Ken-1

【NEW KIT REVIEW】
・ランチア ストラトス ターボ タミヤ1/24:みのるω
・Sd.kfz.251 ハーフトラック D型 トランぺッター1/16:尾林大輔
・OV-10A ブロンコ ICM 1/72:はるさー
・ダッソー ミラージュ2000N ドリームモデル1/72:ショウケン

【連 載】
・ナナ二イスポットライト:木村誠二
・秘奥の極点:チョートク・ヨシタカ
・秋葉さんの3D模型講座:秋葉征人
・ワールドスケールモデラー:竹村典夫
・模型彩色研究室:長谷川迷人
・リープロ プロペラエフェクトパーツ製品化への道
・艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
・北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
・ 模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER
・Follow Your Heart:日野初代鋭之介

【情 報】
・RF開拓模型祭(台湾モデルショー)フォトレポート
・Air Festival 2023 Autumn
・ソウルADEX 2023
・大阪ATCに今年もモデラー大集合!
・1/50 扶桑 竣工!
・でものはつもの
・ブックレビュー
・リーダーズクラブ

2023.11.25発売
B5判 160ページ
1,400円
特集 あなたの知らない瞬間接着剤の話
おすすめの購読プラン

月刊モデルアートの内容

  • 出版社:モデルアート社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月26日  [デジタル版]紙版の発売日から2週間後
  • サイズ:B5
プラモを楽しもう!子供からこだわる大人まで、プラモデルを楽しむための専門誌です。
戦闘機や旅客機、艦船、戦車、スポーツカーなどの乗り物を精密に再現したプラモデル。『月刊モデルアート』は、そんなスケールモデルたちの情報を満載した専門誌です。「よりリアルに作りたい」と考証にこだわる方や、「プラモデルの作り方を詳しく知りたい」というビギナーの方まで、毎月ご好評をいただいております。1966年に創刊された“日本初のプラモデル専門誌”ならではの充実した誌面を、どうぞお楽しみください。

月刊モデルアートの目次配信サービス

月刊モデルアート最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊モデルアートの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.