• 雑誌:OHM(オーム)
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:B5
  • 雑誌:OHM(オーム)
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:B5

OHM(オーム) 2023年10月号 (発売日2023年10月05日)

オーム社
■特設
920MHz帯 空間伝送型
ワイヤレス電力伝送システム
文:谷 博之(パナソニック ホールディングス株式会社)
IoTの普及により、センサをはじめとする情報機器の電池交換や充電、電源配線が課題となるな...

OHM(オーム) 2023年10月号 (発売日2023年10月05日)

オーム社
■特設
920MHz帯 空間伝送型
ワイヤレス電力伝送システム
文:谷 博之(パナソニック ホールディングス株式会社)
IoTの普及により、センサをはじめとする情報機器の電池交換や充電、電源配線が課題となるな...

ご注文はこちら

2023年10月05日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。
電験一・二種、技術士対応! 年間購読だとお得、送料も無料!

OHM(オーム) 2023年10月号 (発売日2023年10月05日) の目次

■特設
920MHz帯 空間伝送型
ワイヤレス電力伝送システム
文:谷 博之(パナソニック ホールディングス株式会社)
IoTの普及により、センサをはじめとする情報機器の電池交換や充電、電源配線が課題となるなか、
広範囲での電源供給が可能なマイクロ波による空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムが注目されている。
2022年5月の法制度化により一般環境での活用が期待されるマイクロ波電力伝送システムの
構成と実用例を紹介する。


■ライセンス
・令和5年度 電験二種一次試験 問題と解答・解説
・令和5年度 技術士第二次試験〈総合技術監理部門〉出題傾向と解答・解説


■FOCUS ON TREND
IoTとセンサの今を見る


■連載
・電気技術者が知っておきたい キーテクノロジー
IoTシステムの構築とセキュリティ対策
岡村 幸壽

・やさしく学ぶ 電力系統の保護リレー
送電線用 距離リレーの整定
安田 忠彰

・Dr.フドー研究所 -電験と実務の温故知新-
配電自動化システム⑦
不動 弘幸

・総監合格につながる技術士のHOTワード
組織開発(コンテント/プロセス、診断型組織開発、対話型組織開発)
雇用管理(職能資格制度、職務等級制度、役割等級制度)
南野 猛

・合格への一手!良問・難問に学ぶ 電験二種・一種試験
根軌跡法、モデル規範型適応制御
前田 隆文

・やさしく語る 電験二種二次試験 合格セミナー
電磁誘導障害
岡部 浩之

・お悩み解決! 電験Q&A
変圧器のタップってどういう役割がある? ほか
電験アカデミア〈電気男、摺り足の加藤、なべさん、niko〉


■レポートほか
・頭の体操 虫食算
・News Flash
・新製品情報

OHM(オーム) 2023年10月05日発売号掲載の次号予告

特設 オフィスビルの電力標準化システム

ライセンス 令和5年度 電験一種一次試験 問題と解答・解説

連載
総監合格につながる技術士の HOT ワード/電験二種二次試験 最重要テーマ/
やさしく語る 電験二種二次試験 合格セミナー/電気技術者が知っておきたい キーテクノロジー/
電気主任技術者×保守管理 トラブルレスキュー 119 / Dr. フドー研究所-電験と実務の温故知新-/
やさしく学ぶ 電力系統の保護リレー/お悩み解決!電験 Q&A

OHM(オーム)の内容

  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:B5
電験一・二種、技術士を目指す方のための電気総合誌
最難関の資格試験である電験一種、電験二種、技術士を目指す方のために役立つ情報や試験合格のための対策について連載・解説。これら資格取得後に実務に就く上で知っておくべき情報を総合的な関連から掲載。電気・電子・通信などの基幹技術はもちろん、ロボットやAI、VR/ARなど最新技術を現場からレポート。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

OHM(オーム)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.