VOL.56
2022年7月号
表紙 船谷川橋 写真提供:清水建設(株)
巻頭言
橋の魅力,そして橋づくりの魅力
曽我 明
報告
船谷川橋PC上部工事の設計・施工
吉浦 伸明/今井 遥平/川勝 雄介/植村 有馬/藤井 雄介/西原 章智
超高耐久床版の開発と実用化 ─蓼野第二橋(下り線)
ランコス チャミラ/内堀 裕之/松尾 祐典/城戸 靖彦
グラビアカラー
国道289号5号橋梁
報告
八十里越国道289号5号橋梁上部工の架設工事
─ 狭小な曲線トンネル内のヤードを使用した下り勾配4.2%の送出し架設 ─
阿部 幸夫/高橋 昌彦/小林 智則/木島 瑠依
黄瀬川大橋災害復旧 橋桁撤去~仮橋開通 42日間の軌跡
山田 俊行/湯本 大祐/加納 晋至/望月 竜太/大友 直之/山口 香里
「PC斜張橋・エクストラドーズド橋 設計・施工・保全規準」の発刊
本間 淳史/横田 敏広
連載企画
橋梁メンテナンスのための構造工学【実践編】
最終回 これからの橋梁メンテナンス
松山 公年/長井 宏平
浮世絵を彩った橋
第7回 永 代 橋
紅林 章央
海外文献紹介
世界初のバイオベース複合材で造られた可動式自転車橋
─ オランダ リツマシル橋 ─
小野 元嗣
外国語豆知識
新語が生まれる接尾辞 ~ -resistant,-proof,-free ~
石塚 敬之
モニターより
「橋梁と基礎」6月号を読んで
広告企画
LIBRA工法 仮橋・仮桟橋斜張式架設工法 (株)横山基礎工事
編集後記
小林 寿子
橋梁と基礎の内容
- 出版社:建設図書
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月6日
- サイズ:A4
わが国唯一の橋梁技術専門誌。本四架橋をはじめ戦後日本の主要橋梁は本誌読者群により建設されました。
橋梁技術者必携誌。橋梁界第一級の技術者集団である編集委員会により厳選された権威ある記事。「巻頭言」:橋梁界エキスパートの執筆欄。「報告」:この欄が本誌の売り。主要橋梁の新設・補修報告をはじめ橋梁技術に関する主要事項は網羅される。「海外だより」:海外の主要橋梁等の紹介。「海外文献紹介」:海外の興味ある文献が紹介される。「講座」:橋梁技術のエッセンスを解説。「外国語豆知識」:既に一冊の単行本が上梓された。その他本誌掲載記事に対して討論する「討議」欄、新技術を検討する「技術提案」なども時折掲載される。
橋梁と基礎の無料サンプル
2011年11月07日発売号
2011年11月07日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
橋梁と基礎の目次配信サービス
橋梁と基礎最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
橋梁と基礎の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!