- 出版社名:実業之日本社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月21日
- 定期購読
- 最新号(2021年4月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
Waggle(ワッグル) 発売日・バックナンバー
上達すれば、老若男女、レベルを問わず、誰でも簡単にスコアを縮められるのがパッティング。「9打も減らせるなんてホントなの?」と思うでしょうが、みなさんが知らないパットの上達法は、まだまだあるのです。これまでNGといわれていたことが、じつはパットがうまくなるカギになる。
「手首を使ったほうがいい」
「アドレスもストロークも真っすぐにしない」
「ロフトを変えてインパクトする」
「技術よりも大切なのはイメージ」
「ミドルパットは練習しなくていい」。
これらのキーワードを見て「そうなの!?」と思った人は、今号の新鮮で斬新なレッスンは必読。3パットが激減し、1パットが激増します!
そして、いよいよ最新クラブ『SIM2』と『新エピック』が発売されました。
ドライバーはそれぞれ3タイプをラインナップ。話題のクラブが前作からどう変わって、どれを選べばいいのか、人気2大モデルを徹底紹介します。
ビギナーから上級者まで、すぐにスコアアップできる情報満載の4月号をぜひご覧ください。
寒い時季はいいスコアが出ないと思われていますが、じつは冬にベストスコアを出す人は意外に多く、その決め手となるのはドライバーとアイアンです。
ドライバーは絶対に曲げない「ライナー弾道」で確実にフェアウェイをキープ。アイアンは方向性を重視した「ライン出し」で攻め続ける。どちらも“低い球”というのが共通点ですが、その球筋を簡単にマスターする方法をレッスンします。また、いろいろなミスが出てしまう人は、低く長い直線的なインパクトゾーンを身につけるとダフリやトップ、スライスなどを一気に直すことができて一石二鳥。スコアメイクにはミスしたあとも大事ですが、状況に合わせて上手にリカバリーするテクニックをツアープロたちが伝授します。
ほかにも、コロナ禍でパソコンやスマホを見ることが増えているゴルファーは、目を鍛えることでスイングがきれいになり飛距離がアップするレッスンも必読です。
ギア企画もベストスコア更新のためのお役立ち情報を紹介。まず見直すべき番手はドライバーとウエッジで、その理由に納得するはずです。
ビギナーから上級者まで、今年もスコアアップを目指している上達志向のゴルファーは、3月号をぜひご覧ください。
正しい練習72
ゴルフは冬の過ごし方が大事です。
ラウンド数が減っても定期的な練習は続けてほしいですが、その練習の質や効果を大きく上げて、必ずスコアアップにつなげるレッスンが2月号の特集テーマ。やればやるほどうまくなる「正しい練習法」を72レッスン紹介します。目新しい練習法もたくさんあります。たとえば、スイングづくりやミスの修正は、ひと昔前は7番アイアンで行うのが定説でした。しかし、令和となった今、スイングやギアの進化によってクラブセットのちょうど中間でもあるUT(ユーティリティ)が基本番手! UT1本で初級者から上級者までうまくなる方法をレクチャーします。
ほかにも26名のツアープロが、これまでやってきた練習でアマチュアにもオススメしたい練習法を伝授するコーナーも必読。低スピン・高弾道で飛ばすアッパーブローや近ごろ主流となったパワーを引き出す床反力を使ったスイングの身につけ方などを教えます。また、左手グリップを今すぐ確認してください。その握り方に合わせた正しい練習法をすれば、スイングも同じ握り方をしたプロと同じように振れるのです!
練習法でレベルアップしたらギアでもレベルアップ!
ギア企画は、個性派ギア26モデルと最新シャフト6モデルを紹介。ある一部分に特化した個性的な性能が、あなたの求める弾道を実現。生涯最高の弾道を打つのも夢ではありません! レッスンもギアも充実の2月号を、ぜひご覧ください。
今年度に掲載したレッスンのなかで、とくによかった、もう一度読んでほしい上達法を厳選した保存版です!
選考したレッスンは「頭と体を一緒に回す」「切り返しで右ヒジを落とす」など、簡単にマネできてすぐにスイングやスコアがよくなるものばかり。スピード上達すること間違いなしです。
“ビギナー”のためのベストレッスンも必読。初級者の上達に役立つレッスンは、ゴルフをはじめたばかりの人だけでなく、ゴルフを教えてあげたい先輩ゴルファーも要チェック!
スコアメイクにはやっぱり寄せとパットが大事。ショートゲーム強化のベストレッスンも掲載しています。季節は寒い冬になりました。そこで冬ゴルフのスコアアップ法を2企画掲載。冬ゴルフは「足首から回ると大きく捻転できる」「徹底したローボール(低い球)攻め」が好スコアの決め手となります。
ほかにも、人気作家・池井戸潤氏の特別対談「今こそ、ゴルフ場へ」や、アマチュア憧れの「バックスピンをかけるアプローチ」を本気でマスターするための特別レッスン付録もついています。
付録はYouTubeで動画を先行配信中。数々の神技アプローチにきっと度肝を抜かれるでしょう! 盛りだくさんの内容でお届けする1月号をぜひご覧ください。
最新クラブを買ったのに、球筋もスコアもまったく変わらない。
その原因は、最新クラブに合った打ち方ができていないからかもしれません。
クラブは日々進化しています。
そのため、打ち方がひと昔前のセオリーとは違ってきていることをご存じですか?
それはドライバーからパターまでのすべてがです!
ヘッドが大きくなっただけではなく、慣性モーメントが大きく、重心距離が長くなったドライバーはテークバックの上げ方が変わり、最新アイアンはダウンブローよりもレベルブローが絶対オススメ。ウエッジの最新モデルはバンカーが簡単になりましたが、スタンスやフェースを開いてはダメ。パターでもっとも気にするべきポイントはフェースバランスなど、最新クラブの特徴を解説するとともに、その性能を最大限発揮できる上達レッスンをお届けします。
また、センター企画では、特集内に出てくる「ギア用語」をわかりやすく解説。内容の理解度が高まるだけでなく、自分にぴったりのクラブやスペックを見つけるのにも役立ちます。
クラブを活かして簡単にスコアアップできる12月号を、ぜひご覧ください。
ドライバーやアイアンショットをミスしても、うまく寄せてしまえばピンチが一転、パーチャンスが訪れる。アプローチはスコアを崩さない肝や要になるショットです。
ベタピンに寄せるには、狙った飛距離と方向性を出すことが大事ですが、その方法が昨今、変わったのをご存じでしょうか?
たとえば、アドレスやインパクトは「ハンドファーストにする」といわれますが、じつはこれがミスの原因だったり、ツアーで大活躍中の上田桃子や小祝さくらも「ウエイトシフトをしながら打っている」とコーチが話すように、体重移動をしないこともNGだったりするのです。ほかにもクリーンヒットのためのゾーンの作り方や力がまったくいらないバンカーショットなど、急にうまくなるアプローチの新しい打ち方を多数レッスン。
ウエッジの選び方ももちろん大切。
勝手に芯に当たるぴったりウエッジが見つかる5つのチェックポイントをお教えします。
アプローチが苦手だった人は得意に、得意だった人は名人級になれる11月号をぜひご覧ください。
多くのゴルファーは「僕のレベルじゃパーなんてたまにしか獲れない」と思っているはず。
しかし、パーは“獲り方を知る”ことが大事なんです!
どうすれば獲れるのか、そのためのテクニックは難しくはありません。
球筋は真っすぐ打つ必要はない、素振りは思い切り振ったほうがいい、
スタート前の練習は左側の打席から打つなど、
誰もが簡単にすぐにできるものがたくさんあるのです。
極意は技術だけではなく、考え方や攻め方にもアリ!
それをスピードゴルフ6連覇中のプロや、トッププロを指導するプロコーチが伝授。
さまざまな視点からパーを獲るためヒントが学べるレッスンは、
悪くてもボギー、ダボは絶対に打たなくなるのでスコアがよくなること間違いなしです。
ギア企画では、まだ発売されていない最新モデルも含めた18機種を鹿又芳典氏が試打。
アベレージゴルファーのスコアアップに貢献してくれるクラブやシャフトの情報をお届けします。
また、ドラマ「半沢直樹」の原作者で人気作家の池井戸潤氏が、北の大地・北海道へゴルフ旅。
こちらも必読の10月号をぜひご覧ください。
飛距離はトレーニングや肉体改造をしなくても簡単に伸びます。とくにアマチュアは“飛ばすためのワザ”を意識していない、使えていないのが飛ばない大きな原因。
そこで、最新のスイングや今どきのドライバーで大きく飛ばせる“新ワザ”をご紹介します。まずは飛ばし屋の代表格として男子ツアーを長く牽引してきた宮本勝昌プロが、爽快にカッ飛ばせてドライバーが大好きなるワザをレッスン。
自身も実践する気持ちよく真っすぐ飛ばせるテクニックを伝授します。
これに続くのはドラコンチャンピオンの飛ばし技。曲げずに大きく飛ばすためには左右ではなく「前後への重心移動」がカギとなります。
構え方を変えるだけで体が大きく速く回せるようになるのは「猫背アドレス」。
一見だらしなく見えますが、PGAツアーのトッププロも猫背になっているんですよ。ダウンでタメができずに悩んでいる人にオススメなのが、アーリーリリースを生かして飛ばす方法。検証した結果、+23ヤードも飛距離が伸びた裏ワザアイテムも必見!
「やればできる! 誰でもできる!」飛距離アップの新ワザの数々をぜひご覧ください。
また、ギア企画では、最新・人気ボールをギアのご意見番・鹿又芳典氏が試打検証。「飛ばない、曲がる、寄らない弱点はボールで克服できる」とこちらも必読。
9月号もスコアアップのお役立ち情報満載でお届けします!
目標に掲げたベストスコアの更新は、ずっと立ちはだかっているスコアのカベに阻まれそうだ……。なんてあきらめムードになっているゴルファーに向けて、8月号の特集は100、90、80切りのための「スコアアップのレッスン」をお届けします。
まずはどのレベルでもスコアメイクの肝になるティーショットを「得意クラブはドライバーです!」と言う塩見好輝プロがレッスン。
試合中に調子が悪いとき、球が曲がるときなどにアレンジしているテクニックを伝授してくれました。100切りを目指す人には、カッコ悪いスイングを美しくする方法を。
そのキーワードは「体で振るよりクラブに振られろ」で、3カ月で100切りを達成した人もいるようです。90や80切りを目指す人にはショートゲームの強化が必須です。
また、80~60ヤードの嫌な距離からの乗せ方は、理論派ツアープロの今野康晴がレッスン。「アプローチは打つ前が大事です」と、プロが実践する正しい状況判断を教えてくれたのは阿河徹コーチ。
ほかにもパット上達は右手派or左手派で決まるなど、スコアが一気に縮まるレッスンを多数掲載。ギア企画はクラブセッティングを組むときに悩みがちな170~190ヤードを打つクラブは何を選べばいいのかを解説しています。
この8月号とあわせて、現在ウェブサイト「ワッグルONLINE」で行なっている期間限定の「LINE動画投稿レッスン」を体験していただければ、ベストスコア更新も夢じゃない! さあ、一気にスコアのカベを越えてください!
アイアンが上達するとウッドもアプローチもうまくなります。そんなアイアンの打ち方が、進化しているのをご存じですか?
トッププロの最新のダウンスイングは、ダウンブローでもレベルブローでもありません。「シャロースティープ」が正解で、この打ち方がアイアンの最適弾道を生み出すことをデータが証明。ぜひともこのレッスンをマスターしてください。
ほかにも女子ツアー屈指のショットメーカー小祝さくらが放つ「ハイスピン、ハイボール(高弾道)」を打つコツや、グリーンオンの確率を大幅に上げる「曲げて乗せる」「楕円エリアで狙う」。
使っているアイアンのヘッドタイプによって変わる「形状別ベストな打ち方」など、アイアンショットのレベルがワンランク上がり、スコアがアップする秘けつを多数掲載。
また、今季のPGAツアーの最新情報を入手!
世界トップクラスのスイング連続写真とクラブセッティングの解説は、上達に役立つのはもちろんのこと、見るだけで楽しくなります!
6月号の特集のテーマである「フェアウェイウッド(FW)」は、ほとんど練習をしない、買い替えないクラブのナンバー1です。練習場では打っても数球、バッグを覗けばセットの中で一番古いクラブになっていませんか?
そんなクラブだからこそ、ちょっとの変化で大きく変わり、スイングもスコアもすぐによくなるのです! 変化させるポイントは大きくわけると「打ち方」と「選び方」のふたつ。
打ち方は「フェースの真ん中で打とうしない」「ダフってOK」「左足前のボールを打つイメージ」「ラフや傾斜でこそ使う」など、これまでのセオリーとは逆説的な打ち方がじつは利く。
「FWのレッスンを読んでやってみたけどまったく上達しなかった……」という人ほど必読のレッスンで、スコアメイクのための番手別の活用術法も紹介しています。
選び方の内容も充実。最新15モデルを試打しましたが、今年は10年に1度の当たり年と言われるくらいFWの完成度が高い。最新5Wの飛距離は、ひと昔前の3Wより飛び、これまで以上に簡単に高く上がる。やさしさが大幅にアップしています。
そして、いいセッティングの組み合わせをタイプ・レベル別に紹介。
この1冊で苦手が得意に変わる『FWの打ち方&選び方』をたっぷりご覧ください!
パッティングは小さなカップに入れるため、距離感も方向性もとにかく正確に合わせなければいけない、と思っていますよね? しかし、この気持ちや動作が、パットがうまくならない場合があるのです。とくに、いつまで経ってもパットだけが上達しない人は必読! 「きっちり、真っすぐ、慎重に」が逆効果で、じつは“アバウトがよく入る”のです!
特集では、女子ツアーのパットの2大名手・鈴木愛と渋野日向子に学ぶすぐマネできるテクニック。ミスの元となる「きっちりしすぎ」を防ぐ、感覚や思考、構え方に狙い方。
スタート前の練習もダラダラとやっていても効果は薄く、アバウトな練習を10分間だけでいい、などをていねいにわかりやすくレッスンしています。
ギア企画でも、パターの造詣に深い鹿又芳典氏が、最新のハイテクパターの賢い選び方を紹介。毎年恒例の2020年モデル一気試打は「アイアン編」を掲載。最新アイアンは、やさしくて飛ぶのにカッコいいモデルがそろっていて、打ちたくなりますよ。
5月号ももりだくさんの内容でお届けします!
みなさんは生涯イチのスコアをどのくらいに設定していますか?
100切り、90切り、そして70台と順調にスコアを減らしてきた人もいれば、もう何年も更新できていないという人もいるでしょう。「これ以上のスコアを縮めるのは無理!」とあきらめている人には、この1冊はとくに必読です!
暖かくなる春までに、何をどうやればベストスコアが出せるのか?
「今すぐにやっておきたい」ことを徹底レッスン。なかなか身につかないリキみのない脱力スイング、人気・注目の女子プロがシーズン前に合宿で行うスイング作り、ラウンド直前にやってはいけない練習法やラウンド中にやってほしいスコアアップ術、スコアアップのためのクラブを買い替えるときのポイントなど、スイングもスコアもよくなる秘けつが満載です。
また、今年とくに気になるギアといえばドライバー!
キャロウェイ、テーラーメイド、ホンマにミズノは、2代目、3代目の後継モデルではなく、ニューブランドを発売。その最新ドライバーをギアのご意見番の鹿又芳典氏と編集部員がとことん試打。新しくなるたびに飛ぶなんて、とギアの進化を疑っている人は、ぜひ読んでください。きっと打ちたくなりますよ。
3月号では、発見するだけではなく「なぜそうなるのか」「どうすればマネできるのか」をわかりやすく徹底解説&レッスン! 近ごろのスイングは、クラブの進化によって変わったと言われています。その“最先端スイング”をマスターできるのもこの号の魅力。国内外、若手からベテランまで52選手の連続写真を掲載しました。
また、大ヒットドラマ「下町ロケット」のゆかりの地を、原作者の池井戸潤さん本人が訪れてのゴルフ旅も必読です!
16 連続写真でよくわかる
最先端スイング!
18 部門別ランキング1位のスイングをお手本に即上達!
ツアーNo.1テクニックを盗め! 解説・レッスン=奥嶋誠昭
28 世界のトッププロは爆発的な「超高速回転」で飛ばす!
最先端スイングはダウンで沈み込んで速く回る! 解説=森 守洋
36 ヘッドスピードの上げ方はいくつもある!
ロングヒッターたちの“ 飛ばし”テク 解説・レッスン=巽 英樹
44 練習不足でもOK!
芯に当てるヒントはシニア名手の技にアリ! 解説・レッスン=星野豪史
52 シャンク、トップなどのミスもこれで解消!
スリークォーターアプローチ完全マスター 解説・レッスン=田島創志
80 「重い砂」「軽い砂」で変えればこんなに楽♪
【砂質別】バンカー簡単脱出のアレンジ術 レッスン=永井研史
115 スイングも球筋もガラッと変わってよくなる
トッププロのものまねレッスン 解説・レッスン=青木龍一
そう、冬の間にたくさん練習した人は、ライバルに大きく差をつけるのです。
そうわかっていながら練習しないのは、寒さ以外にも「すぐに飽きる」という人が多いようです。その気持ちすごくわかります。
そこで2月号では、読めばすぐにでもやってみたくなる! 練習が楽しくなる!ドリルを掲載。
渋野日向子や石川遼など20人のトッププロがツアー会場で実際にやっているドリルから、アマチュアに多いミスを直してスイングをきれいにするドリルまで、その数なんと“100”!
来春を待たずして、次のラウンドからのスコアアップが期待できます。
また、特別付録の「美人女子プロカレンダー」付き! とてもお買い得です。
18 絶対にうまくなる100の練習法
ツアープロ直伝!
20 ドライバー上達ドリル
レッスン=浅地洋佑、有村智恵、手嶋多一
28 アイアン上達ドリル
レッスン=渋野日向子、重永亜斗夢、嘉数光倫、高木萌衣、穴井 詩
41 FW上達ドリル
レッスン=青木瀬令奈
48 アプローチ上達ドリル
レッスン=石川 遼、永井花奈、大槻智春、深堀圭一郎、吉本ひかる、藤田幸希
54 パッティング上達ドリル
レッスン=芹澤信雄、木下稜介、池村寛世、淺井咲希、幡野夏生
34 インパクトゾーン強化ドリル
軌道は“ゾーンで直す”が超カンタン! レッスン=目澤秀憲
80 やってみたくなるアイデアドリル
自宅や練習場、ラウンド直前にも効く練習法! レッスン=吉本 巧
Waggle(ワッグル) 雑誌の内容
+ Waggle(ワッグル)の目次配信サービス
Waggle(ワッグル)を買った人はこんな雑誌も買っています!
スポーツ 雑誌の売上ランキング
阪神タイガース
月刊タイガース
2021年02月01日発売
目次:
クローズアップインタビュー
リーダーの自覚
糸原健斗
Pick up interview
誰にも譲らない
木浪聖也
虎番目線
デイリースポーツ 中野雄太
関西スポーツ5紙虎番記者によるリレーコラム
TIGERS PHOTO TOPICS
2020-2021自主トレ
新人合同自主トレ2021
タイガースの熱い戦いを写真で切り取り、興奮を誌面に再現
タイガースフィールドコラム
現場からお伝えします
vol.22 2021年1月
裏虎魂(ウラトラソウル)
第42回 アナウンサー 谷口英明さん(後編)
裏で虎を支える人々の魂
タイガースファームレポート
若虎たちのファームでの動向を詳しくレポート
息子をよろしく
髙寺望夢
ご両親だけが知るルーキーの素顔
Next Generation Interview
速球にさらなる磨きを
及川雅貴
嶋尾康史のトラリンク!
第133回 桜井広大さん(阪神タイガースOB)
タイガース投手から俳優業へ転身した嶋尾氏が各界トラファンを紹介
新入団選手、いらっしゃ~い
vol.1 加治屋蓮
vol.2 鈴木翔太
選手の人となりがわかるアンケート企画
月刊タイガースアーカイブ
vol.42:2005年前編
「阪神タイガース Women」入団会見
平田道場
時には熱く!時には優しく・・・
師範・平田ヘッドコーチが親身になって読者の質問に答えてくれます
阪神タイガースの全てがわかる球団唯一のオフィシャル誌
-
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号
ゴルフダイジェスト社
週刊ゴルフダイジェスト
2021年02月22日発売
目次:
その悩み一発で解決します!
GD戦隊【スウィングレスキュー】
弾道はコレでコントロール!
あえて意識してやる『リリース』の極意
しぶこ専属トレーナーが考案
リビングが練習部屋に大変身!
こんなときだからこそ明るくね!
ゴルフで使える【ダジャレ集】
■稲見萌寧
「スウィング改造セルフ解説」
■プロキャディも再受講!
ルール勘違いあるあるレポート
■履き替えるなら今がチャンス!
【進化系ゴルフシューズ】
明日から役立つ!“ニュース”な話題が満載のゴルフ専門誌
-
2021/02/16
発売号 -
2021/02/09
発売号 -
2021/02/02
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2021/01/19
発売号 -
2021/01/12
発売号
ゴルフダイジェスト社
ゴルフダイジェスト
2021年02月20日発売
目次: 特別付録 ツアー選手名鑑2021/特集 ドライバーで上手くなる練習法!/2021初戦目前!女子ツアーSP
いつも読者主義! 本格派ゴルファーのためのゴルフ雑誌
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
ナンバー(Sports Graphic Number)
2021年02月18日発売
目次:
Number1021号「プレミアリーグ最前線 不死鳥リバプールの大研究。」
【情熱のマネジメント術】
ユルゲン・クロップ「愛すべき戦術家の正体」
【クロップの右腕が解く】
モハメド・サラーとMFSの化学反応
【関係者が語るブラジル時代】
ロベルト・フィルミーノ「・偽9番・誕生前夜」
【エースナンバーを担う男】
サディオ・マネ「無限の走力に宿る意志」
【不屈のキャプテン】
ジョーダン・ヘンダーソン「ジェラードの魂を引き継ぐ男」
【リバプール主将の心得】
闘将キャラガーが語るジェラード&ヘンダーソン
【元イングランド代表GKが分析】
守護神アリソンというモダンアーティスト
【驚異のドリブル阻止率100%】
ファンダイクは、なぜ誰も抜けないのか br>
【黄金期到来の秘密】
リバプールを変えた最強のメソッド
栄養管理/スローイン/データ分析< nbr>
【リバプールからサウサンプトンへ】
南野拓実の移籍は・正解・となるのか br>
【レジェンドのマイ・リバプール論】
マイケル・オーウェン「マドリーでも、ユナイテッドでもなく」
イアン・ラッシュ「クロップは古き良き伝統を復活させた」
ロビー・ファウラー「一生忘れられない試合と最悪の思い出」
【回想ノンフィクション】
真紅の奇跡が起こった夜
2005.5.25 CL決勝@イスタンブール
【公式サポーターズクラブ代表に聞く】
リバプールが日本で超人気って本当ですか br>
【追悼ジェリー・マースデン】
You'll Never Walk Alone「愛の物語」
【追憶コラム】
貧しき街で輝いた欧州最強クラブの30年
【完全保存版 Book in Book】
プレミアリーグ1992-2021「勝者たちの30年」
ブラックバーン 1994-95
マンチェスター・U 1998-99
アーセナル 2003-04
チェルシー 2004-05
マンチェスター・C 2011-12
レスター 2015-16
リバプール 2019-20
戦術家たちの「パス&ムーブ」
【同世代の元日本代表マニアック対談】
中村憲剛×岩政大樹「プレミアにはなぜ名将が集まるのか」 br>
【FF誌編集長が明かす】
バロンドール選考秘話「世界最高の選手はこうして決まる」
【独占インタビュー@ギリシャ】
香川真司「覚悟を持って、自分に向き合えている」
【世界選手権詳報】
ハンドボール日本代表「闘争と団結と」
【連載第21回】
イチロー実録2001-2019─51冊の取材ノートから
【現役最終戦を語る】
ラストマッチ 上村愛子
雑誌『ナンバー(Sports Graphic Number)』は、メジャースポーツからマイナースポーツまで、スポーツの魅力を美しい写真でお伝えします!
-
2021/02/04
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/19
発売号
今、見直されたい自転車の新しい魅力を伝えます。
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
八重洲出版
Cycle Sports(サイクルスポーツ)
2021年02月20日発売
目次:
CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2021年4月号
向上させたいなら今がチャンス!
ポジション見直しから始めるペダリング根本改革
リオモ・ベルマーレの才田直人選手ほか6人の国内ロード選手がアドバイスするペダリング術。
特別付録・防滴サイクルポーチ
サイクルジャージのバックポケットにジャストフィットするサイズの防滴ポーチが付録。
その名のとおり「防滴」仕様だ。
ファスナーは止水タイプを採用し、本体の裁縫部分は熱圧着によって密閉性を確保。
汗をかいたり、雨にぬれても中身がぬれにくい設計になっている。
ポケットに入るポーチ系の付録は2015年以来6年ぶりだ。
中に間仕切りがないので、スマートフォンや携帯ポンプといった大きなものから、
補給食やタイヤレバーなどの小物まで入れるものの自由度を高くしてある。
新ETRTO規格から最新太幅タイヤ事情まで
今、知っておきたいロードタイヤのこと 2021
究極のストレスフリーで止まらず走れ! (ほぼ)ノンストップライド
定番&最新 スネ毛処理の美学
自転車を遊ぶ、自転車で語ろう プレミアムサイクリングマガジン
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
GOLF TODAY (ゴルフトゥデイ)
2021年02月05日発売
目次:
【投込付録】スリクソン ニューゴルフボール開発秘話
【投込付録】ゴルフ手帳『2021 GOLF TOURNAMENTS DIARY』
今月のイチ推しギア プレゼントは「ブリヂストンゴルフ」です!
ゴルフを愛する全てのゴルファーへ
-
2021/01/05
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/08/05
発売号
マガジンハウス
Tarzan(ターザン)
2021年02月25日発売
目次:
深彫りトレで、筋肉の「カット」を出す。
ハンサムな上半身は最速で、君のもの!
ハンサムを形容する言葉でもある「彫りが深い」。
通常、その後には「顔」という名詞が来るが、
今回は「上半身」。そう、ボディメイクの話だ。
ただし、いわゆる筋肥大とはベクトルが異なる、
筋肉と筋肉の「境目」にフォーカスしたトレーニング。
筋肉の「山」を作るには、やはり時間と根気がいる。
そもそも、欲しいのは大きさではなく、筋肉の陰影。
「キレとメリハリで魅せるカラダ」ではなかったか。
願わくは、ラクに、最速で理想の肉体を手にしたい。
ならば、2つセットの自体重トレで「境目」を深彫りすべし!
ほどなく筋肉の「カット」が際立つ、ハンサムボディの出来上がり。
快適なんてカンタンだ、とダイエット、体力向上、健康維持・・・ カラダづくりの教本!
-
2021/02/10
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2021/01/04
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/11/26
発売号 -
2020/11/05
発売号
ネコ・パブリッシング
HONEY(ハニー)
2020年12月07日発売
目次:
☆特別付録:SPECIAL CALENDAR 2021
Ethical Life 足るを知る美学
◆いつも心にエシカルマインドを
◆The ways to be Sustainable
◆Eco-friendly Fashion
◆Life with Caring for Animals
◆サーフ・キャンプ・料理の探求
◆LOVE KNIT
◆サーファーガールのおうち時間
◆夢のサーフアイランド、メンタワイ諸島
◆HOME GROWN ヘイリー・オットー
◆新・マインドフルネス
◆SEBASTIEN ZANELLA
◆私と海と音楽
◆連載コラム -Ocean Life of HAWAII-
ほか
女性のためのビーチライフスタイル&ファッション誌
-
2020/09/07
発売号 -
2020/03/06
発売号 -
2019/12/07
発売号 -
2019/09/06
発売号 -
2019/06/07
発売号 -
2019/03/07
発売号