読んでて参考にさせて貰ってます。
★★★★★
2023年12月26日 おださん 会社員
模型作りは初心者なので色々参考によんでます。
つい毎月買ってしまう
★★★★★
2022年06月15日 自炊 会社員
長い目で見ると似た特集が繰り返されているように感じるが、素材が進化してるからつい買ってしまう。家に置き場所が無くなったのでごめんと言いながら古い順に自炊してます。
長年購読してます
★★★★★
2022年01月27日 じゅりあ 会社員
最新号はもちろんバックナンバーも楽しませてくれます
プラモデル再開
★★★★★
2021年10月18日 メリタントット 会社員
退職し再雇用となって子供のころやっていたプラモデルを再開しました。
当時、あこがれだったエアブラシを購入し、主にエアプレーンモデルをやっています。
製作工程や塗装のイロハ、エアブラシの技術手法や墨入れなど大変参考になります。
これからも購読を続け、参考書として活用していきたいと思います。
モデルアート
★★★★★
2020年12月10日 astaroth 自営業
30年振りに模型の作り出しました。
ガンプラブーム世代で昔はガンプラばかりを作ってたのですが、
今は大人の余裕(笑)で昔に余り手を付けていなかったスケールモデルをリアルさを追求して作り始めました。
30年間で技法も、道具も進化しており
殆ど初心者の様な状態ですが、モデルアート誌はスケールモデルのリアル感を再現するにピッタリの技法の説明や、作例の紹介がなされており、
とても参考になり勉強させて頂いています。
読めば読む程、自分の作品に不満が出てきて細部まで拘って作り直してしまうというデメリット(?)が発生してしまいますが(笑)
プラモデルの参考書
★★★☆☆
2020年11月07日 たかやん 会社員
毎回、初心者からベテランまで飽きのこないテーマを提供してくれる何十年ぶりにプラモデルを再開した私にとって、最近のテクニックを勉強するには、欠かすことのできない、参考書となっています
モデル作成の参考
★★★★★
2020年03月10日 プラモデル好きおじさん 自営業
プラモデル作成を数十年ぶりに再開しました。
色々な書籍が出ている中、作成の為の参考としては、これが一番良いのではと思います。
老舗本
★★★★★
2019年07月30日 Galland 会社員
編集者の苦悩が伝わる模型雑誌の老舗的存在。ニューキットレビューは素組みで本性を暴いて欲しい。でものはつものはカラーになり情報量が増えた。
航空機の模型専門書はやはりこれ
★★★★★
2019年06月09日 24時間 会社員
航空機の模型専門書はやはり、この本が一番ベスト。
時代考証が見つかるごとに更新され、それを具体的に模型化しているところに強みがある。
特に、日本機の飴色の時代考証をとことん追ったのはここだけ。
参考になります
★★★★☆
2018年12月18日 ぺろう 会社員
プラモデル製作初心者です。特集記事や作例などとても参考になります。
伝統的総合模型雑誌
★★★★★
2018年11月02日 taro 会社員
連合艦隊編成講座の長期連載などWLの模型雑誌といえば本誌でした。
アニメに流れることなく飛行機、自動車から艦船と硬派路線がウリでしょうか。
最近は、別冊が充実しています。
唯一残っている総合模型誌
★★★★★
2017年03月10日 も@ 部長
編集者が代がわりしたものの、バランスよくまとめていると思います。昔からある雑誌では唯一残っている総合模型誌だと。応援する意味でも毎月買ってます。
本自体はとても良い
★★★★☆
2014年03月31日 おとうさん 社長
内容は素晴らしく良い。しかし納期がデタラメで、年間購読2年目だが、ただの一度たりとも発売日に届いたことが無いくらいの「出来の悪さ。」。本は良いが会社を疑うほどのデタラメぶりが悲しい。
記事が楽しみ
★★★★☆
2014年02月26日 しろ 無職
毎号購入はしていないのですが、興味のある記事(エアブラシ、細部の製作等)が詳細にわたって記述されているためにとても参考になります。
濃いです。
★★★★☆
2011年08月31日 れいちゃん 医者
作りたいのに、時間がなくて積んどくだけのモデラーです。いろんな技法、そのた情報が、ほどよく掲載されており、読んでるだけでも楽しいです。MGとか、AMとかに比べると硬いイメージですが、それもまたそれぞれの個性でしょう。僕は、全部買って読んでます。