教員採用試験合格に必要な情報はここで入手! 試験対策のペースメーカーに最適です

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
教職課程のレビューを投稿する

教職課程の内容

教員志望者のための情報・教養誌
全国の教員採用試験情報、出題傾向、最新教育トピックの解説など、教員採用試験合格のために欠かせない情報をお伝えします。さらに、教職教養・一般教養・専門教養の演習ページ「教採学力 ステップアップドリル」を毎月活用することで、合格力が身につきます。試験対策以外の連載やコラムも大充実。教師をめざすあなたを完全サポート! 教採の”いま”と”これから”を捉える学習マガジンです。

教職課程の商品情報

商品名
教職課程
出版社
協同出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月22日
サイズ
B5

教職課程 2025年2月号 (発売日2024年12月20日) の目次

【巻頭】
そうか、きみは教員を目指すのか 第76回( 白井智子(こども政策シンクタンク代表))
【速報】
12月15日実施文科省提供試験問題

教職課程PLUS+ 
東京都の教員研修をのぞいてみた! 


【特集】
教育の未来を考える 


【緊急特集】
混迷する教員試験改革を追う
 
【特集】
教育の未来をつくるスキルとキャリア

【特集】
小学校全科全国出題傾向分析


【連載】
“幸せ先生” 0年目のティーブレイク by 先生の幸せ研究所
子ども・受験者・現役教員を支援する 実務家先生・釼持レポート
読み解き 文科省ニュース
教採に出る教育時事・一般時事 News Headline Top3

教職課程の目次配信サービス

教職課程最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

教職課程のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.48
  • 全てのレビュー: 46件
小学校教員認定試験
★★★★★2024年12月04日 りん パート
小学校教員認定試験の受験勉強をするために、購読しました。結果、合格しました。 大変役立ちましたし、毎月読むのが楽しみでした。おすすめします。
足りないところを補える
★★★★★2023年10月01日 よよ 無職
社会人になって10年以上経過しました。教育学部で学んだことや実習で得た経験が朧げになった自分が当時の学習内容を思い出すために購入しました。読んでみて、やはり忘れているところが多く、そのことに気づかされたことで焦りが生まれ勉強への意識が強まりました。今後は本誌の購読を考えています。
購読して良かった
★★★★☆2022年10月05日 ふじふじさん 会社員
2次試験合格で、面接対策に購入しました。最近の時勢にあった面接課題や良く聞かれる質問内容と返答例があり、このような雑誌のおかげで知識をつけることができました。具体的な面接場面がイメージできる内容であり、参考になりました。
試験勉強の参考になった
★★★★☆2022年10月05日 藤さん 会社員
私は試験に関する情報手段が乏しく、教職課程という雑誌を購読することにより情報収集を行うことができました。小ネタなど、さまざまな情報が満載であり、定期購読をしてとても良かった。後ろに問題演習がついているので、知識の確認も合わせてできて良かったです。
情報収集に最適
★★★★★2022年08月21日 まさたろう 会社員
久しぶりの2次試験合格で、面接対策に購入しました。最近の時勢にあった面接課題や良く聞かれる質問内容と返答例があり、大変勉強になりました。
情報収集に是非
★★★★☆2022年01月19日 よん 会社員
試しに買いました学生を卒業し、社会人です。 情報が豊富で嬉しいです。
教員を目指すために必要
★★★★★2021年09月01日 ヤマパン 大学生
私は教員を目指していますがこのような雑誌のおかげで知識をつけることができました。
管理職オススメ
★★★☆☆2021年08月18日 だいいち パート
来年の試験に向けて、管理職の方から勧められました。
参考になります
★★★★★2021年08月18日 みっくす その他
具体的な面接場面がイメージできる内容なので、参考にしています。
教員むけ
★★★★☆2021年07月05日 ばなな 専業主婦
教員になる前もなってからもとても学びにつながる内容です。
レビューをさらに表示

教職課程をFujisanスタッフが紹介します

教員採用試験と公務員試験のバイブル的存在が協同出版から発売している月刊誌「教職課程」です。昭和23年に創業した協同出版は教育学・心理学が専門で、教育事業では通信講座や公開講座等も開催しています。1975年の創刊時は季刊でしたが1979年から月刊化しました。各種試験の概要から過去問題の解説、学校現場の最新の話題に加え、増刊号には予想問題集も盛り込んでいます。2017年の読者評価では5点満点中4.6点という高得点をマークしました。どうやって試験勉強をしたらいいのだろうと迷ってインターネット等の膨大な情報に溺れるよりも、例えばこの「教職課程」1冊を7月号か8月号から1年間、つまりワンサイクルをじっくり学んでポイントを抑えることをお勧めする読者も多いです。

採用試験対策は勿論ですが、「教職課程」には教職大学院の話題や先輩教師からのアドバイス等読み物も多く盛り込まれているため、教育観や児童観といったグローバルな視点からも教職課程を理解していくことができます。教員採用試験は出題内容が非常にバラエティに富んでいることで暗記に苦手意識を持っている人でも、様々な視点からのアプローチで教職課程への理解度が深まるよう工夫している点で非常に優れているアイテムといえます。それぞれの時期に合わせた対策や話題に取り組めることで勉強のリズムもつかめます。

教職課程の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.