------------------------- 歴史街道4月号 今月の読みどころ----------------------------------
今月は、世界史の視点から読み解くことで、戦国時代の真実に迫る特集です。
日本国内で武将たちが鎬を削っていた戦国時代。しかしこの時代
日本は世界史の影響を大きく受けていました。
鉄砲伝来は、戦い方や城のあり方を大きく変え、銀山の採掘技術の発展によって
日本はシルバーラッシュともいえる好況に沸き、アジア経済のあり方も変えました。
また、それによって生まれた貿易の利権は、戦国大名間の争いを激化させもしました。
そうした争いを経ることで、日本では織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のような覇者が生み出されていったのです。
一般的には蛮行とされる秀吉の朝鮮出兵も、江戸幕府の鎖国政策も
国外勢力の影響を受けた側面が大きい……
つまり、戦国日本は、世界史とは切っても切れない関係にありました。
「世界史」の視点から、新たな戦国史を浮き彫りにします。
特集2は、第二次世界大戦において、ビルマ戦線で三十機以上を撃墜した、隼のエースパイロット・穴吹智です。
ビルマ戦線とはいかなる戦場だったのか。そこでのエース・穴吹の活躍を紹介しています。
特別企画は、「10分でわかる『源氏三代』」です。
源実朝が暗殺されてから、今年で800年。
『承久の乱』の著者・坂井孝一先生が、なぜ三代で終わったのか
歴史にどんな影響を与えたのかについて解説しています。
グラビアは、ドラマ「浮世の画家」主演の渡辺謙さん。
単発企画では、大河ドラマ「いだてん」で話題の嘉納治五郎のほか、
小牧山城の発掘最新情報などを取り上げています。
----------------------------
●目次
マッサージに変える外圧 黒鉄ヒロシ
この人に会いたいvol.147
ドラマ『浮世の画家』主演 渡辺 謙
----------------------------
●●特集1 世界史で読み解く「戦国時代の真実」
その時、日本はグローバリズムと戦っていた
----------------------------
【総論】信長・秀吉・家康、それぞれの世界戦略 阿部龍太郎
《世界情勢》
その時、西洋と東洋で何が起きていたのか 河合 敦
「キリスト教伝来」と「鎖国」の裏側にあるもの 佐藤賢一
東国の雄、武田と北条の滅亡にも海外の影響が… 平山 優
ルイス・フロイスが記した「もう一つの戦国史」 清涼院流水
遣欧使節、商人、武将…海の彼方へ向かった男たち 橋場日明
<ビジュアル>
戦国日本と大航海時代――MAP&年表
<コラム>
1.日本だけが「鉄砲大国」となった
2.信長の婿と孫も…キリシタン武将列伝
3.宣教師は日本人をこう評した
<ブックガイド>
特集をもっと知るための本
----------------------------
●●特集2 ビルマ戦線で三十機以上を撃墜!
隼のエースパイロット・穴吹 智
----------------------------
◆「隼」が舞うビルマ戦線◇飛行機、かく闘えり 梅本 弘
◆不屈お闘志とともに◇伝説の撃墜王・三番勝負 松田十刻
<ビジュアル>
穴吹智の愛機を再現!
**********************************************************************************************
■特別企画
実朝暗殺から800年――10分でわかる「源氏三代」
なぜ三代で終わったのか?歴史にどんな影響を与えたのか? 坂井孝一
*********************************************************************************************
<読み物>
●大河ドラマで話題!
柔道の父・嘉納治五郎のオリンピック招致への飽くなき情熱 嶋津義忠
●発掘調査最前線
明かになった小牧山城――信長が目指したものとは 中井 均
●西郷隆盛、吉田松蔭、大塩平八郎…
陽明学が教えてくれる「自分の正義」を貫く生き方 長尾 剛
●琵琶湖の水を引く!京都復興に懸けた明治人 秋月達郎
●家康が「鬼孫」と激賞した小倉藩祖
“戦国最強のサラブレッド”小笠原忠真 江宮隆之
◎再現
会津サムライめし~いざご馳走になり申す~ 永山久夫
------------------
★ 連載ほか
------------------
★連載小説 月と日の后 第十二回
望月の章 藤原道長の娘・彰子の生涯を描く長編
冲方 丁
★「歴史街道」伝言板
★BOOKS・CINEMA 私の一冊(木下昌輝)
★この著者に注目!奥山景布子
★年間購読のご案内
★歴史街道・ロマンへの扉291
湯浅
林 宏樹/中井沙知
★次号予告!
★歴史街道脇本陣
★〈城紀行〉戦国の風 第八回 備前名古屋城◎
豊臣秀吉の巨大城郭
写真・文 畠中和久
------------------
以上でございます。ぜひ本誌にてお楽しみくださいませ。
歴史街道の無料サンプル
2017年08月06日発売号
2017年08月06日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
歴史街道の目次配信サービス
歴史街道最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!