介護のスキルを高める知識と技術、役立つ情報が満載!紙版1年購読(一括払い)ならデジタル版が読み放題!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
おはよう21のレビューを投稿する

おはよう21の内容

「介護」って大変! そんな、あなたの悩みに答えます!今、介護の現場で求められている情報や知識・技術を、わかりやすく、実務に役立つよう具体的に紹介
高齢化する日本。そんな中で介護の需要はますます高まっています。『おはよう21』は、介護専門職として、更なる熟達を目指す方々のための総合情報誌です。“介護”をより専門的・技術的に高める総合的情報を、幅広く・わかりやすく・楽しく読めるように編集しました。『おはよう21』は、介護専門職の総合情報誌として、皆様の日々の介護の中での様々な問題、疑問を解消します。
詳細

商品情報

商品名
おはよう21
出版社
中央法規出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月27日
サイズ
A4
参考価格
[デジタル版]996円

無料サンプル

2019年5月号 (2019年03月27日発売)
2019年5月号 (2019年03月27日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2024年1月号 (発売日2023年11月27日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
【特集】
介助の“困った”を解決する 認知症の人を不安にさせない介護技術
認知症の人に身体介護を行う際、「思うようにいかない」と困った経験はありませんか。それを解決するためには、認知症の人の特性や心理を押さえることが大切です。認知症の人への介護技術において、どのような点に配慮すればよいかを考えます。

【在宅特集】
安心・安全のために押さえたい 食生活改善のコツ

【マネジメント特集】
現場をマネジメントするためのスキルとその学び方②

【特別企画】
「自立支援」ってなんだろう?:山出貴宏

【連載】
■基礎からまるわかり! 介護保険の教室:田中 元
■介護と医療・福祉 NEWS WATCH:田中 元
■些細な変化を見逃さない 身体症状の観察とケア:真鍋哲子
■感情の習性を知ればケアが変わる ナッジのススメ:竹林正樹/橘 友博
■認知症になってからのセカンド・ストーリー 私が大切にしていること:山中しのぶ
■とらえ方で支援が変わる 認知症ケアのキーワード:落川晃央
■認知症の人が見ている世界と生活支援:川畑 智
■これだけは押さえたい 介護技術で外せない「確認」と「準備」:田中義行
■摂食嚥下障害がある人へのケア:赤木由紀子
■研修・スキルアップに活かす 介護の“きほん”講座:小野寺 祐
■気になるあのこと、みんなで語ろう おはトーク!2
■介護の仕事を長く続けるための腰痛対策セルフケア:伊藤彰浩

【巻末カラー】
・おはようクローズアップ対談 鎌田實と語る介護の“魅力”
・介護イノベーション・レポート
・Life is......:葉 祥明

【その他のコンテンツ】
・介護福祉士国家試験 合格への道:石岡周平
・教えて! ○○先生:真鍋哲子
・あのとき、このひと、時々わたし:大塚紗瑛
・おはようクラブ
・インフォメーション/TOPICS/パズルの広場/ブックレビュー/注目!商品紹介
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。



目次
特集 介助の“困った”を解決する 認知症の人を不安にさせない介護技術
基礎からまるわかり! 介護保険の教室
介護と医療・福祉 NEWS WATCH
在宅特集 安心・安全のために押さえたい 食生活改善のコツ
特別企画 「自立支援」ってなんだろう?
些細な変化を見逃さない 身体症状の観察とケア
感情の習性を知ればケアが変わる ナッジのススメ
認知症になってからのセカンド・ストーリー 私が大切にしていること
とらえ方で支援が変わる 認知症ケアのキーワード
認知症の人が見ている世界と生活支援
これだけは押さえたい 介護技術で外せない「確認」と「準備」
摂食嚥下障害のある人へのケア
マネジメント特集 現場をマネジメントするためのスキルとその学び方②
動画連動企画 研修・スキルアップに活かす 介護の”きほん“講座
気になるあのこと、みんなで語ろう おはトーク!2
介護の仕事を長く続けるための腰痛対策セルフケア
介護福祉士国家試験 合格への道
教えて!○○先生
あのとき、このひと、時々わたし
おはようクラブ
インフォメーション
パズルの広場
ブックレビュー
注目! 商品紹介
奥付
おはようクローズアップ対談 鎌田實と語る介護の“魅力”
介護イノベーション・レポート
Life is……

2023年11月27日発売号掲載の次号予告

特集 「 話したはずなのに…」をなくす伝え上手なリーダーの6つの視点
介護現場のリーダーは、業務の指示や指導などを正確に職員に伝えなければいけません。
しかし、話した内容がうまく伝わっていなかったり、解釈がすれ違っていたりしたという経験がある方も多いのではないでしょうか。
次回の特集では、伝えたいことを正確に伝えるために意識しておきたい6つの視点を紹介します。

在宅特集 おむつの適切な選び方・使い方
身体的な状況によっては、高齢者におむつが必要となることがあります。
しかし、その使用にあたっては、尊厳や羞恥心等への配慮が必要です。
一方で、おむつについて正しく理解していない方も少なくありません。
基本的な知識を学んだうえで、適切なおむつの選び方や使い方を紹介します。

おはよう21の目次配信サービス

おはよう21最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.42
  • 全てのレビュー: 76件
日々の業務に活かせる雑誌
★★★★☆2023年11月15日 maru その他
介護の基本的業務〜介護保険法についてなど、内容が幅広く読んで損はない内容だと感じます。介護福祉士の問題についても毎号問題と解説が載っており勉強になります。
介護職始めたばかりの人におすすめ
★★★★★2023年08月28日 ふぁぃ 専門職
どんなキャリアアップがあるのか、どういう介護をしていけばいいのか、よくわかる一冊です。
大変為になります
★★★★☆2023年05月05日 くれないまる 自営業
介護専門情報誌の中で、比較的わかりやすく、それでいて色々な視点から記事を作成されており、管理者から現場スタッフまで為になると雑誌だと思います。 今後もわかりやすい記事やタイムリーな記事、新しい視点での課題の捉え方などの記事を期待しています。
知識が高まる!
★★★★☆2023年05月03日 雪だるま 会社員
定期購読をしていますが、毎月、仕事に役立つ情報が掲載されているのですぐに仕事に生かす事ができています。 定期購読な為、忙しくて買い忘れなんて事もないので安心。 特に利用者様への知識が増えているのは実感出来ておます。 職員間の問題にもリンクさせながら日々の対応の参考にしています。
まぁびっくり
★★★★★2023年04月28日 まーち 会社員
まわりの方にすすめられて読んでみたら本当に勉強にもなるし役立つことが載ってる本です
わかりやすい
★★★★☆2023年04月18日 がみがみ 会社員
現場での対応がシチュエーションごとに様々わかりやすく提示されているので参考になるし、反省改善につながっていると感じる。イラストも多く、理解しやすい。
介護を学ぶ学生にとって有用です
★★★★★2023年04月15日 感動ソムリエ 学生
学校での学びは大切ですが、実習に行ってみると現場との温度感を感じます。自分が将来進む道を考える上で、こうした雑誌を読むことはとても有用です。
向上心
★★★★☆2023年02月26日 ももみ 専門職
コロナ禍で、講習など減っている時期に独学したいなぁと購入するようになりました。 一度解約していましたがやはり 最新情報などが途絶えるといけないので再開しました。
種類が豊富
★★★★★2023年01月23日 にゃんこ 専門職
専門書などは街の大きな書店まで足を運ぶ必要があり、交通費や時間もかかりますが、デジタル版なら気軽に好きな時間に閲覧することができ、またかさばらないので非常に便利です。
もう一歩
★★★☆☆2023年01月18日 へたれモチ 会社員
情報はありがたい でもあと一歩 それはわかってるの、でも現実的にはさ その先は? という内容も多い
レビューをさらに表示

おはよう21をFujisanスタッフが紹介します

おはよう21は介護に特化した雑誌でビギナーからベテランまで役立つ情報が豊富に掲載されています。介護専門誌として販売されているのが特徴で介護に関する総合的な情報を掲載しているため、これから常に最新の介護情報を確認できるのがメリットです。具体的な内容ですが高齢化する社会に対応できるように介護の疑問や問題を解消してくれる情報が掲載しています。またわかりやすく説明されているので、介護に詳しくない素人でも理解しやすいです。毎回特集を組んでいるので常に新鮮な情報をチェックできます。例えば2019年1月26日に発売されたおはよう21は疾患別のケアの○と?と呼ばれる情報が確認できるのが特徴です。これは状態の悪化を防ぐための情報でやってはいけないポイントなどの知識を得られます。

他の情報だと高齢者の病気と薬の知識なども書かれているのでより踏み込んだ情報を見たいときにも使える雑誌です。特集を執筆をしている方は介護福祉士や介護支援専門員などの現場で活躍している方たちなので信頼できる情報を得られます。自宅で介護を行っているかただけなく現場で働いている新人介護員から年配の介護職員まで対応する雑誌なので見ておいて損はないです。

おはよう21の所属カテゴリ一覧

今すぐ読める無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.