Orthopaedics(オルソペディクス) 発売日・バックナンバー

全241件中 1 〜 15 件を表示
2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol38 No7 (2025年7月号)

特集/徹底比較 股関節手術アプローチ―pitfallを学ぶ―
編集企画/後藤公志(近畿大学教授)

【Primary THA】 前方アプローチ・・・・・・・・・・・・渡 泰士ほか
【Primary THA】 仰臥位前側方アプローチ・・・・・・・・高田亮平
【Primary THA】 側臥位前側方アプローチ・・・・・・・・森竹章公
【Primary THA】 後側方アプローチ・・・・・・・・・・・上村圭亮ほか
【Revision THA】 側方アプローチ・・・・・・・・・・・・河井利之
【Revision THA】 後側方アプローチ・・・・・・・・・・・藤井政徳
【骨盤骨切り術(SPO)】 前方アプローチ・・・・・・・・・髙橋詠二ほか
【骨盤骨切り術(CPO)】 前方アプローチ・・・・・・・・・木下浩一
寛骨臼回転骨切り術(RAO)に対する側方アプローチ・・・・庄司剛士ほか
【骨盤骨切り術(Chiari骨盤骨切り)】前側方アプローチ・・・福島健介ほか
臼蓋形成術における前側方アプローチ・・・・・・・・・・おおえ賢一ほか
大腿骨骨切り術におけるアプローチ pitfallを学ぶ・・・・・宇都宮 健ほか
2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol38 No6 (2025年6月号)

特集/脛骨プラトー骨折治療戦略
編集企画/依光正則(岡山大学准教授)

プラトー骨折に合併する軟部組織損傷のエビデンス・・・小西浩允
コンパートメント症候群合併例への治療戦略・・・・・・田口憲士
脛骨プラトー骨折におけるアプローチの選択と手技・・・菅谷岳広
外側プラトー骨折の整復内固定・・・・・・・・・・・・岡崎真悟
内側プラトー骨折の整復内固定・・・・・・・・・・・・家﨑雄介
両顆プラトー骨折の整復内固定・・・・・・・・・・・・保利忠弘
稀な過伸展損傷の攻略法・・・・・・・・・・・・・・・木浪 陽  
関節鏡視下整復内固定の適応と限界・・・・・・・・・・釜付祐輔ほか
一期的人工膝関節置換術の実際について・・・・・・・・牧山公彦
脛骨プラトー骨折に関連する合併症とその対応・・・・・大江啓介

Monthly Book Orthopaedics Vol38 No5 (2025年5月増大号)

特集/大人とこどものスポーツ外来   下肢編
編集企画/武冨修治(東京大学講師)

【こども編】
小児・成長期アスリートの骨盤裂離骨折・・・・・・・・濱田博成ほか
Osgood-Schlatter病・・・・・・・・・・・・・・・・・中瀬順介
膝関節離断性骨軟骨炎・・・・・・・・・・・・・・・・木村由佳ほか
半月板:外側円板状半月板損傷・・・・・・・・・・・・橋本祐介
膝関節周囲裂離骨折・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木朱美
小児・成長期アスリートの有痛性分裂膝蓋骨・・・・・・橋口直史ほか
小児アスリートの足関節・足部捻挫・・・・・・・・・・田中博史
足部の骨端症、副骨障害、癒合症・・・・・・・・・・・山口智志

【大人編】
成人アスリートの股関節痛、鼡径部痛の診断と治療・・・関 健ほか
成人アスリートの下肢の肉離れ・・・・・・・・・・・・深井 厚
成人アスリートの膝関節靱帯損傷・・・・・・・・・・・松下雄彦ほか
成人アスリートの膝半月板損傷・・・・・・・・・・・・長谷川翔一ほか
成人アスリートのジャンパー膝の診断と治療・・・・・・荒木大輔
下肢の疲労骨折・・・・・・・・・・・・・・・・・・・武田秀樹
新鮮アキレス腱断裂の治療指針・・・・・・・・・・・・神崎至幸
成人アスリートの足関節・足部捻挫・・・・・・・・・・寺本篤史
アキレス腱症・アキレス腱付着部症・足底腱膜炎の最前線:
 従来の保存療法から新規治療まで・・・・・・・・・・安井洋一ほか
2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol38 No4 (2025年4月号)

特集/脊椎治療低侵襲化への私の試み
編集企画/佐藤公治(日赤愛知医療センター名古屋第二病院院長)

侵襲脊椎手術への想いーMISTのコンセプトー・・・・・・・・・・・・・・富田 卓
前方除圧手術の低侵襲化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・魚谷弘二
UBE(unilateral biportal endoscopy)でいかに安全に低侵襲手術を行うか・・・佐々木寛二ほか
FBSS(failed back surgery syndrome)治療の低侵襲化・・・・・・・・・・・船尾陽生
成人脊柱変形に対するLLIFとPPSを用いたcircumferential minimally invasive surgery
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石原昌幸
低侵襲脊椎治療の神髄を探求する―脊椎外傷と転移性脊椎腫瘍―・・・・・中西一夫ほか
経仙骨的脊柱管形成術(trans-sacral spinal canal plasty: TSCP)
―超低侵襲脊椎手術(ultra-minimally-spine surgery)の試み―・・・・・・・・横須賀公章
MISTのための手術器械、周辺機器の開発や工夫・・・・・・・・・・・・・成田 渉
脊椎治療低侵襲化に向けた再生医療の応用:
脊椎変性疾患に対するPRP治療の実際・・・・・・・・・・・・・・・・・・明田浩司ほか
骨粗鬆症性椎体骨折に対するスクリュー併用椎体形成術、再椎体形成術
―脊椎固定術を回避する低侵襲治療の工夫―・・・・・・・・・・・・・・・米澤則隆ほか

2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol38 No3 (2025年3月号)

特集/手・手指の関節変形 基本の対処法
編集企画/森崎 裕(NTT東日本関東病院主任医長)

橈骨遠位端骨折変形治癒に対する治療・・・・・・・・・・・・小笹泰宏ほか
尺骨頭脱臼-尺骨背側および掌側不安定性の病態と治療-・・・有光小百合
MP関節における伸筋腱脱臼の病態と治療・・・・・・・・・・・小田 良
関節リウマチによる手指MP関節変形の治療・・・・・・・・・・中山政憲
リウマチ母指変形の分類と治療選択・・・・・・・・・・・・・清田康弘ほか
Claw(鉤爪)変形の治療・・・・・・・・・・・・・・・・・・小泉雅裕
手指MP関節ロッキングの病態と治療・・・・・・・・・・・・・佐々木 亨
ボタンホール変形とスワンネック変形の治療・・・・・・・・・岩倉菜穂子
手指PIP関節脱臼の病態と治療・・・・・・・・・・・・・・・ 内藤聖人
マレット指(腱性・骨性)の診断と治療・・・・・・・・・・・・三宅崇文
2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol38 No2 (2025年2月号)

特集/こどもの運動器 基本診察法
編集企画/瀬川裕子(東京科学大学講師)

こどもの運動器の診察法・・・・・・・・・・・・・・品川知司
こどもの脊椎診察の基本・・・・・・・・・・・・・・藤本 陽
こどもの上肢(肩~肘)診察の基本・・・・・・・・・佐久間昭利
こどもの上肢(前腕~手)診察の基本・・・・・・・・安部 玲
こどもの歩き方、下肢の変形、脚長不等の診かた・・・松岡夏子
こどもの股関節診察の基本・・・・・・・・・・・・・都丸洋平
こどもの膝関節診察の基本・・・・・・・・・・・・・塚越祐太
こどもの足部診察の基本・・・・・・・・・・・・・・山中理菜
こどもの麻痺性疾患の診かた・・・・・・・・・・・・小松繁允
こどもの関節炎・骨髄炎の診かた・・・・・・・・・・大庭真俊
2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol38 No1 (2025年1月号)

特集/高齢者上腕骨骨折治療の極意
編集企画/寺田忠司(福山市民病院統括科長)


高齢者上腕骨近位端骨折に対するプレート固定・・・・・横尾 賢
高齢者上腕骨近位端骨折に対する髄内釘固定・・・・・・保利忠宏
高齢者上腕骨近位端骨折に対する人工物置換術・・・・・加藤久佳ほか
高齢者上腕骨骨幹部骨折に対するプレート固定・・・・・濱口隼人
高齢者上腕骨骨幹部骨折に対する髄内釘固定・・・・・・近藤洵也
高齢者上腕骨骨幹部骨折に対するエンダー釘固定・・・・井上三四郎ほか
高齢者上腕骨遠位骨幹部骨折に対するプレート固定・・・高須 厚
高齢者上腕骨遠位骨幹部骨折に対する髄内釘固定・・・・家﨑雄介
高齢者上腕骨遠位端骨折に対するプレート固定法・・・・堀江直行
高齢者上腕骨遠位端骨折に対する人工肘関節置換術・・・那須義久
2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol37 No13 (2024年12月号)

特集/全身アライメントで考える変形性関節症
編集企画/長谷川和宏(亀田第一病院新潟脊椎外科センター長)

長期住民検診からみた立位全脊柱アライメントと体幹・下肢筋力並びに関節可動域の関係性・・・・・清水睦也
立位全身アライメント計測法update・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森下和明
脊柱後弯症患者の歩行に変形性股関節症が与える影響―脊椎後弯症患者の歩行解析からの予測-・・・石川圭佑ほか
変形性股関節症を考慮した脊柱変形手術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大和 雄ほか
立位CTによる下肢アライメントと変形性関節症の病態解明・・・・・・・・・・・・・・・・・・・名倉武雄ほか
全身アライメントと椎間可動性を考慮した成人期以降の脊柱変形手術・・・・・・・・・・・・・・・稲見 聡ほか
Cone of economyと下肢関節可動性:変形性関節症との関連・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹本 充
全身アライメントを考慮したTHA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池 裕之ほか
立位全身アライメントを考慮した変形性膝関節症手術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・勝見亮太ほか
足関節手術における下肢全長アライメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・原口直樹
2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol37 No12 (2024年11月号)

特集/骨粗鬆症性椎体骨折診療の最前線
編集企画/戸川大輔(近畿大学奈良病院教授)

骨粗鬆症性椎体骨折の保存治療における骨癒合率と保存治療の限界                岸川陽一
骨粗鬆症性椎体骨折の保存治療とその限界について 多施設ランダム化比較研究の結果を踏まえて   猪瀬弘之
骨粗鬆症性椎体骨折に対するBalloon Kyphoplasty (BKP)のエビデンス               高橋真治
骨粗鬆症性椎体骨折に対するVertebral Body Stenting(VBS)の適応と臨床成績            前田孝浩ほか
椎体圧潰が進んだ骨粗鬆症性椎体骨折に対するリン酸カルシウムペーストを用いた治療       山岸賢一郎
骨粗鬆症椎体骨折に対する単椎間制動術の適応                         酒井 翼
骨粗鬆症性椎体骨折の椎体置換術の手術成績-術後のケージ沈下リスクファクターについて-     岩田秀平ほか
椎体骨折後の後弯症の手術治療(lateral access surgery)                    石原昌幸
腰部脊柱管狭窄症を伴った骨粗鬆症性椎体骨折に対する低侵襲前後方椎体間固定術         福田健太郎
骨粗鬆症性椎体骨折後の後弯症に対する椎体骨切り術                      中尾祐介

2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol37 No11 (2024年10月号)

特集/アキレス腱損傷―最近の治療スタンダード―
編集企画/高橋謙二(船橋整形外科病院部長)

新鮮アキレス腱損傷の治療方針 保存療法vs手術療法・・・・・・・・・・・・・・・・安田稔人

【保存治療】
新鮮アキレス腱損傷に対する超音波評価に基づく保存治療・・・・・・・・・・・・・・笹原 潤

【保存治療】
新鮮アキレス腱断裂に対する保存治療―早期運動療法を中心に―・・・・・・・・・・・岡田洋和

【経皮下縫合術】
新鮮アキレス腱損傷に対する手術療法:エコーガイド下縫合術・・・・・・・・・・・・岩本 航

【経皮下縫合術】
新鮮アキレス腱損傷に対する手術療法:
PARS(percutaneous Achilles tendon repair system)を用いた経皮下縫合術・・・・・・田中博史

【観血的縫合術】
新鮮アキレス腱損傷に対する手術療法:縫合術(内山法:half-mini-Bunnell法)・・・・髙橋達也

【観血的縫合術】
新鮮アキレス腱損傷に対する手術療法:縫合法(Side-locking loop法)・・・・・・・・今出真司ほか

【陳旧性アキレス腱断裂の形成術】
新鮮アキレス腱損傷に対する手術療法:
形成術(Internal braceと瘢痕組織の修復を併用した治療)・・・・・・・・・・・・・・千田秀一ほか

【新鮮アキレス腱断裂に対する再生治療】
アスリートのアキレス腱断裂における凍結乾燥血小板由来因子濃縮物
(FD-PFC: freeze-dried platelet-derived factor concentration)の有用性・・・・・・・・・森本将太

【術後リハビリテーション】
アキレス腱縫合術後のリハビリテーション・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・溝口 想
Monthly Book Orthopaedics Vol37 No10 (2024年10月増刊号)

特集/運動器の痛みに対する薬の上手な使いかた
編集企画/川口善治(富山大学教授)

Ⅰ.薬剤別
NSAIDs植田昌敬ほか
アセトアミノフェン-その薬剤機序・特性から使用法を考える-・・・三木健司
ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液・・・・・・・・・・・・関口美穂
Ca2+チャネル α2δ リガンド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・稲毛一秀ほか
抗てんかん薬(カルバマゼピン、バルプロ酸ナトリウムなど)・・・・上野博司
デュロキセチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・折田純久
三環系抗うつ薬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊達 久
抗不安薬(ベンゾジアゼピン系薬物)・・・・・・・・・・・・・・・杉浦健之
中枢性筋弛緩薬(エペリゾン、チザニジン)・・・・・・・・・・・・宮城正行ほか
トラマドール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・稲毛一秀ほか
ブプレノルフィン貼付薬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口重樹
オピオイド鎮痛薬(強度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井関雅子
運動器疾患に対する漢方薬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貝沼茂三郎
現在の疼痛治療薬の使用状況と新薬の開発の現状・・・・・・・・・・牛田享宏

Ⅱ.疾患別
非特異的腰痛と薬物療法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井上泰一ほか
運動器の痛みに対する薬の上手な使いかた・・・・・・・・・・・・・栁澤義和
腰椎椎間板ヘルニアに対する薬物治療・・・・・・・・・・・・・・・坂野友啓ほか
肩こり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 洋ほか
頚部神経根症の治療-薬物投与を含む保存療法について-・・・・・・鈴木 学
凍結肩(肩関節周囲炎)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今井晋二
上肢の関節痛(肩痛を除く)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頭川峰志
股関節痛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤芳章
変形性膝関節症の薬物療法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山直樹ほか
足関節痛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村橋靖崇ほか
線維筋痛症・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹村佳記
関節リウマチ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大野久美子
がん性疼痛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊東久勝
痛覚変調性疼痛:混乱に彩られた方便・・・・・・・・・・・・・・・北原雅樹

Ⅲ.その他
アンチ・ドーピングに留意したアスリートに対する鎮痛薬の処方・・・塚越祐太
小児の痛みと鎮痛薬の処方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田村大輔
2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol37 No9 (2024年9月号)

特集/こどもの手・肘外来
編集企画/高木岳彦(国立成育医療研究センター診療部長)


多指症の分類と治療法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・稲葉尚人ほか
整容性に配慮した合指症治療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐々木薫
裂手症の分類と術式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福本恵三
肘内障の超音波診断-整復されずとも症状が消退する症例の存在-・・・西須 孝
小児上腕骨顆上骨折―治療前に知っておきたいこと―・・・・・・・・・志村治彦ほか
上腕骨外側顆骨折の診断と治療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中川敬介
前腕骨折後変形ならびに陳旧性モンテジア骨折の治療戦略・・・・・・・岡 久仁洋
小児内反肘・外反肘変形の治療戦略・・・・・・・・・・・・・・・・・塩出亮哉
成長期スポーツ障害肘の予防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・馬見塚尚孝
運動器検診の現状と課題-上肢に関わるスクリーニング-・・・・・・・鎌田浩史
2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol37 No8 (2024年8月号)

特集/高齢者のリウマチ性疾患の診かた
編集企画/高橋伸典(愛知医科大学教授)


高齢者のリウマチ性疾患の鑑別   岡野匡志

高齢者の関節リウマチの診かた   森 優

高齢者のリウマチ性多発筋痛症の診かた   平野裕司

高齢者の脊椎関節炎の診かた   門野夕峰

高齢の関節リウマチ患者における薬物治療のリスク管理   浅井秀司

高齢者のリウマチ性疾患に対する疼痛コントロールの実際    林 申也

高齢者のリウマチ性疾患に対する手術治療の実際   望月 猛

高齢者のリウマチ性疾患における骨粗鬆症の評価と管理   蛯名耕介

高齢関節リウマチにおける身体機能評価
-フレイル・ロコモティブシンドローム・サルコペニアを中心に-   高窪祐弥

高齢者のリウマチ性疾患におけるリハビリテーション治療の実際   尾川貴洋

2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol37 No7 (2024年7月号)

特集/知っておくべき二次性骨折予防の基本知識
編集企画/萩野 浩(山陰労災病院副院長)


二次性骨折予防の重要性   池田 聡

FLS(fracture liaison service)の実際   瀧川直秀 

FLS(fracture liaison service)チームビルディングにおけるチャンピオンの役割
-旧・所沢明生病院FLSチーム13年間の軌跡から考えるチャンピオンとは?-   安岡宏樹

整形老年科コマネジメントによる大腿骨近位部骨折 世界と日本とのギャップ   福田文雄

二次性骨折予防での回復期病院の役割   田中雅博

二次性骨折予防におけるかかりつけ医の役割   鶴上 浩

新しい椎体骨折スクリーニング法-CTに基づく診断やAIの導入-   大成和寛ほか

骨粗鬆症治療薬が骨癒合に与える影響   岩田 憲

二次性骨折予防にはどのような薬剤を選択するのか?   髙田潤一

FLS(fracture liaison service)患者データベースの意義と現状   加藤成隆
2,750円
Monthly Book Orthopaedics Vol37 No6 (2024年6月号)

特集/多角的アプローチでみる慢性腰痛
編集企画/大谷晃司(福島県立医科大学教授)


中高年者における運動器疾患からみた慢性腰痛   宮城正行ほか

運動器疾患からみた慢性腰痛―スポーツ障害を中心に―   加藤欽志ほか

内科疾患からみた慢性腰痛   小野正博

精神科からみた慢性腰痛-ADHDと痛みの関連性-   笠原 諭ほか

慢性腰痛患者への接し方・関わり方-痛覚変調性疼痛の考え方を手がかりとして-   西原真理

慢性腰痛に対する運動療法(1)   服部貴文ほか

慢性腰痛に対する運動療法(2)   小俣純一

慢性腰痛に対する薬物療法   志賀康浩ほか

慢性腰痛に対する手術療法   小杉志都子

慢性腰痛に対するリエゾン診療   髙橋直人

おすすめの購読プラン

Orthopaedics(オルソペディクス)の内容

臨床に特化した総特集形式の整形外科雑誌
毎号、日々の臨床に即した1つのテーマにしぼり、全ページにわたって様々な角度から解説している。一つ一つの論文に図表を多用し、多くのページを割いているため、読者の「ここまで知りたかった」という要望に応える。若手の先生方、開業の先生方から絶大な支持を受けている。

Orthopaedics(オルソペディクス)の目次配信サービス

Orthopaedics(オルソペディクス)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Orthopaedics(オルソペディクス)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.