旅行読売 発売日・バックナンバー

目次:
第1特集 1万円台から!ドリンクもアクティビティーも
      オールインクルーシブの宿

富士山の眺めも魅力の「海と森と空のリゾート」
焼津グランドホテル 〇静岡

1 万円台で泊まる
標高日本一の温泉に“避暑連泊” 万座ホテルジュラク 〇群馬
的矢湾を眺望する温泉リゾート 里創人倶楽部 伊勢志摩 〇三重
伝統の囲炉裏焼きや地酒を心ゆくまで 亀の井ホテル 日光湯西川 オールインクルーシブホテル 〇栃木
湯坊いちらくTENDO SPA&BREWERY 〇山形/日光きぬ川ホテル三日月 〇栃木/ホテル ラクーン 〇神奈川/TAOYA下呂 〇岐阜/里山の休日 京都・烟河 〇京都/指宿フェニックスホテル 〇鹿児島

名湯でゆったり
豊かな湯と森のリゾートで過ごす大人時間 ゆと森倶楽部 〇宮城
美食と良泉をじっくり味わうおとなの宿 別府風雅 〇大分
非日常を楽しむ仕掛けが満載 箱根 ゆとわ 〇神奈川
「発酵ガストロノミー」が食事のテーマ AWA西伊豆 〇静岡
フォートリート草津 〇群馬/sen湯河原 〇神奈川/別邸 花水晶 〇山梨/かがり吉祥亭 〇石川/有馬 瑞宝園 〇兵庫/ゆふいん山水館 〇大分

ホテルブランド
手の届く上質感を演出する温泉リゾートホテルTAOYA
全国22施設で土地の魅力を伝えるグランドメルキュール/メルキュール

海・山リゾート
那須高原の森に囲まれ、心も体も解き放つ THE KEY HIGHL AND NASU 〇栃木
高原の風に包まれるごほうび時間 八ヶ岳 ホテル風か 〇山梨
クラブメッド・北海道 トマム 〇北海道/グランドメルキュール南房総リゾート&スパ 〇千葉/ホテル&スパ アンダリゾート伊豆高原 〇静岡/Bali&Resort SAYAの風 〇三重/
GLAMP ELEMENT 〇滋賀/マリッサリゾート サザンセト周防大島 〇山口

第2特集 まだ間に合う 大阪・関西万博

地球に優しいパビリオンを巡る 夢洲会場ルポ
万博パビリオン散策/「大屋根リング」に込めた思い/万博自治体イベント情報

連載&読み物
岩合光昭のちょっとネコ旅
角田光代 まちの記憶を拾い集めて
空から灯台 残波岬灯台 〇沖縄
伊東 潤の 英雄たちを旅する 福澤諭吉と中津 〇大分
猫に駅弁 やすこーん 高原野菜とカツの弁当 〇山梨
悠久の大河が迎える贅沢なクルーズ~クルーズライフ編~
センチュリークルーズ 〇中国・上海⇔重慶
名水と涼景を求めて鳥取へ ひんやり!夏の大山山麓めぐり 〇鳥取
“鉄印”はじめませんか
地球の力を感じるジオパークの旅 桜島・錦江湾ジオパーク 〇鹿児島


全116件中 1 〜 15 件を表示
行きたい旅が見つかる旅の総合雑誌「旅行読売」8月号の第一特集は、定期運行する最後の寝台列車となったサンライズ出雲・瀬戸の旅です。予約販売直後に乗車券が売り切れるほど注目を集めています。なぜ人気なの?魅力はなに?どんな鉄道旅を楽しめるの?など、乗車ルポのほか、きっぷの入手方法や料金、客室タイプ、車内設備など魅力に迫ります。秋開催の瀬戸内国際芸術祭や山陰の観光列車など、降車後の旅情報も満載です。第二特集は、新しくオープンした道の駅を中心に道の駅を目的地に楽しむ夏ドライブを紹介します。道の駅のグルメや買い物、体験情報はもちろん、周辺でぜひ立ち寄りたいスポットをクローズアップ。夏休みを意識し、シニア夫婦はもちろん、家族や三世代の旅行にもぴったりの旅情報です。 特集目次 連載目次 岩合光昭のちょっとネコ旅 角田光代 まちの記憶を拾い集めて 第1特集扉 グラビア「サンライズ瀬戸・出雲」のある風景 サンライズエクスプレス運行マップ 朝日輝く瀬戸内海を渡り四国へ サンライズ瀬戸 乗車ルポ【 東京・高松】 四国観光ガイド コラム 伊藤岳志(鉄道カメラマン) サンライズエクスプレスにいま乗りたい理由 中国山地を越え、日本海を望む“神話の里”へ サンライズ出雲 乗車ルポ【 東京・出雲市】 山陰観光ガイド コラム 蜂谷あすみ(旅の文筆家) サンライズの変な楽しみ方 初めてのサンライズQ&A サンライズ料金表 サンライズ客室イラストガイド やすこーん(漫画家&文筆家) その他の夜行列車 コラム 松尾 諭(鉄道カメラマン&ライター) 夜行列車の過去・現在・未来 懐かしの寝台列車 ~おたより番外編~ 鉄印NEWS 悠久の大河が迎える贅沢なクルーズ センチュリークルーズ ●中国/上海・重慶 第2特集扉 爽やかな高原を走り、朝採れ野菜自慢の道の駅へ 八千穂高原【長野・山梨】 神秘の湖・十和田湖から奥入瀬渓流&秘湯ドライブ 十和田湖【秋田・青森】 ピンク色で統一!タラコに特化した道の駅 ふるびらたらこミュージアム【北海道】 伝統工芸と大豆を使ったグルメを満喫 にしじま和紙の里かみすきパーク【山梨】 新しい道の駅ガイド お得に、世界遺産の島へドライブ 「佐渡島ゴールデンパス」で行きましょう 鳥取砂丘コナン空港から始まる夏ドライブ ●鳥取県、兵庫県 空から灯台 出雲日御碕灯台 ●島根 地球の力を感じるジオパークの旅 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク ●新潟 この人に聞きました ●和歌山・高野町 リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 原 沙知絵【女優】 岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  鹿教湯温泉 ふぢや旅館 ●長野 伊東 潤の 英雄たちを旅する 真田信繁と上田 ●長野 猫に駅弁 やすこーん 秘境駅で母恋めし ●北海道 観光ニュース 旅の本と映画 旅よみ俳壇 読者プレゼント&アンケート おたより広場 また泊まりたい あの宿この宿 全国さくいん地図 旅の脳トレ 年間定期購読のご案内 編集後記 次号予告 旅する喫茶店 城の眼 ●香川
行きたい旅が見つかる旅の月刊誌「旅行読売」7月号では、お得きっぷを使った鉄道旅の特集です。使い方などが一新されて初めての夏を迎える話題の「青春18きっぷ」をはじめ、JR・私鉄のお得なきっぷを活用した鉄道旅を紹介します。日本海沿いを走る観光列車、青春18きっぷのポスターの舞台を巡る旅、駅弁・駅麺グルメ紀行など、全国各地からこの夏におすすめの旅を厳選しています。すべて発着時刻や乗り継ぎ案内なども紹介するモデルコース付きです。 特集目次 連載目次 岩合光昭のちょっとネコ旅 角田光代 まちの記憶を拾い集めて 特集扉 グラビア 長根広和(鉄道写真家) 夏の鉄道十景 東北の日本海沿いを走る2 大観光列車 新潟-酒田-秋田-青森-釜石【 羽越線、五能線】 青春18きっぷの変更点・使い方 名水と銘酒を求め房総の里へ 久留里-水戸-郡山【 久留里線、水郡線】 四国の青春18 きっぷポスターの撮影地を巡る 松山-下灘-八幡浜-高知-大歩危 【予讃線、予土線】 鉄道ライター誌上座談会 青春18きっぷを使いこなそう 名古屋発・日帰りで挑む連続3 日間 長浜-郡山【東海道線、関西線】 由比【東海道線】 木曽福島-多治見【中央線】 東京発「関東の駅百選」巡り連続3 日間 日光・東武日光【日光線】 横須賀-鎌倉-根府川【横須賀線、東海道線】 横川-深谷【高崎線、信越線】 青春18きっぷ5 日券で日本一周に挑戦! 山陽線、山陰線で 車窓と駅弁、駅麺を楽しむ 姫路-広島-新山口-松江-米子 【山陽線、山陰線】 コラム 蜂谷あす美(旅の文筆家) 旅のすべては青春18きっぷから学んだ 九州の明治・大正期の現役駅舎へ 小倉-鳥栖-三角-嘉例川- 東別府-採銅所-門司港 【三角線、肥薩おれんじ鉄道、肥薩線、平成筑豊鉄道】 二つの観光特急で 賢島や吉野の絶景を巡る 賢島-飛鳥-吉野 【近鉄志摩線、近鉄吉野線】 大阪・関西万博開催中! お得に大阪周遊 夏旅パワーを駅弁でチャージ! 望月崇史 アンパンマン列車でやなせたかしの世界へ 高松-土佐山田-高知-後免 【予讃線、土讃線】 夏の道北と富良野のラベンダー畑へ 札幌-旭川-稚内-ラベンダー畑 【函館線、宗谷線、富良野線】 どうなる? お得きっぷ・フリーきっぷ お得きっぷガイド 鉄道食文化 まねき食品 ●兵庫・姫路市 鳥取県「白バラ牛乳」探訪 ・県西部の “おいしいスポット”めぐり ●鳥取 デジタル技術で台湾の旅を体感 大阪・関西万博 TECH WORLDパビリオン ●大阪 この人に聞きました ●奈良・十津川村 リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 パンツェッタ・ジローラモ【タレント】 地球の力を感じるジオパークの旅 アポイ岳ユネスコ世界ジオパーク ●北海道 空から灯台 尻屋埼灯台 ●青森 岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  井筒屋別館 ●山梨 伊東 潤の 英雄たちを旅する 上杉鷹山と米沢 ●山形 新連載 猫に駅弁 東海道新幹線とチキン弁当 観光ニュース 旅の本と映画 読者プレゼント・アンケート 旅よみ俳壇 おたより広場 また泊まりたい あの宿この宿 全国さくいん地図 旅の脳トレ 年間定期購読のご案内 編集後記 次号予告 旅する喫茶店 喫茶室 翆 ●島根
行きたい旅が見つかる月刊「旅行読売」6月号の第一特集は、「低山と温泉へ」です。日帰りで手軽に絶景を楽しめる標高の低い山を厳選して紹介。高尾山や筑波山など人気の低山をはじめ、山城としての魅力もある岩櫃山(群馬)、富士山を望める達磨山(静岡)など、様々な低山を紹介しています。全コースに温泉情報が付き、下山後に温泉でゆったりできる日帰り旅です。第二特集は「ご当地スーパー」です。その土地の食材や総菜など、わざわざ買いに行きたいと思う魅力に富んだローカルスーパーを厳選して紹介しています。プライベートブランド商品も多く、旅土産にもぴったりです。 特集目次 連載目次 岩合光昭のちょっとネコ旅 角田光代 まちの記憶を拾い集めて 第一特集扉 グラビア 低山フォトグラフィー 海外からも登山者が訪れる修験道の山 高尾山【 東京】 初めての低山Q&A 日本の低山マップ 双耳峰から関東平野を一望 筑波山【 茨城】 東京湾を望み、石切り場跡を見学 鋸山【 千葉】 六甲山地最高峰から有馬温泉へ 六甲山【 兵庫】 インタビュー&おすすめ5座 吉田類(酒場詩人) 僕が低山を好きな理由 歩いて楽しい山城へ冒険旅行 岩櫃山【 群馬】 弘法大師ゆかりの山で尾根歩き 弘法山【 神奈川】 歴史の舞台になった自然豊かな山 金華山【 岐阜】 万葉集にも詠まれた名山 二上山【 奈良・大阪】 コラム 月山もも 私の好きな低山、温泉、そして酒 低山ガイド らくらく一ノ倉沢ハイキング ●群馬・みなかみ町 第二特集扉 約1300 種ものPB商品を展開 ツルヤ 軽井沢店【 長野】 “ほんまもん” 食材の宝庫 フレンドフーズ【 京都】 コラム 菅原佳己(スーパーマーケット研究家) 不思議を求めて、ご当地スーパー ここにしかない独自商品がずらり ひまわり市場【 山梨】 ご当地スーパーガイド 極上の食材 若狭ぐじ ●福井・おおい町 この人に聞きました ●奈良・下市町 リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 柴田元幸【翻訳家】 地球の力を感じるジオパークの旅 室戸ユネスコ世界ジオパーク ●高知 「よかバス」の旅1 周年! ●福岡 春のピーチパイン祭り ●沖縄・西表島 新連載 空から灯台 観音埼灯台 ●神奈川 岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  熱海温泉 龍宮閣 ●静岡 伊東 潤の 英雄たちを旅する 大隈重信と佐賀 ●佐賀 観光ニュース 旅の本と映画 読者プレゼント&アンケート 旅よみ俳壇 おたより広場プレミア版 おたより広場 また泊まりたい あの宿この宿 全国さくいん地図 旅の脳トレ 年間定期購読のご案内 編集後記 次号予告 旅する喫茶店 ヤマモトコーヒー 一番館 ●静岡
行きたい旅が見つかる月刊「旅行読売」5月号の第一特集は、「いま、会える昭和。」です。若い世代には新鮮で映えることで話題の「昭和」。シニア世代にとっては懐かしく、思い出が詰まった「昭和」。令和のいま、そんな昭和の面影を感じる街や場所、通り、施設、店、事などを紹介。レトロムードの商店街や喫茶店、ゲームセンター、老舗ホテル、自動販売機など、様々なテーマで昭和の魅力に迫ります。第二特集は、「いよいよ開幕!大阪・関西万博」です。夢洲会場の開幕直前の様子や、注目のパビリオンなどを詳しく案内。1970年大阪万博も取り上げ、当時の様子を紹介します。 特集目次 連載目次 岩合光昭のちょっとネコ旅 角田光代 まちの記憶を拾い集めて 第1特集扉 娯楽のまち・新世界で 昭和の人情や活力に触れる ●大阪 新宿の名曲喫茶、 ジャズバーに昭和の残り香 ●東京 年表 昭和の旅クロニクル コラム 高野光平(茨城大学人文社会科学部教授) 「令和の昭和レトロブームをひも解く」 川口葉子(喫茶写真家) 昭和の喫茶店6 選 伊東のハトヤホテルで  昭和のスケールの大きさを実感 ●静岡 昭和の賑わいや思い出を今も  熱海のシンボル・ホテルニューアカオ ●静岡 鉄道遺産の宝庫・若桜鉄道で  懐かしき昭和へタイムスリップ ●鳥取 鉄道ガイド 令和開業の店舗も続々!  水上のレトロビル商店街 ●愛知 山本有(レトロ商店街愛好家) 昭和の商店街5 選 インタビュー おかゆ(シンガーソングライター) 「私が昭和歌謡を好きなワケ」 みんなの昭和レトロ 飯塚さき(相撲ライター) 昭和の名横綱の足跡をたどる 昭和のゲーセン文化を伝える ゲームコルソ高崎店 ●群馬 ゲーム・自販機ガイド マンガ文化が息づくトキワ荘 ●東京 URまちとくらしのミュージアム ●東京 ミュージアムガイド 鉄道のあるまちを応援するプロジェクト 「テツふる」 悠久と懐古の里 おおいた探訪 ~大分県宇佐市・豊後高田市・国東市~ 3 月30 日、鳥取県立美術館オープン ●鳥取・倉吉市 世界お茶まつり2025 開催 茶の都・しずおかへ ●静岡 この人に聞きました ●埼玉・川口市 第2特集扉 未来やいのちの花が咲く 夢洲会場開幕直前ルポ インタビュー 宮田裕章さん(Better Co-Beingプロデューサー) 注目の6館を紹介 パビリオンガイド 令和の今もそびえたつ象徴の塔70年大阪万博回顧・太陽の塔 春めくアンテナショップへ 日本の世界遺産を訪ねる ぐんまで心と体を健康に リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 吉川正洋【お笑い芸人】 海外への扉  オーストラリア ファームステイの旅(後編) 街を楽しむ新感覚ホテル OMO by 星野リゾート ●大阪 岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  平潟港温泉 砥上屋旅館 ●茨城 伊東 潤の 英雄たちを旅する 橋本左内と福井 ●福井 最終回 栗原心平の諸国漫遊レシピ ●沖縄 地球の力を感じるジオパークの旅 磐梯山ジオパーク ●福島 観光ニュース 旅の本と映画 旅よみ俳壇 読者プレゼント&アンケート おたより広場 また泊まりたい あの宿この宿 全国さくいん地図 旅の脳トレ 年間定期購読のご案内 編集後記 次号予告 旅する喫茶店 珈琲舎のだ 大名本店 ●福岡
行きたい旅が見つかる旅の総合雑誌「旅行読売」4月号は、第1特集は「お花見列車」です。桜をはじめ春が見ごろの花の名所へ、ローカル線に揺られながら訪ねる鉄道旅を紹介しています。駅弁や観光列車などの情報も満載です。巻頭ページでは、人気の鉄道写真家・中井精也さんのグラビア「花と鉄道」も掲載しています。第2特集は「春を味わう旅」です。鎌倉の湘南シラス、富山のホタルイカ、淡路島のサワラ、福井の水ガニなど、各地の春の味覚をお届け。産地を訪ね、名店やご当地ならではの味わい方を紹介しています。 特集目次 連載目次 岩合光昭のちょっとネコ旅 角田光代 まちの記憶を拾い集めて 第1特集扉 グラビア 中井精也(鉄道写真家) 中井精也のゆる鉄写真館 ~花と鉄道編~ 沿線を桜や花々が彩るレトロな路線 天竜浜名湖鉄道 ○静岡 「置賜さくら回廊」の名木を巡る 山形鉄道フラワー長井線 ○山形 エッセー 能町みね子(文筆家) 「はぐれ桜」を楽しむ 南東北の桜絶景めぐり 東北線 ○福島・宮城 桃源郷に癒やされる わたらせ渓谷鐵道 ○群馬・栃木 観光列車で訪ねる桜の名所 新作続々! お花見で食べたい春駅弁8選 望月崇史 富士山と桜並木の贅沢旅 富士急行線 ○山梨 SLに揺られ、桜の街・家山へ 大井川鐵道 ○静岡 清流と美を競う桜並木 「スイーツ&お花見」も 長良川鉄道 ○岐阜 天橋立と山里の桜を観光列車でのんびり楽しむ 京都丹後鉄道 ○京都 四国の桜旅はものがたり列車で 予讃線、土讃線など ○愛媛・香川・徳島・高知 震災から1 年、また桜の春が来る のと鉄道 ○石川 お花見列車ガイド 全国各地の鉄印を集めてみませんか? 地方鉄道応援企画!! 新企画も登場 乗車記念・来駅記念の“鉄印”を集めよう 第2特集扉 富山のホタルイカ&白エビ 金沢のタケノコ、福井の水ガニ 鎌倉の湘南シラス 山形の山菜宿 淡路島のサワラ 白みりん発祥地 流山さんぽ ○千葉 この人に聞きました ○島根・出雲市 旅行読売出版社の観光絵本 地球の力を感じるジオパークの旅 おおいた豊後大野ジオパーク ○大分 リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 宮尾俊太郎【バレエダンサー】 海外への扉  オーストラリア ファームステイの旅(前編) 岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  下田温泉 昭吉の湯 ○静岡 伊東 潤の 英雄たちを旅する 南方熊楠と和歌山 ○和歌山 栗原心平の諸国漫遊レシピ ○宮崎 観光ニュース 旅の本と映画 旅よみ俳壇 読者プレゼント&アンケート おたより広場 また泊まりたい あの宿この宿 全国さくいん地図 旅の脳トレ 年間定期購読のご案内 編集後記 次号予告 旅する喫茶店 コーヒーショップ ノバ ○兵庫
「ひとり旅をしたことがない、でもしてみたい」そんな方々へ、安心してひとり旅を楽しんでもらえる魅力情報が満載。「ひとり泊」に焦点を当てて、ひとり泊歓迎の旅館、ホテルを全国から厳選して紹介しています。おこもりしたくなる温泉旅館、温泉街散策に便利な宿、観光拠点にぴったりなホテルなど、個性が光る宿ばかりです。ひとり泊で利用する客室や食事場所、料理、温泉、周辺の観光情報など詳しく案内しています。 特集目次 連載目次 岩合光昭のちょっとネコ旅 角田光代 まちの記憶を拾い集めて 特集扉 湯滝に打たれ雪の宿で過ごす一夜 湯滝の宿 西屋 ●山形 養生食とかけ流しの湯で体をいたわる 養生館はるのひかり ●神奈川 コラム 植竹深雪 上手に宿を選んで、 ひとり旅をもっと楽しく! 殿様も愛したぬる湯の名湯 和泉屋旅館 ●福島 四つの貸切風呂と部屋食でのんびり 友家ホテル ●新潟 伊達政宗公がつかった湯と風情 湯元不忘閣 ●宮城 秘湯の硫黄泉と品数充実の夕食 旅籠しび荘 ●鹿児島 おこもり宿ガイド ひとり泊でも安心 休暇村の宿 能登千里浜 ●石川 休暇村の宿ガイド アートに囲まれた宿で外湯巡り UTSUROI TSUCHIYA ANNEX ●兵庫 草津散策の拠点にいい素泊まりの宿 湯畑の宿 佳乃や ●群馬 ひとり旅プランが充実する別所温泉の宿 旅宿 上松や ●長野 昔ながらの風情ある宿 ゆじゅく金田屋 ●群馬 湯治場の温泉街をそぞろ歩き かんなわ ゆの香 ●大分 温泉街の宿ガイド グラビア 一人旅研究会 日本の郷愁空間  ひとり旅の宿5 選 八坂神社そばで暮らすように旅する祇園 OMO 5 京都祇園 by 星野リゾート ●京都 OMO by 星野リゾート ガイド 八幡坂の昭和初期の旧銀行をリノベーション HakoBA函館 ●北海道 盛岡バスセンターに併設の観光拠点 HOTEL MAZARIUM ●岩手 世界一の本の街で読書三昧 BOOK HOTEL 神保町 ●東京 城下町のデザイナーズホテル HOTEL WOOD 高山 ●岐阜 まちなかホテルガイド 観光絵本 リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 河瀨直美【映画監督】 海外への扉  プラナカンの町へ4 シンガポール 最終回 フェリーで快適 ゆったり豪華に 地球の力を感じるジオパークの旅 伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク ●静岡 春めく“西さがみ”逍遥へ ●神奈川 街を楽しむ新感覚ホテル OMO by 星野リゾート ●東京 この人に聞きました ●島根・益田市 鉄道食文化 岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  上諏訪温泉 大和温泉 ●長野 伊東 潤の 英雄たちを旅する 黒田官兵衛と福岡 ●福岡 栗原心平の諸国漫遊レシピ ●石川 観光ニュース 旅の本と映画 旅よみ俳壇 読者プレゼント&アンケート おたより広場 また泊まりたい あの宿この宿 全国さくいん地図 旅の脳トレ 年間定期購読のご案内 編集後記 次号予告 旅する喫茶店 カフェドゥラプレス ●神奈川
第一特集は「2025年に行きたい 新・日本の絶景 」です。2025年に見に行きたい、あまり知られていない、日本各地の絶景を紹介します。遊園地から見える市街地の夜景、幅120mにわたって流れる「東洋のナイアガラ」、都心に出現した巨大公園など、穴場の絶景が続きます。お正月休みの誌上旅行はもちろん、47都道府県から取り上げるので、2025年の近場のお出かけに役立ちます!第二特集は「大河ドラマ『べらぼう』の舞台へ」です。2025年のNHK大河ドラマ「べらぼう」は、江戸時代の江戸の出版人である蔦谷重三郎の生涯を描きます。出演者などのドラマ紹介のほか、蔦谷重三郎が過ごした都内のゆかりの地を訪ねます。新しい連載が2本スタートします。作家・角田光代さん「まちの記憶を拾い集めて」と、動物写真家・岩合光昭さん「ちょっとネコ旅」です。 特集目次 連載目次 新連載 岩合光昭のちょっとネコ旅 新連載 角田光代 まちの記憶を拾い集めて 第1特集扉 新・日本の絶景さくいんマップ 400 本のしだれ桜と西洋名画を堪能 花見山、大塚国際美術館 ○徳島 水盤に佇む“世界で最も美しい”美術館 下瀬美術館 ○広島 25 年、最も注目される国際的イベント 大阪・関西万博 ○大阪 文化財に登録された廃墟のホテルを見学 摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォーク ○兵庫 温泉グラビア 杉本 圭(温泉カメラマン) 美しい日本の絶景温泉 厳寒の夜に浮かび上がる名城の桜 冬に咲くさくらライトアップ ○青森 願いをこめたランタンが星空を舞う はなまき星めぐりの夜 ○岩手 海辺の森に隠れていた棚田がアートの場に チームラボ 幽谷隠田跡 ○茨城 この冬は特別な「ジュエルミネーション」 よみうりランド ○東京 海上から見る鳥居と灯台、富士山のコントラスト 海上タクシー(葉山?江の島) ○神奈川 一面を覆う苔のじゅうたん 平泉寺白山神社 ○福井 炭鉱で栄えた過去への時間旅行 軍艦島(端島) ○長崎 動画連動グラビア空から灯台 大王埼灯台 ○三重 まだまだある! 47 都道府県 新・日本の絶景 蔦重ゆかりの町を歩く ○東京 大河ドラマ「べらぼう」~蔦重栄華乃夢噺~ コラム 増田晶文(作家) 「蔦重とは何者か?」 ガイド ここも!蔦屋重三郎の世界 蔦重と作家たちが詣でた寺へ リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 登坂淳一【フリーアナウンサー】 海外への扉  プラナカンの町へ3 プーケット グルメも充実! JR関西線 ○三重、京都 この人に聞きました ○静岡・掛川市 岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  千原温泉 千原湯谷湯治場 ○島根 伊東 潤の 英雄たちを旅する 渋沢栄一と深谷 ○埼玉 栗原心平の諸国漫遊レシピ ○熊本 観光ニュース 旅の本と映画 旅よみ俳壇 読者プレゼント&アンケート おたより広場 また泊まりたい あの宿この宿 全国さくいん地図 地球の力を感じるジオパークの旅 三好ジオパーク ○徳島 旅の脳トレ 年間定期購読のご案内 編集後記 次号予告 旅する喫茶店 會津壹番館 ○福島
行きたい旅が見つかる旅の総合雑誌「旅行読売」1月号は、第1特集は「旅して開運」です。開運を求めて伊勢神宮や金沢、道後温泉、高崎、高千穂などを訪ねる魅力旅を案内します。第2特集は、「取り寄せできない東京・大阪みやげ」です。通販などで購入できず、現地まで訪れないと入手できない、本当の東京&大阪土産を紹介。巻頭グラビアでは、宿泊券や開運グッズなどが当たるプレゼントキャンペーンも展開しています。 特集目次 連載目次 開運プレゼントキャンペーン 第1特集扉 日本人の心のふるさとを訪ねる 伊勢 ○三重 櫻井治男(皇學館大学名誉教授) 伊勢神宮を知ろう 新勝寺に詣で犬吠埼で日の出を 成田・銚子 ○千葉 心を洗う 初日の出 家康が愛した富士山と駿河湾の絶景へ 日本平 ○静岡 女性に人気の温泉街の開運めぐり 道後温泉 ○愛媛 運気を上げるお祭りと招福のイベント 星野リゾート 青森屋 ○青森 招き猫に誘われ世田谷線で豪徳寺へ 世田谷 ○東京 縁起だるま発祥の地へ 高崎 ○群馬 口福を招く 縁起菓子 加賀百万石の縁起物めぐり 金沢 ○石川 久大線の新型観光列車のおもてなし かんぱち・いちろく ○大分・福岡 「神話の里」を走るグランド・スーパーカート 高千穂あまてらす鉄道 ○宮崎 コラム 佐々木優太(神社ソムリエ) 巳年の初詣におすすめの神社は? まだある!開運の旅ガイド 旅行読売出版社の本1 海外への扉  プラナカンの町へ② マレーシア・ペナン この人に聞きました ○三重・鳥羽市 第2特集扉 空也の「 空也もなか」 ○東京・銀座 菊壽堂義信の「 高麗餅」 ○大阪・北浜 笹巻けぬきすし総本店の「 笹巻けぬきすし」 ○東京・神田小川町 御菓子司 絹笠の「 ふる里の味 とん蝶」 ○大阪・鶴見 東京・大阪みやげガイド コラム 井上理津子 手に入りにくい分、思い深まる  愛しの東京・大阪みやげ  実践女子大学の学生が 伊能忠敬の弁当を再現 ○長野 リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 篠井英介【俳優】 主要都市発 お得!直行バスでラクラク温泉旅 地球の力を感じるジオパークの旅 萩ジオパーク ○山口 街を楽しむ新感覚ホテル OMO by 星野リゾート ○高知市 岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  はやぶさ温泉 ○山梨 伊東 潤の 英雄たちを旅する 織田信長と近江安土 ○滋賀 日本酒「GI南会津」指定 美酒、食、絶景の南会津町 ○福島 栗原心平の諸国漫遊レシピ ○福島 観光ニュース 旅の本と映画 旅よみ俳壇 読者プレゼント&アンケート おたより広場 また泊まりたい あの宿この宿 全国さくいん地図 旅の脳トレ 旅行読売出版社の本2 年間定期購読のご案内 編集後記 次号予告 旅する喫茶店 北浜レトロ ○大阪
第一特集は「5000円で日帰り満足旅」です。東京や京都、札幌、富山など人気観光地を舞台に、話題スポットを訪ね、美味しいご当地グルメを味わい、感動体験をして5000円で足りる満足旅を紹介しています。スイーツやワイナリー、シアターなど、テーマをしぼった旅もおすすめです。第二特集は「新そばの里へ」です。越前そば、信州そばなどそばの産地を訪ね、地元でも人気の名店でそばを賞味。地元ならではの味わい方や、ぜひ立ち寄りたいスポットも案内しています。 特集目次 連載目次 中井精也のゆる鉄写真館 飯山線横倉―森宮野原駅間 ○長野 小川 糸 これさえあれば 第一特集扉 お得なパスでキタの新名所と水都を満喫 ○大阪 下町の昔と今に思いをはせる ○東京 札幌発祥のスイーツ探訪 ○北海道 会津若松で伝統工芸の魅力に触れる ○福島 名古屋でミニシアターをハシゴ ○愛知 コラム 蜂谷あす美(旅の文筆家) フリーきっぷで楽しく5000 円旅 旅行ライターの5000 円満足旅プラン 弘前でリンゴ尽くしの一日を ○青森 砂地のワイナリーを訪ねる ○新潟 ベニズワイガニの昼セリとカニを堪能 ○富山 心和む、京のあんこ巡り ○京都 “酒都” 久留米の酒蔵を巡る ○福岡 試合がない日も楽しめるスタジアム ○北海道・広島・長崎 コラム 寺田直子(トラベルジャーナリスト) 「安い」だけではつまらない「はずし旅」の効用 まだある! 周遊パス&旬の味覚旅 ローカル線に乗ってぶらり焼き物の里へ 黒湯と紅葉さんぽ○千葉 海外への扉  プラナカンの町へ① マラッカ 第二特集扉 越前そば 森六/越前めん処 江戸屋 ○福井 信州そば そばの実/蕎麦旬菜こすげ ○長野 常陸秋そば そば道場 久慈川翁/古式健珍蕎麦 慈久庵 ○茨城 まだある! おいしいそばの里 コラム 片山虎之介(そば研究家) そばの香りを求めて 秋深まるみなかみ町へ ○群馬・みなかみ町 リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 石井正則【俳優】 地球の力を感じるジオパークの旅 南紀熊野ジオパーク  ○和歌山・奈良 福岡発 長門湯本温泉直行バス「おとずれ号」 この人に聞きました ○長野・長野市 岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  万座温泉 湯の花旅館 ○群馬 伊東 潤の 英雄たちを旅する 勝海舟と東京 ○東京 栗原心平の諸国漫遊レシピ ○香川 観光ニュース 旅の本と映画 旅よみ俳壇 読者プレゼント&アンケート おたより広場 また泊まりたい あの宿この宿 全国さくいん地図 旅の脳トレ 旅行読売出版社の本 年間定期購読のご案内・編集後記 次号予告 旅する喫茶店 可否屋 葡瑠満 ○青森
行きたい旅が見つかる旅の総合誌「旅行読売」の11月号は、第一特集「初めての鉄道ひとり旅」です。列車に揺られのんびり駅弁でも食べながら車窓風景を眺めているだけで、目的駅へ連れて行ってくれる鉄道旅は、初めてひとり旅に出かける方々にとって安心快適な人気手段。途中下車して観光を楽しみながら、気ままなひとり旅を満喫できます。時刻表付きモデルコース付きで、詳しく丁寧に案内しています。第二特集は「ご飯のおとも」です。ご飯を引き立てる名脇役のおかずの中でも、主役級に美味しく人気の品々を厳選。ご当地性に富む個性的で美味しい「おとも」を紹介しています。手軽に楽しめるよう、リーズナブルな料金帯の商品を厳選しています。

特集目次
連載目次
中井精也のゆる鉄写真館 島原鉄道大三東駅 ●長崎
小川 糸 これさえあれば
第1特集扉
海と山の秋絶景をひとり占め 常磐線・水郡線 ●茨城
初めての鉄道ひとり旅Q&A
房総の里山列車で紅葉と駅弁を巡る旅 小湊鐵道・いすみ鉄道 ●千葉
東京近郊の鉄道で武蔵野うどんと秩父そばの名店へ 八高線・秩父鉄道 ●東京・埼玉
エッセー 酒井順子(エッセイスト) 鉄道“陰陽一人旅”
雄大な山々と川の流れ……観光列車で車窓を楽しむ 信越線・篠ノ井線・大糸線 ●長野
奥羽山中の錦秋湖から田沢湖線経由で紅葉三昧 北上線・奥羽線・田沢湖線 ●岩手・秋田
コラム やすこーん(漫画家&文筆家) 先日、ふらりと旅に出た。
コラム 古今亭駒治(落語家) “前駅調査”のよろこび
全線開通90 周年の列車で昔町途中下車 高山線 ●岐阜・富山
ナロー鉄道3路線を乗り継ぐ旅 三岐鉄道・四日市あすなろう鉄道 ●三重
コラム 憧れの寝台特急で過ごす一夜  サンライズ瀬戸・出雲
歴史をたどる琵琶湖一周の旅 東海道線・北陸線・湖西線 ●滋賀
沿線のひとり旅の宿ガイド
鉄道食文化
アンパンマン列車、ローカル線、路面電車…… 鉄道で巡る高知 ●高知
第2特集扉
海の恵みに震災の経験生かす ひととき庵 ごろっと旨辣 焼鯖 ●宮城
長船クニヒコが選ぶ ご飯のおとも10
歯ざわりと豊かな旨みが魅力 元祖 昔のなめ茸 ●長野
幻の銘柄牛と料理人の出会い とろけるなにわ黒牛のすき焼き ●大阪
ご飯のおともガイド
リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 なだぎ 武【タレント】
抽選で秋の逸品プレゼント 秋のアンテナショップ巡り
地球の力を感じるジオパークの旅 佐渡ジオパーク ●新潟
能登愛にあふれる案内人と行く 奥能登、金沢 ●石川
街を楽しむ新感覚ホテル OMO by 星野リゾート ●北海道・函館市
この人に聞きました ●京都・宇治市
全国各地の鉄印を集めてみませんか?
岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  ●長野・猫鼻の湯
伊東 潤の 英雄たちを旅する 西郷隆盛と鹿児島 ●鹿児島
栗原心平の諸国漫遊レシピ 栃木
最終回 百年料亭 京極 ●岩手・盛岡市
観光ニュース
旅の本と映画
旅よみ俳壇
読者プレゼント&アンケート
おたより広場
また泊まりたい あの宿この宿
全国さくいん地図
旅の脳トレ
年間定期購読のご案内・編集後記
次号予告
旅する喫茶店 川越アートカフェ エレバート ●埼玉
行きたい旅が見つかる旅の総合誌「旅行読売」の10月号は、第1特集は「心ほどける紅葉の秘湯」です。仕事の疲れ、夏の暑さからの疲れなど、気ぜわしい日常を離れて、心も体も休まるような静かな温泉を紹介。あまり知られていない隠れ宿ばかりで、温泉と一緒に紅葉も楽しめる宿を厳選しました。第2特集は「登らない富士山」です。山頂を目指すのは初めての人や子ども連れには大変ですが、5合目までバスで気軽に出かけて富士山の絶景と雰囲気を満喫し、そこから下山しながら過ごす旅なら気軽に出かけられます。そんな新しい富士山の楽しみ方を紹介します。

特集目次
連載目次
中井精也のゆる鉄写真館 根室線 ●北海道
小川 糸 これさえあれば
第1特集扉
足元から湧く湯の恵みを実感 大丸あすなろ荘 ●福島・二俣温泉
源流の宿に思う人の温もり 大平温泉 滝見屋 ●山形・大平温泉
コラム 関屋淳子 ちょっとくたびれたら…… 心ほどける紅葉秘湯
引力の強い惑星のような秘湯 丸駒温泉旅館 ●北海道・丸駒温泉
山あいの名湯でトド寝を満喫 古遠部温泉 ●青森・古遠部温泉
文化財の名建築を紅葉が彩る 長寿館 ●群馬・法師温泉
秘境の村の“塩泉”と地歌舞伎 湯元 山塩館 ●長野・鹿塩温泉
貸切露天で紅葉を独り占め リゾートインちろり庵 ●岐阜・新穂高温泉
コラム 名は体を表す?「紅葉館」へ行こう!
錦秋の白濁湯に身を沈める ホテル花文 ●新潟・燕温泉
秋の夜長をランプが照らす ランプの宿 渡合温泉 ●岐阜・渡合温泉
色めく赤目の森にくつろぐ 対泉閣 ●三重・赤目温泉
雲海から現れる紅葉の山々 まつだい芝峠温泉 雲海 ●新潟・芝峠温泉
金の湯満ちる広大な露天風呂 旅館 新清館 ●大分・筌の口温泉
紅葉の秘湯ガイド
第2特集扉
山頂を仰ぎつつ森林限界を歩く 御中道―奥庭ルート ●山梨
山頂を目指さない おすすめルート
コラム 岩崎 仁 富士山の知られざる魅力に出合う 自然旅行
麓からの絶景6選
ホーランドアメリカラインの コーニングスダムで行くアラスカクルーズ
リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 榊原郁恵【タレント】
地球の力を感じるジオパークの旅 ゆざわジオパーク ●秋田
この人に聞きました ●宮城・大崎市
北陸デスティネーションキャンペーン開催 秋の北陸めぐり ●富山、石川、福井
秋麗ぐんま 紅葉狩り ●群馬
岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!
伊東 潤の 英雄たちを旅する 上杉謙信と上越 ●新潟
栗原心平の諸国漫遊レシピ ●新潟
百年料亭 千歳楼 ●岐阜・養老町
観光ニュース
旅の本と映画
旅よみ俳壇
読者プレゼント&アンケート
おたより広場
また泊まりたい あの宿この宿
全国さくいん地図
旅の脳トレ
旅行読売出版社の本
年間定期購読のご案内・編集後記
次号予告
旅する喫茶店 えきかふぇSHIRAKAWA ●福島・白河市
行きたい旅が見つかる旅の総合雑誌「旅行読売」の9月号では、47都道府県を代表する魅力あふれる道の駅を厳選して紹介しています。新しくオープン、リニューアルした施設を中心に、それぞれの施設の自慢のグルメ、特産品、体験などを詳しく案内しています。「ソフトクリームが美味しい道の駅」「異国情緒漂う道の駅」など、テーマ別ガイドも充実しています。房総や那須、能登など、道の駅を巡りながら楽しむドライブコースも案内しています。



特集目次
連載目次
中井精也のゆる鉄写真館 伯備線 ○鳥取
小川 糸 これさえあれば
グラビア 絶景の道の駅
食材の宝庫、房総半島の新しい道の駅を巡る グリーンファーム館山 ○千葉 保田小学校 ○千葉
メロンパンや芋けんぴに連日長蛇の列 常総 ○茨城
知られざる山形の魅力を味わう やまがた蔵王 ○山形
長野の風土が育んだごちそうの数々 和田宿ステーション ○長野
新しい道の駅ガイド
コラム 全駅制覇の達人が教える 道の駅の楽しみ方
道南日本海沿岸の個性光る3 駅 江差 ○北海道 上ノ国もんじゅ ○北海道 北前船 松前 ○北海道
ユニーク道の駅 新幹線駅に隣接 アクセス抜群の道の駅
酪農王国の多彩な乳製品と開拓の歴史を知る 明治の森・黒磯 ○栃木
山の幸に温泉、多摩川源流の恵みに浸る一日 こすげ ○山梨
身近に自然を感じながら遊ぶ 国上 ○新潟
東・中日本の道の駅ガイド
道の駅スペシャリスト・平賀由希子さんおすすめ ソフトクリーム&ジェラート10 選
能登半島地震からの復興を目指す 能登食祭市場 ○石川 輪島 ○石川 すずなり ○石川
ユニーク道の駅 海外旅行の気分を楽しめる道の駅
“超鮮度”にこだわる魚がズラリと並ぶ むなかた ○福岡
海の絶景と里山のグルメ、温泉や水族館も すさみ ○和歌山
西日本の道の駅ガイド
地球の力を感じるジオパークの旅 洞爺湖有珠山ユネスコ世界ジオパーク  ○北海道
リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 宇賀なつみ【フリーアナウンサー】
多彩なプログラム、ガイドツアー、施設も登場! 日本遺産を旅する
まだ見ぬ長崎の244 景
トルコ・日本国交樹立100 周年 真っ赤に染まる巨大墳墓の絶景/トルコ
街を楽しむ新感覚ホテル OMO by 星野リゾート ○東京
この人に聞きました ○京都市
岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!
伊東 潤の 英雄たちを旅する 豊臣秀吉と大阪 ○大阪
栗原心平の諸国漫遊レシピ ○岡山
百年料亭 公楽 ○香川・宇多津町
観光ニュース
旅の本と映画
旅よみ俳壇
読者プレゼント&アンケート
おたより広場
また泊まりたい あの宿この宿
全国さくいん地図
旅の脳トレ
年間定期購読のご案内・編集後記
次号予告
旅する喫茶店 夏への扉 ○東京・青梅市
行きたい旅が見つかる旅の総合雑誌「旅行読売」の8月号では、第1特集「日本の涼景」を組みます。雲上の高原や鍾乳洞、氷穴、湖畔、名瀑、ぬる湯など、「体感-5℃」の気分を楽しめるスポットを厳選して紹介します。夏の猛暑を避けて、心地良いひと時を過ごせる名所ばかりです。第2特集は「ひみつのかき氷」です。「映え」が話題の逸品や、トッピングにこだわる逸品など、各地で話題のご当地グルメを紹介しています。

特集目次
連載目次
中井精也のゆる鉄写真館 小湊鐵道 ○千葉
小川 糸 これさえあれば
1特扉
雲上の別世界で澄んだ空気に包まれる 北志賀高原 ○長野
日本新三大夜景都市の絶景と夜グルメ 札幌の夜景 ○北海道
天上の涼ガイド
グラビア 伝統の涼
苔むす原生林に囲まれた白駒池 奥蓼科 ○長野
田園風景に現れるのどかな滝 黒滝 ○兵庫
水辺の涼ガイド
新たな避暑地に注目! 千葉県勝浦市で涼しい夏旅
洞内を歩き、渓谷を眺めながら“絶景ランチ” を 日原鍾乳洞 ○東京
幻想的な地下空間で、いざ冒険映画の世界へ 大谷資料館 ○栃木
地下の涼ガイド
コラム 土屋勇磨(軽井沢総合研究所代表取締役) 軽井沢ブランドの未来は?
越後路の“ぬる湯三湯” で暑さを忘れる 栃尾又温泉、駒の湯温泉、貝掛温泉 ○新潟
冷泉につかる夏の極寒体験でリフレッシュ 寒の地獄旅館 ○大分
湯の涼ガイド
東京-米子航路60周年! 米子鬼太郎空港から爽快ドライブ ○鳥取、島根
2特扉
「氷の聖地」で映える氷巡り ○奈良
フワフワの天然氷を堪能 ○日光
お茶どころが作る本気の茶氷 ○静岡
フルーツ王国の多彩な果実氷 ○岡山
まだまだある ご当地かき氷 8選
コラム 前川佳代(奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所) あてなるもの-古代のかき氷
「仙水」を使った極上のかき氷 おかざきかき氷街道 ○愛知・岡崎市
リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 ナオト・インティライミ【シンガーソングライター】
外国人目線で選んだ “日本ならでは”の逸品とサービス
街を楽しむ新感覚ホテル OMO by 星野リゾート ○京都
日?聖人、豊臣秀次、千箇寺参り 歴史を秘めた湖国巡礼 ○滋賀
新連載 岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!
伊東 潤の 英雄たちを旅する 尚泰王と那覇 ○沖縄
この人に聞きました ○長崎・五島市
栗原心平の諸国漫遊レシピ ○長崎
地球の力を感じるジオパークの旅 霧島ジオパーク ○宮崎、鹿児島
百年料亭 筑紫亭 ○大分・中津市
観光ニュース
旅の本と映画
旅よみ俳壇
読者プレゼント&アンケート
おたより広場
また泊まりたい あの宿この宿
全国さくいん地図
旅の脳トレ
旅行読売出版社の本
年間定期購読のご案内・編集後記
次号予告
旅する喫茶店 サロン MonET ○新潟・十日町市
行きたい旅が見つかる総合旅行誌「旅行読売」7月号では、絶景駅や秘境駅など一度は訪ねたい憧れの駅を目的地に、青春18きっぷなどお得なフリーきっぷを使い途中下車して観光しながら楽しむ鉄道旅を紹介。時刻表付きモデルコース付きで、観光名所はもちろん、駅弁や宿泊商法なども満載です。青春18きっぷの賢い使い方や、シニア世代にお得なきっぷなども案内しています。



特集目次
連載目次
中井精也のゆる鉄写真館 のと鉄道 ●石川
小川 糸 これさえあれば
特集扉
グラビア 夏駅ノスタルジー 長根広和(鉄道写真家)
エッセイ 全線完乗の友はフリーきっぷ 杉山淳一(鉄道ライター)
復活した只見線完乗と磐越西線でレトロ街へ 七日町-会津若松-喜多方 ●群馬、新潟、福島
房総で海の見える駅巡り、思わぬ絶景に出合う 竹岡-浜金谷-鵜原 ●千葉
相模湾の青に映える、根府川駅と白糸川橋梁 東京-根府川 ●神奈川
山陰の城下町を巡り、SLやまぐち号にも乗車 博多-東萩-津和野 ●福岡、山口、島根
コラム 私のフリーきっぷの旅 ●東日本編 伊藤岳志(鉄道カメラマン)
青春18 きっぷの使い方
この夏食べたい 新作駅弁
週末パス トンネル駅、海辺の駅を訪ねて上州から日本海へ 土合-新潟-青海川-筒石 ●群馬、新潟
日勝半島物語きっぷ 馬と生きる北の大地を鉄道とバスで巡る 苫小牧-静内-襟裳岬-帯広 ●北海道
三浦半島1 DAYきっぷ 葉山から横須賀へ、海景とクルーズを楽しむ 逗子・葉山-汐入 ●神奈川
北陸観光フリーきっぷ 海沿いの景色を楽しみ、北陸の幸を味わう 雨晴-氷見-和倉温泉-穴水-敦賀 ●富山、石川、福井ほか
コラム 私のフリーきっぷの旅 ●西日本編 蜂谷あす美(旅の文筆家)
シニア世代のお得きっぷ
JR東海& 16 私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ 昭和初期の風情漂う文化財駅舎を巡る 天竜二俣-鳥居本-北濃-郡上八幡 ●静岡、岐阜ほか
山陰のんびりパス 新型やくもで山陰へ。民芸三昧と庭園巡り 松江-玉造温泉-西出雲-敬川-益田 ●島根、鳥取
旅名人の九州満喫きっぷ 九州縦断! 復活した南阿蘇鉄道を再訪 門司港-別府-高森-三角-鹿児島中央  ●福岡、大分、熊本ほか
お得きっぷガイド
青森でアートに触れ、 作品を生んだ自然に和む ●青森
「ぎょうざ」でも餃子じゃない!? 上尾串ぎょうざ食べ比べ ●埼玉
リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 野口 健【アルピニスト】
地球の力を感じるジオパークの旅 立山黒部ジオパーク ●富山
この人に聞きました ●兵庫・姫路市
伊東 潤の 英雄たちを旅する 水戸光圀と水戸 ●茨城
栗原心平の諸国漫遊レシピ ●岩手
百年料亭 四山楼 ●山形・山形市
観光ニュース
旅の本と映画
旅よみ俳壇
読者プレゼント&アンケート
おたより広場
また泊まりたい あの宿この宿
全国さくいん地図
旅の脳トレ
旅行読売出版社の本
年間定期購読のご案内・編集後記
次号予告
旅する喫茶店 エビアンコーヒー ●兵庫・神戸市
行きたい旅が見つかる旅の総合雑誌「旅行読売」の6月号では、第1特集は「駅から歩こう1万歩」です。成人の1万歩は約7キロで、観光しながら、食事や買い物も楽しみながら気ままに歩く魅力コースを紹介しています。歩くことで見ることができる風景や、新鮮な出会いがあるのも、散歩の魅力。都心部をはじめ、日光、鎌倉、佐原、三島、神戸、琴平など、各地から健康散歩コースを紹介します。第2特集は「オンリーワンの宿」です。美術館や喫茶店、世界遺産の宿坊など、他にはない唯一、なかなか普段は体験できない貴重な時間を過ごせる宿を紹介しています。 



特集目次
連載目次
中井精也のゆる鉄写真館 久大線 ○大分
小川 糸 これさえあれば
第1特集扉
東京駅から 東西南北へ1 万歩
品川駅から 江戸期と同じ道幅の旧東海道を歩く ○東京
街歩きインタビュー 中山秀征 街道を歩けば、よき人とうまいものと出合う
外川駅から 雄大な太平洋とイルカウォッチング ○千葉
江戸時代の旅人気分で歩く 日光杉並木街道 ○栃木
鶴川駅から 白洲夫妻の美と花を愛でる里山歩き ○東京
鎌倉の古道に挑戦!古社寺を巡る ○神奈川
3.5万㌔歩いた伊能忠敬 全国地図作りは55歳から始まった
自分に合ったシューズを見つけて 快適なウォーキングを楽しもう!
三島駅から 富士山の伏流水が湧く水の都 ○静岡
元町駅から 港町・神戸の絶景と新緑を楽しむ ○兵庫
琴平駅から 長い石段を上り金刀比羅宮へ ○香川
いよいよ完結! 鳥鐵駅印の旅 境線編〈米子-境港〉 ○鳥取
地球の力を感じるジオパークの旅 隠岐ユネスコ世界ジオパーク ○島根
東北地方の太平洋岸を縦断 みちのく潮風トレイル
リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 室井 滋【俳優】
第2特集扉
THE TOWER HOTEL NAGOYA【 愛知】
那須 無垢の音【 栃木】
泊まれる純喫茶 ヒトヤ堂【 静岡】
コラム 瀧澤信秋(ホテル評論家) 注目のオンリーワンの宿
オンリーワンの宿ガイド
悠久の大賀ハスが咲く吉野ヶ里 ○佐賀
この人に聞きました ○京都・宮津市
伊東 潤の 英雄たちを旅する 足利尊氏と足利 ○栃木
栗原心平の諸国漫遊レシピ ○三重
百年料亭 亀松閣 ○山形・山形市
観光ニュース
旅の本と映画
旅よみ俳壇
読者プレゼント&アンケート
おたより広場
また泊まりたい あの宿この宿
全国さくいん地図
旅の脳トレ
旅行読売出版社の本
年間定期購読のご案内・編集後記
次号予告
旅する喫茶店 コーヒーハウス かこ 花車本店 ○愛知・名古屋市
おすすめの購読プラン

旅行読売の内容

総合旅行誌「旅行読売」。日本全国の宿の検索、期間限定特集等、こだわりの旅をご案内いたします。
1966年(昭和41年)の創刊以来、徹底した現地取材主義と実用性の高い記事内容で、幅広い年齢層の読者から大きな信頼を得て、旅の専門誌のリーディングマガジンとしてゆるぎない地位を確保しております。人気の温泉情報をはじめ、ハイキング、イベントやニューオープンの施設、話題のスポットなど、旅の最新情報が満載!まさに「読んで楽しく、すぐに役立つ」旅の情報誌です。

旅行読売の目次配信サービス

旅行読売最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

旅行読売の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

旅行読売の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.