• 雑誌:OHM(オーム)
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:B5
  • 雑誌:OHM(オーム)
  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:B5

OHM(オーム) 2024年2月号 (発売日2024年02月05日)

オーム社
■特設
特別高圧需要家における接地の基礎知識
文:荘田 崇人(日本地工株式会社)
協力:日本地工株式会社

特高受変電設備では、一線地絡電流が非常に大きいため、接地電位が数千Vにまで
上昇するおそれ...

OHM(オーム) 2024年2月号 (発売日2024年02月05日)

オーム社
■特設
特別高圧需要家における接地の基礎知識
文:荘田 崇人(日本地工株式会社)
協力:日本地工株式会社

特高受変電設備では、一線地絡電流が非常に大きいため、接地電位が数千Vにまで
上昇するおそれ...

ご注文はこちら

2024年02月05日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。
電験一・二種、技術士対応! 年間購読だとお得、送料も無料!

OHM(オーム) 2024年2月号 (発売日2024年02月05日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
■特設
特別高圧需要家における接地の基礎知識
文:荘田 崇人(日本地工株式会社)
協力:日本地工株式会社

特高受変電設備では、一線地絡電流が非常に大きいため、接地電位が数千Vにまで
上昇するおそれがあり、それに伴う感電や火災など、さまざまな障害が懸念されている。
そのため、接地設計では慎重な対応が要求される。
そこで、今月号では特別高圧需要家における接地設計をクローズアップ。
重大な事故を防ぐために、確実にマスターしておくべき基礎知識を取り上げる。


■ライセンス
・令和5年度 電験一種二次試験 問題と解答・解説
・令和5年度 技術士第一次試験<基礎・適性科目>問題と解答・解説


■連載
・電気技術者が知っておきたい キーテクノロジー
 電気鉄道のき電方式、電食・誘導障害、電圧変化
 郷 冨夫

・やさしく学ぶ 電力系統の保護リレー
 保護リレー装置の最新動向
 安田 忠彰

・Dr.フドー研究所 -電験と実務の温故知新-
  配電線運転状態 モニタリングシステム(後編)
 不動 弘幸

・総監合格につながる技術士のHOTワード
 知的財産権、産業財産権、特許権、実用新案権、意匠権、
 商標権、著作権、先使用権制度、国際出願制度
 南野 猛

・やさしく語る 電験二種二次試験 合格セミナー
 単位法
 岡部 浩之

・お悩み解決! 電験Q&A
 過渡現象のグラフってどういう形になるの?(RL直列回路編) ほか
 電験アカデミア〈電気男、摺り足の加藤、なべさん、niko〉

・電験二種・一種 一次試験突破! 基礎力アップ講座
 重ね合わせの理、キルヒホッフの法則
 前田 隆文


■レポートほか
・頭の体操 虫食算
・News Flash
・技術士に関するお知らせ『総合技術監理 キーワード集2024』について
CONTENTS
Topics 特設 特別高圧需要家における接地の基礎知識
Forum 頭の体操 虫食算
News Flash 国土交通省/第7回「インフラメンテナンス大賞」受賞者発表
News Flash 音羽電機工業/第21回雷写真コンテスト パワーアカデミー/「パワーアカデミー研究助成 2024年成果報告会」のお知らせ
連載 Dr.フドー研究所 ―電験と実務の温故知新― Vol.33 配電線運転状態モニタリングシステム(後編)
現場実務 やさしく学ぶ 電力系統の保護リレー 最終回 保護リレー装置の最新動向
試験対策 お悩み解決! 電験Q&A 第10回
ライセンス 令和5年度 電験一種二次試験問題と解答・解説
試験対策 電験二種・一種 一次試験突破! 基礎力アップ講座 第3回 重ね合わせの理、キルヒホッフの法則
試験対策 やさしく語る 電験二種二次試験 合格セミナー 第19回 単位法
Forum バックナンバー常備店
試験対策 総監合格につながる技術士のHOTワード 第34回 知的財産権、産業財産権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、先使用権制度、国際出願制度
試験対策 技術士試験に関するお知らせ 『総合技術監理キーワード集2024』について
連載 電気技術者が知っておきたい キーテクノロジー 第28回 電気鉄道のき電方式、電食・誘導障害、電圧変化
Forum 定期購読FAX申込書
Forum 次号予告/奥付
ライセンス 令和5年度 技術士第一次試験 〈基礎・適性科目〉問題と解答・解説

OHM(オーム) 2024年02月05日発売号掲載の次号予告

特設 未来予測 AI ×変圧器内部異常診断

ライセンス 
令和5年度 技術士第一次試験〈電気電子部門〉問題と解答・解説
令和5年度 技術士第二次試験〈電気電子部門〉のワンポイント解説

連載
総監合格につながる技術士の HOT ワード/電験二種二次試験 最重要テーマ/ やさしく語る 電験二種二次試験 合格セミナー/
電験二種・一種 一次試験突破! 基礎力アップ講座/電気技術者が知っておきたい キーテクノロジー/電気主任 技術者×保守管理 トラブルレスキュー 119 /
Dr. フドー研究所-電験と実務の 温故知新-/お悩み解決!電験 Q&A

OHM(オーム)の内容

  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:B5
電験一・二種、技術士を目指す方のための電気総合誌
最難関の資格試験である電験一種、電験二種、技術士を目指す方のために役立つ情報や試験合格のための対策について連載・解説。これら資格取得後に実務に就く上で知っておくべき情報を総合的な関連から掲載。電気・電子・通信などの基幹技術はもちろん、ロボットやAI、VR/ARなど最新技術を現場からレポート。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

OHM(オーム)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.