表紙:新北上大橋(宮城県) 写真提供:川田工業(株)
年 頭 所 感
社会インフラへの新技術“同化プロセス”を理解することの大切さ 藤田 光一
横に繋がる技術と人 前川 宏一
200年以上利用される橋を目指して 荻原 勝也
高速道路の技術的諸課題への取り組み 山内 泰次
「200年橋梁」への期待
~ICT,IoT ,AIを用いた予防保全技術の高度化に向けて~ 河田 孝志
道路インフラ建設の海外展開 川畑 篤敬
災害危機に備えて成し遂げたい夢 新井 伸博
報 告
津波で被災した新北上大橋の災害復旧工事
寺島 太郎/山田 忠志/石川 誠/保土原 真/高橋 亮
おおさか東線建設プロジェクトにおける寝屋川橋梁の施工
相原 修司/岡本 圭太/漆畑 智英
用宗高架橋(下り線)の床版取替え工事
─ 東名高速道路で初の鋼橋床版取替え工事の実施 ─
真田 修/倉田 朋和/佐藤 徹也/竹沢 正文/北川 学/黒木 武
コンクリート桁を有する斜張橋の斜材緊張に関する考察と提言
市橋 俊夫/水谷 公昭
論 説
未来への懸け橋
第27回 水力鋼構造物の維持管理に携わって思うこと
塩竈 裕三
連載まえがき
「ここが知りたい部分係数設計法」 連載開始にあたって
刑部 清次
連載企画
ここが知りたい 部分係数設計法
第1回 部分係数設計法の基礎(用語)
刑部 清次/杉山 俊幸
海外文献紹介
北アイルランド ロンドンデリーに架橋されたピースブリッジの設計と施工
樋口 祐治
ひ ろ ば
「橋梁と基礎」50周年記念講演会・祝賀会開催のご案内
第11回 新聞紙で作る高速道路“橋”コンテスト
─ 高速道路を活用した新しい地域交流の取組み ─
松井 俊太
2016年度土木学会デザイン賞決まる
福島 秀哉
共通セッション「橋梁計画」の報告とお誘い
─ 土木学会 平成29年度全国大会(福岡)に向けて ─
野澤 伸一郎
書 評 『橋を透して見た風景』の紹介
畑山 義人
モニターより
「橋梁と基礎」12月号を読んで
外国語豆知識
今年は酉年 ~鳥にまつわる雑学~ 石塚 敬之
編集後記 畑山 義人
橋梁と基礎の内容
- 出版社:建設図書
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月6日
- サイズ:A4
わが国唯一の橋梁技術専門誌。本四架橋をはじめ戦後日本の主要橋梁は本誌読者群により建設されました。
橋梁技術者必携誌。橋梁界第一級の技術者集団である編集委員会により厳選された権威ある記事。「巻頭言」:橋梁界エキスパートの執筆欄。「報告」:この欄が本誌の売り。主要橋梁の新設・補修報告をはじめ橋梁技術に関する主要事項は網羅される。「海外だより」:海外の主要橋梁等の紹介。「海外文献紹介」:海外の興味ある文献が紹介される。「講座」:橋梁技術のエッセンスを解説。「外国語豆知識」:既に一冊の単行本が上梓された。その他本誌掲載記事に対して討論する「討議」欄、新技術を検討する「技術提案」なども時折掲載される。
橋梁と基礎の無料サンプル
2011年11月07日発売号
2011年11月07日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
橋梁と基礎の目次配信サービス
橋梁と基礎最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
橋梁と基礎の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!